公立大学/北海道

学部・学科・コース

経済学部

∟ 経営経済学科 (定員:100人)

保健福祉学部

∟ コミュニティ福祉学科 (定員:40人)

∟ 保健看護学科 (定員:60人)

学費(初年度納入金)

経済学部
74万5800円
2024年度納入金(参考)
∟ 経営経済学科
74万5800円 〜 83万5800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
保健福祉学部
74万5800円
2024年度納入金(参考)
∟ コミュニティ福祉学科
74万5800円 〜 83万5800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 保健看護学科
74万5800円 〜 83万5800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】旭川市立大学同窓会立誠会奨学生(全学部共通)
    対象

    人物・学業共に優秀な学生申込対象学年:2年次~4年次

    給付額

    年額30,000円

    人数

    若干名

  • 【給付型】学生医療互助会制度(全学部共通)
    対象

    ・学籍番号の始まりが大学は20・21・22が対象です。・会員証は、本学の交付する学生証をもってこれにあて、医療費給付や保養施設利用の際に必要です。

    給付額

    年間支給額の上限は20万円、月間支給額の上限の目安は約8万円(条件による)

    申込時期

    ・受診した翌月から3か月目の10日まで(10日が日祝の場合は直前の平日まで)

    備考

    ・卒業年次の学生については、卒業年の3月31日が最終申請期限(31日が日祝の場合は直前の平日まで)・申請月は4・5・6・7・9・10・11・12・2・3月です。8月と1月は申請月ではなく受付日がありませんので、翌月の扱いとなることに注意してください。※歯科診療は対象外です。※給付は一般健康保険適用範囲内の傷病一般を対象とし、各種文書料等の自費は対象外です。

  • 【給付型】後援会奨学生(全学部共通)
    対象

    人物・学業共に優秀な学生で、経済的に修学が困難な学生申込対象学年:1年次~4年次

    給付額

    年額50,000円

    人数

    若干名

  • 【給付型】特別奨学生(全学部共通)
    対象

    人物・学業共に優秀な学生申込対象学年:2年次~4年次

    給付額

    年額50,000円

    人数

    若干名

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    第Ⅰ区分/住民税非課税世帯の学生第Ⅱ区分/住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生第Ⅲ区分/住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生第Ⅳ区分/住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生

    減免額

    給付型奨学金第Ⅰ区分:66,700円第Ⅱ区分:44,500円第Ⅲ区分:22,300円第Ⅳ区分:16,700円入学金第Ⅰ区分:282,000円第Ⅱ区分:188,000円第Ⅲ区分:94,000円第Ⅳ区分:70,500円授業料(年額)第Ⅰ区分:535,800円第Ⅱ区分:357,200円第Ⅲ区分:178,600円第Ⅳ区分:134,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    第Ⅰ区分/住民税非課税世帯の学生第Ⅱ区分/住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生第Ⅲ区分/住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生第Ⅳ区分/住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生

    減免額

    給付型奨学金第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)第Ⅳ区分:7,300円(8,400円)※生活保護を受けている方、社会的養護を必要とする方はカッコ内の金額になります。入学金第Ⅰ区分:282,000円第Ⅱ区分:188,000円第Ⅲ区分:94,000円第Ⅳ区分:70,500円授業料(年額)第Ⅰ区分:535,800円第Ⅱ区分:357,200円第Ⅲ区分:178,600円第Ⅳ区分:134,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】旭川市奨学金貸付制度(全学部共通)
    対象

    ①旭川市民の子で経済的理由で修学困難な人②各種奨学団体から奨学金の給付や貸付を受けない人

    貸与(月額)

    24,000円

    利子

    無利子

  • 【貸与型】旭川市入学仕度金貸付制度(全学部共通)
    対象

    ①旭川市に住所を有する人②大学・短大等に入学を希望する生徒を持つ保護者③入学仕度金の調達が困難な人④各種奨学団体から入学仕度金の貸付を受けない人

    貸与(総額)

    500,000円以内

    利子

    無利子

  • 【貸与型】国の教育ローン(日本政策金融国庫)(全学部共通)
    貸与(総額)

    3,500,000円以内

    返還詳細

    返還期間:15年以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円・51,000円から選択

    貸与期間

    採用になった年次から卒業まで貸与(留年は不可)

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    50,000円・88,000円から選択

    貸与期間

    採用になった年次から卒業まで貸与(留年は不可)

    利子

    無利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・45,000円から選択

    貸与期間

    採用になった年次から卒業まで貸与(留年は不可)

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円の間で1万円単位で選択可能

    貸与期間

    採用になった年次から卒業まで貸与(留年は不可)

    利子

    利子

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円から選択

    貸与期間

    採用になった年次から卒業まで貸与(留年は不可)

    利子

    利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)
  • 【貸与型】北海道看護職員養成修学資金貸付(保健福祉学部/保健看護学科)
    対象

    対象:保健看護学科

    貸与(月額)

    36,000円

    利子

    無利子

    人数

    若干名

    備考

    卒業した1年以内に、北海道内の400床未満の病院(札幌・旭川・函館を除く)、診療所などにおいて、看護職員として継続して貸付年数の1.5倍の年数業務に従事することで返還が免除されます。

就職・資格

取得目標資格
【経済学部】経営経済学科/高等学校教諭1種免許状【地理歴史・商業・公民】<国>、中学校教諭1種免許状【社会】<国> 【保健福祉学部】コミュニティ福祉学科/社会福祉士<国>、精神保健福祉士<国>、高等学校教諭1種免許状【福祉】<国> 保健看護学科/看護師<国>、保健師<国>(選抜履修制/2年次に選抜)

アクセス

所在地 アクセス

北海道旭川市永山3条23丁目1-9

「旭川」駅(1条8丁目バスのりば18番)から道北バス 永山2条22丁目「旭川大学前」停留所下車 30分

JR宗谷本線「永山」駅から徒歩 15分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。