私立大学/福岡
学部・学科・コース
神学部
(定員:10人)
∟ 神学科 (定員:10人)
∟ 神学コース
∟ キリスト教人文学コース
外国語学部
(定員:300人)
∟ 外国語学科 (定員:300人)
商学部
(定員:360人)
∟ 商学科 (定員:180人)
∟ 商学コース
∟ 会計学コース
∟ 経営学科 (定員:180人)
∟ 経営学コース
∟ 経営情報学コース
経済学部
(定員:360人)
∟ 経済学科 (定員:240人)
∟ 国際経済学科 (定員:120人)
法学部
(定員:410人)
∟ 法律学科 (定員:315人)
∟ 公共法政策コース
∟ ビジネス法コース
∟ 法務コース
∟ 国際関係法学科 (定員:95人)
∟ 国際関係法コース
∟ 国際関係法学科法務コース
人間科学部
(定員:335人)
∟ 児童教育学科 (定員:100人)
∟ 社会福祉学科 (定員:115人)
∟ 心理学科 (定員:120人)
国際文化学部
(定員:180人)
∟ 国際文化学科 (定員:180人)
∟ アメリカ・太平洋文化コース
∟ 中国・アジア文化コース
∟ ヨーロッパ・地中海文化コース
∟ 日本文化コース
∟ 比較文化コース
∟ 表象文化コース
奨学金一覧
-
【給付型】C.K.ドージャー記念奨学金(全学部共通)
対象 学部学生、大学院学生および専攻科学生を対象とし、クリスチャンで1年以上の信仰歴があるバプテスト派教会員
給付額 指定寄附奨学基金規程に規定された額
-
【給付型】JASSO 海外留学支援制度奨学金(全学部共通)
対象 エンデラン・インターンシップコースのみJASSOが定める在学成績要件および家計基準等を満たす者(1)本学の学部生であること(4年次以上の学生、専攻科生ならびに選科生を除く)(2)全ての在学期間における在学成績がGPA2.0以上であること(卒業要件に算入しない科目の単位は除く)(JASSO海外留学支援制度奨学金は、JASSOが指定する在学成績基準に従う。)(3)西南学院大学国際センターが主催する海外語学研修に参加する者
給付額 70,000円/月額×2か月合計140,000円
申込時期 年2回(夏期 4月~5月/春期 10月)
人数 7名
-
【給付型】JASSO災害支援金(全学部共通)
対象 自然災害や火災等により、学生本人やその生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没および半焼失を含む)以上の被害を受けた、床上浸水となった、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いた場合
給付額 100,000円
-
【給付型】キーエンス財団(全学部共通)
給付額 1年生:月額100,000円2~4年生:月額300,000円(一括)
-
【給付型】キャリアアップ海外研修奨励金(全学部共通)
対象 本学が主催するキャリアアップ海外研修に参加する学生【対象プログラム】・EU国際機関研修プログラム・ツーリズム産業研修プログラム・ティーチャーアシスタント研修
給付額 50,000円
-
【給付型】ジョイ・コープランド記念奨学金(全学部共通)
対象 学部学生、大学院学生および専攻科学生を対象とし、身体障害者手帳の交付を受けている方
給付額 指定寄附奨学基金規程に規定された額
-
【給付型】海外語学研修奨学金(全学部共通)
対象 自ら立てた研修計画を実践し、意欲的に海外での異文化理解を図ろうとする学生【応募資格】1. 本学の学部学生であること(専攻科生および選科生を除く)2. 西南学院大学国際センターが主催する海外語学研修に参加する者
給付額 一律5万円
申込時期 年2回(夏期 4月~5月/春期 10月)
人数 年間40名
-
【給付型】海外派遣留学生奨学金(全学部共通)
対象 本学の国際交流計画に基づき、海外派遣留学選考試験に合格して派遣先の大学に入学が認められた者
給付額 (1)指定都市 500,000円(2)甲地区 400,000円(3)乙地区 350,000円(4)丙地区 300,000円※留学期間が半年間以内の場合、支給額は半額
人数 50名
備考 ※地域区分は、独立行政法人日本学生支援機構が定める国・地域コード表に準じます。
-
【給付型】樫山奨学財団(全学部共通)
給付額 月額60,000円
-
【給付型】金澤記念育英財団(全学部共通)
給付額 月額30,000円
-
【給付型】江頭ホスピタリティ事業振興財団(全学部共通)
給付額 月額20,000円
-
【給付型】三菱UFJ信託奨学財団(全学部共通)
給付額 月額35,000円
-
【給付型】私費外国人留学生学習奨励金(全学部共通)
対象 1.学部の正規課程に在籍する2年次以上の私費外国人留学生(休学中の者、卒業延期者を除く)2.学業成績が優秀である者3.他の奨学金団体等から月額3万円以上の奨学金を受給していない者
給付額 年間授業料の2分の1相当額支給期間:1年間
人数 年間最大3名
-
【給付型】春秋育英会(全学部共通)
給付額 月額30,000円
-
【給付型】西南学院大学給付奨学金【緊急支援特別奨学金】(全学部共通)
対象 学部学生(専攻科生および選科生を除く)で、当該年度において家計が急変した方
給付額 (年額)375,000円
-
【給付型】西南学院大学給付奨学金【定期採用奨学金】(全学部共通)
対象 学部学生(専攻科生および選科生を除く)で人物、学力ともに優秀で、かつ学資の援助が必要な方
給付額 (年額)375,000円
-
【給付型】西南学院大学教職員による奨学金(全学部共通)
対象 学部学生(専攻科生および選科生を除く)で人物、学力ともに優秀で正課外活動において顕著な成果があり、経済支援を必要とする方
給付額 (年額)375,000円
-
【給付型】西南学院大学成績優秀者奨学金(全学部共通)
対象 本学に在籍する学部学生(神学部については選科生含む)のうち、3年生・4年生特に学業成績の優れた方
給付額 委員会において決定した額
-
【給付型】泉昭雄記念奨学金(全学部共通)
対象 学部学生、大学院学生および専攻科学生を対象とし、身体障害者手帳の交付を受けている方
給付額 指定寄附奨学基金規程に規定された額
-
【給付型】中村積善会(全学部共通)
給付額 月額50,000円
-
【給付型】朝鮮奨学会(全学部共通)
給付額 月額25,000円
-
【給付型】二階堂奨学会(全学部共通)
給付額 月額25,000円
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 私費外国人留学生学習奨励費(全学部共通)
対象 次の1.~4.のすべてを満たすもの1.機構の定める方法で求める前年度の学業成績がGPA 2.00以上であり、受給中もそれを維持する見込みのある者2.仕送りが平均月額9万円以下であること(入学料・授業料は除く)3.他から受けている奨学金の受給月額の合計が学習奨励費の給付月額未満であること4.在日している扶養者の年収が500万円未満であること
給付額 月額48,000円支給期間:1年間
-
【給付型】日本通運育英会(全学部共通)
給付額 月額30,000円
-
【給付型】認定留学奨学金(全学部共通)
対象 海外大学の学部・大学院正規課程もしくは大学の語学教育機関に1年間または半年間留学する学生(1)本学学部学生または大学院生であること(2)認定留学の適用を受ける者(3)通算の在学成績がGPA2.2以上であること。ただし、外国語学部(文学部)の学生においては、GPA2.5以上であること
給付額 ・2025年度以降の入学者:最大43.5万円・2024年度以前の入学者:最大42万円※留学期間にかかわらず、一学期間の学費から在籍基本料を控除した金額を支給
申込時期 (後期出発)出発年度の4月末まで(前期出発)出発年度の10月末まで
-
【給付型】福岡奨学会(全学部共通)
給付額 月額30,000円
-
【給付型】藍教育振興会(全学部共通)
給付額 月額30,000円
-
【給付型】河合田鶴記念奨学金(神学部)
対象 神学部学生(大学院学生、専攻科および選科学生を含む)を対象とし、バプテスト派教会員以外で将来牧師または伝道者を志す方
給付額 指定寄附奨学基金規程に規定された額
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金/授業料等減免制度)(全学部共通)
対象 世帯収入と学修意欲等の要件を満たす学生
減免額 給付奨学金(月額)第Ⅰ区分(1子・2子世帯・多子世帯):38,300円(42,500円)第Ⅱ区分(1子・2子世帯・多子世帯):25,600円(28,400円)第Ⅲ区分(1子・2子世帯・多子世帯):12,800円(14,200円)第Ⅳ区分(多子世帯):9,600円(10,700円)※生活保護を受けている生計維持者と同居している方および進学後も児童養護施設等から通学している方は、カッコ内の金額となります。授業料等減免(年額)第Ⅰ区分:700,000円(入学金:200,000円)第Ⅱ区分:466,700円(入学金:133,400円)第Ⅲ区分:233,400円(入学金:66,700円)第Ⅳ区分(多子世帯):700,000円(入学金:200,000円)Ⅰ~Ⅳ区分に該当しない多子世帯:700,000円(入学金:200,000円)
自宅・自宅外の別 自宅
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金/授業料等減免制度)(全学部共通)
対象 世帯収入と学修意欲等の要件を満たす学生
減免額 給付奨学金(月額)第Ⅰ区分(1子・2子世帯・多子世帯):75,800円第Ⅱ区分(1子・2子世帯・多子世帯):50,600円第Ⅲ区分(1子・2子世帯・多子世帯):25,300円第Ⅳ区分(多子世帯):19,000円授業料等減免(年額)第Ⅰ区分:700,000円(入学金:200,000円)第Ⅱ区分:466,700円(入学金:133,400円)第Ⅲ区分:233,400円(入学金:66,700円)第Ⅳ区分(多子世帯):700,000円(入学金:200,000円)Ⅰ~Ⅳ区分に該当しない多子世帯:700,000円(入学金:200,000円)
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】高等教育の修学支援制度(家計急変)(全学部共通)
対象 生計維持者(父母または父母に代わって生計を維持している人)の失職、退職、破産、倒産、病気、事故、死亡または離別、震災、風水害、火災その他の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合
-
【減免型】私費外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
対象 1.学部・大学院の正規課程に在籍する私費外国人留学生2.出入国管理および難民認定法(昭和26年10月4日政令第319号)に定める「留学」の在留資格を有する者
申込時期 3月~4月
減免額 【~2023年度入学生】年間授業料の50%相当額【2024年度入学生~】1)新入生:年間授業料の50%相当額2)2~4年次:年間授業料の30%相当額ただし、2~4年次において、所属学科・同一学年で前年度成績が上位50%以上にあたる留学生には、年間授業料の20%相当額を追加減免
-
【減免型】全額支給奨学金(全学部共通)
対象 本学の国際交流計画に基づき、海外派遣留学選考試験に合格して派遣先の大学に入学が認められた者ベイラー大学への派遣が決定した学生のうち、1名
減免額 寮費、食費の免除
人数 1名
-
【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)
貸与(月額) 一般:40,000円特別:50,000円
-
【貸与型】岡田甲子男記念奨学財団(全学部共通)
貸与(月額) 50,000円
-
【貸与型】宮崎県奨学会(全学部共通)
貸与(月額) 25,000円
-
【貸与型】熊本県育英資金(全学部共通)
貸与(月額) 35,000円
-
【貸与型】熊本市奨学金(全学部共通)
貸与(月額) 25,000/51,000円
-
【貸与型】交通遺児育英会(全学部共通)
貸与(総額) 入学時一時金:400,000、600,000、800,000円
貸与(月額) 40,000/50,000/60,000円(うち20,000円は給付)
-
【貸与型】山口県ひとづくり財団(全学部共通)
貸与(月額) 52,000/72,000円
-
【貸与型】松藤奨学育成基金(全学部共通)
貸与(月額) 48,000円
-
【貸与型】大分県奨学会(全学部共通)
貸与(月額) 46,000/54,000円
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 修士・博士前期課程:50,000円又は88,000円博士後期課程:80,000円又は122,000円
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 世帯収入等の要件を満たす学生
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円 ※1 から選択※1 2018年度以降入学者が第一種最高月額を選択する場合は、一定の家計要件を満たしている必要があります。
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 世帯収入等の要件を満たす学生
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円・30,000円・40,000円・54,000円 ※1 から選択※1 2018年度以降入学者が第一種最高月額を選択する場合は、一定の家計要件を満たしている必要があります。
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から希望により選択
利子 利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 世帯収入等の要件を満たす学生
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円のうち1万円単位で選択
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
対象 世帯収入等の要件を満たす学生
貸与(総額) 100,000円~500,000円までの10万円単位で選択
利子 利子
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金(緊急応急採用)(全学部共通)
対象 生計維持者(父母または父母に代わって生計を維持している人)の失職、退職、破産、倒産、病気、事故、死亡または離別、震災、風水害、火災その他の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合
-
【貸与型】北九州市奨学資金(全学部共通)
貸与(月額) 54,000円
就職・資格
就職先企業一覧
金融業界
三菱UFJ銀行、楽天銀行、福岡銀行、野村證券、SMBC日興証券 ほか
航空・運輸業界
全日本空輸、日本航空、スターフライヤー、JR九州、西日本鉄道、福岡国際空港 ほか
ものづくり業界
富士通、三菱電機、安川電機、TOTO ほか
商社・小売業界
ジョンソン・エンド・ジョンソン、双日九州、ニトリ、キヤノンマーケティングジャパン、シャープマーケティングジャパン ほか
マスコミ・通信業界
フジテレビジョン、西日本電信電話、日本放送協会(NHK福岡放送局)、読売新聞西部本社 ほか
フード業界
ロッテ、日本ハム、コカ・コーラボトラーズジャパン ほか
教育業界
幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校 ほか
公務員業界
福岡県職員、福岡県福岡市職員、国税専門官、国家公務員一般職(厚生労働省)、国家公務員一般職(検察庁)、国家公務員一般職(財務省)、国家公務員一般職(防衛省)、国家公務員一般職(総務省) ほか
取得目標資格
■取得可能な教育職員免許状■ ・中学校教諭一種免許状(宗教・英語・社会)[国] ・高等学校教諭一種免許状(宗教・英語・フランス語・公民・福祉・地理歴史・商業) [国] ・幼稚園教諭一種免許状[国] ・小学校教諭一種免許状[国] ■目標とする国家資格■ ・学芸員[国] ・司書教論[国] ・保育士[国] ・公認心理師[国] (※卒業後実務経験2年) ■国家試験の受験資格■ ・社会福祉士[国] ・精神保健福祉士[国] ■目標とするその他の資格■ ・社会福祉主事任用資格 ・社会調査士
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
福岡県福岡市早良区西新6―2―92 |
地下鉄「西新」駅から徒歩 5分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。