# 進路選択
質問 2 件

コース選択が決まってからの進路変更についてアドバイスがほしいです
ご相談ありがとうございます。 まずご希望の条件でそれぞれの学問を学べる大学ですが、下記の通りです。 ・社会学:京都大学、大阪市立大学、神戸大学、滋賀大学、島根県立大学、島根大学、奈良女子大学、広島大学、山口大学 ・心理学:大阪教育大学、大阪市立大学、岡山大学、京都教育大学、京都大学、神戸大学、滋賀大学 ・人間科学:京都大学、大阪大学、滋賀県立大学、兵庫県立大学、大阪府立大学、奈良女子大学、広島大学、岡山大学、山口大学、島根大学 続いて、総合科学とは、複雑化する現代社会のなかで起こっている問題を、さまざまな角度から科学的にアプローチしていくための学問分野です。 環境問題を例にとると、従来は生物学や水産学といった生態系の保全の立場からの研究が主流でしたが、近年、森林伐採の背後にある国際的な経済問題や、消費生活に偏った社会の問題がクローズアップされています。 こうした複雑な問題に対応していくために誕生したのが、総合科学です。 主な研究領域は文化・社会・外国語・数理・物質・生命・環境・人間行動などです。文系理系を問わず興味のある領域を選択し、そこでさらに自分自身のテーマを探り、専門的な研究を進めていきます。 総合科学は、今起こっている現実の問題に立ち向かって行く学問分野です。生命現象を探る技術の開発、国際摩擦の問題、自然破壊の問題など、どれもこれまでの学問分野の枠にとらわれず、学問の領域を越えた観点、国際的な立場に立った考え方、そして地球規模での視点で研究していくべき学問です。

社会学、心理学、人間科学部の学べる国公立大学と総合科学部で学べることを教えてください
ご相談ありがとうございます。 まず、専門学校卒と大学卒での就職に関してですが、大学病院等は大卒しか募集してないことがあります。ですが大半の病院は専門卒でも可能ですが、大卒の方が有利になってしまうことも少なくありません、 また給料面では月に5,000円~10,000円程大卒の方が多い場合がほとんどです。 資格取得に関しては、大学も専門学校も違いはありません。 勉強内容としての違いとして、大学は臨床検査技師の勉強以外にも一般教養が学べるという違いがあります。 北海道だと臨床検査の大学は北海道医療大学のみですね。 ここは2019年に臨床検査学科を設置したばかりで、まだ卒業生も出ていません。 そのため併設の大学病院への就職は良いかもしれませんが、それ以外は実績がないので何とも言えませんね。 北海道で就職を考えるならば、就職実績のある専門学校の方が有利になることもあると思います。
- #職業選択
- #高校2年生
- #学部選択
- #高3
- #大学
- #理系
- #2020年度
- #筑波大学
- #保護者
- #学習法
- #共通テスト
- #短期大学
- #京都経済短期大学
- #マーケティング
- #心理学
- #駒澤大学
- #日本大学
- #2021年度
- #高1
- #高2
- #専門学校
- #科目選択
- #志望理由
- #文理選択
- #養護教諭
- #推薦
- #進路選択
- #臨床検査技師
- #資格
- #給料
- #進路相談
- #入国審査官
- #国家公務員
- #留学
- #社会調査士
- #慶應大学
- #国公立大学
- #薬学部
- #小学校
- #教員
- #社会福祉士
- #遺伝カウンセラー
- #理学療法士
- #トレーナー
- #アパレル
- #学部
- #ブライダル
- #浪人
- #経営学
- #法学
- #既卒
- #就職
- #助産師
- #学費
- #デザイナー
- #予備校
- #英語
- #声優
- #職業
- #公務員
- #美術
- #航海士
- #転入
- #映像
- #総合型選抜
- #国際協力
- #海外就職
- #通信制
- #進路変更
- #保育士
- #スタイリスト
- #名古屋大学
- #文系
- #調べ方
- #CG
- #ライター
- #調理師
- #看護
- #薬剤師
- #国公立
- #学校推薦型選抜
- #指定校推薦