私立大学/東京

学部・学科・コース

看護学部 (定員:100人)

∟ 看護学科 (定員:100人)

奨学金一覧

  • 【給付型】アドヴァン山形育英会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)・大学院生①東京都内の大学、大学院、専門学校等に通う学生であること②学業優秀、品行方正、心身共に健康である方で、自らの夢や目標に向けて学ぶ意欲がありながらも経済的支援を必要とする方③全学年を対象とする④年齢は4月1日現在で29歳以下とする⑤所得制限なし⑥貸与型奨学金/国、地方自治体、日本学生支援機構の給付型奨学金及び大学独自の給付型奨学金との併用は可。民間の給付型奨学金との併用は不可

    給付額

    月額 60,000円期間:1年間

    申込時期

    ~3月上旬

    人数

    16名程度(本学の推薦枠ではない)

  • 【給付型】ウェスレー財団学費助成金(全学部共通)
    対象

    学部1~3年生(学士編入生含む)①日本国内の大学、短期大学、または認可専門学校に在籍し、申請の次年度の4月~12月の間で2年次~最終年次に該当する経済的に困難な学生(1年次は不可)②日本に在住する19~25歳までの学生(国籍不問だが留学生は不可)③所属校による選考を経て指導教員及び学長から推薦された学生※財団ビジョン・ミッションに共感し、キリスト教精神を尊重する学生からの申請を歓迎する

    給付額

    年額 800,000円期間:1年間

    申込時期

    ~12月下旬

    人数

    25名程度、1校につき2名まで申請可能

  • 【給付型】エイブル文化振興財団奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)①学業優秀、品行方正であり、かつ経済的な支援を必要とすること②将来、グローバルに活躍する夢を持つ学生であること③募集年度4月に在学し、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府の大学キャンパスに通学している者④支給期間中、財団が定めるレポート等を期日までに提出できる者⑤支給期間中、財団の行事に積極的に参加できる者

    給付額

    年額 400,000円期間:1年間

    申込時期

    4月~5月中旬

    人数

    40名程度(本学の推薦枠ではない)

  • 【給付型】キーエンス財団「がんばれ!日本の大学生」応援給付金(全学部共通)
    対象

    学部2~4年生(学士編入生含む)日本の大学に在籍する大学生(4年制の学部・学科に限る。新1年生、通信教育課程及び夜間学部生並びに留学生は除く)募集年4月1日現在23歳以下であり、最短修業年限にて卒業の見込みがある者昨年までの当給付金を受給しておらず、また当財団の奨学生ではない者勉学に励み、目標をもって頑張っている大学生

    給付額

    年額 300,000円回数:1回

    申込時期

    3月~4月中旬

    人数

    2,000名程度(本学の推薦枠ではない)

  • 【給付型】キーエンス財団奨学金(全学部共通)
    対象

    学部1年生募集年4月に日本の大学に入学する者(4年制の学部・学科に限る。)入学年4月1日現在20歳以下である者経済的な支援を必要とする者

    給付額

    月額 100,000円期間:最短修業年限

    申込時期

    2月~4月上旬

    人数

    600名程度(本学の推薦枠ではない)

    備考

    他の奨学金との併用:不可能国の授業料減免との併用は可能

  • 【給付型】ユニオン奨学財団奨学金(全学部共通)
    対象

    学部1年生①募集年度4月に関東地方に所在する大学に入学した大学1年生であること②分野問わず、社会に役立つ夢を持った学生であること③学業優秀、品行方正であり、かつ経済的な支援を必要とすること④日本国籍を有していること⑤支給期間中、財団が定めるレポート等を期日までに提出できる者⑥支給期間中、財団の行事に積極的に参加できる者

    給付額

    月額 30,000円期間:正規の最短修業年限

    申込時期

    ~5月下旬

    人数

    10名程度(本学の推薦枠ではない)

  • 【給付型】渥美国際交流財団奨学金(全学部共通)
    対象

    大学院博士課程に在籍する留学生および日本人学生下記の資格すべてに該当すること①日本の大学院の博士課程に在籍し、支給期間中に博士号を取得する見込みのある者。正規在籍年限を超えたために、あるいは、海外の大学院より博士号を取得するために、研究員等として日本の大学院に在籍する者も含む②奨学金受給期間、所属する大学院研究科(研究室)と居住地の両方が、関東地方(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)にある者③国際理解と親善に関心を持ち、当財団の交流活動に積極的に参加する意思のある者④日本語が堪能な者(応募書類と面接はすべて日本語だけ)。日本人は外国語能力が高いことが望ましいが条件ではない⑤奨学金受給期間に正規の職(常勤職)に就いたり、他の奨学金を受ける予定のない者(月額100,000円以上)

    給付額

    月額 250,000円期間:1年間

    申込時期

    9月

    人数

    16名、そのうち日本人は5名まで(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学院

    備考

    他の奨学金等との併用:月額10万円以上は不可

  • 【給付型】逸男記念・再チャレンジ奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・学士編入に入学を希望する者又は入学初年度の者過去に日本国内の大学又は専門学校を卒業(中退含む)し就職したが、新たに医療・福祉・看護等を学ぶため、人物・学力共に優れ、かつ向学心に燃えており、日本国内の大学又は専門学校に進学を希望する者。ただし、経済上の理由により就学が困難なため奨学援護を希望する者。国籍・年齢・性別は問わない。家計基準|給与所得500万円以内(収入)・給与所得者以外300万円以内(所得)

    給付額

    月額 50,000円期間:最短修学年限(12~48ヶ月)

    申込時期

    7月~9月下旬

    人数

    3名程度(本学の推薦枠ではない)

  • 【給付型】丸和育志会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部1・2・3年生(学士編入3年生含む)・修士1年生将来社会で活躍するために社会に貢献する高い志を持ち、将来の日本と世界を担う人材の育成を図る。特に『人間の心身の健康』(個人・組織・社会の健康・健全性の実現)に関係する知識・知性の獲得と行動意欲を持ち、原則として日本国籍を有する学生

    給付額

    年額 500,000円期間:1年間

    申込時期

    ~7月上旬

    人数

    12名(大学院含む)

  • 【給付型】高島君子記念看護奨学基金(全学部共通)
    対象

    学部3年生(学士編入3年生含む)①東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内に在る、大学・短期大学の看護学科等の、大学にあっては第3学年に、短期大学にあっては第2学年に在籍する者②高齢者看護を中心とした分野を志す者③経済的な理由で修学が困難な者④他の奨学金を受けていない者。但し、日本学生支援機構および在学校の奨学金受給者は可

    給付額

    月額 30,000円期間:2年間

    申込時期

    ~4月下旬

    人数

    5名

    備考

    他の奨学金との併用:不可能日本学生支援機構及び本学貸与奨学金は可能

  • 【給付型】佐藤陽国際奨学財団 大学院進学支援「あくなき探求」奨学金(全学部共通)
    対象

    学部4年生(学士編入生含む)下記のすべてに該当すること①日本国籍を有すること②応募時に指定大学の学部4年次に在籍し、次年度4月に大学院修士課程に進学が決定または内定していること(専門職大学院は除く)※進学する大学院は指定大学以外でも可。ただし、関東7都県の大学院に限る③指定大学の推薦を受けていること④大学院進学の目的及び大学院での研究に意欲的に取り組む意思が明確であり、博士後期課程を視野に入れていること⑤奨学金受給時期に他の奨学金又はこれに類する金品を受給していないこと(貸与奨学金及び学費免除は可)⑥学業・研究に支障のない英語力を有すること⑦財団創設者の理念を理解し、グローバルな視野をもち社会貢献に積極的であること⑧採用後、当財団の交流会に必ず出席できること⑨支援期間終了後も財団の交流活動やネットワーク構築等に積極的に協力できること

    給付額

    進学準備金 480,000円修士進学後:月額 120,000円その他申請に基づき各種補助金を支給期間:2年間

    申込時期

    ~10月上旬

    人数

    2名

  • 【給付型】災害特別奨学金(全学部共通)
    対象

    災害救助法が適用された地域で被災された学生及び保証人

    給付額

    被災状況に応じて授業料1年分または半期分相当の奨学金回数:1回

    申込時期

    被災時

    人数

    制限なし

  • 【給付型】守谷育英会奨学金(全学部共通)
    対象

    東京都内の高校・高専・短大・大学・大学院に在学、または東京都内に居住し高校・高専・短大・大学・大学院に在学している学生生徒で、学業、人物とも優秀であって、学資の支弁が困難な者

    給付額

    月額 120,000円期間:最短修業期間

    申込時期

    ~4月中旬

    人数

    全国で約80名

    校種

    大学

  • 【給付型】守谷育英会奨学金(全学部共通)
    対象

    東京都内の高校・高専・短大・大学・大学院に在学、または東京都内に居住し高校・高専・短大・大学・大学院に在学している学生生徒で、学業、人物とも優秀であって、学資の支弁が困難な者

    給付額

    月額 150,000円期間:最短修業期間

    申込時期

    ~4月中旬

    人数

    全国で約80名

    校種

    大学院

  • 【給付型】寿奨学金(全学部共通)
    対象

    学部3年生(学士編入生含む)日本国籍を有すること首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)に所在する大学の3年生であること(4年制学部の春季入学者に限る)募集年度4月1日時点で年齢25歳以下であり、経済的な理由により学費の支弁が困難であること就学状況及び生活状況について適時報告できること家計基準|給与所得者:支払金額が700万円以下・給与所得者以外:所得金額が300万円以下(4人世帯の目安)成績基準|GPA3.0以上が目安

    給付額

    月額 40,000円期間:2年間

    申込時期

    4月~6月中旬

    人数

    10名程度(本学の推薦枠ではない)

  • 【給付型】小倉一春大学院教育(国際看護)奨学金(全学部共通)
    対象

    大学院生(博士前期課程・後期課程)下記全ての要件を満たしていること①保助看法による保健師・助産師または看護師の免許を有し、心身ともに健全なこと②看護系大学大学院において国際看護を専攻していること③国際看護に関する教育研究あるいは臨床を通して看護の実践に貢献できること④日本国籍がない場合、在留資格が「法定特別永住者」「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者」のいずれかであること

    給付額

    年額 600,000円回数:1回

    申込時期

    4月

    人数

    5名程度(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学院

  • 【給付型】小澤道子記念奨学金(全学部共通)
    対象

    学部3・4年生(学士編入3・4年生含む)学業成績優秀でかつ経済的に修学の継続が困難な者

    給付額

    年額200,000円在学中1回限り

    申込時期

    ~6月下旬

    人数

    5名

  • 【給付型】聖ルカ保健師奨学基金(全学部共通)
    対象

    修士課程の看護学専攻公衆衛生看護学上級実践コース(保健師養成課程)の第2年次に在籍し、保健師の資格取得を目指す学生で、給付を申請した者

    給付額

    年額 50,000円回数:1回

    申込時期

    ~6月中旬

    人数

    制限なし

    校種

    大学院

  • 【給付型】聖路加国際大学グローカル奨学金(全学部共通)
    対象

    聖路加国際大学看護学部一般選抜A方式を受験し、入学を許可された学生で以下の条件を満たす方。1)出願時の住民票住所(以下住所という)が東京都(島嶼部を除く)、神奈川県、埼玉県、千葉県以外の方2)修学上経済的に困難な方

    給付額

    年額1,000,000円×4年間

    人数

    3名

    備考

    特待生奨学金との併用不可

  • 【給付型】聖路加国際大学聖路加フェロー奨学金(全学部共通)
    対象

    看護学研究科修士課程の学生本学学部卒業生のうち、看護職として勤務している医療機関等を休職又は退職して進学した者

    給付額

    年額 600,000円期間:2年間

    申込時期

    ~6月下旬

    人数

    2名まで

    校種

    大学院

  • 【給付型】聖路加国際大学特待生奨学金(全学部共通)
    対象

    聖路加国際大学看護学部一般選抜A方式を受験し、入学を許可された学生で以下の条件を満たす方。〇修学上経済的に困難な方

    給付額

    年額1,580,000円×4年間

    人数

    2名

    備考

    グローカル奨学金との併用不可

  • 【給付型】聖路加国際大学特別奨学金(全学部共通)
    対象

    本学看護学研究科及び公衆衛生学研究科に入学を許可された学生で、以下のいずれかの条件を満たす者①本学学部を卒業した者②本学大学院博士前期課程を修了した者③本学大学院専門職学位課程を修了した者④学校法人聖路加国際大学の正規職員として3年以上の勤務経験を有する者

    給付額

    年額 400,000円原則として入学年度のみ在学中1回限り

    申込時期

    ~6月中旬

    人数

    制限なし

    校種

    大学院

  • 【給付型】聖路加同窓会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)・大学院生聖路加国際大学に在学している学部あるいは大学院学生で、将来母校を大切にし、看護を通して社会に貢献したいと学業に励む志をもつ者

    給付額

    年額200,000円在学中1回限り

    申込時期

    ~7月中旬

    人数

    学部生1名・大学院生1名

  • 【給付型】青木奨学金(全学部共通)
    対象

    修士課程の看護学専攻またはウィメンズヘルス・助産学専攻の第2年次に在籍する学生で、将来、助産師として実践で活躍する、あるいは助産教育・研究に携わることを目指す人材

    給付額

    年額 300,000円回数:1回

    申込時期

    ~7月上旬

    人数

    3名程度

    校種

    大学院

  • 【給付型】大学女性協会国内奨学金(一般奨学生)(全学部共通)
    対象

    ・文部科学省の認可する大学の大学院に在籍する女子学生で、学業・研究・人物ともに優れた者・在籍年数に休学期間は含まず、募集年の次の年の2月末日に在籍であること・経済的理由は一切問わない

    給付額

    年額 200,000円回数:1回

    申込時期

    ~7月上旬

    人数

    6名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学院

  • 【給付型】中島健吉記念奨学金(全学部共通)
    対象

    大学院生①応募時に日本の大学に在籍する外国籍を有する学生で、当該年4月に応募時と同じ大学の正規課程に在籍予定の者②在留資格が「留学」である者

    給付額

    月額 150,000円期間:1年間

    申込時期

    9月~10月

    人数

    大学院学生:70名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学院

    備考

    他の奨学金との併用:不可能授業料減免もしくは学内奨学金は可

  • 【給付型】中島健吉記念奨学金(全学部共通)
    対象

    学部学生(学士編入生含む)①応募時に日本の大学に在籍する外国籍を有する学生で、当該年4月に応募時と同じ大学の正規課程に在籍予定の者②在留資格が「留学」である者

    給付額

    月額 120,000円期間:1年間

    申込時期

    9月~10月下旬

    人数

    学部学生:70名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学

    備考

    他の奨学金との併用:不可能授業料減免、又は学内奨学金は可

  • 【給付型】中部奨学会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)・大学院生人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であり、経済的理由により就学が困難な人で、学長の推薦による人

    給付額

    月額35,000円期間:最短就学期間

    申込時期

    ~4月下旬

    人数

    大学(短期大学含む):4名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学

  • 【給付型】中部奨学会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生・大学院生人物・学業ともに優れ、かつ健康であり、経済的理由により就学が困難な人で、学長の推薦による人

    給付額

    修士課程:月額60,000円博士課程:月額60,000円期間:最短就学期間

    申込時期

    ~4月下旬

    人数

    修士課程:2名(本学の推薦枠ではない)博士課程:6名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学院

  • 【給付型】朝鮮奨学会奨学金(全学部共通)
    対象

    日本の大学の学部に在籍している韓国人・朝鮮人学生(学士編入生含む)①日本の大学の学部に在籍している韓国人・朝鮮人学生(特別永住者証明書・在留カード・外国人登録証の国籍表示が韓国もしくは朝鮮)。本国からの留学生含む。②成績が優良で学費の支弁が困難な者。③当該年4月1日現在、満30歳未満の者(継続応募者は除く)。成績基準|1年生:高校3年次の成績評価が5段階で3.2以上2年生以上:修得総科目の成績評価が原則2.7以上

    給付額

    月額 25,000円期間:1年間

    申込時期

    新規採用:4月~5月上旬継続採用:~4月下旬

    人数

    770名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学

  • 【給付型】朝鮮奨学会奨学金(全学部共通)
    対象

    ①日本の大学院(博士課程・修士課程・専門職課程。通信課程は除く)に在籍している韓国人・朝鮮人学生(特別永住者証明書・在留カード・外国人登録証の国籍表示が韓国もしくは朝鮮)本国からの留学生含む②成績が優良で学費の支弁が困難な者③当該年4月1日現在、満40歳未満の者(継続応募者は除く)④3年制修士課程においては2学年以上の者。⑤日本学術振興会の特別研究員及び次世代研究者挑戦的研究プログラムの受給者は応募不可

    給付額

    修士課程・専門職課程:月額40,000円博士課程:月額70,000円期間:1年間/2年間まで継続申請可能

    申込時期

    新規採用:4月~5月上旬継続採用:~4月下旬

    人数

    110名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学院

  • 【給付型】長谷川財団奨学金(全学部共通)
    対象

    大学生(学士編入生含む)・大学院生日本国内の大学及び大学院において就学する者で、学業意欲旺盛、品行方正、健康でありながら、経済的理由等により就学困難な学生及び生徒

    給付額

    月額 20,000円期間:正規の課程修了日まで

    申込時期

    ~5月下旬

    人数

    19名(本学の推薦枠ではない)

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(修学支援新制度)(全学部共通)
    対象

    学部1~4年生・過去に機構の給付奨学金の支給を受けたことがない人・高等学校等を始めて卒業(修了)した日の属する年度の翌年度の末日から大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していない人家計基準|提出されたマイナンバーにより本人および生計維持者の前々年度(秋募集の場合は前年度)住民税情報により判定成績基準|入学後1年未満:高等学校等における評定平均3.5以上または入試成績が上位1/2の範囲に属すること入学後1年以上:GPAが上位1/2の範囲に属すること。または習得単位数が標準以上であり、学修意欲を有していることが学修計画書により確認できること

    給付額

    第Ⅰ区分:月額75,800円第Ⅱ区分:月額50,600円第Ⅲ区分:月額25,300円第Ⅳ区分(多子世帯):月額19,000円期間:最短修業年限

    申込時期

    春(一次募集)~5月中旬秋(二次募集)~10月中旬

    人数

    制限なし

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    ・本人および生計維持者の収入や資産に基づき支援区分が判定される・加えて、申請することで区分ごとの授業料減免の支援を受けられる

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(修学支援新制度)(全学部共通)
    対象

    学部1~4年生・過去に機構の給付奨学金の支給を受けたことがない人・高等学校等を始めて卒業(修了)した日の属する年度の翌年度の末日から大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していない人家計基準|提出されたマイナンバーにより本人および生計維持者の前々年度(秋募集の場合は前年度)住民税情報により判定成績基準|入学後1年未満:高等学校等における評定平均3.5以上または入試成績が上位1/2の範囲に属すること入学後1年以上:GPAが上位1/2の範囲に属すること。または習得単位数が標準以上であり、学修意欲を有していることが学修計画書により確認できること

    給付額

    第Ⅰ区分:月額38,300円第Ⅱ区分:月額25,600円第Ⅲ区分:月額12,800円第Ⅳ区分(多子世帯):月額9,600円期間:最短修業年限

    申込時期

    春(一次募集)~5月中旬秋(二次募集)~10月中旬

    人数

    制限なし

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    ・本人および生計維持者の収入や資産に基づき支援区分が判定される・加えて、申請することで区分ごとの授業料減免の支援を受けられる

  • 【給付型】米濵・リンガーハット財団奨学金(全学部共通)
    対象

    鳥取県・長崎県内の高等学校を卒業した大学2~4年生(学士編入生含む)・大学院生①鳥取県・長崎県内の大学(2~4年生)・大学院に在籍する者及び鳥取県・長崎県内の高等学校等を卒業し、他都道府県の大学(2~4年生)・大学院に在籍する者②出願する年度の4月現在、大学(2~4年生)、大学院博士前期(修士)課程・博士後期課程に在学する者③申込前年度末の時点で、原則として大学生は満23歳以下、大学院生は満33歳以下であること留学生の場合、原則として大学生は満31歳以下、大学院生は満38歳以下であること④在学する学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する者⑤学費の支弁が困難と認められる者⑥心身ともに優れている者(家計基準)給与所得世帯:世帯合計所得600万円未満 自営業などその他の所得340万円未満(成績基準)原則前年度までの成績(GPA)が3.00以上の者

    給付額

    月額 20,000円期間:最短修業年限

    申込時期

    ~5月中旬

    人数

    10~20名程度(本学の推薦枠ではない)

  • 【給付型】未来の助産師基金(全学部共通)
    対象

    修士課程のウィメンズヘルス・助産学専攻(上級実践コース)の第2年次に在籍し、助産師の資格取得を目指す学生で、給付を申請した者

    給付額

    年額 50,000円回数:1回

    申込時期

    ~6月中旬

    人数

    制限なし

    校種

    大学院

  • 【給付型】茂木本家教育文化財団奨学金(全学部共通)
    対象

    学部1年生①当該年度4月に大学に入学した者②学業成績優秀であり品行方正である者③学費の支弁が困難と認められる者。成績基準:高校3年間評定5段階評価で平均4.3以上

    給付額

    月額 30,000円期間:学部在籍期間

    申込時期

    ~5月上旬

    人数

    若干名

  • 【給付型】有馬育英会助産師育成支援事業(全学部共通)
    対象

    修士課程2年生助産師の国家資格を目指す学生で、看護師の資格を有する者及び同一年度内に看護師資格、助産師資格の取得を目指し、学校長等から推薦された学生

    給付額

    年額 100,000円回数:1回

    申込時期

    ~10月中旬

    人数

    1名

    校種

    大学院

  • 【給付型】TCB財団奨学金(看護学部/看護学科)
    対象

    学部3年生(学士編入生含む)以下の①~⑤のすべてに該当すること①日本国籍を有すること②国内の大学の看護学科に在籍する学部3年生であること③応募締切日時点で年齢25歳以下であること④経済的な理由により学費の支弁が困難であること⑤就学状況及び生活状況について適時報告できること(家計基準)応募の目安:源泉徴収票の支払金額700万円以下 確定申告書等の所得金額が300万円以下(給与所得者・4人世帯の場合)(成績基準)応募の目安:GPA3.0以上

    給付額

    年額 480,000円期間:2年間

    申込時期

    4月~5月下旬

    人数

    10名(本学の推薦枠ではない)

  • 【貸与型】あしなが奨学金(全学部共通)
    対象

    大学に在学している学生(学士編入生含む)保護者が病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡、又は保護者が1級から5級の障害認定(注1)を受けていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども(注1)次の障害認定を受けている場合をいいます身体障害者福祉法、国民年金法、厚生年金保険法、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律、労働者災害補償保険法に定める第1級から第5級※申請時の年齢が25歳以上の場合は、奨学生の対象となりません

    貸与(月額)

    一般:40,000円特別:50,000円

    貸与期間

    最短修業年限

    申込時期

    ~5月中旬

    人数

    200名程度(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学

  • 【貸与型】あしなが奨学金(全学部共通)
    対象

    大学奨学生だった者で、大学院の1学年に在学している者保護者が病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡、又は保護者が1級から5級の障害認定(注1)を受けていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども(注1)次の障害認定を受けている場合をいいます身体障害者福祉法、国民年金法、厚生年金保険法、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律、労働者災害補償保険法に定める第1級から第5級※申請時の年齢が25歳以上の場合は、奨学生の対象となりません

    貸与(月額)

    80,000円

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    ~5月中旬

    人数

    15名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学院

  • 【貸与型】みずほ育英会奨学金(全学部共通)
    対象

    大学生・大学院生①日本国民にして資質並びに学業成績優秀で且つ健康な学生であること②経済的理由により学資の援助を必要とする者③在学する大学によって推薦された者

    貸与(月額)

    60,000円

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    ~5月下旬

    人数

    若干名

    校種

    大学院

  • 【貸与型】みずほ育英会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)・大学院生①日本国民にして資質並びに学業成績優秀で且つ健康な学生であること②経済的理由により学資の援助を必要とする者③在学する大学によって推薦された者

    貸与(月額)

    50,000円

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    ~5月下旬

    人数

    2~3名

    校種

    大学

  • 【貸与型】交通遺児育英会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部に在学している学生(学士編入生含む)保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含む(申込時25歳までの者)

    貸与(月額)

    40,000円・50,000円・60,000円から選択(うち20,000円は給付)

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    予約募集:~8月下旬在学募集:~10月上旬

    人数

    300名

    校種

    大学

  • 【貸与型】交通遺児育英会奨学金(全学部共通)
    対象

    大学院に在学している学生保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含む(申込時25歳までの者)

    貸与(月額)

    50,000円・80,000円・100,000円から選択(うち20,000円は給付)

    貸与期間

    最短修業年限

    利子

    無利子

    申込時期

    予約募集:~8月下旬在学募集:~10月上旬

    人数

    20名

    校種

    大学院

  • 【貸与型】聖路加国際大学聖路加フェロー奨学金(全学部共通)
    対象

    看護学研究科修士課程の学生聖路加国際病院に勤務する看護師のうち、休職して進学した者(要上長の推薦状)

    貸与(総額)

    年額 1,200,000円

    貸与期間

    2年間

    申込時期

    ~5月下旬

    人数

    若干名

    校種

    大学院

    備考

    他の奨学金との併用:不可能修了後、聖路加国際病院に復職した場合には、勤務し続ける期間所定の手続きを経ることで貸与奨学金の返還の猶予を受けることができる。復職後引き続き4年間勤務した場合は貸与奨学金の返還債務を免除する

  • 【貸与型】聖路加国際大学貸与奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生・大学院生学業成績優秀にして修学上経済的に困難な者

    貸与(月額)

    修士課程:50,000円博士後期課程:100,000円

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    ~7月上旬

    人数

    年度毎に定める

    校種

    大学院

  • 【貸与型】聖路加国際大学貸与奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)学業成績優秀にして修学上経済的に困難な者

    貸与(月額)

    30,000円

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    ~7月上旬

    人数

    年度毎に定める

    校種

    大学

  • 【貸与型】中部奨学会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)・大学院生人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であり、経済的理由により就学が困難な人で、学長の推薦による人

    貸与(月額)

    35,000円

    貸与期間

    最短就学期間

    申込時期

    ~4月下旬

    人数

    大学(短期大学含む):8名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学

  • 【貸与型】中部奨学会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部生・大学院生人物・学業ともに優れ、かつ健康であり、経済的理由により就学が困難な人で、学長の推薦による人

    貸与(月額)

    修士課程:60,000円

    貸与期間

    最短就学期間

    申込時期

    ~4月下旬

    人数

    修士課程:4名(本学の推薦枠ではない)

    校種

    大学院

  • 【貸与型】東京都看護師等修学資金(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)・修士①保健師、助産師、看護師及び准看護師の養成施設又は大学院修士課程に在学していること②成績優秀にして、かつ、心身健全であること③経済的理由により修学困難であること。所得制限はないが、予算枠を超過する数の申込があった場合、所得の低い者から優先的に貸与する④東京都育英資金及び地方公共団体による返還免除規定のある修学資金など、同種の修学資金を借り受けていないこと。日本学生支援機構との併用は可能⑤卒業又は修了後、都内施設又は指定施設において看護業務に従事する意思を有すること

    貸与(月額)

    25,000円・50,000円・75,000円・100,000円のうちいずれか一口

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    ~5月上旬

    人数

    制限なし

    備考

    免除の要件:都内施設に5年間従事

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    高度の研究能力を有し、経済的理由により修学に困難があると認められる人。日本学生支援機構による家計・学力などに従い学内審査の上、推薦家計基準|修士課程・専門職大学課程:本人の収入と配偶者の定職収入の金額の合計が299万円以下博士課程:本人の収入と配偶者の定職収入の金額の合計が340万円以下成績基準|修士・専門職課程:大学等・大学院における成績が特に優れ、将来、研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること。博士課程:大学・大学院等における成績が特に優れ、将来、研究者として自立して研究活動を行い、またはその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力を備えて活動することができると認められること。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    修士・専門職:50,000円・88,000円博士:80,000円・122,000円

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    春:~5月上旬秋:~10月上旬

    人数

    制限なし

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)・大学院生経済的理由により修学に困難があると認められる人。日本学生支援機構による家計・学力などに従い学内審査の上、推薦家計基準:申込時の家計収入が806万円以下(給与所得者・4人世帯の場合)成績基準:申込時までの高等学校等の成績が5段階評価で平均3.5以上

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    春(一次募集)~5月中旬秋(二次募集)~10月中旬

    人数

    制限なし

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)・大学院生経済的理由により修学に困難があると認められる人。日本学生支援機構による家計・学力などに従い学内審査の上、推薦家計基準:申込時の家計収入が806万円以下(給与所得者・4人世帯の場合)成績基準:申込時までの高等学校等の成績が5段階評価で平均3.5以上

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、54,000円

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    無利子

    申込時期

    春(一次募集)~5月中旬秋(二次募集)~10月中旬

    人数

    制限なし

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学部生(学士編入生含む)・大学院生経済的理由により修学に困難があると認められる人。日本学生支援機構による家計・学力などに従い学内審査の上、推薦家計基準:前年1年間の家計収入が1,149万円以下(給与所得者・4人世帯の場合)成績基準:申込時までの高等学校等の成績が平均水準以上であること。又は特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められること。又は学修意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円(10,000円刻み)

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    利子

    申込時期

    春(一次募集)~5月中旬秋(二次募集)~10月中旬

    人数

    制限なし

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    高度の研究能力を有し、経済的理由により修学に困難があると認められる人。日本学生支援機構による家計・学力などに従い学内審査の上、推薦家計基準|修士課程・専門職大学課程:本人の収入と配偶者の定職収入の金額の合計が536万円以下博士課程:本人の収入と配偶者の定職収入の金額の合計が718万円以下成績基準|修士・専門職課程:①か②に該当する者。①大学等・大学院における成績が優れ、将来、研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること。②大学院における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。博士課程:①か②に該当する者。①大学・大学院における成績が優れ、将来、研究者として自立して研究活動を行い、又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力を備えて活動することができると認められること。②大学院における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円

    貸与期間

    最短修業期間

    利子

    利子

    申込時期

    春:~5月上旬秋:~10月上旬

    人数

    制限なし

    校種

    大学院

就職・資格

就職先企業一覧

医療・福祉業界

聖路加国際病院、東京医科歯科大学病院、東京大学医学部附属病院、国立国際医療研究センター病院、国家公務員共済組合連合会 虎の門病院、東京慈恵会医科大学附属病院、慶應義塾大学病院、杏林大学医学部付属病院、国立成育医療研究センター、東京都立小児総合医療センター、日本赤十字社医療センター、北里大学病院、千葉大学医学部附属病院、東京医療センター、町田市民病院、公益財団法人佐々木研究所附属 杏雲堂病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター、社会福祉法人三井記念病院、日本医科大学付属病院、昭和大学病院、東京都健康長寿医療センター、国立がん研究センター中央病院 ほか

取得目標資格
看護師<国>、養護教諭1種免許状<国>(選択制、定員20名)※選択者が定員を超えた場合、成績と面接により選抜します。学士編入生は対象外です。

アクセス

所在地 アクセス

東京都中央区明石町10-1

東京メトロ日比谷線「築地」駅から徒歩3分

東京メトロ有楽町線「新富町(東京都)」駅から徒歩5分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。