私立大学/東京・神奈川

学部・学科・コース

文学部 (定員:800人)

∟ 人文社会学科 (定員:800人)

∟ 哲学専攻

∟ 倫理学専攻

∟ 美学美術史学専攻

∟ 日本史学専攻

∟ 東洋史学専攻

∟ 西洋史学専攻

∟ 民族学考古学専攻

∟ 国文学専攻

∟ 中国文学専攻

∟ 英米文学専攻

∟ 独文学専攻

∟ 仏文学専攻

∟ 図書館・情報学専攻

∟ 社会学専攻

∟ 心理学専攻

∟ 教育学専攻

∟ 人間科学専攻

経済学部 (定員:1200人)

∟ 経済学科 (定員:1200人)

法学部 (定員:1200人)

∟ 法律学科 (定員:600人)

∟ 政治学科 (定員:600人)

商学部 (定員:1000人)

∟ 商学科 (定員:1000人)

医学部 (定員:110人)

∟ 医学科 (定員:110人)

理工学部 (定員:932人)

∟ 機械工学科

∟ 電気情報工学科

∟ 応用化学科

∟ 物理情報工学科

∟ 管理工学科

∟ 数理科学科

∟ 物理学科

∟ 化学科

∟ システムデザイン工学科

∟ 情報工学科

∟ 生命情報学科

総合政策学部 (定員:425人)

∟ 総合政策学科 (定員:425人)

環境情報学部 (定員:425人)

∟ 環境情報学科 (定員:425人)

看護医療学部 (定員:100人)

∟ 看護学科 (定員:100人)

薬学部 (定員:210人)

∟ 薬学科(6年制) (定員:150人)

∟ 薬科学科(4年制) (定員:60人)

奨学金一覧

  • 【給付型】110年三田会記念大学奨学基金(全学部共通)
    対象

    学部

    給付額

    年額50万円

    人数

    3名

  • 【給付型】111年三田会記念大学奨学基金(全学部共通)
    対象

    学部

    給付額

    年額50万円

    人数

    5名

  • 【給付型】118年三田会記念大学奨学金(海外留学支援を含む)(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)

    給付額

    年額30万円(海外10万円)

    人数

    5名

  • 【給付型】121年三田会記念大学奨学基金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)

    給付額

    年額30万円

    人数

    5名

  • 【給付型】1999年三田会記念大学奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)

    給付額

    年額50万円

    人数

    4名

  • 【給付型】2000年記念教育基金(全学部共通)
    対象

    学部

    給付額

    年間授業料の範囲内

    人数

    25名程度

  • 【給付型】エンデバー・ユナイテッド・ホールディングス奨学金(全学部共通)
    対象

    経営管理研究科大学院に学び、投資ビジネスまたは企業価値の向上等に興味を持つ学生

    給付額

    年額108万円

    人数

    1名

    校種

    大学院

  • 【給付型】オックスフォード上廣セント・クロス奨学金給付型 派遣留学制度(全学部共通)
    対象

    生命倫理、実践倫理、医療倫理、応用倫理を専門とする大学院生

    申込時期

    毎年3月半ば頃

    校種

    大学院

  • 【給付型】ゴールドマン・サックス・スカラーズ・ファンド(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)

    給付額

    年額50万円

    人数

    20名

  • 【給付型】ゴールドマン・サックス博士課程進学支援奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

  • 【給付型】バキット奨学基金(全学部共通)
    対象

    理工学研究科修士1年生人物・学業ともに優秀な者

    給付額

    年額300,000円

    人数

    3名

    校種

    大学院

  • 【給付型】メンター三田会理工奨学金(全学部共通)
    対象

    理工学研究科修士課程■勉学の意欲を持ち、成績、人物ともに優秀である者■経済的に修学が困難であると認められる者■事業を開拓していく起業精神のある学生を優先とする

    給付額

    学費の範囲内

    人数

    若干名

    校種

    大学院

  • 【給付型】ヤングリーダー奨学金(全学部共通)
    対象

    政策・メディア研究科博士課程ヤングリーダー奨学基金の理念を充分理解し、学業が優秀であることはもとより、将来を担うリーダーとしての資質がある者

    給付額

    年額100万円

    人数

    若干名

    校種

    大学院

  • 【給付型】医学研究科修士課程奨学金(全学部共通)
    対象

    医学研究科修士2年生慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程へ進学する本学大学院医学研究科修士課程2年生で、人物、学業ともに優秀な者

    給付額

    年額上限100万円

    人数

    若干名

    校種

    大学院

  • 【給付型】医学研究科大塚普門・房子記念特別奨学金(全学部共通)
    対象

    医学研究科博士課程人物、学業ともに優れ、経済支援を行うことにより、将来の日本の医学を牽引する人材を育成

    給付額

    年額上限100万円

    人数

    約8名

    校種

    大学院

  • 【給付型】医学研究科博士課程奨学金(全学部共通)
    対象

    医学研究科博士課程在籍者

    給付額

    年額上限100万円

    人数

    約200名

    校種

    大学院

  • 【給付型】横須賀三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)

    給付額

    年額10万円

    人数

    1名

  • 【給付型】学問のすゝめ奨学金(全学部共通)
    対象

    慶應義塾大学の学部第1学年に入学を強く希望する首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)以外の日本国内の高等学校等出身者で、人物および学業成績が優秀であるにもかかわらず、経済的理由により本学への入学に困難を来している受験生

    給付額

    年額60万円(医学部は90万円、薬学部は80万円)入学初年度には、上記の金額とは別に入学金相当額(20万円)

    備考

    本奨学金は毎年の審査・申請により2年目以降も継続して受給することができ、継続審査時に前年度までの学業成績が特に優秀と認められた者は翌年度の奨学金額が増額となります。

  • 【給付型】関西婦人三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    1名

  • 【給付型】岐阜県連合三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)・大学院(留学生可)

    給付額

    年額10万円

    人数

    1名

  • 【給付型】京都慶應倶楽部奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    2名

  • 【給付型】慶應義塾維持会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(私費外国人留学生可)

    給付額

    年額50万円もしくは80万円(学部による)

    人数

    130名程度

  • 【給付型】慶應義塾大学給費奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(私費外国人留学生可)

    給付額

    年額50万円もしくは25万円

    人数

    310名程度

  • 【給付型】慶應義塾大学修学支援奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院(私費外国人留学生可)

    給付額

    学費の範囲内(支給額平均は約30万円/年)

    人数

    100名程度

  • 【給付型】慶應義塾大学大学院奨学金(全学部共通)
    対象

    大学院(私費外国人留学生可)

    給付額

    年額50万円もしくは60万円(研究科による)

    人数

    220名程度

    校種

    大学院

  • 【給付型】健康マネジメント研究科桜井祐二助産学研究奨励金(全学部共通)
    対象

    健康マネジメント研究科助産学研究に意欲があり、助産学分野に寄与する研究者・教育者の育成を目的としています。

    給付額

    年額上限200,000円

    人数

    2名

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 システムデザイン・マネジメント研究科(全学部共通)
    対象

    主として新入生、在学生は若干名選考基準・選考方法:新入生については入試情報による審査。在学生については入学後の成績および研究業績。

    給付額

    30万円・50万円・70万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 メディアデザイン研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程および後期博士課程在学生選考基準・選考方法:研究計画書に基づく書類選考

    給付額

    30万円・50万円・70万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 医学研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程1年生選考基準・選考方法:原則、修士課程全入学者を採用する。ただし、入学者が採用予定人数に満たなかった場合は成績優秀な修士課程2年生等を採用する。

    給付額

    30万円・50万円・70万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 経営管理研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程2年生、博士課程在学生選考基準・選考方法:書類審査

    給付額

    30万円・50万円・70万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 経済学研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程1年生選考基準・選考方法:入試評価と学部時代の成績により決定

    給付額

    30万円・50万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 健康マネジメント研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程2年生選考基準・選考方法:書類審査

    給付額

    30万円・50万円・70万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 社会学研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程1年生選考基準・選考方法:入学手続要項にて案内、募集し、書類審査

    給付額

    30万円または50万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 商学研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程1年生選考基準・選考方法:AO入試合格者は学部の成績、一般入試・留学生入試合格者は入学試験の成績で選考。

    給付額

    30万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 政策・メディア研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程1年生選考基準・選考方法:入試評価、入試出願書類により選考

    給付額

    原則として30万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 文学研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程1年生選考基準・選考方法:入学試験合格後に募集告知。各専攻等への入学者数や本奨学金への応募者数に鑑み推薦枠を決定。各専攻等からの推薦を経て最終決定。

    給付額

    30万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 法学研究科(全学部共通)
    対象

    修士課程1年生選考基準・選考方法:入学手続きを済ませた入学予定者へメールで募集告知し、書類審査。

    給付額

    30万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 薬学研究科(全学部共通)
    対象

    博士課程(後期博士・4年博士)進学予定者選考基準・選考方法:書類審査

    給付額

    30万円・50万円・70万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究のすゝめ奨学金 理工学研究科(全学部共通)
    対象

    博士課程在学生および博士課程進学予定者選考基準・選考方法:奨学金申請書類による書類審査

    給付額

    30万円・50万円・70万円

    校種

    大学院

  • 【給付型】広島慶應倶楽部奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)・大学院(留学生可)

    給付額

    年額10万円

    人数

    3名

  • 【給付型】国際人材育成資金・基金(全学部共通)
    対象

    理工学研究科修士課程・博士課程

    給付額

    留学等の海外学習を支援年額上限600,000円

    人数

    約100名(学部生を含む)

    校種

    大学院

  • 【給付型】三田法曹会奨学金(全学部共通)
    対象

    法科大学院(留学生可)

    給付額

    年額50万円

    人数

    10名

    校種

    大学院

  • 【給付型】讃岐三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)・大学院(留学生可)

    給付額

    年額10万円

    人数

    2名

  • 【給付型】小泉信三記念大学院特別奨学金(全学部共通)
    対象

    大学院に在学する研究科学生(法務研究科を除く)

    給付額

    30,000円/月

    人数

    48名

    校種

    大学院

  • 【給付型】城北三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    3名

  • 【給付型】新宿三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)・大学院(留学生可)

    給付額

    年額10万円

    人数

    5名

  • 【給付型】森敬・L.R.クライン奨学金(全学部共通)
    対象

    大学院(留学生可)

    給付額

    学校納付金相当分

    人数

    2名

    校種

    大学院

  • 【給付型】神戸慶應倶楽部奨学金(全学部共通)
    対象

    学部

    給付額

    年額10万円

    人数

    1名

  • 【給付型】杉並三田会創立30周年記念奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)・大学院(留学生可)

    給付額

    年額20万円

    人数

    1名

  • 【給付型】青田与志子記念慶應義塾大学看護医療学部教育研究奨励基金(全学部共通)
    対象

    健康マネジメント研究科看護学専攻外国での学習・研究活動を奨励

    給付額

    年額100,000円~500,000円

    人数

    10~20名(学部生を含む)

    校種

    大学院

  • 【給付型】仙台三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    3名

  • 【給付型】川越三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    2名

  • 【給付型】創立150年記念奨学金 海外学習支援(全学部共通)
    対象

    学部

    給付額

    年額10万円・20万円・30万円(期間により、10万円を限度に加算することがある)

    人数

    70名程度

  • 【給付型】総合医学教育奨励基金(健康マネジメント研究科)(全学部共通)
    対象

    健康マネジメント研究科修士2年生総合医療の学習に意欲があり、人物、学業・成績ともに優れた者

    給付額

    年額上限300,000円

    人数

    若干名

    校種

    大学院

  • 【給付型】総合医学教育奨励基金(薬学研究科)(全学部共通)
    対象

    薬学研究科人物、学業・成績ともに優れ、かつ経済的支援を必要とする者薬学を通じ社会に貢献しうる優秀な人材

    給付額

    薬学研究科 修士課程:年額400,000円薬学研究科 博士課程:年額上限700,000円

    人数

    10~20名

    校種

    大学院

  • 【給付型】大阪慶應倶楽部奨学金(全学部共通)
    対象

    学部

    給付額

    年額10万円

    人数

    1名

  • 【給付型】潮田猪一郎記念慶應義塾大学大学院医学研究科奨学基金(全学部共通)
    対象

    医学研究科博士課程

    給付額

    年額360,000円

    人数

    若干名

    校種

    大学院

  • 【給付型】田村淳記念大学院特別奨学金(全学部共通)
    対象

    理工学研究科博士課程学業成績・人物ともに優秀で将来優れた研究者たりうる資質ありと認められる者

    給付額

    年額650,000円

    人数

    3名

    校種

    大学院

  • 【給付型】田中實記念奨学基金(全学部共通)
    対象

    大学院(留学生可)

    給付額

    年額30万円

    人数

    2名

    校種

    大学院

  • 【給付型】東日本大震災被災学生復興支援奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    学費の範囲内

  • 【給付型】藤原奨学基金大学院奨学金(全学部共通)
    対象

    理工学研究科博士課程学業成績・人物ともに優秀で将来優れた研究者たりうる資質ありと認められ、学位取得に向けた研究活動が国際的に高い評価を受ける可能性がある者

    給付額

    年額100万円

    人数

    11名

    校種

    大学院

  • 【給付型】藤沢三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    2名

  • 【給付型】奈良三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    1名

  • 【給付型】八千代三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    1名

  • 【給付型】浜松三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)・大学院(留学生可)

    給付額

    年額10万円

    人数

    2名

  • 【給付型】不動産三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    15名

  • 【給付型】未来先導国際奨学金(全学部共通)
    対象

    ① 学業成績・人物ともに特別に優秀な留学生で,応募の時点で,次の各号のすべてに該当する者1 2025年4月または9月に,慶應義塾大学大学院各研究科に入学を希望する者,または2026年4月に慶應義塾大学院各研究科に入学を希望する者で,研究科の推薦を受けた者。2 修士課程,博士課程または専門職学位課程に正規生として入学を希望する者。3 外国において,学校教育における15年以上の課程を修了し,大学学部を卒業した者,または,慶應義塾大学入学前までに大学学部を卒業見込みの者またはこれに準ずる者。ただし,日本の大学学部を卒業または卒業見込みの者はこれに該当しない。②他の奨学金を受給しない者③ダブルディグリー制度による受入留学生(以下「DD受入留学生」)も応募できる。※なお,奨学生の間,6ヶ月を超えて海外に滞在することはできない。

    給付額

    慶應義塾大学における学費:全額(ただし、DD受入留学生には支給しない)生活費:月額 200,000円渡航費補助を含む留学準備一時金:150,000円

    申込時期

    研究科により異なる

    人数

    若干名

    校種

    大学院

    備考

    ※給付期間:・研究科に入学後,修士課程の学生は2年間、博士課程・専門職学位課程の学生は3年間を上限とする。ただし,右給付期間内に給付時の在籍課程の学位を取得した場合は,その取得時までとする。・DD受入留学生は慶應義塾大学院に在籍し同大学院の学位プログラムを履修している期間に限る。

  • 【給付型】名古屋三田会奨学基金(全学部共通)
    対象

    学部(留学生可)・大学院(留学生可)

    給付額

    年額10万円

    人数

    10名

  • 【給付型】木下雄三奨学基金(全学部共通)
    対象

    学部

    給付額

    年額50万円

    人数

    7名

  • 【給付型】薬学部奨学基金(全学部共通)
    対象

    薬学研究科勉学の意欲を持ち、成績・人物ともに優秀でありながら、経済的に修学困難であると認められる学生

    給付額

    薬学研究科 修士課程:年額400,000円薬学研究科 博士課程:年額上限700,000円

    人数

    10~20名

    校種

    大学院

  • 【給付型】理工学部同窓会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部

    給付額

    年額60万円

    人数

    12名程度

  • 【給付型】和歌山三田会奨学金(全学部共通)
    対象

    学部・大学院

    給付額

    年額10万円

    人数

    2名

  • 【給付型】慶応義塾大学医学部人材育成特別事業奨学金(国際活動支援奨学金)(医学部)
    対象

    1~6年生国際的なフィールドで積極的に活動を行う医学部生

    給付額

    年額上限200万円給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学医学部教育支援奨学金(4年生向け)(医学部)
    対象

    4年生

    給付額

    年額上限50,000円給付期間:1年間 再申請不可

    備考

    臨床実習に備えた奨学金

  • 【給付型】慶應義塾大学医学部教育支援奨学金【経済支援】(医学部)
    対象

    2~6年生学習環境の維持・向上を支援し、質の高い医学生を育成するために支給。

    給付額

    年額上限500,000円給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学医学部研究医養成奨学金(医学部)
    対象

    5・6年生研究医を目指し、MD-PhDコースを選択した者

    給付額

    年額上限100万円給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学医学部奨学基金奨学金(医学部)
    対象

    2~6年生学業もしくは社会的貢献活動が優れており、かつ経済的支援が必要と認められる学生

    給付額

    年額上限100万円給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学医学部贈医(ぞうい)奨学金【経済支援奨学生】(医学部)
    対象

    2~6年生経済的困窮を主な理由とし、修学が困難な学生

    給付額

    年額上限100万円給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学医学部贈医(ぞうい)奨学金【研究奨励部門】(医学部)
    対象

    2~6年生人物、学業ともに優れ、研究の経験を有する者

    給付額

    年額50,000円程度給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学医学部贈医(ぞうい)奨学金【顕彰部門】(医学部)
    対象

    4~6年生学業人物優秀なうえ、医学部生の範となる特に優れた業績(社会貢献など)を挙げた者

    給付額

    年額50,000円程度給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学総合医学教育奨励基金奨学金(医学部)(医学部)
    対象

    2~6年生人物、学業・成績ともに優れ、課外活動にも意欲的な者であり、医学または医科学を通じて、将来社会に貢献しうる優秀な人材

    給付額

    年額上限100万円給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学総合医学教育奨励基金(看護医療学部)(看護医療学部)
    対象

    2~4年生総合医療の学習に意欲があり、人物、学業・成績ともに優れた者

    給付額

    年額上限400,000円給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】青田与志子記念慶應義塾大学看護医療学部教育研究奨励基金(看護医療学部)
    対象

    全学年

    給付額

    看護・保健・医療・福祉に関わる外国での学習・研究活動に対して年額100,000円~500,000円給付期間:1年間 再申請可

    校種

    大学

  • 【給付型】経済学部ハイド奨学金(経済学部)
    対象

    2年生●学業に優れ、勉学に意欲のある者●自宅外に居住し、経済的に学業に専念するのが困難な者(ただし、出身高等学校所在地が東京都・神奈川県以外の者が優先される)

    給付額

    年額400,000円給付期間:1年間 再申請不可

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【給付型】メンター三田会理工奨学金(理工学部)
    対象

    2~4年生●勉学の意欲を持ち、成績、人物ともに優秀である者●経済的に修学が困難であると認められる者●事業を開拓していく起業精神のある学生を優先とする。

    給付額

    学費の範囲内給付期間:1年間 再申請可

    校種

    大学

  • 【給付型】国際人材育成資金・基金(理工学部)
    対象

    1~4年生

    給付額

    年額上限600,000円給付期間:1年間 再申請可

    校種

    大学

  • 【給付型】KP三田会星野尚美記念薬学部奨学金(薬学部)
    対象

    2~6年生勉学の意欲を持ち、人物・成績ともに優秀、かつ健康であり、経済的に修学が困難であると認められる者

    給付額

    年額200,000円給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学総合医学教育奨励基金(薬学部)(薬学部)
    対象

    2~6年生人物・学業・成績ともに優れ、かつ経済的支援を必要とする者薬学を通じ社会に貢献しうる優秀な人材

    給付額

    年額100,000円給付期間:1年間 再申請可

  • 【給付型】慶應義塾大学薬学部奨学基金(薬学部)
    対象

    2~6年生勉学の意欲を持ち、成績・人物ともに優秀でありながら、経済的に修学困難であると認められる学生

    給付額

    年額200,000円給付期間:1年間 再申請可

    校種

    大学

  • 【減免型】国による高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    減免額

    入学金(減免額)第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1の額第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の4分の1の額第Ⅳ区分(理工農系):第Ⅲ区分に準ずる授業料(減免額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1の額第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の4分の1の額第Ⅳ区分(理工農系):第Ⅲ区分に準ずる給付奨学金(日本学生支援機構より給付)第Ⅰ区分:459,600円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1の額第Ⅳ区分(多子世帯):115,200円

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    ※全学部共通。単位は円(入学金以外は年額)。年度中に区分が変わった場合、減免額・給付額が変更となります。※入学金の減免は、2020年以降の新入生のみ対象(入学時のみ)。※第I区分~第Ⅳ区分は、世帯の所得金額に基づく区分となります。第Ⅳ区分のみ世帯の所得金額とあわせて、下記①もしくは②の要件を満たす必要があります。①多子世帯:扶養する子の数が3人以上である世帯に属する学生が対象です。②理工農系:私立理工農系学部・学科に在籍する学生が対象です。(支援内容は授業料等減免のみ)*①と②の両方に該当する場合は、原則①多子世帯支援となります。

  • 【減免型】国による高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    減免額

    入学金(減免額)第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1の額第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の4分の1の額第Ⅳ区分(理工農系):第Ⅲ区分に準ずる授業料(減免額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1の額第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の4分の1の額第Ⅳ区分(理工農系):第Ⅲ区分に準ずる給付奨学金(日本学生支援機構より給付)第Ⅰ区分:909,600円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1の額第Ⅳ区分(多子世帯):228,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    ※全学部共通。単位は円(入学金以外は年額)。年度中に区分が変わった場合、減免額・給付額が変更となります。※入学金の減免は、2020年以降の新入生のみ対象(入学時のみ)。※第I区分~第Ⅳ区分は、世帯の所得金額に基づく区分となります。第Ⅳ区分のみ世帯の所得金額とあわせて、下記①もしくは②の要件を満たす必要があります。①多子世帯:扶養する子の数が3人以上である世帯に属する学生が対象です。②理工農系:私立理工農系学部・学科に在籍する学生が対象です。(支援内容は授業料等減免のみ)*①と②の両方に該当する場合は、原則①多子世帯支援となります。

  • 【減免型】国の「高等教育の修学支援新制度」家計急変(全学部共通)
    対象

    学部生(私費外国人留学生を除く)申込対象となる家計急変の事由は以下の通りです。A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡B:生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により、半年以上、就労が困難C:生計維持者の一方(又は両方)が失職(非自発的失業の場合に限る)D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当①上記A~Cのいずれかに該当②被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生E:本人が父母等による暴力等から避難するために、「児童福祉法」又は「売春防止法」の定める施設等へ入所等することとなった場合であって、次のいずれかに該当① 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第6条の3第1項に規定する児童自立生活援助又は同法第31条の規定による措置延長を受けることとなった者② 売春防止法(昭和31年法律第118号)第34条第3項第3号の規定による一時保護を受けることとなった者又は同法第36条に規定する婦人保護施設に入所することとなった者③ その他、上記①又は②に準じる者として、公的機関による保護を受けることとなった者(避難先は公的施設以外の民間シェルター等も含む)※父母がもう片方の父母から暴力等を受け、これから退避するために同伴されて上記の施設等において保護又は一時保護を受けることとなった者や、本人が自身の配偶者から暴力等を受けた場合にもこの事由の対象となりえます。

    申込時期

    随時家計急変の事由が発生したときから3か月以内

    減免額

    給付型奨学金と授業料等減免

  • 【貸与型】休学中の者への有利子の貸与型奨学金【休学中にボランティア活動等に参加する方】(全学部共通)
    対象

    大学等を休学してボランティア活動に参加する等、学びの複線化を理由に休学する学生等

    種類

    第二種

    貸与期間

    最大1年間

    利子

    利子

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(第二種)(全学部共通)
    対象

    ・生計維持者が失職・退職した場合・生計維持者が死亡または離別(離婚・失踪等)した場合・生計維持者が破産した場合・病気、事故、会社倒産、経営不振その他家計急変の事由により、主たる生計維持者について著しく支出が増大、もしくは収入が減少した場合・震災、風水害、火災その他の災害等の災害により災害救助法・天災による被害農林漁業者等に対する資金の融通に関する暫定処置法の適用を受ける著しい被害又はこれらの災害に準じる程度の被害を受けたことにより、主たる生計維持者について支出が著しく増大、若しくは収入が減少した場合

    種類

    第二種

    利子

    利子

    申込時期

    随時

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(第一種)(全学部共通)
    対象

    ・生計維持者が失職・退職した場合・生計維持者が死亡または離別(離婚・失踪等)した場合・生計維持者が破産した場合・病気、事故、会社倒産、経営不振その他家計急変の事由により、主たる生計維持者について著しく支出が増大、もしくは収入が減少した場合・震災、風水害、火災その他の災害等の災害により災害救助法・天災による被害農林漁業者等に対する資金の融通に関する暫定処置法の適用を受ける著しい被害又はこれらの災害に準じる程度の被害を受けたことにより、主たる生計維持者について支出が著しく増大、若しくは収入が減少した場合

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    申込時期

    随時

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修学に困難がある優れた学生学力基準1年生:3.5以上(評定平均値)2年生以上:原則2.5以上(成績指数)

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    64,000円・54,000円・50,000円~20,000円(10,000円単位)から選択

    貸与期間

    標準修業年限

    利子

    無利子

    申込時期

    4月

    返還詳細

    返還期間:最長20年

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修学に困難がある優れた学生修士1・2年生、博士1~4年生、法務研究科学力基準修士課程・法務研究科:成績が特に優れ、将来、研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること博士課程:成績が特に優れ、将来、研究者として自立して研究活動を行い、またはその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力を備えて活動することができると認められること

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    修士1・2年生:50,000円、88,000円のいずれかを選択博士1~4年生:80,000円、122,000円のいずれかを選択法務研究科:50,000円、88,000円のいずれかを選択

    貸与期間

    2024年4月から当該課程の標準修業年限まで(法務研究科は当該コース標準修業年限)

    利子

    無利子

    申込時期

    4月上旬・10月上旬

    返還詳細

    返還期間:最長20年以内

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修学に困難がある優れた学生学力基準1年生:3.5以上(評定平均値)2年生以上:原則2.5以上(成績指数)

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    54,000円・40,000円・30,000円・20,000円から選択

    貸与期間

    標準修業年限

    利子

    無利子

    申込時期

    4月

    返還詳細

    返還期間:最長20年

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修学に困難がある優れた学生

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択120,000円を選択した場合に限り、医学部は160,000円、薬学部は140,000円に増額可

    貸与期間

    標準修業年限

    利子

    利子

    申込時期

    4月

    返還詳細

    返還期間:最長20年

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修学に困難がある優れた学生修士1・2年生、博士1~4年生、法務研究科学力基準修士課程・法務研究科:次のいずれかに該当する者。①成績が優れ、将来、研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること②学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること博士課程:次のいずれかに該当する者。①成績が優れ、将来、研究者として自立して研究活動を行い、またはその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力を備えて活動することができると認められること②学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円の中から自由に選択

    貸与期間

    2024年4月~7月の間で本人が希望する月から当該課程の標準修業年限まで(法務研究科は当該コース標準修業年限)

    利子

    利子

    申込時期

    4月上旬・10月上旬

    返還詳細

    返還期間:最長20年以内

    校種

    大学院

    備考

    ※法務研究科法曹養成専攻は190,000円、220,000円の選択可。190,000円および220,000円は、基本月額150,000円を選択した場合の40,000円および70,000円の増額貸与

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(海外)(全学部共通)
    対象

    修了後、学位取得を目的として海外の大学院(上位課程)へ進学を希望する学生

    種類

    第二種

    利子

    利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
    対象

    2024年度に入学し(編入学生は入金が発生する場合)、日本学生支援機構奨学金の貸与を受ける者で、入学時特別増額の貸与基準を満たす者下記の①、②のいずれかの条件を満たす者① 奨学金申込時の家計基準における認定所得金額が0円(マイナスを含む)となる場合② ①以外の者で、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込んだが、公庫の審査の結果、融資を断られた場合(ただし、借入申込人世帯の年間収入(所得)金額が公庫の定める金額を超えている、公庫への借入申込金額が上限額350万円を超えている等、公庫の申込要件を満たしていない場合は除く)

    貸与(総額)

    100,000円~500,000円(100,000円単位で選択可)

    利子

    利子

  • 【貸与型】有利子の貸与型奨学金 【最高学年でやむを得ず卒業延期となった方】(全学部共通)
    対象

    被災又は災害(感染症の影響を含む)に起因する特殊事情により、やむを得ず、本来の卒業予定期を超えて大学等に在籍する学生等

    種類

    第二種

    貸与期間

    最大1年間

    利子

    利子

  • DAAD音楽・美術・建築分野奨学金
  • DAAD語学研修・夏期・春期講座奨学金
  • Heyning-Roelli Foundation
  • TOMODACHI住友商事奨学金プログラム
  • グローバルリーダーシップ育成奨学金
  • スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団助成金
  • ソウル国立大学 SNU Global Scholarship
  • 一般財団法人 TOKAIグループ富士山育英財団
  • 一般財団法人 ホリプロ文化芸能財団
  • 一般財団法人 守谷育英会
  • 一般社団法人 鷹野学術振興財団
  • 慶應義塾大学交換留学生(派遣)奨学金
  • 公益財団法人 吉田育英会 カーターセンターインターンシップ奨学生
  • 公益財団法人 マブチ国際育英財団
  • 公益財団法人 旭硝子財団
  • 公益財団法人 戸部眞紀財団
  • 公益財団法人 大塚敏美育英奨学財団
  • 公益財団法人 大林財団
  • 公益財団法人 飯塚毅育英会 海外留学支援奨学生
  • 公益財団法人 髙山国際教育財団
  • 公益財団法人大林財団 海外留学奨学生
  • 公益社団法人 Pay It Forward
  • 佐藤陽国際奨学財団派遣留学奨学生
  • 日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)
  • 日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(大学院学位取得型)
  • 百賢亜細亜研究院(BAI Xian Asia Institute)アジア次世代指導者奨学金プログラム
  • 麻生オックスフォード大学院ニューカレッジ奨学金

アクセス

所在地 アクセス

三田キャンパス : 東京都港区三田2-15-45

「田町(東京都)」駅から徒歩 8分

「三田(東京都)」駅から徒歩 7分

「赤羽橋」駅から徒歩 8分

日吉キャンパス : 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

「日吉(神奈川県)」駅から徒歩 1分

矢上キャンパス : 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1

「日吉(神奈川県)」駅から徒歩 15分

信濃町キャンパス : 東京都新宿区信濃町35

「信濃町」駅から徒歩 1分

「国立競技場」駅から徒歩 5分

湘南藤沢キャンパス : 神奈川県藤沢市遠藤5322

「湘南台」駅から慶応大学行バス 15分

「辻堂」駅から慶応大学行バス 25分

芝共立キャンパス : 東京都港区芝公園1-5-30

「御成門」駅から徒歩 2分

「大門」駅から徒歩 6分

「浜松町」駅から徒歩 10分

湘南藤沢キャンパス : 神奈川県藤沢市遠藤4411

「湘南台」駅から慶応大学行バス 15分

「辻堂」駅から慶応大学行バス 25分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。