国立大学/東京
学部・学科・コース
教養学部
(定員:140人)
∟ 教養学科 (定員:65人)
∟ 超域文化科学分科
∟ 地域文化研究分科
∟ 総合社会科学分科
∟ 学際科学科 (定員:25人)
∟ 統合自然科学科 (定員:50人)
法学部
(定員:400人)
∟ 第1類(法学総合コース)
∟ 第2類(法律プロフェッション・コース)
∟ 第3類(政治コース)
経済学部
(定員:340人)
∟ 経済学科 (定員:170人)
∟ 経営学科 (定員:100人)
∟ 金融学科 (定員:70人)
文学部
∟ 人文学科 (定員:350人)
教育学部
∟ 総合教育科学科 (定員:95人)
工学部
(定員:938人)
∟ 社会基盤学科 (定員:40人)
∟ 社会基盤学A(設計・技術戦略)コース
∟ 社会基盤学B(政策・計画)コース
∟ 社会基盤学C(国際プロジェクト)コース
∟ 建築学科 (定員:60人)
∟ 都市工学科 (定員:50人)
∟ 都市環境工学コース
∟ 都市計画コース
∟ 機械工学科 (定員:85人)
∟ 機械情報工学科 (定員:40人)
∟ 航空宇宙工学科 (定員:52人)
∟ 精密工学科 (定員:45人)
∟ 電子情報工学科 (定員:40人)
∟ 電気電子工学科 (定員:75人)
∟ 物理工学科 (定員:50人)
∟ 計数工学科 (定員:55人)
∟ 数理情報工学コース
∟ システム情報工学コース
∟ マテリアル工学科 (定員:75人)
∟ バイオマテリアルコース
∟ 環境・基盤マテリアルコース
∟ ナノ・機能マテリアルコース
∟ 応用化学科 (定員:55人)
∟ 化学システム工学科 (定員:50人)
∟ 化学生命工学科 (定員:50人)
∟ システム創成学科 (定員:116人)
理学部
(定員:280人)
∟ 数学科 (定員:44人)
∟ 情報科学科 (定員:24人)
∟ 物理学科 (定員:69人)
∟ 天文学科 (定員:5人)
∟ 地球惑星物理学科 (定員:32人)
∟ 地球惑星環境学科 (定員:19人)
∟ 化学科 (定員:44人)
∟ 生物化学科 (定員:15人)
∟ 生物学科 (定員:18人)
∟ 生物情報科学科 (定員:10人)
農学部
(定員:290人)
∟ 応用生命科学課程 (定員:152人)
∟ 環境資源科学課程 (定員:108人)
∟ 獣医学課程 (定員:30人)
薬学部
(定員:80人)
∟ 薬学科<6年制> (定員:8人)
∟ 薬科学科<4年制> (定員:72人)
医学部
(定員:150人)
∟ 医学科 (定員:110人)
∟ 健康総合科学科 (定員:40人)
∟ 環境生命科学専修
∟ 公共健康科学専修
∟ 看護科学専修
学費(初年度納入金)
教養学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 教養学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 超域文化科学分科
∟ 地域文化研究分科
∟ 総合社会科学分科
∟ 学際科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 統合自然科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
法学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 第1類(法学総合コース)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 第2類(法律プロフェッション・コース)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 第3類(政治コース)
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
経済学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 経済学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 経営学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 金融学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
文学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 人文学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
教育学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 総合教育科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
工学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 社会基盤学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 社会基盤学A(設計・技術戦略)コース
∟ 社会基盤学B(政策・計画)コース
∟ 社会基盤学C(国際プロジェクト)コース
∟ 建築学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 都市工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 都市環境工学コース
∟ 都市計画コース
∟ 機械工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 機械情報工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 航空宇宙工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 精密工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 電子情報工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 電気電子工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 物理工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 計数工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 数理情報工学コース
∟ システム情報工学コース
∟ マテリアル工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ バイオマテリアルコース
∟ 環境・基盤マテリアルコース
∟ ナノ・機能マテリアルコース
∟ 応用化学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学システム工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学生命工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ システム創成学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
理学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 数学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 情報科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 物理学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 天文学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 地球惑星物理学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 地球惑星環境学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 生物化学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 生物学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 生物情報科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
農学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 応用生命科学課程
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 環境資源科学課程
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 獣医学課程
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
薬学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 薬学科<6年制>
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 薬科学科<4年制>
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
医学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 医学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 健康総合科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 環境生命科学専修
∟ 公共健康科学専修
∟ 看護科学専修
奨学金一覧
-
【給付型】IBPグローバル留学奨学金(全学部共通)
-
【給付型】(一財)Innovation of FUJI 海外留学支援奨学金(全学部共通)
対象 財団の募集要項記載の条件を満たし、申請時及び留学期間を通じて、本学の正規課程に在籍する学生。期間:短期(1週間以上、1か月未満)長期(1年程度)
給付額 短期:20万円長期:200万円
人数 17名程度 短期(11名)長期(6名)
-
【給付型】(公財)KDDI財団 日本人留学助成(全学部共通)
対象 申込時に本学大学院正規課程に在籍する者
給付額 25万円/月 最長2年間(600万円)期間:2025年4月1日以降2026年3月31日までに開始される留学
人数 4名程度
校種 大学院
備考 ・留学期間は2年以上(オリエンテーションは含まない)・交換留学など留学先での授業料が発生しない留学は対象外
-
【給付型】(公財)TOMODACHI 住友商事奨学金プログラム奨学生(全学部共通)
対象 申請時及び留学期間を通じて本学の学部に在籍する者
給付額 180万円※支給スケジュール:2025年7月25日までに準備金として45万円を、2025年8月から2026年4月まで、毎月25日までに15万円ずつを支給する。
人数 対象大学より約10名
-
【給付型】(公財)フクシマグローバル人材支援奨学財団 奨学生(全学部共通)
対象 申請時及び留学期間を通じて、本学の正規課程に在籍する学部学生。
給付額 月額10万円別途渡航準備金として10万円支給給付期間:6か月又は1学期以上12か月未満。
人数 3名
-
【給付型】(公財)業務スーパージャパンドリーム財団 派遣留学奨学生(全学部共通)
対象 学部生(留学開始時点で2年次以上)2025年5月1日~2026年4月30日までの間に開始される、6か月又は1学期以上の大学間又は部局間協定に基づく語学研修を含まない留学プログラム。●第1回対象期間:2025年5月1日~2025年11月30日(現地授業開始)●第2回対象期間:2025年12月1日~2026年4月30日(現地授業開始)ただし、文系学部・文理融合型学部の学生においては協定の内容として、以下のいずれかが含まれる留学プログラムに限る。・本学において単位が認定される旨(後に単位を互換するかは問わない)・留学先大学への授業料を支払う必要がない旨
給付額 奨学金月額 15万円又は20万円(留学先国・地域により異なる)留学一時金 15万円又は25万円(留学先国・地域により異なる)期間:1年以内
人数 800名
-
【給付型】(公財)経団連国際教育交流財団 日本人大学院生奨学金(全学部共通)
対象 財団の募集要項記載の応募資格を満たし、申請時に、本学大学院正規課程に在学する者。(科目等履修生、聴講生、研究生は応募不可。)
給付額 留学期間中の学費、生活費等として、年間500万円2025年度中の新学期からの在学期間中(2年間または1年間)
人数 2名
校種 大学院
-
【給付型】(公財)国際協和奨学会 日本人海外留学奨学生(全学部共通)
対象 申請時に本学の正規課程に在籍する学生交換留学については、原則対象としていない。
給付額 月額120,000円支給期間:支給開始から2年以内とする
-
【給付型】(公財)佐藤陽国際奨学財団 派遣留学奨学生(全学部共通)
対象 財団の定める対象国への留学を希望しており、大学間交流協定(部局間協定含む)に基づき留学する日本国籍を有した学生。
給付額 月額10万円(留学先がシンガポールの場合は月額18万円)、渡航費等25万円、交換留学一時金15万円
人数 全体で10~15名
備考 支給期間は留学対象国に入国した日から履修期間(協定プログラムで定められた対象大学の在籍期間)を終え、当該国を出国する日まで。
-
【給付型】(公財)阪和育英会 海外留学奨学生(全学部共通)
対象 財団の募集要項記載の条件を満たし、申請時及び留学期間を通じて、本学の正規課程に在籍する学部学生。
給付額 月額70,000円(別途留学準備金として150,000円支給)期間:原則として1年、条件により6ヶ月以上2年以内。
人数 1名
-
【給付型】(公財)大林財団 海外留学奨学生(全学部共通)
対象 申請時及び留学期間を通じて、本学の正規課程に在籍する学生。
給付額 一か月当たり20万円(但し上限は480万円)期間:原則6か月以上2年以内(語学留学を除く)。
人数 10名程度
-
【給付型】(公財)竹中育英会 海外留学奨学生(全学部共通)
対象 申請時に本学の正規課程に在籍する者、若しくは、本学の正規課程を卒業(修了)見込みの者。
給付額 <授業料>上限年額250万円<滞在費・渡航費>上限年額250万円期間:原則、留学先大学の学位取得のための最短修業年限
人数 3名程度
備考 授業料が250万円に満たない場合、その枠内で年額120万円を上限として研究補助費の申請が可能
-
【給付型】(公財)日揮・実吉奨学会 海外留学奨学金(全学部共通)
対象 留学期間を通じて本学の正規修士課程に在籍する自然科学分野(医学・薬学系は除く)を専攻する大学院学生(申請時学部4年生で本学修士課程に進学予定の者を含む)
給付額 月額15万円(別途往復渡航費として20万円支給)期間:1セメスター以上、1年度以内
人数 若干名
-
【給付型】(公財)日本国際教育支援協会JEES三浦郁奈子女性大学院生研究留学支援金(全学部共通)
対象 財団の募集要項記載の条件を満たし、申請時及び留学期間を通じて、本学の正規課程に在籍する者。ロボット工学、知能工学又は情報システム工学に関する研究を行う者。
給付額 月額支援金(地域により異なる)、および一時金期間:3ヶ月以上6ヶ月以内。
人数 2名程度
-
【給付型】(公財)日本国際教育支援協会 JEES・学研災グローバル人材育成奨学金(全学部共通)
対象 留学開始時において本学正規課程に在籍する者。
給付額 月額10万円、渡航費。期間:3か月以上12か月以内。
人数 2名程度
-
【給付型】トビタテ!留学 JAPAN新・日本代表プログラム【大学生等対象】(全学部共通)
対象 申請時に本学の正規課程に在籍する学生。
給付額 ・日本学生支援機構第二種奨学金に掲げる家計基準を満たす学生:月額12万円又は16万円(地域により異なる)・日本学生支援機構第二種奨学金に掲げる家計基準を超える学生:月額6万円
申込時期 大学1年生以外(2024年度以前に入学した者):12月~1月下旬頃大学1年生枠(2025年度入学の学部1年生):4月初旬~中旬
人数 【イノベーターコース】全国で50名【STEAMコース】全国で100名【ダイバーシティコース】全国で100名
備考 留学準備金:21万円又は35万円(地域により異なる)授業料:30万円(全地域)
-
【給付型】一般財団法人 全国大学生協連奨学財団(全学部共通)
対象 扶養者が死亡したため学業継続が経済的に著しく困難であること扶養者を亡くしてから1年以内であること扶養者が亡くなった時点と応募時点で学籍があること
給付額 120,000円支給期間:一括
申込時期 通年
-
【給付型】公益財団法人 Innovation of FUJI(全学部共通)
対象 対象学部・研究科:食に関わる学部・学科(例:食文化、食マネジメント、食科学、農学系)対象学年:学部3年生・修士1年【対象分野】「食衣住」、とりわけ「食」に関する文化並びに科学技術等例:食材の研究、発酵学、保存技術、おいしさや香りの研究【その他】向学心に富み、学業優秀であり、かつ、品行方正である者チャレンジ精神が旺盛で国際感覚を持つ者
給付額 月額6万円支給期間:採用から2年間
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:4名以内
-
【給付型】公益財団法人 COSINA奨学会(全学部共通)
対象 学部3年・修士1年(2025年4月時点)長野県内の高等学校を卒業していること。機械工学、電気工学等の理工系学生であること。品行方正、学業成績が優秀であり、学資が豊かでないこと。
給付額 月額3万円支給期間:2025年4月から2年間
申込時期 5月14日(水)
-
【給付型】公益財団法人 G-7奨学財団(全学部共通)
対象 日本国籍を有する者学業優秀、品行方正で、学修意欲があり、将来社会的に有益な活動を目指す者であって、学資の援助をすることが必要であると認められること。奨学金支給期間中を通して在学していること(2025年秋卒業予定の方はご応募いただけません)。
給付額 月額最大10万円支給期間:2025年4月~2026年3月
申込時期 4月4日(金)
-
【給付型】公益財団法人 JPC奨学財団(全学部共通)
対象 学部1年・修士1年(2025年4月時点)2025年4月1日時点で30歳以下であり、日本国籍を有すること。理工系の学部または研究科に所属すること。学業、人物ともに優秀であること。
給付額 月額4万円支給期間:2025年4月から標準修業年限まで
申込時期 4月28日(月)
人数 全国で17名程度
-
【給付型】公益財団法人 キーエンス財団「がんばれ!日本の大学生」応援給付金(全学部共通)
対象 対象学年:新2,3,4年生2025年4月1日現在、23歳以下である者修業年限(休学期間を除く)での卒業の見込がある者昨年までの「がんばれ!日本の大学生」応援給付金を受給していない者本財団の奨学生でない者勉学に励み、目標をもって頑張っている者
給付額 30万円(一度限り)
申込時期 3月3日~4月16日
-
【給付型】公益財団法人 フジシール財団(全学部共通)
対象 学年:学部3年、修士1年、博士1年出願条件:【対象分野】パッケージに関連するあらゆる分野【その他】向学心に富み、学業優秀であり、かつ、品行方正である者商品パッケージの研究開発に興味・関心のある者チャレンジ精神が旺盛で国際感覚を持つ者
給付額 月額8万円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:修士1名、博士1名
校種 大学院
-
【給付型】公益財団法人 フジシール財団(全学部共通)
対象 学年:学部3年、修士1年、博士1年出願条件:【対象分野】パッケージに関連するあらゆる分野【その他】向学心に富み、学業優秀であり、かつ、品行方正である者商品パッケージの研究開発に興味・関心のある者チャレンジ精神が旺盛で国際感覚を持つ者
給付額 月額7万円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:2名
校種 大学
-
【給付型】公益財団法人 浦上奨学会(全学部共通)
対象 学年:修士1年※2025年4月時点出願条件:広島県出身であること。2025年4月入学者で学業、人物とも優秀、心身ともに健康な者本会の奨学金に採用されたことのない者【家計基準】日本学生支援機構の第一種奨学金の家計基準を目安とする。
給付額 月額 4万円支給期間:標準修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
校種 大学院
-
【給付型】公益財団法人 吉田育英会マスター21(全学部共通)
対象 学部学生・2025年4月1日時点で学部4年2025年4月1日時点で27歳未満である者2025年秋または2026年春に東京大学の修士課程へ進学することを希望する者進学先で自然科学系分野(工学、農学、医学等の応用科学分野を含む)を専攻する者学内選考と財団による書類選考を通過した場合に、7月22日、23日に行われる面接選考に出席できること。【学力基準】現時点での学部後期課程または学部3年間の成績のうち、成績の良い方で優と優上の単位数が60%以上あること。【家計基準】学内選考、財団の選考ともに世帯収入による制限はありません。※学内選考では成績を重視します。【求める人物像】・学業成績の優秀な者・大学院進学の目的意識を明確に持つ者・成果の社会還元の志を有し、影響力を期待できる者・リーダーとしての資質を有する者・国際的に活躍することを目指す者進学先研究科:総合文化、理学系、工学系、農学生命科学、薬学系、医学系、数理科学、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府
給付額 月額8万円 または、学校納付金(入学金、授業料等)について合計250万円以内の実費上記に加え、海外での研究活動に関する費用について50万円以内の実費支給期間:修士課程入学月から2年以内
申込時期 4月11日(金)
-
【給付型】公益財団法人 日本証券奨学財団(全学部共通)
対象 学年: 1年(法曹養成専攻既修2年を含む)出願条件:将来、社会の各分野において指導的役割を担うべく、研鑽に勤しむこと※一定の職業に従事している方(社会人学生等)は対象外となります。2025年4月1日時点で25歳以下であること。他の奨学金等(日本学生支援機構の貸与奨学金と授業料免除を除く)について、受給または応募をしておらず、その予定もないこと。住民票住所と現住所が一致していること。※引越し等をする場合には4月上旬までに住民票を移していること内部選考を通過した場合、5月に行われる予定の財団の面接選考に出席できること。※日程の変更希望は出せますが必ずしも希望が通るとは限りません。内部選考を通過した場合に、3月24日~26日の開室時間内に本郷キャンパス学生支援センターに来室できること。(大学担当者との面談を行います。)
給付額 月額4万5千円支給期間:標準修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:2名
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学院
-
【給付型】公益財団法人 日本証券奨学財団(全学部共通)
対象 学年: 1年(法曹養成専攻既修2年を含む)出願条件:将来、社会の各分野において指導的役割を担うべく、研鑽に勤しむこと※一定の職業に従事している方(社会人学生等)は対象外となります。2025年4月1日時点で25歳以下であること。他の奨学金等(日本学生支援機構の貸与奨学金と授業料免除を除く)について、受給または応募をしておらず、その予定もないこと。住民票住所と現住所が一致していること。※引越し等をする場合には4月上旬までに住民票を移していること内部選考を通過した場合、5月に行われる予定の財団の面接選考に出席できること。※日程の変更希望は出せますが必ずしも希望が通るとは限りません。内部選考を通過した場合に、3月24日~26日の開室時間内に本郷キャンパス学生支援センターに来室できること。(大学担当者との面談を行います。)
給付額 月額5万5千円支給期間:標準修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:2名
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学院
-
【給付型】公益財団法人 日本通運育英会(全学部共通)
対象 対象学年:4年制及び6年制大学の学部生・交通事故により保護者が亡くなった、又は重度の心身障害を負った方、或いは、学生ご本人であって交通事故により障害もしくは傷病を負った方。・2025年4月現在、18歳以上21歳以下であること。・経済上の応募基準を満たす方。
給付額 月額3万円支給期間:標準修業年限まで
申込時期 2025年4月1日~5月15日
-
【給付型】公益財団法人 服部国際奨学財団(全学部共通)
対象 ・2025年4月1日時点で次の条件に該当する者学部学生:4年制の場合、24歳以下6年制の場合、26歳以下修士・専門職課程:30歳以下博士課程:35歳以下・経済的理由により修学が困難な者・奨学金を自身の学業、研究、それに関連するものに必要とする者・品行方正、人格円満であり、学業に優れている者・東京大学またはその関連施設に通学する者・財団の行事に積極的に参加し、研究分野、年齢、言語、地域などが異なる奨学生との交流から見聞を広める意欲に溢れる者・国籍、民族、文化の違いを認め、自らと異なる属性がある人に対し寛容であることに加え、多様性を尊重することができる者・奨学生である名誉を守り、ホームページ掲載等の広報活動に積極的に参加する者
給付額 月額12万円支給期間:2025年4月から2027年3月まで(ただし在籍する課程の標準修業年限を迎えた時点で終了
申込時期 2/10(月)~3/25(火)
-
【給付型】公益財団法人同盟育成会 古野給付奨学金(全学部共通)
対象 対象学年:修士1年【対象分野】ジャーナリストあるいはジャーナリズム研究者を目指し勉学に励んでいる者。※卒業後の進路を拘束するものではありません。【学力基準】大学院学生は学部3,4年の成績において、優と優上の単位数が5割以上であること。【その他】志操堅固、学業成績優秀な者。学費の援助が必要と認められる者。
給付額 月額6万円支給期間:標準修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:2名程度
校種 大学院
-
【給付型】公益財団法人同盟育成会 古野給付奨学金(全学部共通)
対象 対象学年:学部3年【対象分野】ジャーナリストあるいはジャーナリズム研究者を目指し勉学に励んでいる者。※卒業後の進路を拘束するものではありません。【学力基準】学部学生は1,2年の成績において、優と優上の単位数が5割以上であること。【その他】志操堅固、学業成績優秀な者。学費の援助が必要と認められる者。
給付額 月額4万円支給期間:標準修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:2名程度
校種 大学
-
【給付型】東京大学さつき会奨学金(自宅外通学者対象)(全学部共通)
対象 一般入試・学校推薦型入試出願予定者で、次の項目全てに該当する女子生徒等とします。(1)日本の高等学校又は中等教育学校を卒業又は卒業見込みの者、高等専門学校第3学年を修了した者又は修了見込みの者(2)2025年4月に本学学部1年生に入学予定の者で、本学に強く入学を志望する者(3)本学入学後に自宅外から通学せざるをえない者であること(自宅から大学までの通学時間が有料特急を利用しない場合に、徒歩を除いて1時間30分以上)。(4)成績・人物とも優秀(調査書の学習成績概評がA以上)で、大学進学において経済的支援が必要と認められる者(5)卒業(見込み)の高等学校長等(以下「学校長」という。)が推薦する者(6)入学後にさつき会が行う面談(年に1回を予定)に出席でき、さつき会の活動に積極的に参加できる者
給付額 月額5万円(年額60万円)入学支援金30万円(入学時)支給期間:学士課程における標準修業年限の期間。
人数 約30名
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※学士課程卒業後、続けて本学修士課程(専門職学位課程を含む。)に進学する場合には、当該課程の標準修業年限の期間は支給を継続
-
【給付型】東京大学さつき会奨学金(島村昭治郎記念口)(全学部共通)
対象 下記項目全てに該当する本学の女子学生。(1)2024年度中に本学における学士課程に在籍している者で、2025年度に進級予定の者又は2025年度に本学修士課程(専門職学位課程含む。)に入学予定(希望)の者。(2)自宅外から通学せざるをえない者(自宅から大学までの通学時間が有料特急を利用しない場合に、徒歩を除いて1時間30分以上)。(3)成績(授業料免除の学力基準に準ずる)・人物とも優秀で、経済的支援が必要と認められる者。(4)卒業した高等学校長等、又は本学所属の教員が推薦する者。(5)入学後にさつき会が行う面談(年に1回を予定)に出席でき、さつき会の活動に積極的に参加できる者。
給付額 月額 50,000円(年額 600,000円)
人数 若干名
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※支給期間採用決定時に学士課程に在籍している場合は、当該課程における標準修業年限以内の期間学士課程卒業後、続けて本学修士課程(専門職学位課程を含む。)に進学する場合には、進学した課程における標準修業年限を支給期間として継続採用決定時に修士課程又は専門職学位課程に在籍している場合は、当該課程における標準修業年限以内の期間
-
【給付型】東京大学エンデバー・ユナイテッド・ホールディングス奨学金(全学部共通)
対象 2025年4月に東京大学大学院修士課程または専門職学位課程へ入学した日本人女子学生のうち、特に優秀な者であり、かつ経済的支援を必要とする者。
給付額 月額9万円支給期間:2025年4月より最大2年間
申込時期 2025年4月8日(火)~2025年5月8日(木)
人数 4名※応募状況により採用人数を調整する場合があります。
校種 大学院
-
【給付型】東京大学海外派遣奨学事業 短期・超短期海外留学等奨学金(全学部共通)
対象 海外留学等を行う学部学生・大学院学生2024年11月1日~2025年3月31日までの間に開始されるプログラムが対象となる。
給付額 指定都市 月額10万円甲地方 月額 8万円乙地方 月額 7万円丙地方 月額 6万円支給期間は、プログラム開始日から終了日まで
-
【給付型】東京大学学部学生奨学金(全学部共通)
対象 一般選抜・学校推薦型選抜出願予定者で次の項目全てに該当する者(1)日本の高等学校又は中等教育学校を卒業した者又は卒業見込みの者並びに高等専門学校第3学年を修了した者又は修了見込みの者(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む。)(2)2025年4月に本学学部1年生に入学予定の者で、本学に強く入学を志望する者(3)成績・人物とも優秀(調査書の学習成績概評がA以上)で、大学進学において経済的支援が必要と認められる者(4)卒業(見込み)の高等学校長等(以下「学校長」という。)が推薦する者
給付額 年額50万円支給期間:入学後1年間
人数 2名
-
【給付型】東京大学基金ステューデントサポーターズクラブ奨学金(全学部共通)
対象 (1)2024年4月に本学大学院修士課程、又は専門職学位課程へ入学した日本人学生(日本国籍以外で在留資格等が「法定特別永住者」、「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」又は「日本に永住する意思のある定住者」を含みます。)のうち、特に優秀な人で、かつ経済的支援を必要とする人。(2)他の給付型奨学金及び貸与型奨学金と併用することを可としますが、併用する奨学金の規定により給付が受けられないこともあります
給付額 月額 50,000円支給期間:2024年4月から最長2年間(標準修業年限内に限る。)ただし、標準修業年限内であれば、再申請も可とします。
人数 35名程度
校種 大学院
-
【給付型】東京大学光イノベーション基金奨学金(全学部共通)
対象 大学院修士課程2年(2024年4月現在)に在籍する学生のうち特に優秀であり、かつ経済的支援を必要とする者。ただし、東京大学外国人留学生特別奨学制度(東大フェローシップ)の受給者は除きます。
給付額 月額 150,000円支給期間:2024年4月~2025年3月(2024年4月分から遡って支給します。)
人数 若干名
校種 大学院
-
【給付型】東京大学女子学生奨学金(大学院修士課程・理系)(全学部共通)
対象 工学系研究科、理学系研究科、農学生命科学研究科、総合文化研究科、医学系研究科、薬学系研究科、数理科学研究科、新領域創成科学研究科、情報理工学系研究科、学際情報学府の修士課程に在籍し理工系の分野を専攻するする1年次(2025年4月現在)の日本人女子学生のうち特に優秀な者であり、かつ経済的支援を必要とする者。ただし、他の公益法人等の給付型の奨学金を受領している者を除きます。
給付額 月額 5万円支給期間:修士課程の標準修業年限
申込時期 2025年4月8日(火)~2025年5月8日(木)
人数 若干名
校種 大学院
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
給付額 第Ⅰ区分:月額29,200円(33,300円)第Ⅱ区分:月額19,500円(22,200円)第Ⅲ区分:月額9,800円(11,100円)第Ⅳ区分:月額7,300円(8,400円)
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※ ()内は、生活保護を受けている生計維持者と同居している人等の金額です。
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
給付額 第Ⅰ区分:月額66,700円第Ⅱ区分:月額44,500円第Ⅲ区分:月額22,300円第Ⅳ区分:月額16,700円
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金 家計急変採用(全学部共通)
対象 学部生対象対象となる家計急変の事由(A) 生計維持者の一方(又は両方)が死亡(B) 生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により、半年以上、就労が困難(C) 生計維持者の一方(又は両方)が失職(非自発的失業の場合に限る)(D) 生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当[1]上記A~Cのいずれかに該当[2]被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生(E)本人が父母等による暴力等から避難するために、「児童福祉法」又は「売春防止法」の定める施設等へ入所等することとなった【新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合】新型コロナウイルス感染症に係る影響により家計が急変した場合であって上記A~Cのいずれにも該当しない場合には、事由発生日が2023年7月31日以前の場合に限り「D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合」に類するものとして取り扱われます。
申込時期 申込期限:事由発生から3ヶ月以内
-
【給付型】百賢亞洲研究院 AFLSP 日本人学生交換留学奨学金(全学部共通)
対象 (1)日本人学生で以下の大学又は大学院に交換留学する者。1.北京大学 2.清華大学 3.上海交通大学 4.香港中文大学 5.香港科技大学(2)2025年度に留学を開始する者。
給付額 US$12,500(年額)期間:2セメスター以上
人数 3名
-
【給付型】平沢和重奨学基金(全学部共通)
対象 アメリカ・ベイツ大学への留学
給付額 9ヶ月間の交換留学をサポート(留学許可+学費/住居費/食費等)
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(教養学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(教養学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万5千円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(工学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万5千円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(工学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(農学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(農学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万5千円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】(公財)トラスト未来フォーラム 海外留学支援奨学金(法学部)
対象 法学部に在籍している者、又は留学時に法学部に在籍予定の者
給付額 15万円/月期間:原則、5ヶ月以上1年以内
人数 原則2名
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(薬学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(薬学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万5千円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(理学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万5千円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】公益財団法人 古河記念基金(理学部)
対象 課程:学部、修士学部・研究科:工、理、農(獣医学専修を除く)、教養、薬(薬学科を除く)学部総合文化、理学系、工学系、農学生命科学(獣医学系を除く)、薬学系、新領域創成科学、情報理工学系研究科、学際情報学府学年:学部3年以上・大学院生は学年の指定なし出願条件:【対象分野】金属その他資源関係【家計基準】2024年の世帯年収が900万円以下であること。※年金収入および兄姉の収入は含みません。【その他】学業および人物とも優秀かつ健康であり、標準修業年限での卒業、修了が見込めること。
給付額 月額3万円支給期間:(標準)修業年限まで
申込時期 3月14日(金)
人数 推薦人数:1名
自宅・自宅外の別 自宅
-
【減免型】入学料・授業料の免除(全学部共通)
対象 経済的理由等により、授業料等の納入が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合
減免額 審査の上、入学料・授業料が免除
-
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)
対象 ・保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難であること・申込時の年齢が25歳までであること
貸与(月額) 5,8,10万円から選択(うち2万円は給付、残りは貸与)
貸与期間 標準修業年限まで
校種 大学院
-
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)
対象 ・保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難であること・申込時の年齢が25歳までであること
貸与(月額) 4,5,6万円から選択(うち2万円は給付、残りは貸与)
貸与期間 標準修業年限まで
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
対象 生計維持者が死亡・失職等により収入が激減した場合や震災・火災・風水害等に被災したことにより家計急変が生じ、緊急に奨学金が必要となった場合対象となる家計急変の事由(ア) 生計維持者が失職・退職・休職した場合(イ) 生計維持者が死亡又は離別した場合(ウ) 生計維持者が破産した場合(エ) 震災、風水害、火災その他の災害等により生計維持者について支出が著しく増大、もしくは収入が減少した場合【令和6年度能登半島地震により家計が急変した場合】罹災証明書がただちに準備できない場合、代替書類(罹災届出証明書、罹災証明書申請書類の写し、学校長の副申書)での申請を認めます。なお、罹災証明書は後日提出が必要です。【新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合】新型コロナウイルス感染症に係る影響により家計が急変した場合であって上記ア~ウのいずれにも該当しない場合には、事由発生日が2023年7月31日以前の場合に限り「エ:震災、風水害、火災その他の災害等により生計維持者について支出が著しく増大、もしくは収入が減少した場合」に類するものとして取り扱われます。
種類 第二種
利子 利子
申込時期 申込期限:事由発生から12ヶ月以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
対象 生計維持者が死亡・失職等により収入が激減した場合や震災・火災・風水害等に被災したことにより家計急変が生じ、緊急に奨学金が必要となった場合対象となる家計急変の事由(ア) 生計維持者が失職・退職・休職した場合(イ) 生計維持者が死亡又は離別した場合(ウ) 生計維持者が破産した場合(エ) 震災、風水害、火災その他の災害等により生計維持者について支出が著しく増大、もしくは収入が減少した場合【令和6年度能登半島地震により家計が急変した場合】罹災証明書がただちに準備できない場合、代替書類(罹災届出証明書、罹災証明書申請書類の写し、学校長の副申書)での申請を認めます。なお、罹災証明書は後日提出が必要です。【新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合】新型コロナウイルス感染症に係る影響により家計が急変した場合であって上記ア~ウのいずれにも該当しない場合には、事由発生日が2023年7月31日以前の場合に限り「エ:震災、風水害、火災その他の災害等により生計維持者について支出が著しく増大、もしくは収入が減少した場合」に類するものとして取り扱われます。
種類 第一種
利子 無利子
申込時期 申込期限:事由発生から12ヶ月以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(海外大学院学位取得型対象)(全学部共通)
対象 2024年度から海外留学支援制度(大学院学位取得型)の給付を受けて海外の大学院に進学する者。
種類 第一種
貸与(月額) 修士課程:50,000円又は88,000円から選択博士課程:80,000円又は122,000円から選択
貸与期間 海外留学支援制度(大学院学位取得型)の支給期間と同じ期間
利子 無利子
校種 大学院
備考 ※以下の者は申込みできません1.2023年度以前に海外留学支援制度(大学院学位取得型)の対象者となり、2024年度にも継続して当該支援制度の対象となる者。2.国内の第一種奨学金の貸与を受けている者(第一種奨学金の重複貸与は不可)。
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円 30,000円 45,000円 から選択(*)* 最高月額は、奨学金申込時の生計維持者の収入が一定額以上の場合、利用できません。
貸与期間 2024年4月から標準修業年限まで
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円 30,000円 40,000円 51,000円 から選択(*)* 最高月額は、奨学金申込時の生計維持者の収入が一定額以上の場合、利用できません。
貸与期間 2024年4月から標準修業年限まで
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 令和6年4月1日現在で大学院に在学(全学年対象)する日本人学生及び在日外国人学生(留学生除く)。
種類 第一種
貸与(月額) 修士、専門職学位課程:50,000円又は88,000円から選択博士、博士医・獣医・薬学課程:80,000円又は122,000円から選択
貸与期間 令和6年4月から標準修業年限まで
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)
対象 1.大学院〔修士課程〕終了見込者及び修了後3年以内の者令和7年度に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。2.大学院〔博士課程〕終了見込者及び修了後3年以内の者令和7年度に学位(博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
貸与期間 海外の大学・大学院に進学(入学又は編入学)した月から、在籍する学校の標準修業年限の終期(最短修業年限の終期。修了予定年月。)まで
利子 利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)
対象 大学〔学部〕卒業見込者及び卒業後3年以内の者令和7年度に学位(学士号、修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。
種類 第二種
貸与(月額) 20,000~120,000円のうち1万円単位で選択
貸与期間 海外の大学・大学院に進学(入学又は編入学)した月から、在籍する学校の標準修業年限の終期(最短修業年限の終期。修了予定年月。)まで
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(短期留学)(全学部共通)
種類 第二種
利子 利子
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 令和6年4月1日現在で大学院に在学(全学年対象)する日本人学生及び在日外国人学生(留学生除く)。
種類 第二種
貸与(月額) 次の月額から選択:50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円※法科大学院の学生で月額150,000円を選択した場合、さらに40,000円又は70,000円の増額貸与を希望できます。
貸与期間 令和6年4月~9月のうち本人の希望する月から標準修業年限まで
利子 利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 2万円から12万円までの間で1万円単位で選択
貸与期間 2024年4月~2024年9月のうち本人の希望する月から標準修業年限まで
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
貸与(総額) 100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から選択
貸与期間 奨学金初回振込時に1回だけ
利子 利子
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 併用貸与(全学部共通)
備考 第一種と第二種を併せて貸与
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 留学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
貸与(総額) 100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から選択
貸与期間 奨学金初回振込時に1回だけ
利子 利子
備考 ※留学時特別増額貸与のみの申込みはできません。貸与を受けるには条件があります。
-
(公財)伊藤国際教育交流財団日本人奨学生
-
Building the TOMODACHI Generation: Morgan Stanley Ambassadors Program
-
FASID奨学金プログラム
-
Friends of UTokyo, Inc.米国の大学での夏季プログラムに参加する日本学生への奨学金
-
Hong Kong University Grants Committee Hong Kong PhD Fellowship Scheme
-
IELTS Study UK 奨学金
-
IELTS 北米奨学金
-
JAPAN-IMF スカラシップ・プログラム(JISP)
-
JASSO災害支援金
-
McDonnell International Scholars Academy
-
Oxford University - Ellison Scholars Programme
-
QUADフェローシップ
-
Schwarzman Scholars
-
(一財)霞山会
-
(一社)CWAJ(カレッジ・ウィメンズ・アソシエーション・オブ・ジャパン) 海外留学女子大学院奨学金
-
(一社)ことば・みらい・スカラシップ
-
(公財)INPEX教育交流財団奨学生
-
(公財)KDDI財団 助成・援助事業
-
(公財)NEC C&C財団 研究員助成事業
-
(公財)NEC C&C財団 国際会議論文発表者助成事業
-
(公財)みずほ国際交流奨学財団
-
(公財)イノアック国際教育振興財団
-
(公財)経団連国際教育交流財団 経団連グローバル人材育成スカラーシップ奨学生
-
(公財)江副記念財団 リクルートスカラシップ
-
(公財)重田教育財団 海外留学奨学金
-
(公財)松下幸之助記念志財団 松下幸之助国際スカラシップ
-
(公財)食生活研究会 海外留学奨学生
-
(公財)船井情報科学振興財団 Funai Overseas Scholarship
-
(公財)村田海外留学奨学会
-
(公財)中谷医工計測技術振興財団大学院生奨学金
-
(公財)中島記念国際交流財団 日本人海外留学奨学生
-
(公財)東電記念財団 国際技術交流援助(海外渡航、滞在)
-
(公財)飯塚毅育英会 海外留学支援奨学生
-
(公財)平和中島財団 日本人留学生奨学生
-
(公財)豊田理化学研究所(海外大学院進学支援制度)
-
(公財)本庄国際奨学財団 海外留学日本人大学院生奨学生
-
(公財)友愛 オーストリアへの派遣学生
-
「埼玉発世界行き」奨学金
-
カーターセンターインターンシップ奨学生
-
ロータリー財団
-
一般社団法人STELLAR SCIENCE FOUNDATION
-
外国政府等奨学金
-
韓国国際交流財団 Korea Foundation - Scholarship for Graduate Studies
-
皇太子明仁親王奨学金
-
高等教育の修学支援新制度
-
小渕沖縄教育研究プログラム
-
日米教育委員会 フルブライト奨学生
-
日本学生支援機構奨学金 教師になった者に対する奨学金返還支援
-
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除制度
-
米国伊藤財団-FUTI奨学金
-
米日カウンシル ブランダイス大学奨学金
-
米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
本郷地区キャンパス : 東京都文京区本郷7-3-1 |
地下鉄丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅下車、徒歩8分 地下鉄南北線「東大前」駅下車、徒歩1分 |
本郷地区キャンパス : 東京都文京区弥生1-1-1 |
地下鉄千代田線「根津」駅下車、徒歩8分 地下鉄南北線「東大前」駅下車、徒歩1分 |
駒場地区キャンパス : 東京都目黒区駒場3-8-1 |
京王井の頭線「駒場東大前」駅下車、すぐ |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。