国立大学/福岡
学部・学科・コース
教育学部
(定員:615人)
∟ 初等教育教員養成課程 (定員:385人)
∟ 幼児教育選修
∟ 中等教育教員養成課程 (定員:170人)
∟ 国語専攻
∟ 社会科専攻
∟ 数学専攻
∟ 理科専攻
∟ 英語専攻
∟ 音楽専攻
∟ 美術専攻
∟ 保健体育専攻
∟ 家庭専攻
∟ 技術専攻
∟ 書道専攻
∟ 特別支援教育教員養成課程 (定員:60人)
∟ 初等教育部
∟ 中等教育部
学費(初年度納入金)
教育学部
81万7800円
2024年度納入金(参考)
∟ 初等教育教員養成課程
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 幼児教育選修
∟ 中等教育教員養成課程
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 国語専攻
∟ 社会科専攻
∟ 数学専攻
∟ 理科専攻
∟ 英語専攻
∟ 音楽専攻
∟ 美術専攻
∟ 保健体育専攻
∟ 家庭専攻
∟ 技術専攻
∟ 書道専攻
∟ 特別支援教育教員養成課程
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 初等教育部
∟ 中等教育部
奨学金一覧
-
【給付型】学業成績優秀者奨学金(全学部共通)
対象 教育学部3年次に在籍する学生で、学業において優秀な成績を修めた者
給付額 1人あたり100,000円とし、一括して支給
申込時期 5月頃
-
【給付型】国際交流協定校派遣支援奨学金(全学部共通)
対象 本学と学生交流協定を結ぶ外国の大学に短期留学する学生で、日本学生支援機構の海外留学支援制度奨学金またはそれに準ずる奨学金の受給者でない学生
給付額 240,000~320,000円
備考 受給希望者が多い場合は、満額支給できない場合があります。
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)奨学金(全学部共通)
対象 日本の大学、大学院、短期大学、高等専門学校又は専修学校(専門課程)が、諸外国の高等教育機関との学生交流に関する協定等に基づいて、当該大学等に在籍する学生を派遣する場合
給付額 月額60,000~100,000円
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(全学部共通)
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
対象 学業、人物とも優秀でかつ、健康であって、学資の支弁が困難と認められる者
給付額 第Ⅰ区分:月額66,700円第Ⅱ区分:月額44,500円第Ⅲ区分:月額16,700円
申込時期 4月上旬,9月上旬
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
対象 学業、人物とも優秀でかつ、健康であって、学資の支弁が困難と認められる者
給付額 第Ⅰ区分:月額29,200円(33,300円)第Ⅱ区分:月額19,500円(22,200円)第Ⅲ区分:月額9,800円(11,100円)第Ⅳ区分:月額7,300円(8,400円)
申込時期 4月上旬,9月上旬
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※生活保護を受けている生活維持者と同居している人及び進学後も児童養護施設等から通学する人は,()内の金額となります。
-
【減免型】【大学院・専攻科】入学料免除(全学部共通)
対象 本学の大学院及び専攻科に入学する者で、以下の申請資格に該当し、入学料免除または入学料徴収猶予を希望する者01.経済的理由により納入が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合02.専門職学位課程(教職大学院)に入学する者であって教育委員会から派遣される現職教員
申込時期 3月上旬
減免額 原則として入学料の半額又は全額
校種 大学院
-
【減免型】【大学院・専攻科等】授業料免除(全学部共通)
対象 本学に在学する者で、以下の者の内,(1),(2)いずれかの特別な事由に該当する場合・大学院生(長期履修生含む)・専攻科生・私費外国人留学生・高等学校等を初めて卒業した年度の翌年度の末日から,2年以上経過して本学に入学した者・その他,学力成績に係る基準,家計に係る基準以外の理由で修学支援新制度(日本学生支援機構の給付奨学金)に採用されないことが見込まれる者※高等学校卒業程度認定試験合格者,本学に入学する以前に他の大学等に在学していた者は個別に申し出ること。【特別な事由】(1)経済的理由により授業料の納入が困難であり,かつ,学業優秀と認められる場合(2)授業料の各期ごとの納期前6ヵ月以内(新入学者に対する入学した日の属する期分の免除に係る場合は,入学前1年以内)において,学資負担者が死亡し,又は風水害等の災害を受けたことにより,授業料の納入が困難であると認められる場合。
減免額 原則として授業料の全額又は半額
校種 大学院
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 修学支援新制度の支援対象者は、家計基準及び学力基準により選考されます。留学生・大学院生・専攻科生は対象外です。
減免額 入学料第Ⅰ区分:282,000円第Ⅱ区分:188,000円第Ⅱ区分(多子世帯):282,000円第Ⅲ区分:94,000円第Ⅲ区分(多子世帯):282,000円第Ⅳ区分:282,000円多子世帯:282,000円授業料(半期分)第Ⅰ区分:267,900円第Ⅱ区分:178,600円第Ⅱ区分(多子世帯):267,900円第Ⅲ区分:89,300円第Ⅲ区分(多子世帯):267,900円第Ⅳ区分:267,900円多子世帯:267,900円給付奨学金第Ⅰ区分:66,700円第Ⅱ区分:44,500円第Ⅲ区分:22,300円第Ⅳ区分:16,700円
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 修学支援新制度の支援対象者は、家計基準及び学力基準により選考されます。留学生・大学院生・専攻科生は対象外です。
減免額 入学料第Ⅰ区分:282,000円第Ⅱ区分:188,000円第Ⅱ区分(多子世帯):282,000円第Ⅲ区分:94,000円第Ⅲ区分(多子世帯):282,000円第Ⅳ区分:282,000円多子世帯:282,000円授業料(半期分)第Ⅰ区分:267,900円第Ⅱ区分:178,600円第Ⅱ区分(多子世帯):267,900円第Ⅲ区分:89,300円第Ⅲ区分(多子世帯):267,900円第Ⅳ区分:267,900円多子世帯:267,900円給付奨学金第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)第Ⅳ区分:7,300円(8,400円)※生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び進学後も児童養護施設等から通学する人は、上記のカッコ()内の金額となります。
自宅・自宅外の別 自宅
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種 (緊急採用)(全学部共通)
対象 家計の急変(主たる家計支持者が失職・病気・事故・会社倒産・死別又は離別・災害等)で奨学金を緊急に必要とする場合
種類 第一種
利子 無利子
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(海外協定派遣対象)(全学部共通)
対象 日本学生支援機構(JASSO)が実施する「海外留学支援制度(協定派遣)」の給付を受けてもなお、経済的支援を必要とする学生
種類 第一種
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 学業、人物とも優秀でかつ、健康であって、学資の支弁が困難と認められる者
種類 第一種
貸与(月額) 最高月額:51,000円最高月額以外:40,000円、30,000円、20,000円
利子 無利子
申込時期 4月上旬、9月上旬
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 学業、人物とも優秀でかつ、健康であって、学資の支弁が困難と認められる者
種類 第一種
貸与(月額) 最高月額:45,000円最高月額以外:30,000円、20,000円
利子 無利子
申込時期 4月上旬、9月上旬
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 学業、人物とも優秀でかつ、健康であって、学資の支弁が困難と認められる者
種類 第一種
貸与(月額) (専門職学位課程)50,000円又は88,000円(博士後期課程)80,000円又は122,000円
利子 無利子
申込時期 4月上旬、9月上旬
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種 (応急採用)(全学部共通)
対象 家計の急変(主たる家計支持者が失職・病気・事故・会社倒産・死別又は離別・災害等)で奨学金を緊急に必要とする場合
種類 第二種
利子 利子
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)
対象 学位(学士号、修士号、博士号)取得を目的とした海外の大学・大学院進学予定者、又は海外の大学・大学院に在学中の人
種類 第二種
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(短期留学)(全学部共通)
対象 国内の大学等在学中に、海外の短期大学・大学・大学院に短期留学をするために奨学金を希望する人
種類 第二種
利子 利子
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 学業、人物とも優秀でかつ、健康であって、学資の支弁が困難と認められる者
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円から選択可能
利子 利子
申込時期 4月上旬、9月上旬
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 学業、人物とも優秀でかつ、健康であって、学資の支弁が困難と認められる者
種類 第二種
貸与(月額) 20,000~120,000円の中から、10,000円単位で選択可能
利子 利子
申込時期 4月上旬、9月上旬
校種 大学
-
高等教育の修学支援新制度 家計が急変した場合
-
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除制度
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
福岡県宗像市赤間文教町1-1 |
JR鹿児島本線「教育大前」駅下車、徒歩約10分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。