# 英語

質問 2

得意なことを仕事にするか、やりたいことをするかどちらがよいのでしょうか。

ご相談ありがとうございます。 のおっしゃる通り、どちらも免許証が取得できるのは教育学部になりますよね。 親御さんの言うことも分かりますが、ご自身の意見を尊重すべきだと思います。 例えば親御さんの言う通り、経済学部や経営学部に行ってから、やはり小学校教諭になりたいと思ってからでは遅いですよね?教育学部に行っておけば、大学在学中にどちらか考えることが出来ますよね? 入試に関しては、指定校推薦でなくても総合型選抜等の入試もあるので、いくつかの大学に絞りこんでから入試の内容を調べてみてください。また簿記検定を持っていたり英検を持っていると有利になる大学もありますので、合わせて調べてみてください。

高2の6月ですがなかなか進路が決まらず焦っています。どうしたらよいでしょうか。

ご相談ありがとうございます。 大学の学部選択は自分の好きな科目や得意な科目を中心に考えれば良いと思います。 基本的に大学の学びと職業はほとんど結びつきません。もちろん医学や医療学や看護学は直結しますが、それ以外の学問はほとんど職と直結しません。 ですので、なりたい職業等は大学に入ってから探してみてください。色々なことを経験してやってみて、そこから視野も広がり見つかることも多いです。 例えば英米の文学が好きで昔のものをもっと知りたいとかであれば英米文学科とか、東洋の歴史をもっと深く勉強したいのであれば東洋史学科、人間のからだの仕組みを知りたいのであれば人間科学科など、もっと簡単に考えてみてください。 せっかく医学の道を目指してきたのでしたら、医療分野を選択してみてはいかがですか? 薬剤師や臨床検査技師、放射線技師も間接的にはなりますが、誰かの命を助けたりすることが出来ます。