私立大学/東京

学部・学科・コース

政経学部

∟ 政治行政学科 (定員:175人)

∟ 経済学科 (定員:360人)

体育学部

∟ 体育学科 (定員:220人)

∟ 武道学科 (定員:90人)

∟ スポーツ医科学科 (定員:150人)

∟ こどもスポーツ教育学科 (定員:80人)

理工学部

∟ 理工学科 (定員:335人)

∟ 機械工学系

∟ 電子情報学系

∟ 建築学系

∟ まちづくり学系

∟ 人間情報学系

∟ 基礎理学系

法学部

∟ 法律学科 (定員:200人)

∟ 現代ビジネス法学科 (定員:200人)

文学部

∟ 教育学科 (定員:120人)

∟ 中等教育課程 教育学コース (定員:80人)

∟ 初等教育課程 初等教育コース (定員:40人)

∟ 史学地理学科 (定員:170人)

∟ 考古・日本史学コース

∟ 地理・環境コース

∟ 文学科 (定員:100人)

∟ 日本文学・文化コース

21世紀アジア学部

∟ 21世紀アジア学科 (定員:350人)

経営学部

∟ 経営学科 (定員:270人)

学費(初年度納入金)

政経学部
127万8940円
2025年度納入金(参考)
∟ 政治行政学科
127万8940円
2025年度納入金(参考)
∟ 経済学科
127万8940円
2025年度納入金(参考)
体育学部
155万9820円 〜 173万4000円
2025年度納入金(参考)
∟ 体育学科
160万4820円
2025年度納入金(参考)
∟ 武道学科
155万9820円
2025年度納入金(参考)
∟ スポーツ医科学科
173万4000円
2025年度納入金(参考)
∟ こどもスポーツ教育学科
165万9820円
2025年度納入金(参考)
理工学部
162万940円
2025年度納入金(参考)
∟ 理工学科
162万940円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 機械工学系
162万940円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 電子情報学系
 ∟ 建築学系
 ∟ まちづくり学系
 ∟ 人間情報学系
 ∟ 基礎理学系
法学部
127万9940円
2025年度納入金(参考)
∟ 法律学科
127万9940円
2025年度納入金(参考)
∟ 現代ビジネス法学科
127万9940円
2025年度納入金(参考)
文学部
133万1940円 〜 135万6940円
2025年度納入金(参考)
∟ 教育学科
133万1940円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 中等教育課程 教育学コース
133万1940円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 初等教育課程 初等教育コース
135万6940円
2025年度納入金(参考)
∟ 史学地理学科
133万1940円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 考古・日本史学コース
133万1940円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 地理・環境コース
135万1940円
2025年度納入金(参考)
∟ 文学科
133万1940円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 日本文学・文化コース
133万1940円
2025年度納入金(参考)
21世紀アジア学部
133万3940円
2025年度納入金(参考)
∟ 21世紀アジア学科
133万3940円
2025年度納入金(参考)
経営学部
127万8440円
2025年度納入金(参考)
∟ 経営学科
127万8440円
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】一般財団法人 ギオン芸術スポーツ振興財団(全学部共通)
    対象

    対象学年:1~4年芸術分野…美術分野(音楽・演劇等は対象外)における作品の創作活動を行っていること。大学からの推薦を受けることができる者。受賞歴があれば尚可。スポーツ分野…大学公認の運動部に在籍していること。大学からの推薦を受けることができる者。国内大会等で優秀な成績を収めたことがあること。

    給付額

    一括100,000円

    申込時期

    11月下旬

  • 【給付型】研究スタートアップ支援奨学生(全学部共通)
    対象

    対象学年:修士課程1年入学試験の成績等が特に優秀な者(外国人留学生を除く)

    給付額

    240,000円/年

    申込時期

    5月下旬

    校種

    大学院

  • 【給付型】研究推進支援奨学生(全学部共通)
    対象

    博士課程に在学する者1年生は入学試験の成績等、1年以上継続して在学する者(高学年は除く。)は、学業成績等が特に優秀な者

    給付額

    300,000円/年

    申込時期

    5月下旬

    校種

    大学院

  • 【給付型】国士舘大学 外国人留学生奨学生(全学部共通)
    対象

    留学ビザであること学業、人物ともに優れ、経済的支援を必要とする者

    給付額

    20,000円支給期間:1年間

    申込時期

    4月上旬(9月新入学者は9月中旬)

    校種

    大学院

  • 【給付型】国士舘大学 外国人留学生奨学生(全学部共通)
    対象

    留学ビザであること学業、人物ともに優れ、経済的支援を必要とする者

    給付額

    A:70,000円 B:50,000円 C:30,000円支給期間:1年間

    申込時期

    4月上旬(9月新入学者は9月中旬)

    校種

    大学

  • 【給付型】国費外国人留学生(国内採用)(全学部共通)
    対象

    留学ビザであること大学院生または大学院進学予定で35歳未満の者学業、人物ともに優れている者日本政府承認国の国籍を有する者

    給付額

    大学院生 博士 145,000円/月、修士 144,000円/月地域加算として地域により2,000円または3,000円が加算支給期間:最低1年間

    申込時期

    10月

    校種

    大学院

  • 【給付型】守谷育英会(全学部共通)
    対象

    対象学年:1~4年都内の大学に在学又は都内に居住している学生。人物・学業ともに優秀で経済的に修学困難な学生。※外国人留学生も申込可。

    給付額

    月額120,000円

    申込時期

    4月下旬

  • 【給付型】文部科学省外国人留学生学習奨励費(全学部共通)
    対象

    留学ビザであること学業、人物ともに優れ、経済的支援を必要とする者

    給付額

    48,000円/月支給期間:1年間

    申込時期

    4月上旬(9月新入学者は9月中旬)

  • 【減免型】運動技能優秀奨学生(全学部共通)
    対象

    入学を希望する者の中で、本奨学制度に出願し、各種スポーツの全国大会もしくは国民体育大会において、優勝または入賞した者または、これと同等の技能を有する者の中から選考

    申込時期

    入学志願時(本人出願)

    減免額

    A:入学金、授業料、施設設備費、教材費の減免B:授業料、施設設備費、教材費の減免C:授業料の減免D:授業料半額の減免※競技実績によりA~Dより支援。

  • 【減免型】学業優秀奨学生(全学部共通)
    対象

    資格:2年~4年本学に1年以上継続して在学する者で、学業成績が特に優秀な者から選考(外国人留学生を除く)

    減免額

    授業料半額の減免

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度 家計急変採用(全学部共通)
    対象

    主たる家計支援者(父・母・またはこれに代わって家計を支えている者)が死亡、病気、失職、罹災等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合

    申込時期

    随時(ただし、急変してから3か月以内に申し込む必要があります。)

    備考

    ※家計急変は、給付奨学金と授業料等の減免が受けられる制度です。

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金+授業料等減免)(全学部共通)
    対象

    対象学年:大学生(学部)1年~4年住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生で修学意欲のある者、人物、学力、家計について基準に照らして採用します。※ 授業料等減免の支援を受ける方については、給付奨学金の申請とは別途申請手続きが必要です。

    申込時期

    前期(4月上旬)と後期(9月上旬)

  • 【減免型】修学援助奨学生(全学部共通)
    対象

    資格:1年~4年家計支援者が死亡、後遺障害その他事由により、納入金の支払いが困難と認められた者とし、その事由が入学手続後に生じた者の中から選考また成績評価も行います。基準は以下のとおりです。新入生:高校成績が3.4以上、高等学校卒業程度認定試験合格者は入試合格学部学科の上位1/3以内2年生以上:前年度の成績が所属学部学科等の学年上位1/2以内

    申込時期

    春期:4月中旬 秋期:9月中旬(本人出願)

    減免額

    授業料半額の減免

  • 【減免型】成績優秀奨学生(全学部共通)
    対象

    デリバリー選抜及び大学入学共通テスト利用選抜I期での成績上位者(総得点80%以上を得点した者の中から選考)

    申込時期

    デリバリー選抜及び大学入学共通テスト利用選抜I期

    減免額

    入学金・授業料・施設設備費・教材費を免除(原則4年間、1年に1度、継続の審査有り)

  • 【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)
    対象

    対象学年:1~4年保護者が病気、災害、自死などで死亡したり、それらが原因で著しい後遺障害のため働けない家庭の子ども。

    貸与(月額)

    70,000円(貸与40,000円+給付30,000円)

    申込時期

    5月中旬

  • 【貸与型】茨城県教育委員会(全学部共通)
    対象

    対象学年:1~4年茨城県内居住者の子弟であること。人物・学業ともに優秀で経済的に修学困難な学生。日本学生支援機構の奨学生でないこと。

    貸与(月額)

    30,000円

    申込時期

    5月上旬

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】茨城県教育委員会(全学部共通)
    対象

    対象学年:1~4年茨城県内居住者の子弟であること。人物・学業ともに優秀で経済的に修学困難な学生。日本学生支援機構の奨学生でないこと。

    貸与(月額)

    35,000円

    申込時期

    5月上旬

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】沖縄県国際交流人材育成財団(全学部共通)
    対象

    対象学年:1~4年県内に居住する者の子弟であること。その他奨学金の貸与を受けていない者。人物・学業ともに優秀で経済的に修学困難な学生。

    貸与(月額)

    60,000円

    申込時期

    4月中旬

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】沖縄県国際交流人材育成財団(全学部共通)
    対象

    対象学年:1~4年県内に居住する者の子弟であること。その他奨学金の貸与を受けていない者。人物・学業ともに優秀で経済的に修学困難な学生。

    貸与(月額)

    50,000円

    申込時期

    4月中旬

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)
    対象

    対象学年:1~4年保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重度の後遺障害のため働けず、経済的に修学困難な学生。申込時25才までの者。

    貸与(月額)

    40,000円50,000円60,000円

    申込時期

    10月下旬

  • 【貸与型】国士舘大学短期融資制度(全学部共通)
    対象

    対象学年:1年~4年国士舘大学生で緊急に資金を必要とする者

    貸与(総額)

    3万円以内

    利子

    無利子

    申込時期

    随時

    返還詳細

    返還期間:2ヶ月以内返済方法:一括または分割

  • 【貸与型】川崎市大学奨学生(全学部共通)
    対象

    対象学年:1年保護者が川崎市に1年以上居住している、大学1年生であること。学業優秀、品行方正で学資の支弁が困難であること。

    貸与(月額)

    38,000円

    申込時期

    5月下旬

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
    対象

    主たる家計支援者(父・母・またはこれに代わって家計を支えている者)の失業、破産、事故、病気若しくは死亡または火災、風水害等の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合

    種類

    第二種

    利子

    利子

    申込時期

    随時(ただし、家計が急変してから12ヶ月以内に申し込む必要があります)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
    対象

    主たる家計支援者(父・母・またはこれに代わって家計を支えている者)の失業、破産、事故、病気若しくは死亡または火災、風水害等の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    申込時期

    随時(ただし、家計が急変してから12ヶ月以内に申し込む必要があります)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 大学院修士段階における「授業料後払い制度」(全学部共通)
    対象

    大学院生 修士1~2年※令和7年度は1年生のみ日本学生支援機構(JASSO)の修士段階を対象とした月額5万円又は8万8千円の第一種奨学金(以下単に「第一種奨学金」という。)と同様の申し込み資格及び家計基準、学業成績基準を満たす者

    貸与(総額)

    授業料支援金:年間上限776,000円

    貸与(月額)

    生活費奨学金:20,000円または40,000円

    申込時期

    予約採用:令和6年10月中旬在学採用:令和7年4月中旬

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    大学生(学部)1年~4年 大学院生 修士1~2年 博士1~3年特に優れた学生および生徒で経済的理由により著しく修学困難な者(外国人留学生を除く)人物・学力・家計について基準に照らして採用します。

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    申込時期

    4月上旬※後期(9月上旬)に募集がかかる場合もあります。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    大学生(学部)1年~4年 大学院生 修士1~2年 博士1~3年特に優れた学生および生徒で経済的理由により著しく修学困難な者(外国人留学生を除く)人物・学力・家計について基準に照らして採用します。

    種類

    第二種

    利子

    利子

    申込時期

    4月上旬※後期(9月上旬)に募集がかかる場合もあります。

就職・資格

就職先企業一覧

ものづくり業界

アイリスオーヤマ(株)、旭化成(株)、スズキ(株)、本田技研工業(株)、(株)染めQテクノロジィ、富士電機(株)、(株)日立製作所、美和ロック(株)、三甲(株)、フジパングループ本社(株)、(株)湖池屋、ヨネックス(株)、日本精工(株) ほか

商社・小売業界

(株)エービーシー商会、(株)ジーユー、(株)セブン-イレブン・ジャパン、(株)ファミリーマート、(株)ZOZO、(株)ニトリ、日本マクドナルド(株)、(株)モンベル、エクスプライス(株)、トヨタモビリティ東京(株)、セブンネット(株)、(株)ハードオフコーポレーション、(株)ビックカメラ、(株)ヨドバシカメラ、(株)ユナイテッドアローズ、青山商事(株)、(株)京王百貨店 ほか

金融業界

(株)イオン銀行、(株)京葉銀行、(株)常陽銀行、(株)横浜銀行、楽天銀行(株)、(株)清水銀行、みずほ証券(株)、水戸証券(株)、明治安田生命保険(相)、住友生命保険(相)、NTTファイナンス(株) ほか

IT・コンピュータ業界

リコージャパン(株)、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス(株)、日本テキサス・インスツルメンツ(同)、富士ソフト(株)、(株)カプコン ほか

航空・運輸業界

羽田空港サービス(株)、日本空港サービス(株)、東海旅客鉄道(株)、九州旅客鉄道(株)、ヤマト運輸(株)、日本通運(株)、フェデラルエクスプレスジャパン(同) ほか

住宅・建設業界

ミサワホーム(株)、三井ホーム(株)、大和ハウス工業(株)、積水ハウス(株)、三井不動産ビルマネジメント(株)、アクティオ(株)、国際航業(株)、清水建設(株)、大成建設(株)、ダイダン(株)、大和地所レジデンス(株)、(株)LIXIL、(株)エイブル、住友不動産販売(株)、三井不動産リアルティ(株) ほか

サービス業界

(株)ダスキン、(株)リクルート、(株)マイナビ、セコム(株)、(株)サイサン、静岡ガス(株)、北海道地図(株)、綜合警備保障(株)、(株)船井総合研究所 ほか

旅行・エンタメ業界

東武トップツアーズ(株)、アパグループ(株)、(株)星野リゾート・マネジメント、(株)京王プラザホテル、リゾートトラスト(株)、(株)ゼルビア(FC町田ゼルビア)、東京ヴェルディ(株)、(株)東京ドームスポーツ、四季(株)、(株)ぴえろ、(株)横浜八景島 ほか

医療・福祉業界

地方独立行政法人東京都立病院機構、日本赤十字社、全国健康保険協会、日本年金機構 ほか

マスコミ・通信業界

東日本電信電話(株) ほか

フード業界

スターバックスコーヒージャパン(株)、全国共済農業(協組連)

教育業界

公立私立学校教員 ほか

公務員業界

東京国税局、警視庁ほか警察、東京消防庁ほか消防、都道府県市区町村公務員、自衛隊 ほか

アクセス

所在地 アクセス

世田谷キャンパス : 東京都世田谷区世田谷4-28-1

「梅ケ丘」駅から徒歩 9分

「松陰神社前」駅から徒歩 6分

「世田谷」駅から徒歩 6分

町田キャンパス : 東京都町田市広袴1-1-1

「鶴川」駅からスクールバスまたは鶴川団地行バス  10分

多摩キャンパス : 東京都多摩市永山7-3-1

「小田急永山」駅からスクールバス 7分 または鶴川駅行ほかバス 7分 永山高校前下車 徒歩 7分

「京王永山」駅からスクールバス 7分 または鶴川駅行ほかバス 7分 永山高校前下車 徒歩 7分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。