国立大学/栃木
学部・学科・コース
データサイエンス経営学部
(定員:55人)
∟ 工学科
∟ 機械システム系
∟ 環境・社会基盤系
∟ 情報・電気・数理データサイエンス系
∟ 化学・生命系
∟ 情報工学先進コース
∟ データサイエンス経営学科 (定員:55人)
地域デザイン科学部
(定員:131人)
∟ 総合農業科学科
∟ コミュニティデザイン学科 (定員:47人)
∟ 建築都市デザイン学科 (定員:47人)
∟ 社会基盤デザイン学科 (定員:37人)
国際学部
(定員:84人)
∟ 国際学科 (定員:84人)
共同教育学部
(定員:170人)
∟ 人間文化課程
∟ 地域政策課程
∟ 学校教育教員養成課程 (定員:170人)
∟ 教育人間科学系
∟ 人文社会系
∟ 自然科学系
∟ 芸術・生活・健康系
工学部
(定員:290人)
∟ 学校教育教員養成課程
∟ 小学校教育コース
∟ 中学校教育コース国語サブコース
∟ 中学校教育コース社会サブコース
∟ 中学校教育コース英語サブコース
∟ 中学校教育コース音楽サブコース
∟ 中学校教育コース美術サブコース
∟ 中学校教育コース保健体育サブコース
∟ 理数教育コース数学サブコース
∟ 理数教育コース理科サブコース
∟ 特別支援教育コース
∟ 基盤工学科 (定員:290人)
農学部
(定員:180人)
∟ 理工学科 2025年4月設置予定
∟ 化学クラス 2025年4月設置予定
∟ 数理・物理クラス 2025年4月設置予定
∟ 材料科学クラス 2025年4月設置予定
∟ 情報系クラス 2025年4月設置予定
∟ 電気電子・情報通信クラス 2025年4月設置予定
∟ 機械知能航空クラス 2025年4月設置予定
∟ 社会基盤・環境工学クラス 2025年4月設置予定
∟ データサイエンス応用オープンクラス 2025年4月設置予定
∟ 生物資源科学科 (定員:58人)
∟ 応用生命化学科 (定員:30人)
∟ 農業環境工学科 (定員:30人)
∟ 農業経済学科 (定員:33人)
∟ 森林科学科 (定員:29人)
学費(初年度納入金)
データサイエンス経営学部
81万7800円
2024年度納入金
∟ データサイエンス経営学科
81万7800円
文部科学省令で定める2023年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金
地域デザイン科学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ コミュニティデザイン学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 建築都市デザイン学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 社会基盤デザイン学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
国際学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 国際学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
共同教育学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 学校教育教員養成課程
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 教育人間科学系
∟ 人文社会系
∟ 自然科学系
∟ 芸術・生活・健康系
工学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 基盤工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
農学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 生物資源科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 応用生命化学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 農業環境工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 農業経済学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 森林科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】宇都宮大学3C基金「関スポーツ奨学金」(全学部共通)
対象 宇都宮大学の課外活動団体(体育系の認定団体に限る)に所属し、各種競技連盟が主催・運営する公式大会等に選手又はマネージャーとして参加し、積極的にスポーツに取り組んでいる者
給付額 100,000円
人数 10名程度
-
【給付型】宇都宮大学3C基金「斎藤裕奨学金」(全学部共通)
対象 原則、日本国籍を有し、学生を主たる身分として定職・定収入を持たない本学博士課程学生(※)。ただし、今後、本学博士課程後期課程(※)への進学に意欲があり、本学博士前期課程(修士課程)に在籍する学生を対象者に含むことができる。工学または農学(次の学位を授与する分野:博士(農学、工学、光工学))、修士(農学、工学、光工学、分子農学)
給付額 博士後期課程(博士課程)学生:1人当たり年額1,000,000円を上限する。博士前期課程(修士課程)学生:1人当たり年額500,000円を上限とする。
校種 大学院
-
【給付型】宇都宮大学3C基金「入学応援奨学金」(全学部共通)
対象 宇都宮大学への入学を希望する高校生(栃木県内の高等学校等に限る)
給付額 入学時に必要となる学資の一部
-
【給付型】宇都宮大学3C基金「飯村チャレンジ奨学金」(全学部共通)
給付額 月額40,000円1年間
人数 15名
備考 活動発表が義務付けられています
-
【給付型】学業奨励奨学金(宇都宮大学成績優秀者表彰)(全学部共通)
対象 「学業成績及び人物共に優れている」学生表彰の基準推薦年度におけるGPA(卒業年次学生にあっては、1年次から4年次までの通算GPA)が、所属する年次及び学科の入学定員数の上位1%(小数点以下切上)以内の学部学生
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
対象 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(家計急変採用)(全学部共通)
対象 学部生のみ対象となる家計急変の事由(下記のいずれかに該当すること)(A)生計維持者の一方(又は両方)が死亡(B)生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により、半年以上、就労が困難(C)生計維持者の一方(又は両方)が失職(解雇など非自発的失業の場合に限る)(D)生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当①上記A~Cのいずれかに該当②被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生(E)本人が父母等による暴力等から避難するために、「児童福祉法」又は「売春防止法」の定める施設等へ入所等することとなった
申込時期 事由発生から3か月以内
-
【給付型】留学生交流支援制度(短期派遣)奨学金(全学部共通)
対象 諸外国の大学へ短期間(3か月以上1年以内)学生を派遣する場合
-
【給付型】留学生交流支援制度(長期派遣)奨学金(全学部共通)
対象 修士又は博士の学位を取得するために、諸外国の大学へ1年以上留学する日本人学生等
-
【減免型】宇都宮大学独自の授業料免除(全学部共通)
対象 <学部・大学院共通>在学者は申請に係る期の開始前6月以内、入学者は入学前1年以内において、学資負担者が死亡し、又は学生自身若しくは学資負担者が風水害等の被害を受け、授業料の納付が著しく困難と認められる場合。<大学院生のみ>経済的理由(各種ローンや負債等の返済を除く)によって、授業料の納付が困難であり、かつ、学業成績が優秀と認められた場合。<特別選考:大学院博士後期課程のみ>原則、以下の①~⑧の要件を全て満たす者を対象とする①修士課程(博士前期課程)修了後2年以内に、本学地域創生科学研究科博士後期課程に入学していること。②社会人特別選抜入試、外国人留学生特別選抜入試による入学ではないこと。③定職(自営業を含む)を有さず、主たる身分が学生であること。④年間給与収入が240万円以下の者 (ただし、日本学術振興会特別研究員研究奨励金は給与収入に含まない)⑤年間課税所得が120万円以下の者 (ただし、日本学術振興会特別研究員研究奨励金は課税所得に含まない)⑥日本国籍であること。日本国籍以外の場合、法定特別永住者として本邦に在留する者、永住者及び日本人の配偶者等又は永住者の配偶者等の在留資格をもって本邦に在留する者であること。⑦長期履修学生(申請予定の者を含む)でないこと。⑧最短修業年限以内(ただし、休学期間は含めない)の学生であること
申込時期 令和7年3月17日(月)~令和7年4月10日(木)
減免額 授業料の全額、または一部の額の免除
-
【減免型】宇都宮大学独自の入学料免除(全学部共通)
対象 Ⅰ.特別事情のある学部入学生及び3年次編入学生以下、①~③のいずれかに該当する者①入学前1年以内において、入学者の学資負担者が死亡し、又は入学者若しくは学資負担者が風水害等の被害を受け、入学料の納付が著しく困難と認められる場合②学生又は学資負担者が大規模災害(平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、平成30年北海道胆振東部地震、令和元年東日本台風(台風第19号)、令和2年7月豪雨、令和6年能登半島地震)により学資負担者死亡或いは行方不明,居住する家屋が半壊以上等の被害を受けたことを罹災証明書等で確認できる場合③日本学生支援機構が定める給付奨学金の申込資格のうち、高校等を初めて卒業した年度の翌年度の末日から、確認大学等に入学した日までの期間が2年を経過しているなど大学等への入学時期に関する資格を満たさず、「高等教育の修学支援新制度による入学料減免(修学支援新制度)」に申請できない場合※学部生に対する入学料免除は、原則、「高等教育の修学支援新制度による入学料減免(修学支援新制度)」によります。Ⅱ.大学院入学生以下、①~③のいずれかに該当する者①経済的理由(各種ローンや負債等の返済は除く)によって、入学料の納付が困難であり、かつ、学業成績が優秀と認められた場合②入学前1年以内において、入学者の学資負担者が死亡し、又は入学者若しくは学資負担者が風水害等の被害を受け、入学料の納付が著しく困難と認められる場合③学生又は学資負担者が大規模災害(平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、平成30年北海道胆振東部地震、令和元年東日本台風(台風第19号)、令和2年7月豪雨、令和6年能登半島地震)により学資負担者死亡或いは行方不明,居住する家屋が半壊以上等の被害を受けたことを罹災証明書等で確認できる場合※なお、宇都宮大学院(修士課程又は博士前期課程)を修了し、引き続き宇都宮大学大学院(博士後期課程)に進学する方及び国費外国人学生の入学料は発生しません。
減免額 入学料の全額または半額を免除
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 新たに入学する学部新入生及び学部在学生で、家計基準(住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯)及び学力基準などの条件を満たす者高等学校等を初めて卒業した日の属する年度の翌年度の末日から大学へ入学した日までの期間が2年を経過していない人(※)在留資格が、特別永住者、永住者等又は永住の意思が認められる定住者のもの
減免額 給付奨学金の受取りに加え、採用時に決定される支援区分(第Ⅰ区分~Ⅳ区分)に従い、入学料及び授業料の全額、2/3の額、1/3の額、1/4の額が免除
備考 「高等教育の修学支援制度」は、以下の2つの支援からなります。・日本学生支援機構の給付奨学金(原則返還が不要な奨学金)の支給・本学の学費(入学料と授業料)の免除または減額
-
【貸与型】国の教育ローン(全学部共通)
申込時期 随時
-
【貸与型】授業料後払い制度(全学部共通)
対象 大学院修士課程(博士前期相当の課程を含む)や専門職学位課程の在学者以下の要件をすべて満たす者①令和6年度10月以降に大学院博士前期課程に入学した者②本人の希望に基づき、在学校を通じて申請を行った者③「大学院在学者(秋申し込み)用貸与奨学金案内(授業料後払い制度申し込み専用)」に記載の家計基準及び学業成績基準を満たす者④過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
利子 無利子
校種 大学院
備考 本制度では、授業料相当額の支援である「授業料支援金」と、在学中の生活費の支援である「生活費奨学金」の2つの支援を無利子で受けることができます。
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
種類 第一種
利子 無利子
申込時期 【在学採用】入学後、春(4月)と秋(9月)【大学院予約採用】大学院入学の前年度秋【緊急に奨学金を必要とする場合】家計を支えている方の失職や、病気や死亡等により家計急変があった場合に、随時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
種類 第二種
利子 利子
申込時期 【在学採用】入学後、春(4月)と秋(9月)【大学院予約採用】大学院入学の前年度秋【緊急に奨学金を必要とする場合】家計を支えている方の失職や、病気や死亡等により家計急変があった場合に、随時
-
たすけあい奨学金制度(全国大学生協連奨学財団)
-
教員になる大学院修了者に対する第一種奨学金の返還免除制度(教員免除)
-
日本学生支援機構奨学金 大学院第一種奨学金に係る返還免除内定制度
-
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除制度
就職・資格
取得目標資格
共同教育学部/小学校教諭免許状<国>(1種)、中学校教諭免許状【国語・社会・英語・数学・理科・技術・音楽・美術・保健体育・家庭】<国>(1種) 地域デザイン科学部/社会教育主事任用資格、社会福祉主事任用資格、測量士補<国> 工学部/毒物劇物取扱責任者<国> 農学部/食品衛生管理者<国>、食品衛生監視員、樹木医補 ほか ※学科、課程により異なります
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
峰キャンパス : 栃木県宇都宮市峰町350 |
JR「宇都宮」駅からバスで約10分、「宇大前」下車徒歩1分 |
陽東キャンパス : 栃木県宇都宮市陽東7-1-2 |
JR「宇都宮」駅からJRバスまたは、関東バスで約15分、「工学部前」下車徒歩6分 JR「宇都宮」駅から宇都宮ライトレール(ライトライン)乗車約10分、「宇都宮大学陽東キャンパス」下車、徒歩9分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。