私立大学/新潟

学部・学科・コース

食料産業学部

∟ 食料産業学科 (定員:180人)

∟ アグリコース

∟ フードコース

∟ ビジネスコース

学費(初年度納入金)

食料産業学部
150万円
2026年度納入金(予定)
∟ 食料産業学科
150万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ アグリコース
 ∟ フードコース
 ∟ ビジネスコース

奨学金一覧

  • 【給付型】新潟食料農業大学 学資融資奨学金制度(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修学が困難である学生

    給付額

    (年額)各自が利用している教育ローンの利子相当額

    申込時期

    6月頃

    人数

    10名を上限(毎年審査のうえ、決定)

  • 【給付型】新潟食料農業大学 奨学金制度(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修学が困難であり、かつ成績が優秀な学生

    給付額

    (年額)250,000円

    申込時期

    6月頃

    人数

    10名(2年次~4年次)

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    給付額

    世帯収入等によって給付額が異なります。

  • 【減免型】スポーツ特待生制度(全学部共通)
    対象

    総合型選抜 スポーツ型を受験し合格した者で、本学入学後に「自転車競技部」「柔道部」「男子ラグビー部」「陸上競技部」「バドミントン部」のいずれかに所属し、4年間継続して活動できる能力ならびに強い意志のある者

    減免額

    年間の学費のうち最大80万円を最大4年間(320万円)減免※2年目以降は継続審査あり

    人数

    出願状況に応じて最大30名程度

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    世帯の収入などの要件に合う学生

    申込時期

    予約採用:高校在学中に申込み定期採用:4月または9~10月また、生計維持者の死亡や事故、病気など予期できない事由で家計が急変(家計急変)した場合、事由発生後3か月以内であれば申請可能

    減免額

    1年次年間減免額第一区分:950,000円第二区分:633,400円第三区分:316,800円多子世帯:240,000円理工農系:320,100円給付型奨学金の支給額第一区分:909,600円第二区分:607,200円第三区分:303,600円多子世帯:228,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    世帯の収入などの要件に合う学生

    申込時期

    予約採用:高校在学中に申込み定期採用:4月または9~10月また、生計維持者の死亡や事故、病気など予期できない事由で家計が急変(家計急変)した場合、事由発生後3か月以内であれば申請可能

    減免額

    1年次年間減免額第Ⅰ区分:950,000円第Ⅱ区分:633,400円第Ⅲ区分:316,800円多子世帯:240,000円理工農系:320,100円給付型奨学金の支給額第Ⅰ区分:459,600円第Ⅱ区分:307,200円第Ⅲ区分:153,600円多子世帯:115,200円

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】地域特待生制度(全学部共通)
    対象

    「総合型選抜 地域選抜型」の受験者

    減免額

    入学金を含む1年次の学費全額(150万円)免除

    人数

    地域選抜型(前期日程・後期日程)を併せた合格者のうち、得点上位5名程度

    備考

    ※他の特待生制度との併用はできません。

  • 【減免型】特待生制度(全学部共通)
    対象

    「一般選抜【前期日程】」および「総合型・学校推薦型選抜等合格者対象 特待生選抜試験」の受験者

    減免額

    入学金を含む1年次の学費全額(150万円)を免除

    人数

    得点上位10名程度

  • 【減免型】特待生制度(修士課程)(全学部共通)
    対象

    以下のいずれかの条件を満たし、入学者選抜試験で優秀な成績を収めた者を特待生として採用します。・大学で一定の成績(GPA2.5以上)を収めた者・業務経験や論文実績、学会発表実績など極めて高い実績や専門技術を有する者

    減免額

    学費を減免2年間合計で90万円の学費負担

    人数

    6名※食料産業学研究科 食料産業学専攻の入学者選抜試験に出願した方は、自動的に特待生選抜の対象となります。

    校種

    大学院

  • 【減免型】特待生制度(博士後期課程)(全学部共通)
    対象

    選抜試験区分によらず、極めて高い実績や専門技術を有する者(業務経験や論文実績など)あるいは修士課程修了時の学業成績が優秀と認められる者

    減免額

    入学金の全額および授業料の半額を免除3年間合計135万円の学費負担

    人数

    2名※食料産業学研究科 食料産業学専攻 博士後期課程の入学者選抜試験に出願した方は、自動的に特待生選抜の対象となります。

    校種

    大学院

  • 【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)
    利子

    無利子

  • 【貸与型】ロータリー米山記念奨学金(全学部共通)
    対象

    留学生対象

    利子

    無利子

  • 【貸与型】古泉育英財団(全学部共通)
    利子

    無利子

  • 【貸与型】国の教育ローン(全学部共通)
    貸与(総額)

    350万円以内

    利子

    利子

  • 【貸与型】新潟県(地方自治体奨学金)(全学部共通)
    貸与(月額)

    51,000円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】新潟県(地方自治体奨学金)(全学部共通)
    貸与(月額)

    44,000円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】新潟市(地方自治体奨学金)(全学部共通)
    貸与(総額)

    400,000円/年

    利子

    無利子

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円から選択

    利子

    利子

就職・資格

取得目標資格
●HACCP管理者 ●食の6次産業化プロデューサー ●危険物取扱者<国> ●食品衛生管理者(任用資格) ●食品衛生監視員(任用資格) ●樹木医補 ●自然再生士補 <その他検定試験等> ●農業技術検定 ●ビジネス法務実務3級 ●リテールマーケティング3級 【注目資格】 ●HACCP管理者 世界基準の食品衛生管理システムの管理資格で、世界で多くの食品分野に義務づけられており、日本でも義務化が決定。国内の食品関係企業でも、HACCPの導入が強化されており、HACCPシステムについて十分な知識を持って実務を行い、指導する立場の人材である“HACCP管理者”が多く求められています。本学では、特定の科目を履修することで当資格を取得できます。(1期生46名取得)

アクセス

所在地 アクセス

新潟キャンパス : 新潟県新潟市北区島見町940

JR「豊栄」駅より無料スクールバス 約20分

胎内キャンパス : 新潟県胎内市平根台2416

JR「中条」駅より無料スクールバス 約15分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。