私立大学/東京

学部・学科・コース

先進工学部

∟ 生命化学科 (定員:70人)

∟ 応用化学科 (定員:95人)

∟ 環境化学科 (定員:70人)

∟ 応用物理学科 (定員:65人)

∟ 機械理工学科 (定員:65人)

∟ 機械理工学専攻

∟ 航空理工学専攻

工学部

∟ 機械工学科 (定員:154人)

∟ 機械システム工学科 (定員:105人)

∟ 電気電子工学科 (定員:120人)

建築学部

∟ まちづくり学科 (定員:85人)

∟ 建築学科 (定員:145人)

∟ 建築デザイン学科 (定員:115人)

情報学部

∟ 情報通信工学科 (定員:90人)

∟ コンピュータ科学科 (定員:90人)

∟ 情報デザイン学科 (定員:70人)

∟ 情報科学科 (定員:60人)

学費(初年度納入金)

先進工学部
175万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 生命化学科
175万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 応用化学科
175万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 環境化学科
175万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 応用物理学科
175万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 機械理工学科
175万1160円
航空理工学専攻はこの他、パイロットライセンス取得費別途
2025年度納入金(参考)
 ∟ 機械理工学専攻
 ∟ 航空理工学専攻
工学部
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 機械工学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 機械システム工学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 電気電子工学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)
建築学部
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ まちづくり学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 建築学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 建築デザイン学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)
情報学部
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報通信工学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ コンピュータ科学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報デザイン学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報科学科
173万1160円
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】教育訓練給付制度(全学部共通)
    対象

    ①雇用保険の一般被保険者一般教育訓練の受講を開始した日において、雇用保険の一般被保険者である方のうち、支給要件期間が3年以上ある方。(ただし、当分の間、初めて教育訓練給付の支給を受けようとする方については1年以上で可。)②雇用保険の一般被保険者であった方一般教育訓練の受講を開始した日において、一般被保険者でない方のうち、一般被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内(適用対象期間の延長が行われた場合には最大20年以内)であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方。(前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日前までに3年以上経過していること。)

    給付額

    教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額。※10万円を上限とします。4千円を超えない場合は支給されません。

    校種

    大学院

    備考

    ※入学金・授業料について減免・還付等の適用を受けた場合は、控除後の金額が対象

  • 【給付型】工学院大学入学試験成績優秀者奨学金(全学部共通)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生S日程において上位の成績で合格した者

    給付額

    1年次授業料の全額相当額

  • 【給付型】工学院大学入学試験成績優秀者奨学金(全学部共通)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生S日程において上位の成績で合格した者

    給付額

    1年次授業料の全額相当額

  • 【給付型】大学後援会給付奨学金(全学部共通)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生主たる家計支持者の死亡により修学困難な者で、この奨学金により卒業または修了までの修学を継続することが可能な学部生、大学院生原則、最短修業年限で卒業(修了)見込み者

    給付額

    在学最終年度の学校納付金相当額以内

  • 【給付型】大学成績優秀学生奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生2~4年生の学部生前年度の学業成績が優秀で他の範となる者

    給付額

    年間150,000円

    備考

    非公募(学科推薦)

  • 【減免型】国の修学支援新制度(給付奨学金および授業料等減免)(全学部共通)
    備考

    給付奨学金の対象(対象者は、授業料減免も申請により受けられます。)

  • 【減免型】災害救助法の適用地域の学費減免制度(全学部共通)
    対象

    災害救助法適用地域出身で本学に在籍する学生(学部生、大学院生)及び入学予定者01.学費支弁者である保護者が当該災害で死亡したとき。02.学費支弁者が当該災害を原因とする傷病により療養を必要とし、また職を失し、その間学費の納入が困難な状況にあると認められるとき。03.当該災害により学費支弁者の居住に供する建物が全壊または半壊したとき。 これによる学費等を減免する期間は、災害発生日以降の最初の学費納入期から1か年以内です。

  • 【減免型】大学院進学奨励学費減免(全学部共通)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生学部生のうち、学業成績が優秀な候補者で、本学大学院修士課程入学試験に合格した者

    減免額

    授業料の全額または半額相当額

    校種

    大学院

    備考

    非公募(学科推薦)減免措置は2年間(修士課程の学生が学業成績が優秀で、博士後期課程に進学する場合の学費減免もある)

  • 【減免型】大学院博士後期課程研究奨励金(全学部共通)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生大学院博士後期課程の標準修了年限内に在学している学生のうち学業・人物ともに優れた者(査読付論文実績等の審査有)

    減免額

    授業料の半額相当額または、条件によって他の諸費用分も加えた額支給期間は、原則として2年間

    校種

    大学院

  • 【貸与型】学園奨学金(全学部共通)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生(2)大学院在学生(3)家計急変者

    貸与(月額)

    60,000円以内

    貸与期間

    1年間本学園の全在学期間を通じて2年以内

    利子

    無利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】学園奨学金(全学部共通)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生(1)学部4年生(卒論着手者)(3)家計急変者

    貸与(月額)

    50,000円以内

    貸与期間

    1年間本学園の全在学期間を通じて2年以内

    利子

    無利子

    校種

    大学

  • 【貸与型】学園百周年記念奨学金(全学部共通)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生学部生及び大学院生

    貸与(総額)

    年間学校納付金相当額以内

    貸与期間

    在学中1回限り

    利子

    無利子

    備考

    学園奨学金との重複貸与は不可

  • 【貸与型】学生応急貸付金(全学部共通)
    対象

    学業のために不時の出費があったり、家庭からの送金が遅れたりして、一時的な資金の調達が困難な場合

    貸与(総額)

    30,000円以内(5,000円単位)特に必要と認めた場合は50,000円まで

    返還詳細

    返還期間:貸し付けを受けた日の翌月から6ヵ月以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    30,000円・ 64,000円から選択※平成30年度入学者より、20,000円/40,000円/50,000円も選択可能

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年4月

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    30,000円・ 54,000円から選択※平成30年度入学者より、20,000円/40,000円も選択可能

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年4月

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    修士:50,000円・88,000円から選択博士後期:80,000円・122,000円から選択

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年4月

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000~120,000円(10,000円単位)で選択

    利子

    利子

    申込時期

    毎年4月

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円の5種類から選択

    利子

    利子

    申込時期

    毎年4月

    校種

    大学院

  • 【貸与型】ハイブリッド留学奨学金 米国(工学部)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生工学部1年生ハイブリッド留学プログラムに参加可能な学生

    貸与(月額)

    300,000円以内

    利子

    無利子

  • 【貸与型】ハイブリッド留学奨学金 米国(情報学部)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生情報学部2年生ハイブリッド留学プログラムに参加可能な学生

    貸与(月額)

    300,000円以内

    利子

    無利子

  • 【貸与型】ハイブリッド留学奨学金 英国(建築学部)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生建築学部3年生ハイブリッド留学プログラムに参加可能な学生

    貸与(月額)

    500,000円以内

    利子

    無利子

  • 【貸与型】ハイブリッド留学奨学金 米国(先進工学部)
    対象

    学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生先進工学部2年生ハイブリッド留学プログラムに参加可能な学生

    貸与(月額)

    300,000円以内

    利子

    無利子

  • 日本学生支援機構奨学金 緊急採用・応急採用

就職・資格

就職先企業一覧

ものづくり業界

(株)東芝、トヨタ自動車(株)、日産自動車(株)、本田技研工業(株)、スズキ(株)、(株)SUBARU、ヤマハ発動機(株)、横浜ゴム(株)、(株)日立製作所、TDK(株)、(株)ニコン、キオクシア(株)、ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)、テルモ(株)、東京エレクトロン(株)、(株)村田製作所、(株)クレハ、日本光電工業(株)、(株)パイロットコーポレーション、高砂香料工業(株)、長谷川香料(株)、キヤノン(株)、シャープ(株) ほか

航空・運輸業界

東海旅客鉄道(株)(JR東海)、東京地下鉄(株) ほか

住宅・建設業界

(株)スペース、住友林業(株)、大成建設(株)、大和ハウス工業(株)、(株)竹中工務店、(株)日建設計、(株)日本設計、(株)長谷工コーポレーション、三井不動産独立行政法人都市再生機構 ほか

IT・コンピュータ業界

伊藤忠テクノソリューションズ(株)、エーザイ(株)、NECネッツエスアイ(株)、KDDI(株)、東芝デバイス&ストレージ(株)、富士ソフト(株)、東芝デジタルソリューションズ(株) ほか

サービス業界

東京電力ホールディングス(株)、(株)関電工、TOPPANホールディングス(株) ほか

フード業界

カゴメ(株)、フジパングループ本社(株)、山崎製パン(株)、明治(株) ほか

公務員業界

国土交通省 東京航空局、厚生労働省 東京労働局、特許庁、関東運輸局、警視庁、埼玉県警察本部、東京都庁、東京都教員、横浜市役所、愛知県庁、東京税関 ほか

取得目標資格
中学校教諭1種免許状〈国〉、高等学校教諭1種免許状〈国〉、学芸員〈国〉、第2種電気工事士〈国〉、食品衛生管理者〈国〉、電気主任技術者〈国〉、一級建築士〈国〉、二級建築士・木造建築士、建築設備士〈国〉、社会貢献活動支援士、PE(Professional Engineer)、電気通信主任技術者、施工管理技士(建築、電気工事等)、インテリアプランナー、商業施設士(補)、設備士(空気調和・衛生工学会)、食品衛生監視員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者ほか 【パイロットライセンス関連】ICAO自家用操縦士、FAA事業用操縦士、FAA CFI (飛行教官)、JCAB航空従事者技能証明(自家用操縦士)、JCAB航空従事者技能証明(事業用操縦士)ほか

アクセス

所在地 アクセス

新宿キャンパス : 東京都新宿区西新宿1-24-2

JR、京王線、小田急線、地下鉄各線「新宿駅」下車 西口より徒歩 5分

西武新宿駅下車 徒歩 10分

都営大江戸線「都庁前駅」下車 徒歩 3分

八王子キャンパス : 東京都八王子市中野町2665-1

京王線「京王八王子駅」から西東京バス25分 工学院大学西下車

JR「八王子駅」北口から西東京バス(直通)15分 工学院大学前下車

JR、西武線「拝島駅」南口から西東京バス25分 工学院大学下車

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。