私立大学/大阪
学部・学科・コース
法学部
∟ 法律学科 (定員:280人)
国際学部
∟ 国際学科 (定員:250人)
経済学部
∟ 経済学科 (定員:280人)
経営学部
∟ 経営学科 (定員:280人)
理工学部
∟ 生命科学科 (定員:105人)
∟ 住環境デザイン学科 (定員:85人)
∟ 建築学科 (定員:80人)
∟ 都市環境工学科 (定員:80人)
∟ 機械工学科 (定員:130人)
∟ 電気電子情報工学科 2026年4月名称変更予定(構想中) (定員:105人)
薬学部
∟ 薬学科 (定員:220人)
看護学部
∟ 看護学科 (定員:100人)
農学部
∟ 農業生産学科 (定員:80人)
∟ 応用生物科学科 (定員:80人)
∟ 食品栄養学科 (定員:80人)
∟ 食農ビジネス学科 (定員:100人)
現代社会学部
∟ 現代社会学科 (定員:250人)
奨学金一覧
-
【給付型】JASSO支援金(全学部共通)
対象 自然災害等により居住する住宅に半壊以上等の被害を受けたことで、学生生活の継続に支障をきたした学生
給付額 100,000円同一の災害につき申請は1回
備考 災害発生月の3ヶ月以内に大学からの推薦が必要です。
-
【給付型】外国人留学生 奨学金(全学部共通)
対象 正規課程に在学する私費外国人留学生(全学年)
給付額 月額20,000円給付期間:1年間(再出願可)
-
【給付型】学生互助会(全学部共通)
対象 学生の正課・課外活動中や私生活での事故・病気の際
給付額 治療費(自己負担分)や、災害・障害見舞金など
-
【給付型】学内奨学金【給付奨学金】(全学部共通)
校種 大学
-
【給付型】学内奨学金【給付奨学金】(全学部共通)
対象 大学院の学生で人物・学術ともに優れ、かつ健康であって、経済的な理由により就学困難と認められるもの
校種 大学院
-
【給付型】語学試験受験奨励金制度(全学部共通)
対象 対象語学試験:TOEFL-iBT、IELTS Academic Module申請資格:次の(a)~(c)の条件を満たす者(a)摂南大学または摂南大学大学院に在籍している者。(b)摂南大学が主催する長期留学の出願を計画しており、グローバル教育センターとの面談(対面またはオンライン)を終えている者。(c)指定の期間にTOEFL-iBTもしくはIELTS Academic Moduleを受験し所定の申請書を期日までにグローバル教育センターへ提出した者
人数 年間上限10名まで。申請者多数の場合は、スコアが高いものを対象とする。
備考 ※金額(a) 3万円支給:TOEFL-iBTを受験し63以上のスコアを得た者、またはIELTS Academic Moduleを受験し5.0以上のスコアを得た者(b) 1万円支給:TOEFL-iBT もしくはIELTS Academic Moduleを受験したが、上記のスコアを取得できなかった者補助を受けられるのは、同年度に1回のみとする。
-
【給付型】摂南大学学業奨励スカラシップ(全学部共通)
対象 本学学部の2年次以上に在学し、学業・人物ともに優秀と認められる者2・3年次(薬学部は2~5年次):単年度GPA上位者(各学科における前年度の単年度GPA〔同率順位の場合は累積GPA〕で選考します)ただし、前年度1年間で30単位以上を修得していること(薬学部5年次は25単位以上を修得していること)4年次(薬学部は6年次):累積GPA上位者(各学科における累積GPAで選考します)
給付額 300,000円
人数 250名程度(各学科入学時の入学定員3%程度)
-
【給付型】留学生受入れ促進プログラム(文部科学省外国人留学生学習奨励費)(全学部共通)
対象 正規課程に在学する私費外国人留学生(全学年)
給付額 月額48,000円給付期間:1年間
-
【減免型】外国人留学生 授業料減免(全学部共通)
対象 正規課程に在学する私費外国人留学生(全学年)
減免額 年間授業料等の20%期間:1年間(再出願可)
-
【減免型】学費の減免(全学部共通)
対象 学費支弁者の死亡、住居の罹災、家業の破産などによって経済的に著しく困窮して学業継続が困難となった者
減免額 願い出によりその理由の発生した直後の学費の半額を減免(2つ以上に該当する場合は全額免除)
備考 休学を願い出て許可されれば、休学中の学費は免除されますが、在籍料を納入しなければなりません。
-
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
対象 所得に関する要件:家計の経済状況が住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生等資産に関する要件:学生本人と生計維持者の預貯金、有価証券、現金等の資産の合計額が基準額(生計維持者が1人の場合1,250万円、2人の場合2,000万円)未満であること学力に関する要件:≪入学後1年を経過していない人≫以下のいずれかに該当する者◎高校の評定平均値が3.5以上であること◎高卒認定試験の合格者であること◎修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること≪入学後1年以上を経過した人≫以下のいずれかに該当する者◎所属学部における上位1/2位以内であること◎修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること高校卒業から入学までの期間の要件:高校卒業後2年以内に大学へ進学していること(編入学前の大学を含む)国籍に関する要件:◎日本国籍の者◎外国籍の場合、以下のいずれかに該当する者・法定特別永住者・在留資格が「永住者」、「日本人の配偶者」、「永住者の配偶者等」・在留資格が「定住者」であって、日本に永住する意思がある人
減免額 給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分(多子世帯):19,000円※()内の給付奨学金額は、生活保護を受けている生計維持者と同居している場合及び児童養護施設等から通学している場合です。入学金(一回限り)第Ⅰ区分:250,000円(260,000円)第Ⅱ区分:166,700円(173,400円)第Ⅲ区分:83,400円(86,700円)第Ⅳ区分(多子世帯):62,500円(65,000円)第Ⅳ区分(理工農系):83,400円(86,700円)※「入学金」の減免は入学月分から支援を受けられる学生が対象です。薬学部の学生は()内の金額となります。授業料減免(年間)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅳ区分(多子世帯):175,000円第Ⅳ区分(理工農系):233,400円
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
対象 所得に関する要件:家計の経済状況が住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生等資産に関する要件:学生本人と生計維持者の預貯金、有価証券、現金等の資産の合計額が基準額(生計維持者が1人の場合1,250万円、2人の場合2,000万円)未満であること学力に関する要件:≪入学後1年を経過していない人≫以下のいずれかに該当する者◎高校の評定平均値が3.5以上であること◎高卒認定試験の合格者であること◎修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること≪入学後1年以上を経過した人≫以下のいずれかに該当する者◎所属学部における上位1/2位以内であること◎修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること高校卒業から入学までの期間の要件:高校卒業後2年以内に大学へ進学していること(編入学前の大学を含む)国籍に関する要件:◎日本国籍の者◎外国籍の場合、以下のいずれかに該当する者・法定特別永住者・在留資格が「永住者」、「日本人の配偶者」、「永住者の配偶者等」・在留資格が「定住者」であって、日本に永住する意思がある人
減免額 給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分(多子世帯):9,600円(10,700円)※()内の給付奨学金額は、生活保護を受けている生計維持者と同居している場合及び児童養護施設等から通学している場合です。入学金(一回限り)第Ⅰ区分:250,000円(260,000円)第Ⅱ区分:166,700円(173,400円)第Ⅲ区分:83,400円(86,700円)第Ⅳ区分(多子世帯):62,500円(65,000円)第Ⅳ区分(理工農系):83,400円(86,700円)※「入学金」の減免は入学月分から支援を受けられる学生が対象です。薬学部の学生は()内の金額となります。授業料減免(年間)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅳ区分(多子世帯):175,000円第Ⅳ区分(理工農系):233,400円
自宅・自宅外の別 自宅
-
【貸与型】学生貸付金制度(全学部共通)
対象 突発的な出費が重なり生活費が不足する、授業料の納入期限に奨学金の振込みやアルバイトの給与支払いが間に合わないなどの場合
貸与(月額) 20,000円以内(1万円単位、特別な事情のある場合のみ最大5万円まで)
貸与期間 3ヵ月以内。
利子 無利子
返還詳細 返還回数:一括返済または分割返済(3回まで)
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 選考基準学力:1年次…高校2・3年の評定平均値3.5以上2年次以上…前年度の学業成績が学科内で上位3分の1以内家計(目安):4人世帯の場合・給与所得世帯:880万円以下・給与所得以外の世帯:613万円以下
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、54,000円、64,000円から選択可54,000円、64,000円には生計維持者の収入条件あり
貸与期間 卒業まで(ただし、毎年1月頃に継続手続きが必要。休学時は休止、留年時は原則廃止)
利子 無利子
申込時期 毎年4月・9月
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 選考基準学力:1年次…高校2・3年の評定平均値3.5以上2年次以上…前年度の学業成績が学科内で上位3分の1以内家計(目安):4人世帯の場合・給与所得世帯:880万円以下・給与所得以外の世帯:613万円以下
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択可54,000円には生計維持者の収入条件あり。
貸与期間 卒業まで(ただし、毎年1月頃に継続手続きが必要。休学時は休止、留年時は原則廃止)
利子 無利子
申込時期 毎年4月・9月
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 修士課程相当:50,000、88,000円から選択博士課程相当:80,000、122,000円から選択
貸与期間 修了まで(ただし、毎年1月頃に継続手続きが必要。休学時は休止、留年時は原則廃止)
利子 無利子
校種 大学院
備考 ※貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した人を対象に、その奨学金の全額または半額を【返還免除】する制度があります。
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
貸与期間 修了まで(ただし、毎年1月頃に継続手続きが必要。休学時は休止、留年時は原則廃止)
利子 利子
校種 大学院
備考 ※貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した人を対象に、その奨学金の全額または半額を【返還免除】する制度があります。
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 選考基準学力:修学意欲のある者家計(目安):4人世帯の場合・給与所得世帯:1,309万円以下・給与所得以外の世帯:937万円
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円(1万円単位)から選択可〔薬学部生のみ14万円の選択可〕
貸与期間 卒業まで(ただし、毎年1月頃に継続手続きが必要。休学時は休止、留年時は原則廃止)
利子 利子
申込時期 毎年4月・9月
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
種類 第二種
貸与(総額) 一時金100,000~500,000円を入学時のみ併せて申請可
利子 利子
-
日本学生支援機構奨学金 家計の急変
就職・資格
就職先企業一覧
住宅・建設業界
大林組、清水建設、大和ハウス工業、長谷工コーポレーション、積水ハウス、タマホーム、住友不動産販売、東急リバブル、ニュージェック ほか
航空・運輸業界
西日本旅客鉄道(JR西日本)、南海電気鉄道、近畿日本鉄道、日本通運、日本航空 ほか
ものづくり業界
SUBARU、フジテック、東芝、LIXIL、YKK AP、塩野義製薬、参天製薬 ほか
フード業界
山崎製パン、フジパングループ本社、伊藤園、ヤマサ醤油、雪印メグミルク、東ハト、キーコーヒー、日世 ほか
サービス業界
イオンリテール、良品計画、マイナビ、京阪百貨店、大塚商会、ヨドバシカメラ ほか
旅行・エンタメ業界
リゾートトラスト、日本ヒルトン、ホテルモントレ、ホテルニューアワジ、JTBグループ ほか
金融業界
関西みらい銀行、南都銀行、紀陽銀行、イオン銀行、みずほ銀行、近畿産業信用組合 ほか
医療・福祉業界
国立病院機構、関西医科大学附属病院、市立ひらかた病院、星ヶ丘医療センター、枚方公済病院、関西電力病院、大阪赤十字病院 ほか
IT・コンピュータ業界
NECフィールディング、三井情報、経営情報センター、富士ソフト、関電システムズ ほか
公務員業界
防衛省航空自衛隊、環境省近畿地方環境事務所、大阪府庁、大阪市役所、京都市役所、大阪府警察本部 ほか
取得目標資格
●取得できる資格 高等学校教諭一種免許状【公民】【商業】【英語】【情報】【理科】【工業】【数学】【農業】<国>、中学校教諭一種免許状【社会】【英語】【理科】【数学】<国> 、学芸員<国>、日本語教員、社会調査士、社会調査主事、測量士補<国>、無線従事者<国> (第一級陸上・第三級海上特殊無線技士) 、食品衛生管理者<国>、栄養士<国> ●受験資格が得られる資格 税理士<国>、一級建築士<国>、二級建築士<国>、木造建築士<国>、薬剤師<国>、看護師<国>、助産師<国>、保健師<国>、管理栄養士<国> ほか ※学部・学科により取得できる資格・条件が異なります。
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
寝屋川キャンパス : 大阪府寝屋川市池田中町17-8 |
京阪本線「寝屋川市」駅から京阪バス 15分 摂南大学下車 すぐ 大阪メトロ谷町線・大阪モノレール「大日」駅から京阪バス 15分 摂南大学下車後すぐ JR京都線「茨木」駅から京阪バス 30分 摂南大学下車 すぐ 阪急京都線「茨木市」駅から京阪バス 25分 摂南大学下車 すぐ |
枚方キャンパス : 大阪府枚方市長尾峠町45-1 |
京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ 京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 15分 家具町1丁目下車 徒歩 5分 JR「松井山手」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ JR「京都」駅八条口から京阪バス「直Q京都号」 30分 摂南大学薬用植物園下車すぐ |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。