国立大学/広島
学部・学科・コース
総合科学部
(定員:160人)
∟ 経済学科
∟ 昼間コース
∟ 夜間主コース
∟ 総合科学科 (定員:120人)
∟ 国際共創学科 (定員:40人)
文学部
∟ 医学科
∟ 看護学科
∟ 臨床心理学科
∟ 人文学科 (定員:130人)
教育学部
(定員:425人)
∟ 創造工学科
∟ 第一類(学校教育系) (定員:137人)
∟ 第二類(科学文化教育系) (定員:82人)
∟ 第三類(言語文化教育系) (定員:73人)
∟ 第四類(生涯活動教育系) (定員:81人)
∟ 第五類(人間形成基礎系) (定員:52人)
法学部
∟ 応用生物科学科
∟ 法学科
∟ 昼間コース (定員:140人)
∟ 夜間主コース (定員:30人)
経済学部
∟ 人文社会科学科
∟ 人文科学コース
∟ 国際社会コース
∟ 社会科学コース
∟ 経済学科
∟ 昼間コース (定員:150人)
∟ 夜間主コース (定員:45人)
理学部
(定員:230人)
∟ 学校教育教員養成課程
∟ 数学科 (定員:47人)
∟ 物理学科 (定員:66人)
∟ 化学科 (定員:59人)
∟ 生物科学科 (定員:34人)
∟ 地球惑星システム学科 (定員:24人)
医学部
(定員:238人)
∟ 数学物理学科
∟ 情報科学科
∟ 生物科学科
∟ 化学生命理工学科
∟ 地球環境防災学科
∟ 医学科 (定員:118人)
∟ 保健学科 (定員:120人)
∟ 看護学専攻
∟ 理学療法学専攻
∟ 作業療法学専攻
歯学部
(定員:93人)
∟ 医学科
∟ 看護学科
∟ 歯学科 (定員:53人)
∟ 口腔健康科学科 (定員:40人)
∟ 口腔保健学専攻
∟ 口腔工学専攻
薬学部
(定員:60人)
∟ 農林資源科学科
∟ フィールド科学コース
∟ 農芸化学コース
∟ 海洋資源科学科
∟ 海洋生物生産学コース
∟ 海底資源環境学コース
∟ 海洋生命科学コース
∟ 薬学科<6年制> (定員:38人)
∟ 薬科学科<4年制> (定員:22人)
工学部
(定員:455人)
∟ 地域協働学科
∟ 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系) (定員:150人)
∟ 第二類(電気電子・システム情報系) (定員:100人)
∟ 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) (定員:115人)
∟ 第四類(建設・環境系) (定員:90人)
生物生産学部
(定員:90人)
∟ 学校教育課程
∟ 幼小連携教育コース 幼小発達教育専攻
∟ 幼小連携教育コース 特別支援教育専攻
∟ 小中連携教育コース 初等教育主免専攻
∟ 小中連携教育コース 中等教育主免専攻
∟ 生物生産学科 (定員:90人)
情報科学部
(定員:180人)
∟ 芸術地域デザイン学科
∟ 芸術表現コース
∟ 地域デザインコース
∟ 情報科学科 (定員:180人)
学費(初年度納入金)
総合科学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 総合科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 国際共創学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
文学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 人文学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
教育学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 第一類(学校教育系)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 第二類(科学文化教育系)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 第三類(言語文化教育系)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 第四類(生涯活動教育系)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 第五類(人間形成基礎系)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
法学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 法学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 昼間コース
∟ 夜間主コース
経済学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 経済学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 昼間コース
∟ 夜間主コース
理学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 数学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 物理学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 生物科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 地球惑星システム学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
医学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 医学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 保健学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 看護学専攻
∟ 理学療法学専攻
∟ 作業療法学専攻
歯学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 歯学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 口腔健康科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 口腔保健学専攻
∟ 口腔工学専攻
薬学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 薬学科<6年制>
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 薬科学科<4年制>
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
工学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 第二類(電気電子・システム情報系)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 第四類(建設・環境系)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
生物生産学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 生物生産学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
情報科学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】(公財)バロック村井博之財団(全学部共通)
対象 学・修・博
給付額 (年額)400,000円支給期間:1年
-
【給付型】College Women's Association of Japan(全学部共通)
対象 修・博
給付額 年額)200万円支給期間:1年
校種 大学院
-
【給付型】JASSO災害支援金(全学部共通)
対象 自然災害等により,学生やその父母等の居住する住宅に半壊または床上浸水以上の被害を受け,学生生活の継続に支障をきたした学生学部生,専攻科生,大学院生※留学生も対象
給付額 100,000円
-
【給付型】JEES日本語修学支援奨学金(全学部共通)
対象 学・修・博
給付額 月額50,000円支給期間:6ヶ月(10月から)
-
【給付型】JEES留学生奨学金(修学)(全学部共通)
対象 学・修・博
給付額 月額40,000円支給期間:最長2年
-
【給付型】(一財)共立国際交流奨学財団(全学部共通)
対象 学・修・博出身国・地域 :指定あり
給付額 月額100,000円支給期間:1年
-
【給付型】(一財)清水育英会(全学部共通)
対象 学(2~4)・修専攻分野:指定あり
給付額 月額50,000円支給期間:正規の最短修業年限
-
【給付型】(一財)鷹野学術振興財団(全学部共通)
対象 学(1~3)・修(1)専攻分野:指定あり
給付額 月額50,000円支給期間:1年
-
【給付型】(一財)唐神基金(全学部共通)
対象 学
給付額 月額20,000円支給期間:1年
-
【給付型】(一般)G-7奨学財団(全学部共通)
対象 2025年4月1日現在で学部・大学院に在籍し、学業優秀で、心身ともに健康であり、将来社会的に有益な活動を目指す者であって、学資の援助をすることが必要であると認められる者。日本国籍を有していること。※学内推薦のうえ応募されましても、必ずしも奨学生に採用されるとは限りません。
給付額 1,200,000円(年間上限)令和7年4月から1年間のみの支給※選考委員会での審査を踏まえ決定
申込時期 【在学生】2025年2月10日(月),12日(火)~14日(金)【新入生】2025年4月4日(金)
-
【給付型】(一般)KIRII財団奨学金(全学部共通)
対象 (1)日本国籍を有していること(2)建築学を専攻し、2025年4月1日時点で大学3年生又は大学院1年生であること(3)学業、人物とも優秀であり、勉学に意欲がある者(4)学資の支弁が困難と認められる者
給付額 50,000円(月額)※2025年4月1日~2027年3月31日(2年間)
申込時期 2025/5/31(土)
-
【給付型】(一般)TOKAIグループ富士山育英財団(全学部共通)
対象 以下、(1)から(4)いずれも該当する者(1)2025年度に在学中であること(2)日本国内の大学に就学している大学生、又は大学院生(3)経済的支援を必要とし、心身共に健康で、成績優秀な学生(4)学校推薦をうけること(注:推薦理由の欄は、応募する者が必ずチューター及び指導教員に依頼をし、推薦理由を記入押印していただくこと)
給付額 月額50,000円
申込時期 2025年3月3日(月)~5月30日(金)
-
【給付型】(一般)学奨財団(全学部共通)
対象 以下の各項目に該当する方①2025年3月末で20歳以下であり、2025年4月に学部2年生となる(夜間主コースは対象外)②保護者の2024年の所得が550万円以下である③在学している大学・学部・学科の偏差値(河合塾「入試難易予想ランキング表」で55.0以上である)④大学1年生のGPAスコアが3.0以上である。⑤大学1年生での取得単位が10単位以上である。※その他、募集要項を参照。
給付額 120,000円(年額)
申込時期 2025年2月1日(土)~4月30日(水)
-
【給付型】(公財)KDDI財団(全学部共通)
対象 修・博年齢制限:35歳以下専攻分野:指定あり
給付額 月額100,000円支給期間:6ヶ月又は1年
校種 大学院
-
【給付型】(公財)SGH財団(全学部共通)
対象 修(1)・博(1)(医・歯・獣医・薬は博1)学(3)(医・歯・獣医・薬は5)
給付額 月額120,000円支給期間:2年
-
【給付型】(公財)Sky大浦ICT奨学財団(全学部共通)
対象 以下に掲げる要件を全て満たす者とする。(1)2025年4月1日現在、大学に在籍している学部及び博士課程前期の者(30歳以下の者)※留学生は含まれません(2)ICT技術の分野に就業することを志す者(学部・学科不問)(3)学業・人物共に優秀であると認められる者(4)申請者と同一生計の家族全員の所得金額(課税明細書等に記載の所得金額)の合計額が年800万円以下の者
給付額 2,000,000円(年額)
申込時期 2025年3月14日(金)~5月16日(金)
人数 推薦人数:3名
-
【給付型】(公財)T.O環境財団(全学部共通)
対象 学部3年次生、4年次生(2025.4現在)(※地球環境保全、廃棄物リサイクル等に関連する教育課程を選択している学生であること)
給付額 月額50,000円
申込時期 2025年4月15日(火)
-
【給付型】(公財)ひろしま国際センター(全学部共通)
対象 学・修・博(研究生含む)
給付額 月額30,000円支給期間:1年
-
【給付型】(公財)みずほ国際交流財団(全学部共通)
対象 学・修・博(研究生含む)専攻分野:指定あり
給付額 月額100,000円支給期間:正規の修学期間
-
【給付型】(公財)もみじ銀行育英会(全学部共通)
対象 学・修・博(研究生含む)
給付額 月額50,000円支給期間:1年
-
【給付型】(公財)イノアック国際教育振興財団(全学部共通)
対象 学・修・博
給付額 月額50,000円支給期間:2年以内
-
【給付型】(公財)キーエンス財団(全学部共通)
対象 以下のすべての要件を満たす者①2025年4月1日に日本の大学に入学する者(4年制の学部・学科生に限る。ただし、夜間学部生や留学生を除く)②2025年4月1日時点で20歳以下である者
給付額 月額100,000円※正規の最短修業年限
申込時期 2025年4月4日(金)
-
【給付型】(公財)サカタ財団(全学部共通)
対象 2025年4月1日現在、学部2年次生及び博士課程前期1年生の者
給付額 70,000円(月額)
申込時期 2025年5月16日(金)
-
【給付型】(公財)ナガワひまわり財団(全学部共通)
対象 日本国内の大学(2年~4年)、大学院修士課程・大学院博士課程に在籍する者(2025年4月現在)
給付額 月額30,000円(支給期間:正規の最短修業期間)
申込時期 4月1日(火)~5月10日(土)
-
【給付型】(公財)ヒロセ財団(全学部共通)
対象 学・修・博年齢制限:制限あり出身国・地域:指定あり
給付額 月額200,000円支給期間:1年から(最長)4年
校種 大学院
-
【給付型】(公財)ヒロセ財団(全学部共通)
対象 学・修・博年齢制限:制限あり出身国・地域:指定あり
給付額 月額180,000円支給期間:1年から(最長)4年
校種 大学
-
【給付型】(公財)フジシール財団(全学部共通)
対象 学(3)専攻分野:指定あり
給付額 月額100,000円支給期間:2年限度
-
【給付型】(公財)ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)
対象 学(3・4) 医・歯・獣医は5・6))年齢制限:制限あり出身国・地域 :指定あり
給付額 月額100,000円支給期間:2年限度
校種 大学
-
【給付型】(公財)ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)
対象 修(1・2)・博(2・3)(医・歯・獣医は3・4)年齢制限:制限あり出身国・地域 :指定あり
給付額 月額140,000円支給期間:2年限度
校種 大学院
-
【給付型】(公財)旭硝子奨学会(全学部共通)
対象 修・博出身国・地域 :指定あり
給付額 月額150,000円支給期間:正規の修学期間
校種 大学院
-
【給付型】(公財)安田奨学財団(全学部共通)
対象 学(2)専攻分野:指定あり
給付額 月額100,000円支給期間:(最長)3年
-
【給付型】(公財)伊藤国際教育交流財団(全学部共通)
対象 修士年齢:制限あり
給付額 月額180,000円支給期間:2年以内
校種 大学院
-
【給付型】(公財)浦上奨学会(全学部共通)
対象 学・修・博年齢制限:制限あり出身国・地域:指定あり
給付額 月額100,000円支給期間:1年
-
【給付型】(公財)浦上奨学会【避難奨学生】(全学部共通)
対象 学・修・博(非正規生含む)出身国・地域:制限あり
給付額 月額 50,000円支給期間:1年(継続申請可)
-
【給付型】(公財)樫山奨学財団(全学部共通)
対象 以下のすべての要件を満たす者①1年次に在籍する者②大学を卒業または退学後、再び大学に入学した者は除く。③財団会合に参加し、円滑に交流が可能な者(9/28の「新入生オリエンテーション」参加厳守。)
給付額 月額60,000円※正規の最短修業年限
申込時期 2025年7月1日(火)
備考 ※新入生は4月4日に実施する民間奨学団体給付奨学金事前申請を必ずすること。※学内選考のうえ,候補者を決定し財団へ推薦する。
-
【給付型】(公財)岩谷直治記念財団 私費外国人留学生(全学部共通)
対象 修・博制限あり出身国・地域:東アジア・東南アジア専攻分野:自然科学
給付額 月額150,000円支給期間:在籍課程標準修業年限までの最長2年間
-
【給付型】(公財)熊平奨学文化財団(全学部共通)
対象 学・修・博(研究生含む)
給付額 月額50,000円支給期間:1年
-
【給付型】(公財)戸部眞紀財団(全学部共通)
対象 学(3・4)・修・博年齢:制限あり専攻分野:化学・食品科学,芸術学,デザイン学,体育学,スポーツ科学,経営学
給付額 月額60,000円支給期間:2年
-
【給付型】(公財)広島平和文化センター(全学部共通)
対象 学・修・博(研究生含む)
給付額 月額30,000円支給期間:1年
-
【給付型】(公財)似鳥国際奨学財団(全学部共通)
対象 学・修年齢:制限あり
給付額 月額50,000円支給期間:最短修業年限
-
【給付型】(公財)小林国際奨学財団(全学部共通)
対象 学(3・4)年齢制限:制限あり出身国・地域 :指定あり
給付額 月額150,000円支給期間:正規の修学期間
校種 大学
-
【給付型】(公財)小林国際奨学財団(全学部共通)
対象 修 ・博年齢制限:制限あり出身国・地域 :指定あり
給付額 月額180,000円支給期間:正規の修学期間
校種 大学院
-
【給付型】(公財)森下仁丹奨学会(全学部共通)
対象 志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生又は大学院生
給付額 月額30,000円※2025年6月から正規の最短修業年限
申込時期 (在学生)2025年2月14日(金)(新入生)2025年3月21日(金)
人数 学内推薦枠:1名
-
【給付型】(公財)双日国際交流財団(全学部共通)
対象 学(3.4)・修・博年齢制限:制限あり
給付額 月額70,000円支給期間:最長2年
校種 大学
-
【給付型】(公財)双日国際交流財団(全学部共通)
対象 学(3.4)・修・博年齢制限:制限あり
給付額 月額100,000円支給期間:最長2年
校種 大学院
-
【給付型】(公財)太田川ライオンズクラブ育英会(全学部共通)
対象 学・修・博
給付額 月額75,000円支給期間:1年
-
【給付型】(公財)大下財団(全学部共通)
対象 学・修・博出身国・地域:指定あり専攻分野:指定あり
給付額 月額50,000円支給期間:最短修業年限
-
【給付型】(公財)大塚敏美育英奨学財団(全学部共通)
対象 修・博年齢制限:制限あり出身国・地域 :指定あり専攻分野:指定あり
給付額 年額)200, 150又は100万円支給期間:1年(継続申請可)
校種 大学院
-
【給付型】(公財)大林財団(全学部共通)
対象 以下のすべての要件を満たす者①2025年4月1日時点で大学1年生または2年生であり、22歳以下の者②就業経験のない者(アルバイト除く)③都市に関係ある分野の実業、実務又は学術研究に将来従事しようとする者(学部・専攻不問)④人物、学業、健康ともに優れている者⑤本人の属する世帯の父母の税込年収の合計が原則800万円以下⑥当該財団の各種行事に参加できる者
給付額 月額50,000円※2025年4月から正規の最短修業年限
申込時期 (在学生)2025年2月14日(金)(新入生)2025年4月4日(金)
-
【給付型】(公財)朝鮮奨学会(全学部共通)
対象 学・修・博年齢制限:制限あり出身国・地域 :指定あり
給付額 月額25,000円支給期間:1年
校種 大学
-
【給付型】(公財)朝鮮奨学会(全学部共通)
対象 学・修・博年齢制限:制限あり出身国・地域 :指定あり
給付額 博)月額70,000円修)月額40,000円支給期間:1年
校種 大学院
-
【給付型】(公財)帝人奨学会(全学部共通)
対象 博専攻分野:指定あり
給付額 月額60,000円支給期間:正規の修学期間
校種 大学院
-
【給付型】(公財)藤井国際奨学財団(全学部共通)
対象 学・修・博年齢制限:制限あり
給付額 月額50,000円支給期間:正規の最短修業年限
-
【給付型】(公財)同盟育成会(全学部共通)
対象 以下のすべての要件を満たす者①2025年4月1日時点で大学3年生あるいは博士課程前期1年生②ジャーナリストあるいはジャーナリズム研究者を目指して勉学に励んでいる者およびメディア関係全般での就業・研究を目指している者③志操堅固、健康優良で、学業成績優秀な者(学業成績目安)学部生:1.2年生の成績表で、優あるいは優相当以上の評価が5割以上博士課程前期1年:学部3.4年生時の成績表で、優あるいは優相当以上の評価が5割以上
給付額 月額40,000円※正規の最短修業年限
申込時期 (在学生)2025年2月14日(金)(新入生)2025年4月4日(金)
人数 学内推薦枠:学部生、大学院生それぞれ3名
校種 大学
-
【給付型】(公財)同盟育成会(全学部共通)
対象 以下のすべての要件を満たす者①2025年4月1日時点で大学3年生あるいは博士課程前期1年生②ジャーナリストあるいはジャーナリズム研究者を目指して勉学に励んでいる者およびメディア関係全般での就業・研究を目指している者③志操堅固、健康優良で、学業成績優秀な者(学業成績目安)学部生:1.2年生の成績表で、優あるいは優相当以上の評価が5割以上博士課程前期1年:学部3.4年生時の成績表で、優あるいは優相当以上の評価が5割以上
給付額 月額60,000円※正規の最短修業年限
申込時期 (在学生)2025年2月14日(金)(新入生)2025年4月4日(金)
人数 学内推薦枠:学部生、大学院生それぞれ3名
校種 大学院
-
【給付型】(公財)日揮・実吉奨学会(第二種奨学金)(全学部共通)
対象 学・修・博(研究生含む)
給付額 年間)300,000円支給期間:1年
-
【給付型】(公財)日本国際教育支援協会 T.バナージインド留学生奨学金(全学部共通)
対象 学・修・博出身国・地域 :指定あり
給付額 月額100,000円支給期間:最短修業年限
-
【給付型】(公財)日本国際教育支援協会 生命保険協会留学生奨学金(セイホスカラーシップ)(全学部共通)
対象 学(3)・修(1)・博(1・一貫制)出身国・地域 :指定あり
給付額 月額100,000円支給期間:2年
-
【給付型】(公財)日本国際教育支援協会 大成建設外国人留学生奨学金(全学部共通)
対象 学・修出身国・地域 :指定あり専攻分野:指定あり
給付額 月額150,000円支給期間:在籍する課程の終了まで
-
【給付型】(公財)日本通運育英会(全学部共通)
対象 以下のすべての要件を満たしている者①4年制及び6年制の学部生(2025年4月現在、18歳以上21歳以下)②交通事故等により保護者等を失うか、又は保護者等が交通事故により重度の心身障害を負った者。或いは学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った者。その他家計基準等の諸条件あり。
給付額 月額30,000円
申込時期 2025年4月1日(火)~5月15日(木)
-
【給付型】(公財)八幡記念育英奨学会(全学部共通)
対象 学・修・博
給付額 月額140,000円支給期間:1年
校種 大学
-
【給付型】(公財)八幡記念育英奨学会(全学部共通)
対象 学・修・博
給付額 月額160,000円支給期間:1年
校種 大学院
-
【給付型】(公財)平和中島財団(全学部共通)
対象 学・修・博
給付額 月額100,000円支給期間:1年
-
【給付型】(公財)本庄国際奨学財団(全学部共通)
対象 修・博年齢:制限あり
給付額 月額21万円/1~2年月額19万円/3年間月額16万円/4から5年間支給期間:学位取得までの最短年限
校種 大学院
-
【給付型】(公財)味の素奨学会(全学部共通)
対象 修・博年齢制限:30歳未満出身国・地域:指定あり専攻分野:指定あり
給付額 月額150,000円支給期間:最長2年
校種 大学院
-
【給付型】(財)アジア国際交流奨学財団(全学部共通)
対象 学・修・博年齢制限:制限あり出身国・地域 :指定あり
給付額 月額60,000円支給期間:1年
校種 大学
-
【給付型】(財)アジア国際交流奨学財団(全学部共通)
対象 学・修・博年齢制限:制限あり出身国・地域 :指定あり
給付額 博)月額70,000円修)月額60,000円支給期間:1年
校種 大学院
-
【給付型】(独)日本学生支援機構 文部科学省外国人留学生学習奨励費(就職支援特別枠)(全学部共通)
対象 学(3~6)・修(1~2)・博(2~3)
給付額 月額48,000円支給期間:6ヶ月又は1年
-
【給付型】【(公財)ひろしま国際センター】 渡日等留学生支援に係る奨学金(全学部共通)
対象 学・修・博(研究生含む)
給付額 一括180,000円支給期間:6ヶ月
-
【給付型】【(公財)日本国際教育支援協会】・ドコモ留学生奨学金(全学部共通)
対象 修(1)出身国・地域:指定あり専攻分野:指定あり
給付額 月額120,000円支給期間:2年
校種 大学院
-
【給付型】SMBCコンシューマーファイナンス(株)(全学部共通)
対象 以下のいずれにも該当すること・学部3年生・4年生・みらい応援奨学金「金融経済教育プログラム」①②③を全て受講すること・金融リテラシー検定を受験しスコアレポートを提出すること等
給付額 一括15万円
申込時期 2025年4月14日~6月初旬
-
【給付型】交流協会奨学金(全学部共通)
対象 修・博年齢:制限あり出身国・地域:台湾
給付額 (修士)月額144,000円(博士)月額145,000円支給期間:学位取得までの最短年限
校種 大学院
-
【給付型】公益財団法人 花王芸術・科学財団(全学部共通)
対象 下記の全ての条件を満たす者①2025年4月現在に大学院(博士課程)1年次に在籍する「表面の科学」の<化学・物理学分分野>の研究を行っている日本国籍を有する優秀な女子大学院生(満30歳以下の正規学生)※経済的理由は一切問わない
給付額 年額40万円
申込時期 2025年6月20日(金)
校種 大学院
-
【給付型】公益財団法人木下記念事業団(全学部共通)
対象 ・日本国籍を有する令和8年4月に博士後期課程に進学する予定の大学院生・博士後期課程進学時30歳未満の者・学業成績が優秀、かつ、心身ともに健全である者・経済的理由により修学に困難があると認められる者・他の機関による給付形式の奨学資金の支給を受ける予定のない者 ほか
給付額 年額300万円
申込時期 6月6日(金)
校種 大学院
-
【給付型】公益信託川嶋章司記念スカラーシップ基金(全学部共通)
対象 学(3・4)・修・博専攻分野:指定あり
給付額 月額120,000円支給期間:2年
-
【給付型】公益信託池田育英会トラスト(全学部共通)
対象 (2025年4月1日現在)学部2年生以上及び大学院生(愛媛県内の高校卒業者又は保護者が愛媛県内に居住している者に限る)
給付額 月額17,000円
申込時期 2025年5月9日(金)
-
【給付型】広島大学外国人留学生支援基金奨学金(全学部共通)
対象 私費の外国人留学生で,次の各号に掲げる要件に該当する者(1)出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)に定める「留学」の在留資格を有する者(2)広島大学に在学し,学業,人物共に優秀である者(3)経済的な理由により修学が困難である者(4)本奨学金支給開始時に他の奨学金又はこれに類する金銭給付を受けていない者
給付額 広島大学生協ミールカードとして支給年額 132,000円相当ミールカード利用可能期間2024年10月から2025年9月まで
人数 15名
-
【給付型】広島大学創発的次世代AI人材育成・支援プロジェクト(全学部共通)
対象 広島大学の大学院博士課程後期又は4年制の博士課程に、2025年4月または2025年10月に入(進)学を予定している者(博士課程前期早期修了予定者を含む。)
給付額 研究専念支援金(生活費相当額)および研究費
人数 7名程度
校種 大学院
-
【給付型】広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム(全学部共通)
対象 支援開始時に広島大学の大学院博士課程後期又は4年制の博士課程に在学している者の中で、2024年4月に入(進)学した者、2024年10月または2025年4月に入(進)学を予定している者(博士課程前期早期修了予定者を含む。)
給付額 研究専念支援金(生活費相当額)および研究費
人数 【2024年10月支援開始分】15名程度【2025年4月支援開始分】80名程度
校種 大学院
-
【給付型】広島大学未来応援HIZUKI奨学制度(全学部共通)
対象 次の各号に掲げる要件を満たすもの●申請時点において,広島県内の児童養護施設,児童心理治療施設,児童自立支援施設,自立援助ホーム,ファミリーホーム又は里親家庭のいずれかで生活する高等学校3年生であること●明確な目的意識をもって広島大学で学ぶ意欲があること●経済的に困窮していること●児童養護施設等の長(ファミリーホーム及び里親家庭にあっては,養育者)の推薦を受けること選考方法:本制度に申請された方のうち,本学入学試験に合格し,申請書類を基に,以下の2つの基準を満たしたことが確認できた方(1)主体性を持ち,積極的に学ぶ姿勢を持っていること(2)強い向上心,チャレンジ精神をもって勉学に励むこと
給付額 修学準備金30万円(入学時)在学中(標準修業年限終了まで)の奨学金:月額 2万円(6月及び12月は2.5万円)広島大学池の上学生宿舎(東広島市)に入居する場合は,その寄宿料及び共通経費の免除
人数 3名
-
【給付型】高等教育の修学支援新制度(家計急変)(全学部共通)
対象 生計維持者の死亡や事故,病気など予期できない事由で家計が急変した場合日本人学部生※留学生は対象外ですが,外国人であっても在留資格が「永住者」や「永住者の配偶者等」等の場合は申請できる場合があります。事由A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡B:生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により,半年以上,就労が困難C:生計維持者の一方(又は両方)が失職(非自発的失業の場合に限る。)D:生計維持者が震災,火災,風水害等に被災した場合であって,次のいずれかに該当(1)上記の事由A~Cのいずれかに該当(2)被災により,生計維持者の一方(又は両方)が生死不明,行方不明,就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生事由E:家庭内暴力から避難等
申込時期 家計急変事由の発生から3ヵ月以内
-
【給付型】女性科学技術フェローシップ制度「理工系女性M2奨学生」(全学部共通)
対象 博士課程後期に進学する意欲のある、博士課程前期の学生(M2)
給付額 ・研究専念支援経費(生活費相当額) 9万円/月・研究費 24万円/年
校種 大学院
備考 ※支援を受けた学生が本学の博士課程後期に進学した場合、継続して「理工系女性リサーチフェロー」への採用を保証
-
【給付型】女性科学技術フェローシップ制度「理工系女性リサーチフェロー」(全学部共通)
対象 科学技術分野で活躍する意欲のある女性の博士課程後期学生(D1~D3)
給付額 ・研究専念支援経費(生活費相当額) 19万円/月・研究費 40万円/年
校種 大学院
-
【給付型】西条ロータリークラブ(全学部共通)
対象 修・博
給付額 月額50,000円支給期間:1年
校種 大学院
-
【給付型】東広島市国際化推進協議会(全学部共通)
対象 学・修・博(研究生含む)
給付額 月額20,000円支給期間:1年
-
【給付型】東広島市日中親善協会(全学部共通)
対象 学・修・博出身国・地域:中国
給付額 月額15,000円支給期間:1年
-
【給付型】日中友好協会アリアケジャバン株式会社(旧丹波宇一郎奨学金)(全学部共通)
対象 修・博年齢:制限あり出身国・地域:中国専攻分野:社会科学
給付額 月額70,000円支給期間:1年
校種 大学院
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(春の在学採用・1年次生)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に入学する学部生(1年次生)
備考 ※本制度は,[授業料等減免] と [給付奨学金] がセットとなった「高等教育の修学支援新制度」として実施されているものです。
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(春の在学採用・2年次以上)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に在学する学部生(2年次以上)
備考 ※本制度は,[授業料等減免] と [給付奨学金] がセットとなった「高等教育の修学支援新制度」として実施されているものです。
-
【減免型】広島大学エクセレントスチューデントスカラシップ (成績優秀学生奨学制度)(全学部共通)
対象 学業成績,学術活動等において優秀と認められる学生●大学院生研究科在籍学生30人に対して1人を目安に選考●専攻科生専攻科在籍学生30人に対して1人を目安に選考
減免額 成績優秀学生に選考された年度の後期分授業料を全額免除
-
【減免型】広島大学フェニックス奨学制度(全学部共通)
対象 学力が優秀でありながら経済的理由により進学が困難な方で,次のいずれかの入試の志願者のうち,下記「選考基準」に掲げる2つの基準を満たす方●広島大学光り輝き入試 総合型選抜Ⅱ型●広島大学光り輝き入試 学校推薦型選抜Ⅱ型(医学部医学科(ふるさと枠)を除く)●一般選抜(前期日程・後期日程)選考基準本学入学試験により合格し,以下の2つの基準を満たした方学力の基準:大学入学共通テストの得点が,志願する学部・学科等の大学入学共通テストの試験配点合計の原則として80%以上経済的困窮度の基準:経済的困窮度は,前年(2024年1月~12月分)の総収入金額を対象とし,世帯員全員の年収・所得の合計金額から,家族構成や家庭事情等に応じて本学が定めている特別控除額を差し引いた金額が,本学で定めた収入基準額以下であること
減免額 入学料全額免除, 在学中の授業料全額免除 および 奨学金給付(毎月額10万円)
人数 15名程度
-
【減免型】広島大学光り輝く奨学制度(全学部共通)
対象 申請時に学部2年次生(2023年度入学生)で,人物及び学力が優秀でありながら経済的に困窮しており,「3.選考基準」に掲げる3つの基準を満たす者。ただし,「広島大学光り輝き入試学校推薦型選抜Ⅱ型 医学部医学科(ふるさと枠)」で入学した者を除く。選考基準|本制度に申請された方のうち,以下の3つの基準を満たした方学力の基準:所属学部の標準修得単位数を修得し,1年次から2年次前期までの通算GPAが80以上経済的困窮度の基準:前年(2024年1月~12月分)の総収入金額を対象とし,世帯全員の年収・所得の合計金額から,家族構成や家庭事情等に応じて本学が定めている特別控除額を差し引いた金額が,本学で定めた収入基準額以下であること人物評価の基準:入学時から出願時までの間に広島大学学生懲戒規則により懲戒処分を受けていない者
減免額 在学中(3年次以降)の授業料全額免除および奨学金給付(毎月額10万円)
人数 若干名(学部新3年次生(2023年度入学生))
-
【減免型】広島大学授業料免除(全学部共通)
対象 以下のいずれかに該当する人が対象①経済的理由により授業料を納入することが困難で,かつ,一定の学力基準を満たしている人②授業料納入月前6か月以内に,以下のいずれかの事由が発生し,授業料の納入が困難になった人(新入学生は入学年度の最初の学期に限り入学前1年以内)(A)学資負担者が死亡した場合(B)本人または学資負担者が風水害等の災害を受けた場合(ただし災害救助法の適用を受けたものは,授業料納入月前5年以内)(C)学資負担者が失職(パート,派遣社員は除く)し,申請時現在未就職の場合(D)学資負担者が申請時現在長期療養中の場合(E)学資負担者が申請時現在,行方不明の場合
減免額 授業料の全額または半額
-
【減免型】広島大学授業料免除(家計急変)(全学部共通)
対象 大学院生,専攻科生,2019年度以前入学の日本人学部生,留学生のうち,以下に該当する者● 入学料免除の場合入学料納入月前12か月以内に,いずれかの家計急変事由が発生し,入学料の納入が困難になった者● 授業料免除の場合授業料納入月前6か月以内に,いずれかの家計急変事由が発生し,授業料の納入が困難になった者
申込時期 随時
-
【減免型】広島大学入学前奨学制度(全学部共通)
対象 大学院新入生私費外国人留学生渡日前入学制度※による入試合格者(※)渡日前入学制度とは,来日することなく受験し合否判定を受ける制度
減免額 ● 渡日後1年間(休学期間を除く)の授業料全額免除● 渡日後1年間(休学期間を除く)の奨学金給付(毎月額5万円)
人数 11名程度
校種 大学院
-
【減免型】広島大学入学料免除(全学部共通)
対象 ◆大学院入学生(前期申請は4月入学者,後期申請は10月入学者のみ対象)・専攻科入学生以下のいずれかの事由が発生し,入学料の納入が困難になった人が対象① 経済的理由により入学料を納入することが困難で,かつ,一定の学力基準を満たしている人② 入学料納入月前12か月以内に,以下のいずれかの事由が発生し,入学料の納入が困難になった人(A)学資負担者が死亡した場合(B)本人または学資負担者が風水害等の災害を受けた場合(ただし災害救助法の適用を受けたものは入学料納入前5年以内)(C)学資負担者が失職(パート,派遣社員は除く)し,申請時現在未就職の場合(D)学資負担者が申請時現在長期療養中の場合(E)学資負担者が申請時現在,行方不明の場合◆学部留学生上記②に該当する場合
減免額 入学料の全額または半額
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(入学料・授業料免除+給付奨学金のセット)(全学部共通)
対象 日本人学部生※留学生は対象外ですが,外国人であっても在留資格が「永住者」や「永住者の配偶者等」等の場合は申請できる場合があります。
申込時期 年2回の定期採用(春・秋)
-
【貸与型】(公財)松藤奨学育英基金(全学部共通)
対象 長崎県内に住所を有する者の子弟で大学に在学している者。また家計支持者または保護者が交通事故により死亡するか、若しくは就業不能になった結果、経済的に支障を生じ、修学の継続が困難になった者。
貸与(月額) 42,000円
申込時期 4月30日(水)まで
-
【貸与型】(公財)沖縄県国際交流・人財育成財団(全学部共通)
対象 (1)沖縄県内に住所を有する者の子弟(両親又はいずれかが沖縄県内に住民登録していること。)(2)国内の大学に在学している者。(留年生・休学中の者を除く。(3)学業・人物ともに優秀で、かつ経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者
貸与(月額) 50,000円
申込時期 令和7年4月1日~5月9日
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】(公財)沖縄県国際交流・人財育成財団(全学部共通)
対象 (1)沖縄県内に住所を有する者の子弟(両親又はいずれかが沖縄県内に住民登録していること。)(2)国内の大学に在学している者。(留年生・休学中の者を除く。(3)学業・人物ともに優秀で、かつ経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者
貸与(月額) 45,000円
申込時期 令和7年4月1日~5月9日
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】(公財)沖縄県国際交流・人財育成財団(全学部共通)
対象 (1)沖縄県内に住所を有する者の子弟(両親又はいずれかが沖縄県内に住民登録していること。)(2)国内の大学に在学している者。(留年生・休学中の者を除く。(3)学業・人物ともに優秀で、かつ経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者
貸与(月額) M 70,000円D 100,000円
申込時期 令和7年4月1日~5月9日
校種 大学院
-
【貸与型】公益財団法人 花王芸術・科学財団(全学部共通)
対象 下記の全ての条件を満たす者①2025年4月現在に大学院(修士課程)1年次に在籍し、芸術又は科学の分野で学び、健康で学業成績・人物ともに優れており、高い自己の成長意欲と日本国籍を有する学生②経済的支援を必要とする者(本人の収入が350万円以下)
貸与(月額) 月額50,000円又は10万円
申込時期 2025年5月22日(木)
校種 大学院
-
【貸与型】出雲市教育委員会 出雲市奨学金(全学部共通)
対象 以下のすべての要件を満たしている者①学業優秀である者②経済的理由により修学が困難である者③奨学金を受けようとする者又はその保護者が、申込日の時点で3年以上出雲市内に住所を有している者
貸与(月額) 50,000円
申込時期 令和7年4月1日~5月9日
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(第二種)(全学部共通)
対象 進学前又は在学中に被災や父母等の病気等の事由により家計が急変し,急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に貸与奨学金を必要とする場合学部生,専攻科生,大学院生※留学生は対象外ですが,外国人であっても在留資格が「永住者」や「永住者の配偶者等」等の場合は申請できる場合があります。
種類 第二種
利子 利子
申込時期 年間を通じて申し込むことができます。家計急変事由の発生時期が進学前の場合は「進学後3か月以内」,進学後の場合は「事由発生から12か月以内」
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(第一種)(全学部共通)
対象 進学前又は在学中に被災や父母等の病気等の事由により家計が急変し,急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に貸与奨学金を必要とする場合学部生,専攻科生,大学院生※留学生は対象外ですが,外国人であっても在留資格が「永住者」や「永住者の配偶者等」等の場合は申請できる場合があります。
種類 第一種
利子 無利子
申込時期 年間を通じて申し込むことができます。家計急変事由の発生時期が進学前の場合は「進学後3か月以内」,進学後の場合は「事由発生から12か月以内」
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 大学院修士課程段階における授業料後払い制度(全学部共通)
対象 以下の条件をすべて満たす者● 令和6年度以降に国内の大学院(大学院修士課程(博士課程前期を含む)または専門職学位課程)に進学した者● 本人の希望に基づき,在学校を通じて申請を行った者● 日本学生支援機構の修士段階を対象とした月額5万円又は8万8千円の第一種奨学金(以下「第一種奨学金」といいます)と同様の家計基準及び学業成績基準を満たす者● 過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等,第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
貸与(総額) 「授業料支援金」上限額は年535,800円
貸与(月額) 「生活費奨学金」2万円又は4万円(選択可能)
利子 無利子
校種 大学院
備考 ※「生活費奨学金」のみの貸与を受けることはできません。
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(秋の在学採用)(全学部共通)
対象 10月に本学に在学する大学院生
種類 第一種
貸与(月額) 【博士課程前期・専門職学位課程】50,000円または88,000円【博士課程後期・博士課程】80,000円または122,000円
貸与期間 在学中
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に在学する大学院生
種類 第一種
貸与(月額) 【博士課程前期・専門職学位課程】50,000円または88,000円【博士課程後期・博士課程】80,000円または122,000円
貸与期間 在学中
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(秋の在学採用)(全学部共通)
対象 10月に本学に在学する学部生・専攻科生
種類 第一種
貸与(月額) 51,000円,40,000円,30,000円,または20,000円
貸与期間 在学中
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(秋の在学採用)(全学部共通)
対象 10月に本学に在学する学部生・専攻科生
種類 第一種
貸与(月額) 45,000円,30,000円,または20,000円
貸与期間 在学中
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(春の在学採用・1年次生)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に入学する学部生・専攻科生(1年次生)
種類 第一種
貸与(月額) 45,000円,30,000円,または20,000円
貸与期間 在学中
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(春の在学採用・1年次生)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に入学する学部生・専攻科生(1年次生)
種類 第一種
貸与(月額) 51,000円,40,000円,30,000円,または20,000円
貸与期間 在学中
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(春の在学採用・2年次以上)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に在学する学部生(2年次以上)
種類 第一種
貸与(月額) 51,000円,40,000円,30,000円,または20,000円
貸与期間 在学中
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(春の在学採用・2年次以上)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に在学する学部生(2年次以上)
種類 第一種
貸与(月額) 45,000円,30,000円,または20,000円
貸与期間 在学中
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)
対象 2025年3月末に国内の大学,又は大学院(修士課程・博士課程)を卒業(修了)予定の方,又は申込時において卒業(修了)後3年以内の方
種類 第二種
貸与(総額) 入学時特別貸与奨学金 10万円・20万円・30万円・40万円・50万円から希望の額を選択
貸与(月額) 5万円・8万円・10万円・13万円・15万円
貸与期間 入学年月から在籍学校の標準修業年限の終期まで
利子 利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)
対象 2025年3月末に国内の大学,又は大学院(修士課程・博士課程)を卒業(修了)予定の方,又は申込時において卒業(修了)後3年以内の方
種類 第二種
貸与(総額) 入学時特別貸与奨学金 10万円・20万円・30万円・40万円・50万円から希望の額を選択
貸与(月額) 2万円~12万円の中から1万円単位
貸与期間 入学年月から在籍学校の標準修業年限の終期まで
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(秋の在学採用)(全学部共通)
対象 10月に本学に在学する大学院生
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円,80,000円,100,000円,130,000円,または150,000円
貸与期間 在学中
利子 利子
校種 大学院
備考 ※法科大学院において月額15万円を選択した場合に限り,さらに4万円または7万円の増額が可能
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に在学する大学院生
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円,80,000円,100,000円,130,000円,または150,000円
貸与期間 在学中
利子 利子
校種 大学院
備考 ※法科大学院において月額15万円を選択した場合に限り,さらに4万円または7万円の増額が可能
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(秋の在学採用)(全学部共通)
対象 10月に本学に在学する学部生・専攻科生
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円から選択(1万円単位)
貸与期間 在学中
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(春の在学採用・1年次生)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に入学する学部生・専攻科生(1年次生)
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円から選択(1万円単位)
貸与期間 在学中
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(春の在学採用・2年次以上)(全学部共通)
対象 令和6年4月に本学に在学する学部生(2年次以上)
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円から選択(1万円単位)
貸与期間 在学中
利子 利子
校種 大学
-
愛媛県教員確保対策強化事業(奨学金返還支援)
-
山口県奨学金返還補助制度
-
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
-
美祢市奨学金返還支援補助金
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
東広島キャンパス(総合科学部) : 広島県東広島市鏡山1-7-1 |
JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「広大西口」下車 |
東広島キャンパス : 広島県東広島市鏡山1-3-2 |
JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「広大中央口」下車 JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「山中池」 下車 |
東広島キャンパス(教育学部) : 広島県東広島市鏡山1-1-1 |
JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「広大北口」下車 JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「広大二神口」下車 |
東広島キャンパス(文学部) : 広島県東広島市鏡山1-2-3 |
JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「広大中央口」下車 |
東広島キャンパス(理学部) : 広島県東広島市鏡山1-3-1 |
JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「広大中央口」下車 JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「山中池」下車 |
東広島キャンパス(工学部・情報科学部) : 広島県東広島市鏡山1-4-1 |
JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「広大東口」下車 |
東広島キャンパス(生物生産学部) : 広島県東広島市鏡山1-4-4 |
JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「ががら口」下車 |
東広島キャンパス(法学部・経済学部) : 広島県東広島市鏡山1-2-1 |
JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「広大中央口」下車 |
霞キャンパス : 広島県広島市南区霞1-2-3 |
JR「広島」駅からバス 約15分 「大学病院前」下車 |
東千田キャンパス : 広島県広島市中区東千田町1-1-89 |
JR「広島」駅から市電約30分「日赤病院前」下車 徒歩2分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。