私立大学/熊本

学部・学科・コース

看護福祉学部

∟ 看護学科 (定員:100人)

∟ 社会福祉学科 (定員:80人)

∟ 介護福祉士コース (定員:10人)

∟ リハビリテーション学科 (定員:60人)

∟ 鍼灸スポーツ学科 (定員:40人)

∟ 口腔保健学科 (定員:50人)

学費(初年度納入金)

看護福祉学部
106万5000円 〜 150万円
2025年度納入金
∟ 看護学科
145万5000円
入学金20万円、授業料95万円、実験実習料14万5000円、施設設備資金16万円
2025年度納入金
∟ 社会福祉学科
106万5000円
入学金20万円、授業料60万円、実験実習料10万5000円、施設設備資金16万円
2025年度納入金
 ∟ 介護福祉士コース
106万5000円
入学金20万円、授業料60万円、実験実習料10万5000円、施設設備資金16万円
2025年度納入金
∟ リハビリテーション学科
150万円
入学金20万円、授業料95万円、実験実習料19万円、施設設備資金16万円
2025年度納入金
∟ 鍼灸スポーツ学科
145万5000円
入学金20万円、授業料95万円、実験実習料14万5000円、施設設備資金16万円
2025年度納入金
∟ 口腔保健学科
106万5000円
入学金20万円、授業料60万円、実験実習料10万5000円、施設設備資金16万円
2025年度納入金

奨学金一覧

  • 【給付型】遠隔地出身者の帰省旅費支給制度(全学部共通)
    対象

    本学からおおむね1,000㎞圏外(離島振興法に指定される地域も含む)に保護者の居住地が該当する場合

    給付額

    帰省に必要となる交通費の全額年1回

  • 【給付型】学業特待生(一般特待生)(全学部共通)
    対象

    2年次以上の学部学生のうち、昨年度の学業成績が上位の者

    給付額

    10万円

    人数

    約50名

  • 【給付型】大学院学生研究費(全学部共通)
    対象

    大学院学生が修士論文作成等のために研究や調査に従事する場合

    給付額

    2年間(長期履修学生は3年間)20万円を上限

    校種

    大学院

  • 【給付型】田中基金(全学部共通)
    対象

    健康支援科学専攻口腔機能支援科学分野に入学した大学院学生

    給付額

    20万円以内(入学金相当額)

    校種

    大学院

  • 【減免型】外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    本学に在学する「留学」の在留資格を有する外国人留学生(研究生、委託生、科目履修生及び特別聴講学生を除く。)のうち、学業、人物ともに優れ、かつ、留学生活を続けていくために経済的援助が必要であると認められる者※国費外国人留学生及び外国政府派遣留学生は対象外

    減免額

    授業料の1/2以内の額一般納付金を減免する期間は、当該年度とする。ただし、最短修業年限を限度に、継続して減免を願い出ることができる。

    校種

    大学院

  • 【減免型】学業特待生(入学特待生)(全学部共通)
    対象

    一般選抜(前期)の得点が各学科で上位の者※特待生チャレンジ制度・・・総合型選抜・学校推薦型選抜等で合格し、入学手続きした方も入学の権利を保持したままチャレンジ可

    減免額

    在籍する学科の授業料1/2を減免[減免額:看護・鍼灸・リハビリ47.5万、福祉・口腔30万]※継続審査あり

    人数

    約35名

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料等減免・給付型奨学金)(全学部共通)
    対象

    住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯第Ⅳ区分は所得要件を満たした多子世帯(扶養する子の数が3人以上の世帯)が対象

    減免額

    入学金減免※新入生で4月分から減免を受ける者のみ第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円第Ⅳ区分:50,000円授業料減免(年額)第Ⅰ区分:700,000円(看護学科・リハビリテーション学科・鍼灸スポーツ学科)、600,000円(社会福祉学科・口腔保健学科)第Ⅱ区分:466,700円(看護学科・リハビリテーション学科・鍼灸スポーツ学科)、400,000円(社会福祉学科・口腔保健学科)第Ⅲ区分:233,400円(看護学科・リハビリテーション学科・鍼灸スポーツ学科)、200,000円(社会福祉学科・口腔保健学科)第Ⅳ区分:175,000円(看護学科・リハビリテーション学科・鍼灸スポーツ学科)、150,000円(社会福祉学科・口腔保健学科)給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分:9,600円(10,700円)※生活保護(受けている扶助の種類は不問)を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料等減免・給付型奨学金)(全学部共通)
    対象

    住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯第Ⅳ区分は所得要件を満たした多子世帯(扶養する子の数が3人以上の世帯)が対象

    減免額

    入学金減免※新入生で4月分から減免を受ける者のみ第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円第Ⅳ区分:50,000円授業料減免(年額)第Ⅰ区分:700,000円(看護学科・リハビリテーション学科・鍼灸スポーツ学科)、600,000円(社会福祉学科・口腔保健学科)第Ⅱ区分:466,700円(看護学科・リハビリテーション学科・鍼灸スポーツ学科)、400,000円(社会福祉学科・口腔保健学科)第Ⅲ区分:233,400円(看護学科・リハビリテーション学科・鍼灸スポーツ学科)、200,000円(社会福祉学科・口腔保健学科)第Ⅳ区分:175,000円(看護学科・リハビリテーション学科・鍼灸スポーツ学科)、150,000円(社会福祉学科・口腔保健学科)給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分:19,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】授業料などの減免制度(全学部共通)
    対象

    1.本学を卒業した方又は卒業見込の方2.本学と連携協力協定を締結している地域(玉名市・荒尾市・長洲町・玉東町・南関町・和水町)に所在する本学の実習受け入れ機関および行政機関の職員で、本大学院における学修を当該機関の研修として入学した方3.上記以外の本学の実習受け入れ機関(臨地実習、現場実習、臨床実習、教育実習等)の教職員等で、本学大学院における学修を当該機関の研修として入学した方

    減免額

    1.入学金について1/2が減免2.一般納付金のうち授業料について1/2が減免3.一般納付金のうち授業料について1/3が減免

    校種

    大学院

    備考

    ※2.と3.の制度の適用を希望する方は、出願時に授業料減免申請書及び受験・就学承諾書の提出が必要です。

  • 【減免型】修学支援授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    2年次以上の学部学生で最短修業年限以内、特に経済的困窮度が高い者(所得上限・成績基準あり)など

    減免額

    在籍する学科の授業料1/4を減免[減免額:看護・鍼灸・リハビリ23.75万、福祉・口腔15万]※3回まで申請可

    人数

    約30名

  • 【貸与型】九州看護福祉大学奨学金(全学部共通)
    対象

    ①学部2年次、3年次もしくは4年次②経済的理由により本学授業料その他納付金の支弁が困難③学業成績優秀、人物良好など

    貸与(総額)

    在籍する学科の授業料その他納付金の合計額以内[貸与額:看護・鍼灸125.5万、福祉・口腔86.5万・リハビリ130万]

    利子

    無利子

    返還詳細

    返還期間:卒業後10年間

    人数

    若干名

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円30,000円40,000円54,000円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円30,000円40,000円50,000円64,000円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円の間、10,000円単位で額を選択

    利子

    利子

  • あしなが育英会
  • 沖縄県看護師等修学資金
  • 宮崎県育英資金
  • 熊本県育英資金
  • 熊本県看護師等修学資金
  • 熊本県社会福祉協議会(介護福祉士等修学資金)
  • 熊本市奨学生
  • 交通遺児育英会
  • 山口県ひとづくり財団
  • 大分県奨学会
  • 長崎県育英会
  • 長崎県看護職員修学資金
  • 鶴友奨学会
  • 内村チカ育英財団
  • 入学金返還制度(父母・兄弟姉妹)
  • 米濵・リンガーハット財団
  • 壽崎育英財団

就職・資格

就職先企業一覧

医療・福祉業界

熊本大学病院、福岡大学病院、久留米大学病院、佐賀大学医学部附属病院、、長崎みなとメディカルセンター、大分大学医学部附属病院、宮崎県立宮崎病院、鹿児島大学病院、琉球大学病院、東京女子医科大学病院、藤田医科大学病院、西日本病院、済生会熊本病院、桜十字病院、桜十字熊本宇城病院、熊本医療センター、熊本機能病院、くまもと県北病院、熊本市民病院、くまもと森都総合病院、熊本赤十字病院、熊本託麻台リハビリテーション病院、熊本中央病院、慶歯科医院、谷田病院、平成とうや病院、大牟田天領病院、小倉リハビリテーション病院、福岡徳洲会病院、米盛病院、宮崎市社会福祉協議会 ほか

教育業界

千年小学校、稲佐小学校、志々伎小学校、戸崎小学校、本渡南小学校、菊陽中部小学校、西庄内小学校、東郷学園、祝吉小学校、潟上小学校、北谷第二小学校、西中学校、橘中学校、明星中学校、荒尾海陽中学校、野尻中学校、久米島西中学校、福智高等学校、ルーテル学院中学・高等学校、甲佐高等学校、荒尾支援学校、松橋西支援学校

公務員業界

玉名市役所、長崎県庁、鹿児島県庁、大野城市役所、九重町役場、延岡市役所、宜野湾市役所

取得目標資格
【取得できる資格】高等学校教諭一種免許状(看護)<国>、高等学校教諭一種免許状(福祉)<国>、高等学校教諭一種免許状(保健体育)<国>、中学校教諭一種免許状(保健体育)<国>、養護教諭一種免許状<国>、日本心理学会認定心理士、児童指導員任用資格 ほか 【受験資格が得られるもの】◆看護学科/看護師<国>、保健師<国>(選択制) ◆社会福祉学科/社会福祉士<国>、精神保健福祉士<国>、介護福祉士<国> ◆リハビリテーション学科/理学療法士<国> ◆鍼灸スポーツ学科/はり師<国>、きゅう師<国>、アスレティックトレーナー(日本スポーツ協会) ◆口腔保健学科/歯科衛生士<国>  ほか

アクセス

所在地 アクセス

熊本県玉名市富尾888

「玉名」駅からバス 8分

「新玉名」駅からバス 8分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。