私立大学/愛知
学部・学科・コース
工学部
(定員:225人)
∟ 機械システム工学科 (定員:75人)
∟ 電子ロボット工学科 (定員:65人)
∟ 情報メディア学科 (定員:85人)
学費(初年度納入金)
工学部
167万円
2025年度納入金
∟ 機械システム工学科
167万円
2025年度納入金
∟ 電子ロボット工学科
167万円
2025年度納入金
∟ 情報メディア学科
167万円
2025年度納入金
奨学金一覧
-
【給付型】ファミリー奨学金制度(全学部共通)
対象 本学卒業生の子弟および在学生の兄弟・姉妹の方が入学された場合。本学とは、愛知工科大学、愛知工科大学大学院、愛知工科大学自動車短期大学、また、短期大学の旧名称である愛知工科大学短期大学部、愛知技術短期大学を含みます。※指定校特別奨学金制度、大学入学共通テスト利用奨学金制度、授業料免除制度との併用もできます。
給付額 100,000円
人数 対象者全員
-
【給付型】外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
対象 出入国管理および難民認定法別表第一に定める「留学」という在留資格により、電波学園が設置する大学・短大・専門学校専門課程に合格および進級要件を満たした外国人留学生のうち、進級時出席率95%以上
給付額 100,000円(進級後の前期授業料の一部)
人数 対象者全員
-
【給付型】学修奨学金制度(全学部共通)
対象 本学における学業成績がきわめて優秀な者(2・3・4年次進級時)
給付額 30,000円
人数 各学年各学科2名
-
【給付型】大学入学共通テスト利用奨学金制度(全学部共通)
対象 [入学前]大学入学共通テストにおいて、本学の入学選考利用科目のうち、数学、理科のいずれか1科目が70点以上の者。[在学中]上記奨学金該当者のうち、1年次前期の成績や出席状況などが、学内基準を満たす者
給付額 450,000円[入学前]1年次前期授業料[在学中]1年次後期授業料
申込時期 エントリー期間 2025年1月8日(水)~1月24日(金)
人数 対象者全員
備考 [入学前]※指定校特別奨学金制度、ファミリー奨学金制度との併用もできますが、授業料免除制度との併用はできません。
-
【減免型】外国人留学生 電波学園ありがとう奨学生制度(全学部共通)
対象 〇外国において通常の課程による12年間の学校教育を修了した者、または電波学園が設置する大学・短期大学・専修学校専門課程に入学する年の3月までに修了見込みで、かつ同年4月1日時点で18歳以上の者。〇日本語能力試験N2以上、または日本留学試験日本語(読解・聴解・聴読解)200点以上の者〇在留資格が「留学」の者、または電波学園が設置する大学・短期大学・専修学校専門課程に入学する年の4月1日現在で在留資格を「留学」へ変更予定の者
減免額 【特待生A】200,000円※初年度後期授業料【特待生B】150,000円※初年度後期授業料
人数 若干名
-
【減免型】外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
対象 愛知工科大学外国語学校で、外国人留学生選抜試験(指定校)の合格者の者
減免額 150,000円※入学金から
人数 対象者全員
-
【減免型】外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
対象 出入国管理および難民認定法別表第一に定める「留学」という在留資格により、電波学園が設置する大学・短大・専門学校専門課程に合格および進級要件を満たした外国人留学生
減免額 200,000円※1年次前期授業料
人数 対象者全員
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 世帯収入が要件にあう住民税非課税世帯・それに準ずる世帯の学生※原則、日本学生支援機構奨学制度の「給付型」奨学金に採用された方高等学校等を卒業予定の方。高等学校等を卒業後2年以内の方。
減免額 入学金(上限額)/約260,000円授業料(上限額)/約700,000円
-
【減免型】指定校特別奨学金制度(全学部共通)
対象 学校推薦型選抜(指定校)の合格者のうち、高等学校調査書における全体の学習成績の状況が3.6以上の者。※大学入学共通テスト利用奨学金制度、ファミリー奨学金制度との併用もできます。
減免額 100,000円※入学金から
人数 対象者全員
-
【減免型】授業料免除制度(全学部共通)
対象 経済的理由によって授業料の納付が困難な場合、やむを得ない事情によって授業料の納付が困難であると認められる場合
減免額 授業料の半額(各期)
-
【減免型】女子特別入試奨学金制度(全学部共通)
対象 モノづくりに強い関心を持ち、本学で勉学したいという強い意志のある女子で、総合型選抜(女子特別)での合格者。※大学入学共通テスト利用奨学金制度、ファミリー奨学金制度との併用もできますが、指定校特別奨学金制度との併用はできません。
減免額 100,000円※入学金から
人数 対象者全員
-
【減免型】大学院生授業料減免制度(全学部共通)
対象 大学院工学研究科への入学者のうち、経済的理由により就学が困難な大学院生
減免額 標準修業年限を限度として、各年次の授業料を前・後期に分けて半額減免
校種 大学院
-
【貸与型】オリコ学費サポートプラン(全学部共通)
対象 本学への入学予定者(合格者)と在学生の保護者で安定した収入のある方
貸与(総額) 100,000円~5,000,000円
-
【貸与型】セディナ学費ローン(全学部共通)
対象 本学への入学予定者(合格者)と在学生の保護者で安定した収入のある方
貸与(総額) 40,000円~5,000,000円
-
【貸与型】国の教育ローン(全学部共通)
貸与(総額) 学生1人につき3,500,000円以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 日本学生支援機構規程奨学生推薦基準(学力基準、家計基準など)により選考
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 博士前期課程:50,000円、88,000円博士後期課程:80,000円、122,000円
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 日本学生支援機構規程奨学生推薦基準(学力基準、家計基準など)により選考
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択。
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 日本学生支援機構規程奨学生推薦基準(学力基準、家計基準など)により選考
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円から120,000円で選択(10,000円単位)
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
利子 利子
校種 大学院
-
教育ローン利子補給奨学金制度
就職・資格
就職先企業一覧
ものづくり業界
(株)アーレスティ、アイシン辰栄(株)、アイホン(株)、旭精機(株)、エイベックス(株)、衣浦部品工業(株)、(株)コデラダイナックス、三恵(株)、(株)三龍社、(株)シーディアイ、(株)ジェイテクトフルードパワーシステム、新日工業(株)、新明工業(株)、(株)鈴木化学工業所、セーレン(株) 、(株)TF-METAL、天竜精機(株)、トヨタ自動車(株)、トリックス(株)、(株)ニデック、(株)日本ピスコ、(株)バッファロー、ビューテック(株)、(株)FUJI、富士精工(株)、豊生ブレーキ工業(株)、(株)松浦機械製作所、明和工業(株)、ユニクラフトナグラ(株)、リスパック(株) ほか
IT・コンピュータ業界
(株)ITAGE、(株)オフィスメーション、からくり(株)、(株)ココナラ、(株)システムサーバー、(株)システムハウス、シンフォニアテクノロジー(株)、中央コンピューター(株)、日本情報産業(株)、(株)ネオ、ヤマトシステム開発(株)、(株)リキシステム ほか
取得目標資格
基本情報技術者(国)、2次元CAD利用技術者試験、3次元CAD利用技術者試験、機械設計技術者試験、危険物取扱者(乙種第4類)(国)、ガス溶接技能講習(国)、フォークリフト運転技能者(国) など
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
愛知県蒲郡市西迫町馬乗50-2 |
「蒲郡」駅から無料スクールバス12分 「蒲郡競艇場前」駅から徒歩15分 「三河塩津」駅から徒歩15分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。