# 資格

質問 2

臨床検査技師は専門学校卒業よりも大学卒業のほうが内定をもらいやすいのでしょうか?

ご相談ありがとうございます。 給料が安定した職業となると公務員が一番安定しているかもしれませんね。 高卒で地方公務員も受験できるので、今から頑張って対策をしてみると良いと思います。 もし通える範囲で公務員系の専門学校があれば、そこで無料の公務員受験講座を受けてください。 さらに進路指導の先生に相談し、高校内でも公務員対策をやっているようなら受けましょう。 とにかく問題を数多く解き、問題に慣れることが肝心です。 岐阜県の公務員試験問題の一部がありましたので、参考にしてみてください。 https://www.pref.gifu.lg.jp/page/3742.html 最後に、進路の考え方のアドバイスですが、 やりたいことを見つけるためにはまず絶対やりたくないというものを見つけてみましょう。 例えば、立ちっぱなしの仕事は嫌、人と面と向かってする仕事は嫌など。 消去法ではありますが少なくとも自分に向いていなことや嫌いなことを避けることができるので、 まずはやりたくないものをどんどん消していき、残ったものの中から興味のあることを見つけてみてください。

6月から総合型選抜の対策をしても間に合うのでしょうか?

ご相談ありがとうございます。 なかなか考えがまとまらずに苦労されているんですね。 それでは一度、なぜ教員になろうと思ったのかを書き出してみてください。 実は私も教員になりたいと思っていました。しかし、大学入学後に学習塾で教えているうちに自分が教えることに向いていないと気付き、方向転換をしました。 大学入学後に方向転換をすることは出来ますし、大学入学してからやりたいことを探しても充分に間に合います。 もちろん国語か英語、どちらを専攻するのかは決めておくことが必要ですが... もし迷っているならば、教育学部でなくても英語または国語(中には両方取得可能なところも)取得可能な大学を目指してみてください。 世の中の人や大学生は、質問者様が思っているよりもやりたいことが決まっていません。 働いている社会人であってもやりたいことを仕事に出来ている人は少ないです。 もちろんやりたいことを見つけて、それに向かって進路選択をするのがベストではありますが、必ずしもそうしなくてはいけないわけではありません。 迷ったら一度立ち止まって、将来どんな生活をしたいのか、どんな暮らしをしたいのか、どこで生きていきたいのかというところをザックリとで良いのでノートにでも書き出してみてください。 言語化することで頭の中も整理されることが多いですよ。