私立大学/東京

学部・学科・コース

現代教養学部 (定員:790人)

∟ 人文学科 (定員:220人)

∟ 哲学専攻 (定員:36人)

∟ 日本文学文化専攻 (定員:62人)

∟ 英語圏文化専攻 (定員:60人)

∟ 歴史文化専攻 (定員:62人)

∟ 国際社会学科 (定員:120人)

∟ 国際関係コース

∟ 地域文化コース

∟ 経済経営学科 (定員:155人)

∟ 経済学コース

∟ 経営学コース

∟ 地域デザインコース

∟ 心理学科 (定員:80人)

∟ 心理科学コース

∟ 発達臨床コース

∟ 社会コミュニケーション学科 (定員:145人)

∟ 社会学コース

∟ メディア情報コース

∟ 共生社会コース

∟ 情報数理科学科 (定員:70人)

∟ 情報数理科学専攻

学費(初年度納入金)

現代教養学部
133万円 〜 146万円
2025年度納入金
∟ 人文学科
133万円
2025年度納入金
 ∟ 哲学専攻
133万円
2025年度納入金
 ∟ 日本文学文化専攻
 ∟ 英語圏文化専攻
 ∟ 歴史文化専攻
∟ 国際社会学科
133万円
2025年度納入金
 ∟ 国際関係コース
 ∟ 地域文化コース
∟ 経済経営学科
135万円
2025年度納入金
 ∟ 経済学コース
135万円
2025年度納入金
 ∟ 経営学コース
 ∟ 地域デザインコース
∟ 心理学科
139万5000円
2025年度納入金
 ∟ 心理科学コース
139万5000円
2025年度納入金
 ∟ 発達臨床コース
∟ 社会コミュニケーション学科
135万円
2025年度納入金
 ∟ 社会学コース
135万円
2025年度納入金
 ∟ メディア情報コース
 ∟ 共生社会コース
∟ 情報数理科学科
146万円
2025年度納入金
 ∟ 情報数理科学専攻
146万円
2025年度納入金

奨学金一覧

  • 【給付型】JASSO災害支援金(全学部共通)
    対象

    自然災害や火災などにより、学生本人やその生計維持者が現に住んでいる家が、半壊以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いたりした方

    給付額

    10万円

  • 【給付型】「挑戦する知性」奨学金(全学部共通)
    対象

    以下の要件をすべて満たしている女子。(1)日本の教育制度による次の①~③のいずれかに該当する者①高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者②通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者③文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2025年3月31日までに修了見込みの者(2)本学を第一志望として、2025年度知のかけはし入学試験で東京女子大学現代教養学部を受験し、2025年4月に入学する者(3)高等学校長または中等教育学校長から推薦された者。推薦者は1校につき1名とする。(4)調査書の3年1学期(二期制の場合は3年前期)までの全体の「学習成績の状況」が3.7以上の者(5)父母の「令和6年度所得証明書(令和5年年収・所得内訳記載)」に記載された金額が、・給与所得世帯の場合:父母の「給与収入」の合計額が742万円以下の者・給与所得以外の世帯の場合:父母の「所得」の合計額が345万円以下の者・複数種類の収入・所得がある世帯の場合:父母の給与所得以外の「所得」の合計額が345万円未満で、かつ当該所得合計額と父母の「給与収入」との合計額が742万円以下の者※所得証明書にマイナスの所得がある場合、その所得は0円として計算します。

    給付額

    本学の学納金相当額(入学金(入学時のみ)・授業料・教育充実費)を4年間にわたって支給ただし、毎年度、学業成績等による継続審査があり、継続審査の結果、奨学金の支給を停止する場合があります。

    申込時期

    2024年9月2日(月)~2024年9月9日(月)

    人数

    約10名

    備考

    ※また、自宅からの通学が困難な学生で、本学内に2016年度に開設された桜寮に入寮する方には、学納金に加えて寮経費相当額を卒業までの4年間にわたって支給

  • 【給付型】「挑戦する知性」奨学金(家計急変時対応)(全学部共通)
    対象

    家計急変のため学業継続が著しく困難な状況になった成績優秀な学部生

    給付額

    申請時に納入済み額を除く、学納金相当額支給期間:最短修業年限

  • 【給付型】安井てつ給付奨学金(全学部共通)
    対象

    東京女子大学給付奨学金に申請をした2~4年次の中で、各学年最も成績が優秀な者

    給付額

    (年額)50万円

    人数

    3名

    備考

    ※東京女子大学給付奨学金との重複受給はできません。

  • 【給付型】学生生活緊急援助金(全学部共通)
    対象

    家計急変のため学業継続が著しく困難な状況になった学部生奨学金やラッシユ記念短期貸付金で対応しきれない場合

    給付額

    経済困窮度に応じて一人につき50万円を限度

  • 【給付型】新渡戸稲造国際奨学金(全学部共通)
    対象

    下記のいずれかの世界大学ランキング(総合)の100位以内にランキングしている大学に1年間本学の留学制度で留学する者1.Times Higher Education (World University Ranking)2.QS World University Rankings

    給付額

    留学先での1年間の学費・渡航費・準備金の一部上限600万円

  • 【給付型】川上貞子奨学金(全学部共通)
    対象

    東京女子大学出身者で、学業優秀にして研究を継続しようとする博士後期課程在籍又は進学予定の者

    給付額

    年度により異なります

    申込時期

    年1回(5月~6月)

    人数

    年度により異なります

    校種

    大学院

  • 【給付型】東京女子大学 東南アジア広瀬弘忠国際奨学金(全学部共通)
    対象

    この奨学金は次の条件をすべて備える者に対して授与します。(1) 2025年4月に東京女子大学現代教養学部に入学する私費外国人留学生(在留資格「留学」取得者)(2) 東南アジア諸国の国籍を持つ者(3) 成績・人物ともに優秀である者(4) 経済的に援助を必要とする者注)東南アジア諸国とは、インドネシア、フィリピン、ベトナム、ラオス、カンボジア、マレーシア、シンガポール、ブルネイ、タイ、ミャンマー、東ティモールの11か国を指す。

    給付額

    年額100万円なお、本奨学金受給者には東京女子大学創立100周年記念奨学金より授業料相当額(2025年度は832,000円、または897,000円)が併せて授与されます。※金額は専攻によって異なります。

    人数

    1名

    備考

    ※支給期間:3年間

  • 【給付型】東京女子大学給付奨学金 1年次(全学部共通)
    対象

    学業成績優秀であり、かつ経済的に援助を必要とする者

    給付額

    (年額)20万円支給期間:1年間※継続して受給を希望する場合は、毎年申請してください。

    申込時期

    9月~10月

    人数

    10名~

  • 【給付型】東京女子大学給付奨学金 2~4年次(全学部共通)
    対象

    学業成績優秀であり、かつ経済的に援助を必要とする者

    給付額

    (年額)40万円支給期間:1年間※継続して受給を希望する場合は、毎年申請してください。

    申込時期

    4月

    人数

    21名~

  • 【給付型】東京女子大学給付奨学金、江口裕子大学院奨学金(全学部共通)
    対象

    学業成績優秀であり、経済的援助を必要とする者。博士前期課程の学生については、専攻分野における研究能力、高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を備えて活動できると認められる者。博士後期課程の学生については、専攻分野について、研究者として自立して研究活動を行い、その他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力およびその基礎となる豊かな学識を備えて活動することができると認められる者。

    給付額

    年間授業料相当額またはその1/2相当額支給期間:1年間※継続して受給を希望する場合は、毎年申請してください。

    申込時期

    4月

    校種

    大学院

  • 【給付型】東京女子大学研究奨学金(全学部共通)
    対象

    学業成績優秀であり、かつ、将来優秀な研究者又は高度専門職業人として専門分野で活躍が期待される者

    給付額

    国内外の学会等発表のために要する交通費、宿泊費及び学会参加費、海外での現地調査を行うために要する交通費及び宿泊費又は学会誌・学術誌への論文投稿費(年間上限一人10万円)

    校種

    大学院

  • 【給付型】東京女子大学国際交流奨学金(全学部共通)
    対象

    成績・人物ともに優秀であり、経済的援助を必要とする大学院学生(正規課程に在籍し在留資格「留学」を有する者)

    給付額

    学費の一部

  • 【給付型】東京女子大学大学院育児支援奨学金(全学部共通)
    給付額

    ベビーシッター利用料金の一部(1日につき1家庭1,700円まで、年間上限一人5万円)

    校種

    大学院

  • 【給付型】東京女子大学予約型給付奨学金(全学部共通)
    対象

    以下の要件をすべて満たしている女子。(1)一般選抜※で本学を受験する、日本国内の高等学校、中等教育学校(いずれも通信制を除く)を卒業した者または2025年3月卒業見込みの者※個別学力試験型、英語外部検定試験利用型、大学入学共通テスト3教科型、大学入学共通テスト5科目型、Global Citizenship Program Link 型、3月期のいずれか(2)日本国内の高等学校または中等教育学校(いずれも通信制を除く)での学業成績優秀な者(3)以下の家計基準を満たす者父母の「令和6年度所得証明書(令和5年年収・所得内訳記載)」に記載された金額が、・給与所得世帯の場合:「給与収入」の合計額が1,196万円未満の者・給与所得以外の世帯の場合:「所得」の合計額が788万円未満の者・複数種類の収入・所得がある世帯の場合:給与所得以外の「所得」の合計額が788万円未満で、かつ、当該所得合計額と「給与収入」との合計額が1,196万円未満の者

    給付額

    入学金相当額支給期間:1年間

    人数

    約50名

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(家計急変時)(全学部共通)
    対象

    学部生

    備考

    日本学生支援機構給付奨学金と、授業料等減免の支援を受けることが可能

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金、授業料等減免)(全学部共通)
    対象

    住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯

    申込時期

    春募集:4月 秋募集:9月~10月

    減免額

    入学金減免(入学時のみ)第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円第Ⅳ区分(多子):50,000円第Ⅳ区分(数理科学科):66,700円授業料等減免(標準修業年限)第Ⅰ区分:年額700,000円第Ⅱ区分:年額466,700円第Ⅲ区分:年額233,400円第Ⅳ区分(多子):年額175,000円第Ⅳ区分(数理科学科):年額233,400円給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分(多子):19,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金、授業料等減免)(全学部共通)
    対象

    住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯

    申込時期

    春募集:4月 秋募集:9月~10月

    減免額

    入学金減免(入学時のみ)第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円第Ⅳ区分(多子):50,000円第Ⅳ区分(数理科学科):66,700円授業料等減免(標準修業年限)第Ⅰ区分:年額700,000円第Ⅱ区分:年額466,700円第Ⅲ区分:年額233,400円第Ⅳ区分(多子):年額175,000円第Ⅳ区分(数理科学科):年額233,400円給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:38,300円第Ⅱ区分:25,600円第Ⅲ区分:12,800円第Ⅳ区分(多子):9,600円

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】大規模災害時の学費等減免(全学部共通)
    対象

    対象:学部生・大学院生

    減免額

    大地震等の災害時に、家屋等の被災状況、被災による収入の変化の状況に応じ、入学検定料・入学金・授業料・教育充実費・留学準備費・実習料・実験実習科などの納入を免除

  • 【減免型】東京女子大学国際交流奨学金(全学部共通)
    対象

    大学院学生・学部学生(正規課程に在籍し在留資格「留学」を有する者)

    減免額

    授業料を減免(減免率は年度ごとに見直されます)。

  • 【貸与型】ラッシュ記念短期貸付金(全学部共通)
    対象

    学部1~4年次および大学院生で、緊急に経済的援助を必要とする者

    貸与(総額)

    200,000円を上限

    利子

    無利子

    申込時期

    随時

    返還詳細

    返還期間:1年以内ただし卒業・修了年次の学生は、卒業・修了年の1月までに返済するものとする。

  • 【貸与型】女性福祉資金(全学部共通)
    利子

    無利子

  • 【貸与型】生活福祉資金(全学部共通)
    利子

    無利子

  • 【貸与型】東京女子大学貸与奨学金緊急採用(全学部共通)
    対象

    学部生・大学院生

    貸与(総額)

    当該学期の授業料相当額

    利子

    無利子

    返還詳細

    返還期間:卒業後10年以内

  • 【貸与型】東京女子大学同窓会奨学金(全学部共通)
    対象

    学業成績優秀で、経済的援助を必要とする新1年次

    貸与(総額)

    年間授業料相当額

    貸与期間

    最短修業年限

    利子

    無利子

    申込時期

    4月

    返還詳細

    返還期間:卒業後10年以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修業に困難があると認められる人

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、54,000円

    貸与期間

    標準修業年限

    利子

    無利子

    申込時期

    4月

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修業に困難があると認められる人

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、54,000円、64,000円

    貸与期間

    標準修業年限

    利子

    無利子

    申込時期

    4月

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    高度の研究能力を有し、経済的理由により、修業に困難があると認められる者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    博士前期課程:50,000円 88,000円博士後期課程:80,000円 122,000円

    貸与期間

    標準修業年限

    利子

    無利子

    申込時期

    4月

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種奨学金緊急採用(全学部共通)
    対象

    学部生・大学院生

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    備考

    家計急変の事由が発生した月(ただし当年度の4月を限度とする)まで遡って受給可能。翌年度末まで受給延長が可能な場合あり。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修業に困難があると認められる人

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    以下より選択20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円

    貸与期間

    標準修業年限

    利子

    利子

    申込時期

    4月

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    高度の研究能力を有し、経済的理由により、修業に困難があると認められる者

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円 80,000円 100,000円 130,000円 150,000円

    貸与期間

    標準修業年限

    利子

    利子

    申込時期

    4月

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金応急採用(全学部共通)
    対象

    学部生・大学院生

    種類

    第二種

    貸与期間

    標準修業年限が終了するまで

    利子

    利子

    備考

    当年度4月まで遡って受給可能。

  • 【貸与型】母子福祉資金(全学部共通)
    利子

    無利子

  • 小林祐子留学奨学金(Global Citizenship Program 生)
  • 第一種奨学金 特に優れた業績による返還免除
  • 北條文緒留学奨学金(Global Citizenship Program 生)

就職・資格

就職先企業一覧

IT・コンピュータ業界

株式会社東芝、東京エレクトロン株式会社、東京計器株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、日本ヒューレット・パッカード合同会社、日本航空電子工業株式会社、日本電気株式会社、KDDI株式会社、LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社、LINEヤフー株式会社、MS&ADシステムズ株式会社、SCSK株式会社、Sky株式会社、TDCソフト株式会社、TIS株式会社、コムチュア株式会社、ソフトバンク株式会社、ヤマトシステム開発株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、株式会社NSD、株式会社NTTデータ、株式会社NTTドコモ、株式会社クリーク・アンド・リバー社、株式会社タイミー、株式会社電通総研、日立システムズ、富士通Japan ほか

公務員業界

つくば市職員(茨城県)、宇都宮市職員(栃木県)、横浜市職員(神奈川県)、群馬県上級職員、警視庁職員Ι類、航空自衛隊、国家公務員一般職、国家公務員専門職、裁判所事務官II種、埼玉県上級職員、西東京市職員(東京都)、千葉市職員(千葉県)、川口市職員(埼玉県)、東京都職員I類B、東京都特別区職員I類、府中市職員(東京都)、武蔵野市職員(東京都)

サービス業界

東京ガス株式会社、東京水道株式会社、東京電力ホールディングス株式会社、TMI総合法律事務所、アクセンチュア株式会社、アンダーソン・毛利・友常法律事務所、ディップ株式会社、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社、株式会社進研アド、株式会社大和総研、株式会社東映エージエンシー、株式会社東急エージェンシー、株式会社日本総合研究所、株式会社博報堂プロダクツ、国立研究開発法人水産研究・教育機構、有限責任あずさ監査法人、パーソルキャリア株式会社、株式会社SCSKサービスウェア、公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会、財団法人日本私立学校振興・共済事業団 ほか

マスコミ・通信業界

レバレジーズ株式会社、株式会社テレビ朝日、株式会社ドコモCS、株式会社宮城テレビ放送、株式会社時事通信社、株式会社大塚商会、株式会社東日本放送、日本放送協会、株式会社キャリタス、株式会社マイナビ ほか

ものづくり業界

TOPPANホールディングス株式会社、いすゞ自動車株式会社、サトーホールディングス株式会社、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、旭化成株式会社、株式会社ディスコ、株式会社ロッテ、株式会社日立製作所、三機工業株式会社、三菱マテリアル株式会社、三洋食品株式会社、山崎製パン株式会社、小松マテーレ株式会社、日清食品株式会社、日本製紙株式会社、富士通株式会社

医療・福祉業界

独立行政法人地域医療機能推進機構、公益財団法人東京都福祉保健財団、日本赤十字社 埼玉県支部

教育業界

茨城県教員、横浜市教員、学校法人杏林学園、学校法人慈恵大学、株式会社LITALICO、株式会社河合塾マナビス、株式会社東京リーガルマインド、株式会社日能研、群馬県教員、山梨県教員、神奈川県教員、静岡県教員、前橋育英高等学校、東京都教員

金融業界

SMBC日興証券株式会社、りそなグループ、楽天カード株式会社、株式会社みずほフィナンシャルグループ、株式会社国際協力銀行、株式会社千葉銀行、株式会社日本カストディ銀行、株式会社日本政策金融公庫、株式会社日本政策投資銀行、三井住友海上火災保険株式会社、三井住友信託銀行株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、住友商事フィナンシャルマネジメント株式会社、損害保険ジャパン株式会社、大和証券株式会社、第一生命保険株式会社、東京海上日動あんしん生命保険株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、日本銀行、日本生命保険相互会社、富国生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、オリックス株式会社 ほか

航空・運輸業界

ANAエアポートサービス株式会社、スカイマーク株式会社、ヤマト運輸株式会社、伊藤忠ロジスティクス株式会社、株式会社JALスカイ、株式会社近鉄エクスプレス、三井倉庫ホールディングス株式会社、全日本空輸株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、日本航空株式会社、日本通運株式会社

住宅・建設業界

パナソニックホームズ株式会社、株式会社木下工務店、高砂熱学工業株式会社、清水建設株式会社、大東建託株式会社、スターツグループ、スターツコーポレーション株式会社、株式会社アトレ、三井住友トラスト不動産株式会社、三井住友ファイナンス&リース株式会社、三井不動産ビルマネジメント株式会社、三井不動産株式会社、三菱地所コミュニティ株式会社、小田急不動産株式会社、東武タウンソラマチ株式会社、日本パレットレンタル株式会社

商社・小売業界

アイリスオーヤマ株式会社、イオンリテール株式会社、タキヒヨー株式会社、伊藤忠商事株式会社、稲畑産業株式会社、株式会社JR東日本クロスステーション、株式会社ニトリ、株式会社ミキモト、株式会社富士薬品、株式会社良品計画、三菱重工冷熱株式会社、三菱食品株式会社、双日プラネット株式会社、島村楽器株式会社、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社

旅行・エンタメ業界

アパホテル株式会社、リゾートトラスト株式会社、株式会社ホテルオークラ東京ベイ、株式会社温故知新、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、株式会社小田急リゾーツ、株式会社星野リゾート・マネジメント、JTBグループ、株式会社JTB、株式会社エイチ・アイ・エス、株式会社オリエンタルランド、株式会社八芳園、近畿日本ツーリスト株式会社、四季株式会社

取得目標資格
教員免許状(中・高、第一種)、学芸員、社会調査士、認定心理士、公認心理師(大学・大学院の指定科目を修了することで受験資格を取得)

アクセス

所在地 アクセス

東京都杉並区善福寺2丁目6-1

「西荻窪」駅北口を出て徒歩 12分

「西荻窪」駅北口発 吉祥寺駅北口行バス 5分 東京女子大前下車 徒歩 0分

「吉祥寺」駅北口発 西荻窪駅行バス 8分 東京女子大前下車 徒歩 0分

「上石神井」駅南口発 西荻窪駅行バス 10分 地蔵坂上下車 徒歩 5分

「上石神井」駅南口発 吉祥寺駅行バス 9分 「東京女子大前」下車 徒歩 0分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。