
大学に進学しCGを独学で学ぶか、専門学校で学ぶか迷っています。専門学校のメリットは何でしょうか?
ご相談ありがとうございます。専門学校への進学のメリットは大きく2つあると思います。 1. カリキュラムに基づき、短期間で実践的な技術を身につけることができる 2. 企業とのパイプがあるため、志望する業界への就職が叶いやすい もちろん相談者様のおっしゃる通り学ぶこと自体は独学でも可能ではあります。 大学進学した場合の就職についてですが、スキルが重視される仕事ですので、「独学→都度アウトプット→ポートフォリオを充実させる」ことで 十分達成できる可能性はあります。 またCGを学べる大学もあるのでほかに学びたいものがなければその学部への進学でも良いと思います。 いずれの道に進にしろ手を動かすことが重要です。Blenderなどツールは何でも良いので早速取り組んでみましょう!

大学進学はしますが、全く志望校が決められません。
ご相談ありがとうございます。やりたいこと、学びたいことがないのであれば頑張れば届く範囲で偏差値が高いとされるところを志望校とすると良いと思います。 理由は2つあります。 1つ目は、大学卒業時の就職する際の企業の選択肢が多くなるからです。学歴社会ではなくなりつつあるとは言われていますが、まだまだ重要な要素の1つです。 2つ目は、後から本当に行きたい大学が見つかったときのために勉強面でスムーズに志望校変更ができるからです。本当に行きたい大学が偏差値的に手の届かないところだといきなりそのレベルまで追いつくのは難しい場合もあります。そのため今のうちからどの大学でも志望できるように勉強を頑張っておくと良いです。 高校生のうちからやりたいことを見つけるのは難しいです。そのため大学4年間で様々な経験を通して見つけることを目標に、強い希望がなければ、日東駒専、GMARCH、早慶上智あたりの有名私大を志望校とすると良いでしょう。 何もわからない、決められないでずるずると時間が過ぎてしまうのが一番もったいないので... また、総合型選抜にしろ、公募推薦にしろ、学びたいことありきのものなのでその意欲をどう伝えるかを考える必要があります。 まずはオンラインでも良いのでオープンキャンパスなどで情報収集して少しでも興味の有りそうな学部を見つけることが最優先です。

名古屋大学理学部を目指すにあたり今からどのような勉強をするのが良いでしょうか?
ご相談ありがとうございます。 学校の勉強はもちろんですが、それ以外だと高校1年生のうちから模擬試験を定期的に受けることをおすすめします。 名古屋大学 理学部は河合塾がて今日している偏差値だと57.5ですので、このレベルに今の自分が達しているかどうかを定期的に確認することができるからです。 模試の結果から、そもそもそのレベルに達していない、もしくは最初は達していたけどだんだん遅れをとっているなど現状がわかるので状況に応じて以下のような対応策を講じていきましょう。 ・苦手科目だけでも塾/予備校に通う ・勉強方法を変える など

保育士やファッションスタイリストといったなりたいものが複数あり決めることができません。
ご相談ありがとうございます。やりたいことがそれぞれ違う道だと悩みますよね。 保育の道に進むことで服への興味が薄れることが心配、ということでしたが、人の興味関心はその時々で変わるものです。 そのため、もし仮にそうなったとしてもそれは自然なことですし、ご自身の興味関心が変わっただけなのです。 保育士を目指す場合は、保育士・幼稚園の両方の資格を取得できるなら大学・専門学校どちらでも良いです。認定こども園なども増えているので。ただし、専門学校の場合は入学後の進路変更が難しいので、一般企業への就職など他の道も残しておきたいという場合は大学・短大の方が良いと思います。 それでもスタイリストへの道も諦めきれないということであれば、子供服のスタイリストという道もあります。 多少なりとも子供とも関われてコーディネートも担当できるのでその意味では両方の要望を満たしているとも言えます。

高3の6月ですが進路変更を検討しています。変更しても良いのでしょうか?
ご相談ありがとうございます。 そもそもなぜ看護師を目指していたのかをハッキリさせてみましょう。 その気持ちと自然に関わること、保育士になること、どちらが自分にとって重要なのかをノートに書き出してみてください。 その結果、保育士や農業が重要なのであれば、今から進路変更しても全く遅くないですよ。 今後の長い人生、どの進路だったら楽しく過ごせそうでしょうか? 目標設定が明確になれば勉強も頑張れると思いますが、今は迷いもあるから何のために勉強してるか分からなくなっているのだと思います。 いくつかの選択肢の中から自分で選ぶことが満足度に繋がってきます。 そのためにも、なぜそれがやりたいのか、それをすることで自分は楽しいのか、それをやるためには多少の嫌な思いも乗り越えられるのかを言語化してみてください。
- #職業選択
- #高校2年生
- #学部選択
- #高3
- #大学
- #理系
- #2020年度
- #筑波大学
- #保護者
- #学習法
- #共通テスト
- #短期大学
- #京都経済短期大学
- #マーケティング
- #心理学
- #駒澤大学
- #日本大学
- #2021年度
- #高1
- #高2
- #専門学校
- #科目選択
- #志望理由
- #文理選択
- #養護教諭
- #推薦
- #進路選択
- #臨床検査技師
- #資格
- #給料
- #進路相談
- #入国審査官
- #国家公務員
- #留学
- #社会調査士
- #慶應大学
- #国公立大学
- #薬学部
- #小学校
- #教員
- #社会福祉士
- #遺伝カウンセラー
- #理学療法士
- #トレーナー
- #アパレル
- #学部
- #ブライダル
- #浪人
- #経営学
- #法学
- #既卒
- #就職
- #助産師
- #学費
- #デザイナー
- #予備校
- #英語
- #声優
- #職業
- #公務員
- #美術
- #航海士
- #転入
- #映像
- #総合型選抜
- #国際協力
- #海外就職
- #通信制
- #進路変更
- #保育士
- #スタイリスト
- #名古屋大学
- #文系
- #調べ方
- #CG
- #ライター
- #調理師
- #看護
- #薬剤師
- #国公立
- #学校推薦型選抜
- #指定校推薦