公立大学/大阪
学部・学科・コース
現代システム科学域
(定員:260人)
∟ 知識情報システム学類 (定員:50人)
∟ 環境社会システム学類 (定員:70人)
∟ 教育福祉学類 (定員:45人)
∟ 心理学類 (定員:35人)
文学部
(定員:160人)
∟ 哲学歴史学科
∟ 人間行動学科
∟ 言語文化学科
∟ 文化構想学科
法学部
(定員:180人)
∟ 法学科 (定員:180人)
経済学部
(定員:295人)
∟ 経済学科 (定員:295人)
商学部
(定員:270人)
∟ 商学科
∟ 公共経営学科
理学部
(定員:299人)
∟ 数学科 (定員:40人)
∟ 物理学科 (定員:76人)
∟ 化学科 (定員:85人)
∟ 生物学科 (定員:40人)
∟ 地球学科 (定員:24人)
∟ 生物化学科 (定員:34人)
工学部
(定員:741人)
∟ 航空宇宙工学科 (定員:38人)
∟ 海洋システム工学科 (定員:33人)
∟ 機械工学科 (定員:128人)
∟ 建築学科 (定員:34人)
∟ 都市学科 (定員:50人)
∟ 電子物理工学科 (定員:108人)
∟ 情報工学科 (定員:77人)
∟ 電気電子システム工学科 (定員:65人)
∟ 応用化学科 (定員:70人)
∟ 化学工学科 (定員:38人)
∟ マテリアル工学科 (定員:43人)
∟ 化学バイオ工学科 (定員:57人)
農学部
(定員:150人)
∟ 応用生物科学科 (定員:50人)
∟ 生命機能化学科 (定員:50人)
∟ 緑地環境科学科 (定員:50人)
獣医学部
(定員:40人)
∟ 獣医学科 (定員:40人)
医学部
(定員:140人)
∟ 医学科 (定員:90人)
∟ リハビリテーション学科 (定員:50人)
∟ 理学療法学専攻 (定員:25人)
∟ 作業療法学専攻 (定員:25人)
看護学部
(定員:160人)
∟ 看護学科 (定員:160人)
生活科学部
(定員:153人)
∟ 食栄養学科 (定員:65人)
∟ 居住環境学科 (定員:43人)
∟ 人間福祉学科 (定員:45人)
学費(初年度納入金)
現代システム科学域
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 知識情報システム学類
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 環境社会システム学類
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 教育福祉学類
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 心理学類
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
文学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 哲学歴史学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 人間行動学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 言語文化学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 文化構想学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
法学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 法学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
経済学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 経済学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
商学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 商学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 公共経営学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
理学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 数学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 物理学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 生物学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 地球学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 生物化学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
工学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 航空宇宙工学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 海洋システム工学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 機械工学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 建築学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 都市学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 電子物理工学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 情報工学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 電気電子システム工学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 応用化学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学工学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ マテリアル工学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学バイオ工学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
農学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 応用生物科学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 生命機能化学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 緑地環境科学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
獣医学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 獣医学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
医学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 医学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ リハビリテーション学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 理学療法学専攻
∟ 作業療法学専攻
看護学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 看護学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
生活科学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 食栄養学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 居住環境学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 人間福祉学科
81万7800円
〜 91万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】研究奨励金制度(全学部共通)
対象 ・大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の大学院博士後期課程若しくは博士課程に在籍する者で研究意欲が旺盛な者・標準修業年限以内(休学期間を除く)の者(長期履修学生制度を利用している者は、許可されている年限以内の者)
給付額 350,000円(上限)
申込時期 5月頃(後期入学者及び前期休学者は10月頃)
校種 大学院
備考 ・大学独自の授業料減免制度を申請した場合、研究奨励金は支給対象外になることがあります(大学独自の授業料減免制度と研究奨励金制度のいずれかが対象となります)。・申請要件が合えば、毎年応募することができます。
-
【給付型】大阪公立大学グローバルリーダー育成奨学金(全学部共通)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者学域・学部2年次のうち、将来グローバルな視点と深い専門性を兼ね備えた国際性豊かなリーダーとして、世界に貢献する人材の育成をめざし、学業、人物ともに優秀な学生(外国人留学生を除く)
給付額 年額300,000円支給期間:1年間
申込時期 4月
-
【給付型】大阪公立大学浦上奨学金(全学部共通)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者博士前期課程、修士課程、専門職学位課程又は医学研究科・獣医学研究科博士課程の1年次に在籍する女子留学生で、学力に優れ、かつ研究心に富み、経済的理由のために修学が困難な者
給付額 一時金 100,000円
申込時期 12月頃
校種 大学院
-
【給付型】大阪公立大学河村孝夫記念奨学金(全学部共通)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者経済的な理由により十分に勉学に励むことのできない学生(外国人留学生を除く)
給付額 年額100,000円支給期間:1年間
申込時期 8月
-
【給付型】大阪公立大学山本正治郎奨学金(全学部共通)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者大阪公立大学学部・学域2年次に在籍し、社会的弱者の支援に関わる職を志す者のうち、経済的理由のために修学が困難な者
給付額 月額50,000円(年額600,000円)支給期間:3年間(毎年継続審査があります)
申込時期 6月下旬
-
【給付型】大阪公立大学菅富士夫奨学金(全学部共通)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者現代システム科学研究科、文学研究科、法学研究科、経済学研究科、経営学研究科及び都市経営研究科に在籍する者並びに、大阪府立大学又は大阪市立大学大学院博士後期課程を修了、またはそれに準ずる者で、大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の特別研究員等として在籍し、平和及び人権に関する研究を行う者のうち、学力に優れた者
給付額 月額 50,000円(年額 600,000円)支給期間:博士前期課程修士課程は2年を限度、博士後期課程及び特別研究員は3年を限度
申込時期 4~5月
校種 大学院
-
【給付型】大阪公立大学野瀬健三奨学金(全学部共通)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者大学院経済学研究科又は大学院経営学研究科の1年次(博士前期・博士後期共)に在籍し、会計学の分野を勉学する者及び会計学の研究を志す者のうち、学力に優れ、経済的理由のために修学が困難な者。
給付額 博士前期課程:月額 25,000円(年額 300,000円)博士後期課程:月額 30,000円(年額 360,000円)支給期間:2年間(博士後期課程は3年間)
申込時期 5月下旬
校種 大学院
-
【給付型】特別研究奨励金制度(全学部共通)
対象 ・大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の大学院博士後期課程若しくは博士課程に在籍している者で、翌年度採用分日本学術振興会特別研究員への応募申請を行った者・大学院博士課程の1年次に在籍している者で、翌年度に実施される日本学術振興会特別研究員への応募申請を確約する者・大学院博士後期課程若しくは博士課程の最終学年に在籍している者で、在籍中の各年次において毎年、日本学術振興会特別研究員への応募申請を行った者・当年度後期入学者のうち、翌年度に募集される日本学術振興会特別研究員への応募申請を行うことを確約する者
給付額 200,000円(上限)
申込時期 6月頃(後期入学者は10月頃)
校種 大学院
備考 ・申請要件が合えば、毎年応募することができます。
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(大学院学位取得型)(全学部共通)
対象 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)による、修士または博士の学位取得のために、海外の大学に1年以上留学する学生等
校種 大学院
-
【給付型】大阪公立大学有恒会奨学金(文学部)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者文学部、法学部、経済学部又は商学部に在籍する2年次(外国人留学生を除く)のうち、学業成績が特に優秀で経済的理由のために修学が困難な者
給付額 月額 20,000円(年額 240,000円)支給期間:3年間(毎年継続審査があります)
申込時期 10月
-
【給付型】大阪公立大学有恒会奨学金(法学部)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者文学部、法学部、経済学部又は商学部に在籍する2年次(外国人留学生を除く)のうち、学業成績が特に優秀で経済的理由のために修学が困難な者
給付額 月額 20,000円(年額 240,000円)支給期間:3年間(毎年継続審査があります)
申込時期 10月
-
【給付型】大阪公立大学野瀬健三奨学金(経済学部)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者経済学部又は商学部の3年次に在籍し会計士又は税理士を目指している者のうち学力に優れ、かつ経済的理由のために修学が困難な者、他の奨学金の給付を受けていない者。
給付額 月額 20,000円(年額 240,000円)支給期間:2年間
申込時期 5月下旬
校種 大学
-
【給付型】大阪公立大学有恒会奨学金(経済学部)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者文学部、法学部、経済学部又は商学部に在籍する2年次(外国人留学生を除く)のうち、学業成績が特に優秀で経済的理由のために修学が困難な者
給付額 月額 20,000円(年額 240,000円)支給期間:3年間(毎年継続審査があります)
申込時期 10月
-
【給付型】大阪公立大学野瀬健三奨学金(商学部)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者経済学部又は商学部の3年次に在籍し会計士又は税理士を目指している者のうち学力に優れ、かつ経済的理由のために修学が困難な者、他の奨学金の給付を受けていない者。
給付額 月額 20,000円(年額 240,000円)支給期間:2年間
申込時期 5月下旬
校種 大学
-
【給付型】大阪公立大学有恒会奨学金(商学部)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者文学部、法学部、経済学部又は商学部に在籍する2年次(外国人留学生を除く)のうち、学業成績が特に優秀で経済的理由のために修学が困難な者
給付額 月額 20,000円(年額 240,000円)支給期間:3年間(毎年継続審査があります)
申込時期 10月
-
【給付型】大阪公立大学楊大鵬奨学金(医学部/医学科)
対象 大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学の学生で当該年度に他の奨学金の給与を受けていない者医学部医学科又は医学研究科に在籍し、学力に優れ、かつ研究心に富み、経済的理由のために修学が困難な者
給付額 月額 30,000円(年額 360,000円)支給期間:2年を限度
申込時期 5月中旬
-
【減免型】【国の支援】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 学部・学域生で、下記の4つの要件を全て満たす者(院生は対象外です)。①家計の経済状況に関する要件②学業成績、学修意欲に関する要件③国籍・在留資格に関する要件④大学に進学するまでの期間に関する要件
申込時期 春(4月)と秋(10月)
減免額 入学料及び授業料減免額第Ⅰ区分:全額免除第Ⅱ区分:2/3免除第Ⅲ区分:1/3免除第IV区分:1/4免除日本学生支援機構給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)第IV区分:7,300円(8,400円)※生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する場合は( )内の金額となります。
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※入学料減免を受けられるのは、新入生のみ(1回限り)
-
【減免型】【国の支援】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 学部・学域生で、下記の4つの要件を全て満たす者(院生は対象外です)。①家計の経済状況に関する要件②学業成績、学修意欲に関する要件③国籍・在留資格に関する要件④大学に進学するまでの期間に関する要件
申込時期 春(4月)と秋(10月)
減免額 入学料及び授業料減免額第Ⅰ区分:全額免除第Ⅱ区分:2/3免除第Ⅲ区分:1/3免除第IV区分:1/4免除日本学生支援機構給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:66,700円第Ⅱ区分:44,500円第Ⅲ区分:22,300円第IV区分:16,700円
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※入学料減免を受けられるのは、新入生のみ(1回限り)
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(被災・家計急変時の経済支援)(全学部共通)
対象 次の理由により家計が急変し、この制度を緊急に必要とする場合(基本、家計急変事由発生から3か月以内に申請)・新型コロナウイルス感染症の影響による生計維持者の家計急変・生計維持者の失業、破産、事故、病気、もしくは死亡等・火災、風水害、震災等の罹災(りさい)
申込時期 随時(基本、家計急変事由発生から3か月以内に申請)
-
【減免型】授業料減免(家計急変等)(全学部共通)
対象 予期せぬ災害等に見舞われ家計急変したことにより、授業料の納付が困難となった学生
-
【減免型】授業料減免制度(全学部共通)
対象 ●大阪公立大学、大阪府立大学又は大阪市立大学に在籍する者で、次の要件に該当する者・学部・学域に在籍する者のうち、【国の支援】高等教育の修学支援新制度「大学への入学時期に係る基準」に該当しない者・博士前期課程・修士課程1年生又は大学院法学研究科法曹養成専攻1・2年生に在籍する2020年度以降に入学した者のうち、【大阪府の支援】大阪公立大学等授業料等支援制度(現行制度)「申請要件」に該当しない者・博士前期課程・修士課程2年生又は大学院法学研究科法曹養成専攻3年生に在籍する者のうち、【大阪府の支援】大阪公立大学等授業料等支援制度(新制度)「申請要件」に該当しない者・博士後期課程又は博士課程に在籍する者●経済的理由のため授業料を納付することが困難な者●修学状況が良好で学習意欲が旺盛な者学部・学域に在籍する者は2023年度成績・累計GPA上位1/2以上の者(大阪市立大学医学部医学科に在籍する者は、過去において留年することなく進級をしている者)・大学院生は研究計画が予定通り進捗している者(大学院法学研究科法曹養成専攻に在籍する者は学業における目的について、新入生は研究計画について)●申請回数(最短修業年限と同回数が上限)を越えてない者、但し長期履修生制度を利用している者は在籍予定年限を上限回数とする。
申込時期 毎年4月
-
【減免型】授業料等免除の特別措置(能登半島地震により被災した学生)(全学部共通)
対象 (1)災害救助法適用地域に居住する罹災者で、次に該当する世帯の者(正規生)①家計支持者の住居が、半壊、半焼又は床上浸水以上の被害に遭い、若しくは警戒区域等に設定され、入学料・授業料等の負担が困難になった世帯②家計支持者の勤務先等が被害に遭い、若しくは警戒区域等に設定され、失業や廃業など入学料・授業料等の負担が困難になった世帯(2)その他、理事長が特に認める世帯の者(災害救助法適用地域の周辺地域居住者で、前記(1)の①又は②に該当する世帯若しくは家計支持者の負傷など)
申込時期 入学手続日の前日まで
減免額 入学料の免除2024年度授業料の免除(前期分・後期分)2024年度実験機器充実負担金及び実習充実負担金の免除(前期分・後期分)※実験機器充実負担金及び実習充実負担金は獣医学部の学生のみ対象
校種 大学
-
【減免型】授業料等免除の特別措置(能登半島地震により被災した学生)(全学部共通)
対象 (1)災害救助法適用地域に居住する罹災者で、次に該当する世帯の者(正規生)①家計支持者の住居が、半壊、半焼又は床上浸水以上の被害に遭い、若しくは警戒区域等に設定され、入学料・授業料等の負担が困難になった世帯②家計支持者の勤務先等が被害に遭い、若しくは警戒区域等に設定され、失業や廃業など入学料・授業料等の負担が困難になった世帯(2)その他、理事長が特に認める世帯の者(災害救助法適用地域の周辺地域居住者で、前記(1)の①又は②に該当する世帯若しくは家計支持者の負傷など)
申込時期 入学手続日の前日まで
減免額 入学料の免除2024年度授業料の免除(前期分・後期分)
校種 大学院
-
【減免型】大阪公立大学等授業料等支援制度(全学部共通)
対象 大阪府立大学・大阪市立大学・大阪公立大学に在籍する者(修業年限内で卒業・修了が見込まれる者)のうち、次の全ての要件を全て満たす者対象となる要件・学生等の要件・大阪府内在住要件・国籍・在留資格に関する要件・大学等に入学するまでの期間等に関する要件・家計の経済状況に関する要件 (※【新制度】では撤廃)・学業成績に関する要件 など
申込時期 春、秋(年2回)
減免額 入学金減免額※入学時4月の申請のみ対象|A区分(全額免除):282,000円上記A区分のうち【国の支援】で1/4免除に該当の場合の区分(3/4免除):211,500円B区分(2/3免除):188,000円C区分(1/3免除):94,000円授業料減免額(半期分)|A区分(全額免除):267,900円上記A区分のうち【国の支援】で1/4免除に該当の場合の区分(3/4免除):200,900円B区分(2/3免除):178,600円C区分(1/3免除):89,300円
備考 入学料の還付を受けられるのは、新入生のみ(1回限り)
-
【減免型】大阪公立大学等授業料等支援制度〈法科大学院〉(全学部共通)
対象 大阪府立大学・大阪市立大学・大阪公立大学に在籍する者(修業年限内で卒業・修了が見込まれる者)のうち、次の全ての要件を全て満たす者対象となる要件・学生等の要件・大阪府内在住要件・国籍・在留資格に関する要件・大学等に入学するまでの期間等に関する要件・家計の経済状況に関する要件 (※【新制度】では撤廃)・学業成績に関する要件 など
申込時期 春、秋(年2回)
減免額 入学金減免額※入学時4月の申請のみ対象|A区分(全額免除):282,000円B区分(2/3免除):188,000円C区分(1/3免除):94,000円授業料減免額(半期分)|A区分(全額免除):402,000円B区分(2/3免除):268,000円C区分(1/3免除):134,000円
校種 大学院
備考 入学料の還付を受けられるのは、新入生のみ(1回限り)
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
対象 次の理由により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合・生計維持者の失業、破産、事故、病気、もしくは死亡等・火災、風水害、震災等の罹災(りさい)
種類 第ニ種
利子 利子
申込時期 随時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
対象 次の理由により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合・生計維持者の失業、破産、事故、病気、もしくは死亡等・火災、風水害、震災等の罹災(りさい)
種類 第一種
利子 無利子
申込時期 随時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 大学院修士段階における「授業料後払い制度」(全学部共通)
対象 以下の条件を全て満たす者・2024年度に国内の大学院修士課程(博士前期課程及び専門職学位課程を含む)に進学した者・本人の希望に基づき、在学校を通じて申請を行った者・日本学生支援機構の修士段階を対象とした第一種奨学金と同様の家計基準及び学業成績基準を満たす者・過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
貸与(総額) 授業料支援金:年535,800円を上限
貸与(月額) 生活費奨学金:2万円または4万円(選択可)
利子 無利子
校種 大学院
備考 ※「生活費奨学金」の貸与を受けないことも可能です。「授業料支援金」を受けず、「生活費奨学金」のみ受けることはできません。
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 本学の正規課程に在籍し、一定の「学力基準」と「家計基準」および「人物基準」を満たす者。
種類 第一種
利子 無利子
申込時期 春(4月)と秋(10月)大学院予約採用…法科大学院以外 10月頃、法科大学院 12月頃
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 本学の正規課程に在籍し、一定の「学力基準」と「家計基準」および「人物基準」を満たす者。
種類 第ニ種
利子 利子
申込時期 春(4月)と秋(10月)大学院予約採用…法科大学院以外 10月頃、法科大学院 12月頃
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
利子 利子
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 留学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
対象 国内の大学等及び大学院に在学中で、奨学金(第一種奨学金又は第二種奨学金)の貸与を受けている奨学生
種類 第二種
貸与(総額) 10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択
利子 利子
申込時期 留学後3か月以内
-
海外留学奨励制度A
-
海外留学奨励制度B
-
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
中百舌鳥キャンパス : 大阪府堺市中区学園町1-1 |
南海高野線「白鷺」駅から徒歩約7分 南海高野線「中百舌鳥」駅から徒歩約13分 地下鉄「なかもず」駅から徒歩約13分 |
羽曳野キャンパス : 大阪府羽曳野市はびきの3-7-30 |
近鉄南大阪線「古市(大阪府)」駅からバスで約10分、「府立医療センター」下車、徒歩約10分 近鉄南大阪線「藤井寺」駅からバスで約10分、「府立医療センター」下車、徒歩約10分 |
りんくうキャンパス : 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-58 |
JR関西空港線・南海空港線「りんくうタウン」駅下車、徒歩6分 |
杉本キャンパス : 大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138 |
JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)」駅下車、徒歩 すぐ 地下鉄御堂筋線「あびこ」駅下車、徒歩約15分 |
阿倍野キャンパス(医学部学舎) : 大阪府大阪市阿倍野区旭町1-4-3 |
JR大阪環状線・地下鉄「天王寺」駅下車、徒歩約10分 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅下車、徒歩約10分 |
阿倍野キャンパス(看護学部学舎) : 大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目5の17 |
JR大阪環状線・地下鉄「天王寺」駅下車、徒歩約10分 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅下車、徒歩約10分 |
森之宮キャンパス(2025年秋開設予定) : 大阪府大阪市城東区森之宮2丁目 |
JR大阪環状線・地下鉄中央線「森ノ宮」駅下車、徒歩約10分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。