私立大学/埼玉
学校の特色
授業の6割が実習・実験。「体験重視型」授業で、幅広い工学知識を学びます。
本物志向の充実した実習・実験・演習に、理論を加えた融合型カリキュラムが特徴。最新機器を利用でき、本物に触れ、理解を深めていきます。経験豊富な教授陣に加え、実習では各界のプロやエキスパートが指導。時には厳しいと感じるかもしれませんが、授業後の達成感・充実感を味わい、本質を理解することで、「わかる」・「できる」を実感し、社会で即戦力となる真の実力を身につけます。情報メカトロニクス学科(2022年4月 総合機械学科より名称変更)では情報技術を活用してメカトロニクスの基礎となる機械、電気・電子、制御分野を、建設学科では橋の建設や寺院の修復など建築、土木、環境分野を、横断的かつ実践的に学びます。
充実の最新鋭機器や設備、企業で使われている最新ソフトが制作活動を支えます。
個々の学生が利用できる最新機器や設備が充実しています。なかでも「ものつくり工房」は創作活動の拠点。学生の自由な発想で、さまざまな学生プロジェクトが行われています。これまで、学生フォーミュラ、学生ロボコン、技能五輪の練習、三重塔の制作などにも利用され、多くの実績を収め学外から評価されています。また、キャンパス内にあるドーミトリ(学生寮)は、200室すべて個室で冷暖房完備、家具付きで月額35,000円(水道代・ガス代込、電気代・食費別)と安価に設定。新入生の希望者は全員入寮できます。自動車通学も可能で、学内駐車場は無料です。
一人ひとりへのきめ細かなサポートと豊富なガイダンス。就職満足度も高める支援体制。
実技と理論を融合した工学教育により確かな技術と知識を身につけ、就職活動を優位に展開します。また、低学年から企業について考える機会となる全学年を対象とした企業研究交流会、就職活動実践講座、SPI対策、模擬面接、学内企業説明会など年20回以上実施する就職ガイダンスや保護者会、個別指導などきめ細かい就職支援を行っています。なお、実働40日間におよぶインターンシップにより、実践的技術や専門知識を高めるほか、仕事に対するマナーを心得、コミュニケーション力を高め、社会人基礎力を養うことで、就職力をより一層強化します。
学部・学科・コース
技能工芸学部
∟ 情報メカトロニクス学科 (定員:150人)
∟ AI・情報システムコース
∟ ロボットシステムコース
∟ 機械デザインコース
∟ 生産システムコース
∟ 建設学科 (定員:150人)
∟ 木造建築コース
∟ 都市・建築コース
∟ 仕上・インテリアコース
∟ 建築デザインコース
学費(初年度納入金)
技能工芸学部
160万円
2025年度納入金(予定)
∟ 情報メカトロニクス学科
160万円
入学料20万円、授業料他140万円
2025年度納入金(予定)
∟ AI・情報システムコース
∟ ロボットシステムコース
∟ 機械デザインコース
∟ 生産システムコース
∟ 建設学科
160万円
入学料20万円、授業料他140万円
2025年度納入金(予定)
∟ 木造建築コース
∟ 都市・建築コース
∟ 仕上・インテリアコース
∟ 建築デザインコース
奨学金一覧
-
【給付型】ものつくり大学さくら奨学金(全学部共通)
対象 学業又はものづくりに秀で、将来を嘱望され家計に窮している者対象学年:学部3・4年生
給付額 12万円
人数 学部3・4年生各1名ずつ
-
【給付型】ものつくり大学奨学金(全学部共通)
対象 学業優秀で、ものづくりに秀で、かつ、熱意のある学生に対し家計負担の軽減をはかり将来社会に貢献する有為な学生対象学年:学部2年生
給付額 30万円
校種 大学
-
【給付型】ものつくり大学奨学金(大学院)(全学部共通)
対象 学業優秀で、ものづくりに秀で、かつ、熱意のある学生に対し家計負担の軽減をはかり将来社会に貢献する有為な学生対象学年:大学院2年生
給付額 45万円
校種 大学院
-
【給付型】ものつくり大学同窓会奨学金(全学部共通)
対象 学部2年生~学部4年生、大学院1年生~2年生
給付額 12万円
-
【給付型】創立10周年記念ものつくり大学生活支援奨学金(全学部共通)
対象 「大学で勉強したいけど、経済的に厳しい」という学生対象学年:学部1年生~学部4年生
給付額 10万円
備考 受験希望の高校3年生は事前予約申請制度があります。
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
対象 優秀な学生で経済的に修学困難な学生
-
【給付型】総合資格学院奨学金(技能工芸学部/建設学科)
対象 建設学科3年生・4年生
給付額 12万円
人数 建設学科3年生・4年生各2名ずつ
-
【減免型】高専編入学推薦入試(全学部共通)
対象 高専編入学推薦入試合格者
申込時期 Ⅱ期:10月21日(月)~12月6日(金)
減免額 入学料の全額および2年間の授業料等が80%免除
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
減免額 【授業料・入学金の免除/減免】+【給付型奨学金の支給】
-
【減免型】女子スカラシップ入試(全学部共通)
対象 女子スカラシップ入試合格者
申込時期 A日程:10月21日(月)~11月6日(水)B日程:11月18日(月)~12月6日(金)C日程:1月20日(月)~2月12日(水)
減免額 女子スカラシップα入試:入学料(20万円)を全額免除女子スカラシップβ入試:入学料(20万円)を半額免除
-
【減免型】推薦スカラシップ入試(全学部共通)
対象 推薦スカラシップ入試合格者
申込時期 A日程:11月1日(金)~11月7日(木)B日程:11月18日(月)~12月6日(金)
減免額 入学料20万円を免除
-
【減免型】特待生制度(技能工芸学部)
対象 スカラシップ特待生、ものづくり特待生、学力特待生、共通テスト特待生、数学特待生入試合格者
減免額 年間授業料全額(880,000円)年間授業料半額(440,000円)
人数 採用人数30名年間授業料全額(880,000円):10名年間授業料半額(440,000円):20名
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・成績に優れ、将来教育・研究者・高度の専門性を要する職業人として活躍する能力があること。成績が重視され、親の収入は考慮されない(本人および配偶者の収入合計に対する基準あり)。
種類 第一種
貸与(月額) 修士課程:50,000円、88,000円博士課程:80,000円、122,000円
貸与期間 最短修業年限(1年ごとに更新)
利子 無利子
申込時期 3月下旬~4月上旬(説明会の参加必須)
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 学力、人物とも優秀かつ健康であり、経済的理由により学資の支弁が困難な学生1年生:高校の評定平均値が3.5以上(または、家計支持者が住民税非課税であって特定の学力基準を満たす者)2年生以上:前学年後期までの成績が学科上位1/3以内
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円
貸与期間 最短修業年限(1年ごとに更新)
利子 無利子
申込時期 4月上旬(説明会の参加必須)
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 学力、人物とも優秀かつ健康であり、経済的理由により学資の支弁が困難な学生1年生:高校の評定平均値が3.5以上(または、家計支持者が住民税非課税であって特定の学力基準を満たす者)2年生以上:前学年後期までの成績が学科上位1/3以内
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円
貸与期間 最短修業年限(1年ごとに更新)
利子 無利子
申込時期 4月上旬(説明会の参加必須)
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 学力、人物とも優秀かつ健康であり、経済的理由により学資の支弁が困難な学生1年生:高校の評定平均値が3.2以上2年生以上:前学年後期までの成績が平均水準以上(修業年限以内の卒業が可能な取得単位数)
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円(10,000円単位)
貸与期間 最短修業年限(1年ごとに更新)
利子 利子
申込時期 4月上旬(説明会の参加必須)
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・成績に優れ、将来教育・研究者・高度の専門性を要する職業人として活躍する能力があること。成績が重視され、親の収入は考慮されない(本人および配偶者の収入合計に対する基準あり)。
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
貸与期間 最短修業年限(1年ごとに更新)
利子 利子
申込時期 3月下旬~4月上旬(説明会の参加必須)
校種 大学院
-
(財)樫の芽会
-
(財)平和中島財団
-
あしなが奨学金
-
ロータリー米山記念奨学会
-
茨城県奨学金
-
岡山県育英会奨学金
-
沖縄県奨学金
-
岐阜県奨学金
-
宮崎県奨学金
-
熊本県奨学金
-
佐賀県奨学金
-
山口県奨学金
-
秋田県育英会奨学金
-
新潟県奨学金
-
石川県奨学金
-
大田区奨学金
-
大分県奨学金
-
長崎県育英会奨学金
-
鳥取県奨学金
-
電通育英会
-
島根県育英会奨学金
-
読売新聞奨学会
-
日本学生支援機構奨学金 応急採用
-
日本学生支援機構奨学金 緊急採用
-
富山県奨学金
-
福島県奨学金
-
本多静六博士奨学金
就職・資格
就職先企業一覧
ものづくり業界
日本製鉄、日立Astemo、電気興業、加賀電子、フォスター電機、イリソ電子工業、丸山製作所、日本エアーテック、セキスイハイム工業、東レ・カーボンマジック、日立パワーデバイス、美濃工業 ほか
住宅・建設業界
積水ハウス、大和ハウス工業、清水建設、大林組、五洋建設、熊谷組、鉄建建設、東急建設、西武建設、飛島建設、東鉄工業、東京セキスイハイム、金剛組 ほか
取得目標資格
技術士<国>(一次試験合格後実務経験4年)、技術士補<国>、測量士<国>(測量士補として実務経験1年)、測量士補<国>、一級建築士<国>(卒業後即受験可能・実務経験2年)、二級建築士<国>、建築積算士補、計算力学技術者(CAE技術者:固体力学分野の有限要素法解析技術者)、木造建築士<国>、基本情報技術者試験<国>、フォークリフト運転技能者<国>、半自動溶接技能者資格、建築施工管理技士<国>※、土木施工管理技士<国>※、管工事施工管理技士<国>※、造園施工管理技士<国>※、建築設備士<国>(実務経験2年)、造園技能士<国>★、建築大工技能士<国>★ ほか ※一級:実務経験3年、二級:実務経験1年 ★3級、2級:実務経験2年
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
埼玉県行田市前谷333番地 |
「吹上(埼玉県)」駅からバス 3分 「吹上(埼玉県)」駅から徒歩 15分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。