和泉大学(仮称)

現校名 大阪河崎リハビリテーション大学 2026年4月名称変更予定 (構想中)

私立大学/大阪

学部・学科・コース

リハビリテーション学部

∟ リハビリテーション学科 (定員:140人)

∟ 理学療法学専攻 (定員:50人)

∟ 作業療法学専攻 (定員:40人)

∟ 言語聴覚学専攻 (定員:30人)

∟ ヘルスプロモーション専攻 2026年4月設置予定(構想中) (定員:20人)

学費(初年度納入金)

リハビリテーション学部
185万円
2025年度納入金
∟ リハビリテーション学科
185万円
※教科書等の費用については別途必要です。
2025年度納入金
 ∟ 理学療法学専攻
 ∟ 作業療法学専攻
 ∟ 言語聴覚学専攻
 ∟ ヘルスプロモーション専攻
2026年4月設置予定(構想中)

奨学金一覧

  • 【給付型】リハビリテーション専門職修学支援奨学金(新入生対象)(全学部共通)
    対象

    「総合型選抜 基礎能力試験型 前期」 において合格し、入学した者

    給付額

    24万円(単年度)

    人数

    対象者全員

    備考

    特待生選抜「 一般選抜 前期・中期( 学科試験型・共通テスト併用型・共通テスト利用型 )」との併用が可能です。

  • 【給付型】河﨑学園ファミリー奨学金(新入生対象)(全学部共通)
    対象

    河﨑グループ(※1)の教員及び職員の親族(3親等以内)学校法人河﨑学園の在学生の親族(3親等以内)学校法人河﨑学園の卒業生(※2)の親族(3親等以内)※1 学校法人河﨑学園・医療法人河﨑会・社会福祉法人建仁会・社会医療法人慈薫会・社会福祉法人慈生会※2 大阪河﨑リハビリテーション大学・河﨑医療技術専門学校

    給付額

    28万円(入学金相当額)

    備考

    特待生選抜「 一般選抜 前期・中期( 学科試験型・共通テスト併用型・共通テスト利用型 )」との併用が可能です。

  • 【給付型】河﨑賞(全学部共通)
    対象

    最終学年在学中において学業が優秀でかつ素行が他の模範となった学生

    給付額

    卒業時20万円

    人数

    1~3名程度

  • 【給付型】経済支援特別奨学金制度(在学生対象)(全学部共通)
    対象

    全学年学業などが優秀でありながら、経済的理由により修学困難な学生

    給付額

    20万円(単年度)

    人数

    10名程度

  • 【給付型】指定校奨学金制度(新入生対象)(全学部共通)
    対象

    本学が指定する高等学校から「 学校推薦型選抜 指定校制 」で受験し入学した者(ただし、高等学校を令和7年3月に卒業見込みの者に限る)

    給付額

    28万円(入学金相当額)

    人数

    対象者全員

    備考

    特待生選抜「 一般選抜 前期・中期( 学科試験型・共通テスト併用型・共通テスト利用型 )」との併用が可能です。

  • 【給付型】社会人・編入学選抜対象 修学支援奨学金(新入生対象)(全学部共通)
    対象

    社会人選抜・編入学選抜において、専門的な知識やスキルを身につけるための学び直しや他大学等からの編入を検討している方

    給付額

    20万円(毎年度審査あり)社会人(最長4年間)・編入(最長3年間)

    人数

    対象者全員

  • 【給付型】特待生(在学生対象)(全学部共通)
    対象

    在学生(2年次~4年次)各学年における学業成績が優秀でかつ、素行が他の模範となる学生

    給付額

    40万円(単年度)

    人数

    各学年3名程度

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
    対象

    次の何れにも該当すること世帯収入の要件を満たしていること(住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯)学ぶ意欲のある学生であること(成績だけでなく、レポートなどでも学ぶ意欲を評価)1年次 次の何れかに該当することア 高校の評定平均値が 3.5 以上、又は入試の成績が入学者の上位 1/2 以上であることイ 学修計画書により学習の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できること2年次以上 次の何れかに該当することア GPA 等が上位 1/2 以上であることイ 修得単位数が標準単位数であり、かつ、学修計画書により学習の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できること

    給付額

    第Ⅰ区分:38,300円第Ⅱ区分:25,600円第Ⅲ区分:12,800円

    申込時期

    毎年4月又は10月

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
    対象

    次の何れにも該当すること世帯収入の要件を満たしていること(住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯)学ぶ意欲のある学生であること(成績だけでなく、レポートなどでも学ぶ意欲を評価)1年次 次の何れかに該当することア 高校の評定平均値が 3.5 以上、又は入試の成績が入学者の上位 1/2 以上であることイ 学修計画書により学習の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できること2年次以上 次の何れかに該当することア GPA 等が上位 1/2 以上であることイ 修得単位数が標準単位数であり、かつ、学修計画書により学習の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できること

    給付額

    第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円

    申込時期

    毎年4月又は10月

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(家計急変)(全学部共通)
    申込時期

    随時(家計急変の事由発生後3ケ月以内に申込み)

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    備考

    支援の対象とされた方が本学に入学することとなった場合は、入学金や授業料の減免を受けることができます。

  • 【減免型】特待生選抜(新入生対象)(全学部共通)
    対象

    (対象入試)一般選抜 学科試験型 前期、一般選抜 学科試験型 中期、一般選抜 共通テスト併用型 前期、一般選抜 共通テスト併用型 中期、一般選抜 共通テスト利用型 前期、一般選抜 共通テスト利用型 中期条件対象入試を受験し合格した者の中で、下の条件を満たした者①総合得点90%以上の全員②総合得点85%以上の全員③総合得点75%以上の全員

    減免額

    ①総合得点90%以上 授業料全額免除(最長4年間・毎年度審査あり)②総合得点85%以上 初年次授業料全額免除③総合得点75%以上 初年次授業料半額免除

    人数

    ①総合得点90%以上の全員②総合得点85%以上の全員③総合得点75%以上の全員

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(第二種)(全学部共通)
    対象

    災害や家計支持者の失職等により家計が急変した場合

    種類

    第二種

    申込時期

    随時

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(第一種)(全学部共通)
    対象

    災害や家計支持者の失職等により家計が急変した場合

    種類

    第一種

    申込時期

    随時

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業に優れ、かつ健康で経済的理由により修業困難な学生以下に該当する場合は申込資格がありません。・成績不振による留年中の学生1年次:高校の評定平均値が 3.5 以上2年次以上:本人の属する学部(科)の上位1/3以内であること

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    ※最高月額は、家計基準があります。2万円・3万円・4万円・5万円・6万4千円

    申込時期

    毎年4月上旬

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業に優れ、かつ健康で経済的理由により修業困難な学生以下に該当する場合は申込資格がありません。・成績不振による留年中の学生1年次:高校の評定平均値が 3.5 以上2年次以上:本人の属する学部(科)の上位1/3以内であること

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    ※最高月額は、家計基準があります。2万円・3万円・4万円・5万4千円

    申込時期

    毎年4月上旬

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業に優れ、かつ健康で経済的理由により修業困難な学生以下に該当する場合は申込資格がありません。・成績不振による留年中の学生出身学校または在籍する学校における成績が平均水準以上と認められる者

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    2万円・3万円・4万円・5万円・6万円・7万円・8万円・9万円・10万円・11万円・12万円から選択

    申込時期

    毎年4月上旬

就職・資格

就職先企業一覧

医療・福祉業界

河崎病院、大阪医科薬科大学病院、協和会病院、ながしま脳神経外科リハビリクリニック、森之宮病院、友愛会病院、正風病院、清恵会三宝病院、阪堺病院、邦和病院、和泉市立総合医療センター、高石藤井病院、藤井病院、原病院、岸和田徳洲会病院、吉川病院、和田病院、木島病院、泉佐野優人会病院、大阪リハビリテーション病院、阪南市民病院、与田病院、橋本市民病院、紀和病院、名手病院、琴の浦リハビリテーションセンター、須佐病院、中谷病院、堀口記念病院、和歌浦中央病院、さくらクリニック、北出病院、独立行政法人地域医療機能推進機構 宇和島病院、三重県済生会明和病院、甲州リハビリテーション病院 ほか

取得目標資格
●受験資格が得られるもの 理学療法学専攻…理学療法士<国>  作業療法学専攻…作業療法士<国>  言語聴覚学専攻…言語聴覚士<国> ●目標とする資格 園芸療法士 障がい者スポーツ指導員(初級) 認知症ケア准専門士 認定ダンス指導員(初級) 認知症サポーター ほか

アクセス

所在地 アクセス

大阪府貝塚市水間158

水間鉄道「水間観音」駅から徒歩4分

JR阪和線「熊取」駅から無料スクールバス約15分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。