公立大学/福岡

学部・学科・コース

外国語学部 (定員:265人)

∟ 英米学科 (定員:135人)

∟ 中国学科 (定員:50人)

∟ 国際関係学科 (定員:80人)

経済学部 (定員:284人)

∟ 経済学科 (定員:142人)

∟ 経営情報学科 (定員:142人)

文学部 (定員:222人)

∟ 比較文化学科 (定員:142人)

∟ 人間関係学科 (定員:80人)

法学部 (定員:253人)

∟ 法律学科 (定員:177人)

∟ 政策科学科 (定員:76人)

地域創生学群 (定員:120人)

∟ 地域創生学類 (定員:120人)

国際環境工学部 (定員:255人)

∟ 環境化学工学科 (定員:45人)

∟ 機械システム工学科 (定員:45人)

∟ 情報システム工学科 (定員:70人)

∟ 建築デザイン学科 (定員:50人)

∟ 生命工学科 2025年4月名称変更予定 (定員:45人)

学費(初年度納入金)

外国語学部
81万7800円
2024年度納入金
∟ 英米学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
∟ 中国学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
∟ 国際関係学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
経済学部
81万7800円
2024年度納入金
∟ 経済学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
∟ 経営情報学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
文学部
81万7800円
2024年度納入金
∟ 比較文化学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
∟ 人間関係学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
法学部
81万7800円
2024年度納入金
∟ 法律学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
∟ 政策科学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
地域創生学群
81万7800円
2024年度納入金
∟ 地域創生学類
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
国際環境工学部
81万7800円
2024年度納入金
∟ 環境化学工学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
∟ 機械システム工学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
∟ 情報システム工学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
∟ 建築デザイン学科
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金
∟ 生命工学科
2025年4月名称変更予定
81万7800円 〜 95万8800円
※その他諸費用14万円程度必要/詳細はお問い合わせください
2024年度納入金

奨学金一覧

  • 【給付型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    給付額

    第1区分:月額66,700円第2区分:月額44,500円第3区分:月額22,300円

    申込時期

    毎年春(4月~5月初旬)及び秋(9月頃)

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【給付型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    給付額

    第1区分:月額29,200円(33,300円)第2区分:月額19,500円(22,200円)第3区分:月額9,800円(11,100円)

    申込時期

    毎年春(4月~5月初旬)及び秋(9月頃)

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    ※生活保護(扶助の種類を問いません。)を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 JASSO災害支援金(全学部共通)
    対象

    学生やその生計維持者・留学生のみなさんが住んでいる家が、半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合

    給付額

    100,000円

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(給付奨学金)(全学部共通)
  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)(全学部共通)
    対象

    【対象プログラム】交換留学/派遣留学【支給条件】学業成績が優秀で人物等に優れており、JASSOの定める成績評価係数の基準を満たすことその他、JASSOの定める要件(家計基準含む)を満たしていること

    給付額

    8万円/月アメリカ・カナダ・イギリス・アイルランド・ドイツ7万円/月オーストラリア・韓国・タイ・マレーシア・カンボジア6万円/月中国(マカオ)・台湾

    人数

    年度により異なる

  • 【給付型】北九州市立大学国際交流基金奨学補助金(全学部共通)
    対象

    【対象プログラム】交換留学/派遣留学/海外語学研修【支給条件】学業成績が優秀で人物等に優れており、JASSO奨学金支給対象外の学生国際交流基金から補助金を受給する学生は同窓会・後援会費を完納していること

    給付額

    100,000円(1回)、50,000(1回)、30,000円(1回)※対象プログラムや地域によって異なる

    人数

    支給条件に合致する学生全員

  • 【給付型】北九州市立大学奨学補助金(全学部共通)
    対象

    【対象プログラム】交換留学/派遣留学/海外語学研修【支給条件】学業成績が優秀で人物等に優れており、JASSO奨学金支給対象外の学生

    給付額

    100,000円(1回)、50,000(1回)、30,000円(1回)※対象プログラムや地域によって異なる

    人数

    支給条件に合致する学生全員

  • 【給付型】北九州市立大学奨学補助金(授業料補助)(全学部共通)
    対象

    【対象プログラム】派遣留学【支給条件】学業成績が優秀で人物等に優れており、JASSO奨学金支給対象外の学生

    給付額

    本学の授業料相当額(英語圏派遣留学)留学先の授業料相当額(中国語圏派遣留学)

    人数

    支給条件に合致する学生全員

  • 【減免型】大学独自の授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    「高等教育の修学支援制度(日本学生支援機構給付奨学金及び授業料等減免)」の申請要件※を満たさない者。(主に、大学院生・留学生等)※ 学業成績や、家計の経済状況等の採用基準ではありません。

    減免額

    年間授業料の1/2額あるいは年間授業料の1/3額が減免1年に1回のみ

    備考

    生活保護を受けている世帯の学生及び災害などで被害を受けた世帯の学生は、2回申請(各期に申請が必要)ができます。

  • 【減免型】日本学生支援機構 業績優秀者における奨学金の返還免除(全学部共通)
    対象

    大学院(修士課程・博士課程)において、第一種奨学金の貸与を受けた学生であって、在学中に特に優れた業績をあげた者として日本学生支援機構が認定した場合

    減免額

    与期間終了時に奨学金の全部または一部の返還が免除

    校種

    大学院

    備考

    学問分野での顕著な成果や発明・発見のほか、専攻分野に関する文化・芸術におけるめざましい活躍、ボランティア等での顕著な社会貢献等も含めて評価

  • 【貸与型】日本学生支援機構による授業料後払い制度(全学部共通)
    対象

    (1)2024(令和6)年度10月以降に本学大学院(博士後期課程を除く)に入学する者※日本学生支援機構の第一種奨学金の家計・学力基準を満たす必要があります。(2)2024(令和6)年度4月の入学者で下記の要件をすべて満たす者・学部在籍中に「高等教育の修学支援新制度」の対象となったことがある者。(学部等の在籍中に、家計基準により支援区分外、廃止となった者等を含む)・学部等を2024(令和6)年3月に卒業し、就職を挟まずに本学大学院へ進学した者。

    貸与(総額)

    年額535,800円を上限として大学が請求する授業料

    貸与(月額)

    授業料の後払いとあわせて、20,000円又は40,000円の貸与を受けることも可能

    申込時期

    4月入学者は4月のみ、10月入学者は10月のみ

    校種

    大学院

    備考

    ・本制度の利用を希望する学生は、大学独自の授業料減免制度への申し込みも可能です。授業料減免が認定された場合は、減免後の授業料が本制度の対象となり、貸与総額が減額されます。・本制度を利用した場合、第一種奨学金の貸与を受けることはできません。第二種奨学金の併用は可能です。・本制度は、特に優れた業績による返還免除制度の対象となります。(ただし、2024年4月入学者の返還免除内定制度の適用なし。)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急・応急採用(貸与奨学金)(全学部共通)
  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    (最高月額)45,000円(最高月額以外の月額) 30,000円、20,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年春(4月~5月初旬)及び秋(9月頃)

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    (最高月額)51,000円(最高月額以外の月額) 40,000円、30,000円、20,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年春(4月~5月初旬)及び秋(9月頃)

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    博士前期 50,000円、88,000円博士後期 80,000円、122,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年春(4月~5月初旬)及び秋(9月頃)

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)
    対象

    【対象プログラム】交換留学/派遣留学

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円の10,000円単位

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円※課程にかかわりなく5種類の月額から選択

    利子

    利子

    申込時期

    毎年春(4月~5月初旬)及び秋(9月頃)

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円から120,000円までの1万円単位の月額

    利子

    利子

    申込時期

    毎年春(4月~5月初旬)及び秋(9月頃)

    校種

    大学

就職・資格

就職先企業一覧

住宅・建設業界

株式会社オープンハウス、株式会社川商ハウス、株式会社ハウスフリーダム、有限会社Lプランズ、セキスイハイム九州株式会社、株式会社カチタス、株式会社JR小倉シティ、野村不動産ソリューションズ株式会社、共同エンジニアリング株式会社、株式会社トーケン、ニッカホーム株式会社、株式会社いーふらん、株式会社タカラレーベン、タナカ・トレーディング株式会社、久留米建設株式会社、株式会社日立プラントサービス、三菱電機ビルソリューションズ株式会社、株式会社えんホールディングス、株式会社なかやしき、株式会社三好不動産、株式会社前田組、アイデザインホーム株式会社、株式会社アンサー倶楽部、サンキュウビジネスサービス株式会社 ほか

ものづくり業界

Tesla Motors Japan合同会社、平田機工株式会社、株式会社プロテリアル、大石産業株式会社、博多まるきた水産株式会社、株式会社三井ハイテック、ダイハツ九州株式会社、株式会社タカギ、株式会社トンボ鉛筆、クオレ株式会社、コベルコ・コンプレッサ株式会社、株式会社正興電機製作所、株式会社ナプラ、シャボン玉石けん株式会社、スターゼン株式会社、TOTOサニテクノ株式会社、ジェイエイ北九州くみあい飼料株式会社、株式会社タカミヤ、株式会社アステック入江、株式会社メッツ、株式会社シロ、三菱電機株式会社、三菱自動車工業株式会社、濱田重工株式会社 ほか

IT・コンピュータ業界

株式会社アイエスエフネット、株式会社イズム、SAPジャパン株式会社、エンライズソリューション株式会社、株式会社オープンドア、株式会社クリア、株式会社シーエー・アドバンス、株式会社ソフテック、株式会社テクノスジャパン、株式会社アシスト、アドソル日進株式会社、エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス株式会社、株式会社アドバンスト・メディア、株式会社インプレステック、株式会社SKB、株式会社インフォメックス、エクシーズ株式会社、株式会社エス・エス・シー 、NTT西日本ビジネスフロント株式会社、株式会社デジタルホールディングス、株式会社日立ソリューションズ西日本、株式会社E&W、インフォテック株式会社 ほか

航空・運輸業界

株式会社JALスカイ、株式会社JALスカイ九州、Scoot、仁川国際空港、九州旅客鉄道株式会社、株式会社近鉄ロジスティクス・システムズ、ANA福岡空港株式会社、日通NECロジスティクス株式会社、関光汽船株式会社、九州運輸センター協同組合、小倉運送株式会社、佐川グローバルロジスティクス株式会社、南国交通株式会社、第一交通産業株式会社、亀の井バス株式会社、九州西濃運輸株式会社、日鉄物流株式会社、山九株式会社 ほか

商社・小売業界

イオン九州株式会社、株式会社片岡商店、株式会社ネクステージ、株式会社フィネス、株式会社内田洋行、株式会社キシヤ、株式会社ジオメディ、株式会社IDOM、株式会社ACN、株式会社スズキ自販大分、株式会社ゾフ、イオンリテール株式会社、岩崎産業株式会社、株式会社グッデイ、イワタニ九州株式会社、株式会社キヌヤ、株式会社コスモス薬品、アイリスオーヤマ株式会社、株式会社九州ケーズデンキ、九州ベアリング株式会社、九州三菱自動車販売株式会社、株式会社 WORK SMILE LABO、EH株式会社、株式会社ジェイアールサービスネット岡山 、株式会社ジョイックスコーポレーション、株式会社デイトナ・インターナショナル ほか

金融業界

株式会社東京海上日動コミュニケーションズ、みずほ証券株式会社、楽天カード株式会社、株式会社愛媛銀行、株式会社西日本シティ銀行、丸三証券株式会社、日本生命保険相互会社、株式会社鳥取銀行、半田信用金庫 、NTSホールディングス株式会社、おかやま信用金庫 、熊本県信用組合、住友生命保険相互会社、第一生命保険株式会社、株式会社筑邦銀行 、東京海上アシスタンス株式会社、株式会社佐賀銀行、セコム損害保険株式会社、セゾン自動車火災保険株式会社、大同生命保険株式会社、株式会社東京海上日動コミュニケーションズ、株式会社広島銀行、広島市信用組合、株式会社西京銀行、楽天証券株式会社、株式会社十八親和銀行 ほか

フード業界

日本マクドナルド株式会社、スターバックスコーヒージャパン株式会社、株式会社ゼンショーホールディングス、中川食品株式会社、伊藤ハム米久フーズ株式会社、日本食研株式会社 ほか

旅行・エンタメ業界

アパホテル株式会社、有限会社蟹御殿、サンフロンティアホテルマネジメント株式会社、JR九州ホテルズ株式会社、株式会社ホークスタウン ヒルトン福岡シーホーク 、ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ、杉乃井ホテル&リゾート株式会社、株式会社東横イン、株式会社中の坊、アーバンホテルシステム株式会社、C-United株式会社、株式会社ナチュラ、株式会社三井不動産ホテルマネジメント ほか

医療・福祉業界

医療法人湘美会、社会福祉法人宇和島市社会福祉協議会、独立行政法人地域医療機能推進機構、一般財団法人西日本産業衛生会、社会福祉法人北九州市社会福祉協議会、国家公務員共済組合連合会新小倉病院、社会福祉法人たからばこ、公益財団法人鹿児島市医師会、公益財団法人健和会、社会医療法人財団池友会 新行橋病院、公益財団法人佐賀県健康づくり財団、日本赤十字社 長崎県支部、株式会社ベネッセスタイルケア、社会福祉法人大阪自彊館、社会福祉法人北九州市福祉事業団、株式会社ケア21 ほか

公務員業界

大分県庁、北九州市役所、航空自衛隊、岡山県警察、九州地方更生保護委員会、九州農政局、東京高等裁判所、福岡県警察 、福岡労働局、鹿児島県庁、金沢地方検察庁、愛知県警察、大阪航空局、宇部市役所、佐賀市役所、大阪国税局、大津市役所、臼杵市役所、大分地方法務局、鹿児島簡易裁判所、春日市役所、九州防衛局、熊本県警察、高知県庁、国土交通省四国運輸局、鳥取地方検察庁、内閣府沖縄総合事務局、指宿市役所、大分県警察 、大分労働局、北九州市消防局、国土交通省中国地方整備局、福岡県庁、福岡市役所 ほか

教育業界

独立行政法人国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校、学校法人大阪経済大学、国立大学法人鹿児島大学 、株式会社タップカンパニー、うすい学園、北九州市教育委員会(中学・英語) 、学校法人河合塾、学校法人産業医科大学、ヒューマンアカデミー株式会社、株式会社フーレイ、愛媛県教育委員会(中学・英語)、岡山市教育委員会(中学・国語)、北九州市教育委員会(中学・国語) 、株式会社さなる九州、学校法人真言宗洛南学園洛南高等学校、株式会社トラストアンドクリエイト、国立大学法人福岡教育大学、北九州市立八幡特別支援学校、国立大学法人宮崎大学、学校法人麻生塾、株式会社ジャクエツ

サービス業界

西部ガスホールディングス株式会社、アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社、弁護士法人アンダーソン・毛利・友常法律事務所、株式会社キタムラ・ホールディングス、株式会社ウィルエージェンシー、株式会社TUM、株式会社ドリームホールディングス、ADWAYS PHILIPPINES INC.、INTLOOP株式会社、株式会社LDH JAPAN、株式会社ゼネラルアサヒ、株式会社ディアーズ・ブレイン、富下会計事務所、九州電力株式会社、株式会社ウィルオブ・コンストラクション、株式会社ウィルオブ・ワーク、株式会社アートプロセス、株式会社インテージ、株式会社オーガランド、北九州農業協同組合、株式会社ギミック ほか

マスコミ・通信業界

株式会社テレビ朝日、株式会社QTnet、フューチャー株式会社、株式会社日立社会情報サービス、株式会社ラック、Gcomホールディングス株式会社、株式会社アクシス、エコー電子工業株式会社、九州NSソリューションズ株式会社、クラウドエース株式会社、株式会社システムプラネット、株式会社テクノア、株式会社ニップスシステムセンター、ニフティ株式会社、株式会社ネットワークテクノス、株式会社リンクレア、イノス株式会社

アクセス

所在地 アクセス

北方キャンパス : 福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1

北九州モノレール「競馬場前(北九州市立大学前)」駅下車、徒歩約3分

ひびきのキャンパス : 福岡県北九州市若松区ひびきの1-1

JR「折尾」駅からバス(約20分)、「学研都市ひびきの」下車、徒歩2分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。