公立大学/広島

学部・学科・コース

地域創生学部 (定員:200人)

∟ 地域創生学科 (定員:200人)

∟ 地域文化コース

∟ 地域産業コース

∟ 健康科学コース (定員:35人)

生物資源科学部 (定員:140人)

∟ 地域資源開発学科 (定員:40人)

∟ 生命環境学科 (定員:100人)

∟ 生命科学コース

∟ 環境科学コース

保健福祉学部 (定員:190人)

∟ 保健福祉学科 (定員:190人)

∟ 看護学コース (定員:190人)

∟ 理学療法学コース (定員:190人)

∟ 作業療法学コース (定員:190人)

∟ コミュニケーション障害学コース (定員:190人)

∟ 人間福祉学コース (定員:190人)

学費(初年度納入金)

地域創生学部
81万7800円
2024年度納入金(参考)
∟ 地域創生学科
81万7800円 〜 93万600円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
 ∟ 地域文化コース
 ∟ 地域産業コース
 ∟ 健康科学コース
生物資源科学部
81万7800円
2024年度納入金(参考)
∟ 地域資源開発学科
81万7800円 〜 93万600円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 生命環境学科
81万7800円 〜 93万600円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
 ∟ 生命科学コース
 ∟ 環境科学コース
保健福祉学部
81万7800円
2024年度納入金(参考)
∟ 保健福祉学科
81万7800円 〜 93万600円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
 ∟ 看護学コース
 ∟ 理学療法学コース
 ∟ 作業療法学コース
 ∟ コミュニケーション障害学コース
 ∟ 人間福祉学コース

奨学金一覧

  • 【給付型】県立広島大学交換留学生等支援奨学金(全学部共通)
    対象

    協定校へ留学を行う学生

    給付額

    長期留学プログラム(交換留学に限る)|月額5万円短期語学研修プログラム|アジア圏:6万円 欧米圏:12万円

  • 【給付型】高等教育の修学支援制度 家計急変(全学部共通)
    対象

    予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより要件を満たすことが確認されれば給付奨学金の支援対象となります。

    申込時期

    随時

  • 【給付型】大学院奨学金制度(研究支援)(全学部共通)
    対象

    ・本学学部の卒業生で、本学大学院総合学術研究科(修士課程又は博士課程前期)に入学を許可された1年次生に在籍している者・学業成績が優秀で、高い学修・研究意欲を有し、将来優れた研究業績が期待できる者

    給付額

    年額 150,000円給付期間:1年間

    人数

    各専攻1名

    校種

    大学院

  • 【給付型】大学院奨学金制度(進学支援)(全学部共通)
    対象

    ・本学学部を卒業見込みの者で、引き続き本学大学院(修士課程又は博士課程前期)に進学を希望する者・学業成績が優秀で、原則、国の修学支援制度を利用している者又は住民税非課税世帯の者

    給付額

    年額 150,000円給付期間:1年間

    申込時期

    対象の入試区分の募集期間

    人数

    各専攻1名

    校種

    大学院

  • 【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
    対象

    学部生(原則、日本人学生)※大学院生および専攻科生、外国人留学生は対象となりません。※外国籍の方は、「法定特別永住者」、在留資格が「永住者」、「日本人の配偶者等」または「永住者の配偶者等」、「定住者」、「家族滞在」は対象となります。

    申込時期

    年間2回(春季、秋季)

    減免額

    入学料・授業料第Ⅰ区分:全額免除第Ⅱ区分:2/3免除第Ⅲ区分:1/3免除第Ⅳ区分 ※多子世帯対象:1/4免除給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)第Ⅳ区分 ※多子世帯対象:7,300円(8,400円)※生活保護世帯の方及び児童養護施設等から通学する方は、()内の金額。

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
    対象

    学部生(原則、日本人学生)※大学院生および専攻科生、外国人留学生は対象となりません。※外国籍の方は、「法定特別永住者」、在留資格が「永住者」、「日本人の配偶者等」または「永住者の配偶者等」、「定住者」、「家族滞在」は対象となります。

    申込時期

    年間2回(春季、秋季)

    減免額

    入学料・授業料第Ⅰ区分:全額免除第Ⅱ区分:2/3免除第Ⅲ区分:1/3免除第Ⅳ区分 ※多子世帯対象:1/4免除給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:66,700円第Ⅱ区分:44,500円第Ⅲ区分:22,300円第Ⅳ区分 ※多子世帯対象:16,700円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】授業料減免 ≪急変事情≫(全学部共通)
    対象

    全学生申込資格選考基準等は定期採用と同様ですが、予期できない事由により家計が急変した場合に、急変後の所得の見込みにより、家計の経済状況に関する基準を満たすことが確認されれば、対象となります。

    申込時期

    随時

    減免額

    授業料の全額又は半額災害,死亡,傷病その他急変的事情:半額減免災害により死亡又は住居が全半壊:全額減免対象期間:原則として申請のあった月から翌年3月(年度末)分

  • 【減免型】授業料減免 ≪定期採用≫(全学部共通)
    対象

    原則、高等教育の修学支援制度の対象外である留学生・大学院生・専攻科生申込資格1 学費を支弁することが困難である者2 家計の経済状況に関する基準申請者及びその生計を維持する者(原則父母)の収入の状況(減免額算定基準額)が、154,500円未満である者。※留学生の世帯は、単身世帯とみなします。(国内に在住し、留学生と生計を一にする家族がある場合を除く)3 学業成績等に関する基準修業年限を超えておらず、減免等を受けようとする学期の前の学期までにおいて、指定の標準修得単位数を修得している者。ただし、休学及び正当な事由(留学等)による場合はこの限りでありません。

    減免額

    授業料の半額又は1/4が免除

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(第二種)(全学部共通)
    対象

    予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより要件を満たすことが確認されれば奨学金の支援対象となります。

    種類

    第二種

    申込時期

    随時

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(第一種)(全学部共通)
    対象

    予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより要件を満たすことが確認されれば奨学金の支援対象となります。

    種類

    第一種

    申込時期

    随時

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い(全学部共通)
    貸与(総額)

    授業料支援金:535,800円※本学授業料の全額

    貸与(月額)

    生活費奨学金:20,000円40,000円(受けないことも可)

    利子

    無利子

    申込時期

    年間2回(春季、秋季)

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    45,000円20,000円30,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    年間2回(春季、秋季)

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    51,000円20,000円30,000円40,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    年間2回(春季、秋季)

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    修士・博士前期課程:50,000円88,000円博士後期課程:80,000円122,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    年間2回(春季、秋季)

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円80,000円100,000円130,000円150,000円

    利子

    利子

    申込時期

    年間2回(春季、秋季)

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円のうち,希望月額を選択(10,000円単位)

    利子

    利子

    申込時期

    年間2回(春季、秋季)

    校種

    大学

  • 日本学生支援機構奨学金 返還免除制度

就職・資格

取得目標資格
◆地域創生学部 【地域創生学科・地域文化コース】中学校教諭一種免許(国語・英語)、高等学校教諭一種免許(国語・英語) 【地域創生学科・健康科学コース】管理栄養士、栄養士、栄養教諭一種免許 ◆生物資源科学部 【地域資源開発学科】高等学校教諭一種免許(農業) 【生命環境学科・生命科学コース、環境科学コース】中学校教諭一種免許(理科)、高等学校教諭一種免許(理科) ◆保健福祉学部・保健福祉学科 【看護学コース】看護師、保健師、養護教諭一種免許 【理学療法学コース】理学療法士 【作業療法学コース】作業療法士 【コミュニケーション障害学コース】言語聴覚士 【人間福祉学コース】社会福祉士、精神保健福祉士 ※全て国家資格

アクセス

所在地 アクセス

広島キャンパス : 広島県広島市南区宇品東1-1-71

市内電車で「県病院前」下車、徒歩約7分

庄原キャンパス : 広島県庄原市七塚町5562

JR芸備線「備後庄原」駅から備北交通県大線で21分県立大学バスロータリー下車

三原キャンパス : 広島県三原市学園町1-1

JR山陽本線「三原」駅から芸陽バス頼兼線で約15分 「県立広島大学」下車

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。