画像をクリックで拡大表示

学校の特色

小さい大学だから、落ち着いた環境でしっかりと学べる

本学では、「人の心の杖であれ」の建学精神に基づき、『からだ』と『こころ』を支える医療人を育成します。落ち着いた環境で、きめ細かな授業を受けることができ、学生が成長できる環境がここにはあります。1年次よりゼミ制を敷き、ゼミ担当教員による個別指導やゼミ活動、導入教育から国家試験対策・卒業論文作成など、一貫してきめ細かな学生指導を行っています。また、大学生としての基礎力を習得するだけでなく、『社会人としての基礎力』『課題解決していく能力』『調査、研究の基礎』を身につけていくことができる体制を整えています。

地域で活躍できる医療人を育成

本学は村上市をはじめ、関川村や粟島浦村と包括連携協定を締結し、保健医療や福祉の分野、人材育成などで地域に広く貢献しています。学生は地域のボランティア活動を通して、地域の人とふれあい、社会性を身につけることができます。また、地域リハビリテーション関連科目と臨床実習を重視しており、臨床実習を重ねることにより地域で活躍できる人材を育成します。

入学時よりも成長した姿を

ゼミ担当教員が窓口となり、定期的な面談やグループ活動、実習や国家試験対策などのきめ細かな指導を行っています。また、学生間での連携もあり、学習方法や不安に思っていることなど情報共有が可能です。さらに、『学習センターここつえ』では、基礎科目のレベルアップ、つまずき解消や試験対策など、学習全体のサポートを行っています。また、ワークショップは楽しみながら学生と教職員が交流できる場ともなっており、様々なサポートを通して入学時よりも成長した姿での卒業を目指します。

学部・学科・コース

医療学部 (定員:75人)

∟ リハビリテーション学科 (定員:75人)

∟ 理学療法学専攻 (定員:40人)

∟ 作業療法学専攻 (定員:20人)

∟ 心理学専攻 (定員:15人)

学費(初年度納入金)

医療学部
135万円 〜 175万円
2025年度納入金
∟ リハビリテーション学科
175万円
入学金28万円含む
2025年度納入金
 ∟ 理学療法学専攻
175万円
入学金28万円含む
2025年度納入金
 ∟ 作業療法学専攻
 ∟ 心理学専攻
135万円
入学金28万円含む
2025年度納入金

奨学金一覧

  • 【給付型】一般財団法人 未来応援型奨学金にいがた(全学部共通)
    対象

    母子世帯や生活保護世帯で、家庭の経済的な理由から学費の支払いが困難な新潟県内に在学の学生、または新潟県出身で県外在住の学生

    給付額

    月額3万円

  • 【給付型】公益財団法人 古泉財団奨学金(全学部共通)
    対象

    募集の時点で2年生の方(学長の推薦が必要)財団が定める家計基準・学力基準を満たしていること

    給付額

    月額2万円

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    備考

    日本学生支援機構給付奨学金が給付される他に授業料が減免されます。

  • 【減免型】大学院特待生制度(全学部共通)
    対象

    次のいずれかの条件を満たす者とします。・小論文・面接・書類選考点数の合計が、得点率において70%以上である者のうちから、得点の高い上位の者・本学医療学部を卒業した者あるいは卒業見込みの者で、医療学部在籍中4年間(卒業見込みの者にあっては、当該入学試験日までの期間)の通算GPAが3.0以上の者。

    減免額

    入学金の全額および各年度の授業料のうち100,000円を免除

    人数

    選考基準を充たした上位の者6名程度(両キャンパス合わせて)

    校種

    大学院

    備考

    特待生資格取り消しについて:成績が著しく低下した場合、または特待生としてふさわしくない行為があった場合は、その資格を取り消すことがあります。※特待生かつ長期履修学生の場合については、減免後の授業料総額を3年間で支払うものとします。

  • 【減免型】内部進学者に対する入学金免除制度(全学部共通)
    対象

    本学医療学部を卒業したのちに本学大学院に入学する内部進学者

    減免額

    大学院の入学金を全額免除

    校種

    大学院

    備考

    内部進学者が「大学院特待生制度」の対象ともなる場合は、特待生制度を優先して適用します。

  • 【減免型】医療学部奨学金(医療学部)
    対象

    医療学部に在籍する2~4年生で、通算GPAが3.0以上の者。入学後は出身学校へ大学魅力発信活動へ参加すること。

    減免額

    授業料の2分の1減免

  • 【減免型】高大連携待生制度(医療学部/リハビリテーション学科)
    対象

    学校推薦型選抜(高大連携)専願の者で、なおかつ特待生としての態度・行動を忘れずに勉学に励む者。

    減免額

    理学療法・作業療法学専攻:授業料3/4減免心理学専攻:授業料1/2減免

    人数

    学校推薦型選抜(高大連携)成績上位16名以内

  • 【減免型】指定校特待生制度(医療学部/リハビリテーション学科)
    対象

    学校推薦型選抜(指定校制)専願の者で、なおかつ特待生としての態度・行動を忘れずに勉学に励む者。

    減免額

    入学金 28万円

    人数

    学校推薦型選抜(指定校制)成績上位12名以内

  • 【貸与型】新潟県奨学金(全学部共通)
    対象

    新潟県内居住者の子弟であり、学力ともに優秀で、経済的理由により修学が困難な者学力基準:高等学校の全履修科目の成績が平均3.5以上

    貸与(月額)

    4万4千円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】新潟県奨学金(全学部共通)
    対象

    新潟県内居住者の子弟であり、学力ともに優秀で、経済的理由により修学が困難な者学力基準:高等学校の全履修科目の成績が平均3.5以上

    貸与(月額)

    5万1千円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】新潟市奨学金(全学部共通)
    対象

    本人又は本人の保護者が新潟市内に住所を有する者学力基準:高等学校の全履修科目の成績が平均3.5以上

    貸与(総額)

    40万円(年額)

  • 【貸与型】村上市奨学金(全学部共通)
    対象

    保護者が村上市の市民で、市税を滞納していないこと学力基準:高等学校の全履修科目の成績がおおむね3.0以上

    貸与(月額)

    3万円、5万円、7万円のうちから本人の希望、家庭の事情などを勘案して決定

    利子

    無利子

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用・応急採用(全学部共通)
    対象

    主たる家計支持者の失職、破産、事故、病気、死亡等若しくは火災、風水害等の災害等により、家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合

    申込時期

    随時

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学困難な者学力基準・高校調査書、全体の学習成績の状況3.5以上・高等学校卒業程度認定試験合格者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    2万円、3万円、4万円、5万円、6万4千円から選択

    利子

    無利子

    申込時期

    定期採用:4月緊急採用:家計急変発生時

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学困難な者学力基準・高校調査書、全体の学習成績の状況3.5以上・高等学校卒業程度認定試験合格者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    2万円、3万円、4万円、5万4千円から選択

    利子

    無利子

    申込時期

    定期採用:4月緊急採用:家計急変発生時

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    50,000円または88,000円

    貸与期間

    その在学期間にかかわらず、標準修業年限に該当する期間が最長となります。

    利子

    無利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により修学困難な者学力基準:基準なし

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    2万円から12万円のうち、1万円単位で選択

    利子

    利子

    申込時期

    定期採用:4月応急採用:家計急変発生時

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円のいずれか

    貸与期間

    採用後に所定の手続きを行うことによって学則に定める「長期履修課程の修業年限の終期まで」貸与を 延長することができます。

    利子

    利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
    貸与(総額)

    第一種奨学金や第二種奨学金の初回振込時に、10万円・20万円・30万円・40万円・50万円のいずれかで希望する額を上乗せ

就職・資格

取得目標資格
●受験資格が得られる資格 理学療法学専攻/理学療法士〈国〉 作業療法学専攻/作業療法士〈国〉 リハビリテーション心理学専攻/日本心理学会認定心理士、公認心理師〈国〉(大学院修了による) ●目指せる資格 専攻共通/社会福祉主事任用資格、医療事務、介護職員初任者研修

アクセス

所在地 アクセス

新潟県村上市上の山2-16

JR羽越本線「村上(新潟県)」駅 下車バス約15分、「岩船連絡所前」バス停下車 徒歩1分。

「村上(新潟県)」駅からスクールバス 15分

「坂町」駅からスクールバス 15分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。