私立大学/兵庫

学部・学科・コース

文学部 (定員:430人)

∟ 日本語日本文学科 (定員:150人)

∟ 歴史文化学科 (定員:80人)

∟ 英語グローバル学科 (定員:200人)

∟ 英語文化専攻 (定員:100人)

∟ グローバル・コミュニケーション専攻 (定員:100人)

教育学部 (定員:240人)

∟ 教育学科 (定員:240人)

心理・社会福祉学部 (定員:220人)

∟ 心理学科 (定員:150人)

∟ 社会福祉学科 (定員:70人)

健康・スポーツ科学部 (定員:280人)

∟ 健康・スポーツ科学科 (定員:180人)

∟ スポーツマネジメント学科 (定員:100人)

生活環境学部 (定員:195人)

∟ 生活環境学科 (定員:195人)

社会情報学部 (定員:180人)

∟ 社会情報学科 (定員:180人)

∟ 情報メディア専攻 (定員:130人)

∟ 情報サイエンス専攻 (定員:50人)

食物栄養科学部 (定員:280人)

∟ 食物栄養学科 (定員:200人)

∟ 食創造科学科 (定員:80人)

建築学部 (定員:85人)

∟ 建築学科 (定員:45人)

∟ 景観建築学科 (定員:40人)

音楽学部 (定員:50人)

∟ 演奏学科 (定員:30人)

∟ 応用音楽学科 (定員:20人)

薬学部 (定員:165人)

∟ 薬学科 (定員:105人)

∟ 健康生命薬科学科 (定員:60人)

環境共生学部
2025年4月開設
(定員:120人)

∟ 環境共生学科 (定員:120人)

看護学部 (定員:80人)

∟ 看護学科 (定員:80人)

経営学部 (定員:200人)

∟ 経営学科 (定員:200人)

学費(初年度納入金)

文学部
133万1700円
2025年度納入金(参考)
∟ 日本語日本文学科
133万1700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
∟ 歴史文化学科
133万1700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
∟ 英語グローバル学科
133万1700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ 英語文化専攻
 ∟ グローバル・コミュニケーション専攻
教育学部
146万3700円
2025年度納入金(参考)
∟ 教育学科
146万3700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
心理・社会福祉学部
146万3700円
2025年度納入金(参考)
∟ 心理学科
146万3700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
∟ 社会福祉学科
146万3700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
健康・スポーツ科学部
148万9700円
2025年度納入金(参考)
∟ 健康・スポーツ科学科
148万9700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
∟ スポーツマネジメント学科
148万9700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
生活環境学部
148万4700円
2025年度納入金(参考)
∟ 生活環境学科
148万4700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
社会情報学部
140万7700円
2025年度納入金(参考)
∟ 社会情報学科
140万7700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ 情報メディア専攻
140万7700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ 情報サイエンス専攻
食物栄養科学部
153万7700円 〜 154万5700円
2025年度納入金(参考)
∟ 食物栄養学科
154万5700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
∟ 食創造科学科
153万7700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
建築学部
174万2700円
2025年度納入金(参考)
∟ 建築学科
174万2700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
∟ 景観建築学科
174万2700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
音楽学部
194万8700円 〜 196万8700円
2025年度納入金(参考)
∟ 演奏学科
194万8700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
∟ 応用音楽学科
196万8700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
薬学部
174万5700円 〜 211万5700円
2025年度納入金(参考)
∟ 薬学科
211万5700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
∟ 健康生命薬科学科
174万5700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
環境共生学部
164万2700円
2025年度納入金
∟ 環境共生学科
164万2700円
入学金20万円含む
2025年度納入金
看護学部
192万3700円
2025年度納入金(参考)
∟ 看護学科
192万3700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)
経営学部
123万5700円
2025年度納入金(参考)
∟ 経営学科
123万5700円
入学金20万円含む
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】新1年生対象自宅外通学応援奨学(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学1年生・当該年度の入学試験で合格し、本学に入学した者・日本学生支援機構の第一種貸与奨学金に入学年度の8月までに採用決定された者(ただし、日本学生支援機構の給付奨学金受給者は除く)・日本学生支援機構が定める基準の遠隔地出身者で、入学年の4月より自宅外から通学している者

    給付額

    年額20万円当該年度限り

    申込時期

    8月中旬

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【給付型】卒業学年対象貸与奨学金返還支援(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学・短大 卒業学年・卒業学年において日本学生支援機構の第一種貸与奨学金を受けている者(ただし、日本学生支援機構の給付奨学金受給者は除く)・当該年度に優秀な成績で卒業が見込まれる者(次年度、進学予定者を除く)

    給付額

    年額30万円を限度額ただし、在学中の日本学生支援機構の第一種貸与奨学金の総額を超えない金額とする

    申込時期

    11月下旬

  • 【給付型】村尾育英会(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学2年生のみ(新薬は4年生のみ)学業成績が優秀で、育英会の理念を理解し積極的に行事に参加協調できること。(面接試験あり)

    給付額

    月額40,000円支給期間:採用後の10月から正規の修業年限まで

    申込時期

    4月中旬

  • 【給付型】大学院学生奨学(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学院・本学大学院に在学し、大学院での学力、研究業績が優秀で奨学生としてふさわしい者・ただし、外国人留学生および50歳以上の者(当該年度4月1日時点で)は出願資格がありません・長期履修生においても出願可能回数は通常学生と同様です(例:修士課程 2回)

    給付額

    当年度授業料の40%相当額1学年度限り

    申込時期

    4月中旬

    校種

    大学院

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    申込時期

    毎年春(4月)および秋(9月)

  • 【給付型】武庫川学院オリンピック・パラリンピック選手育成支援 奨学金・褒賞金(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学(全学年)、大学院、附属高等学校・中学校、卒業生条件:オリンピック・パラリンピック採用種目から対象者を募る。①オリンピック、アジア大会、ユニバーシアード大会等JOCが管轄する国際大会②国際競技連盟が管轄する各競技団体の国際大会上記①または②の大会に代表として選考され、それらの大会等に招へいされる生徒・学生および卒業生を対象とする

    給付額

    支援金:一律15万円(個人)褒賞金:30万円(オリンピック・パラリンピック出場者)

  • 【給付型】武庫川学院女性活躍給付金(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学、大学院、附属高等学校・中学校、卒業生条件:[卒業生:褒賞金]世界的又は国レベルの評価を得た卒業生の活動とし、他薦・自薦を問わない。(原則として日本内閣府 春秋叙勲受章者・褒章受章者及び産業・文化・社会事業など各界功労者以上の活躍、若しくはそれと同等の評価を得るに相応しい活動実績が認められた卒業生)[在学生:奨学金]文化的活動(文化芸術分野のみならずボランティア活動等も含む)若しくは学術研究活動で、世界・国レベルで評価された在学生。自薦に限る。

    給付額

    褒賞金上限30万円奨学金20万円まで

  • 【給付型】武庫川学院奨学 A(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学・短大・本学(大学・短大)入学後、家計急変※1により授業料の納入が困難になったと認められる者で、学業継続の意志のある者・貸与奨学金受給者又は出願者・累積GPA2.0以上※1 家計急変の内容は「主たる家計支持者の死亡」「会社都合による解雇」等をさします

    給付額

    各自の納付する授業料の40%相当額(後期採用者は後期授業料の40%相当額)1学年度限り

    申込時期

    前期:4月中旬後期:9月中旬

  • 【給付型】武庫川学院奨学 B(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学・短大・授業料の納入が困難な者で、学業継続の意志のある者。・貸与奨学金受給者又は出願者・累積GPA2.0以上

    給付額

    年額20万円1学年度限り

    申込時期

    前期:4月中旬後期:9月中旬

  • 【給付型】武庫川学院創立80周年記念特別奨学(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学・短大2年生以上、大学院・入学後に武庫川学院奨学に採用された大学・短大生で、家計困窮でありながら学業継続の意志のある者・大学院生は、家計困窮でありながら学業継続の意思のある者・貸与奨学金受給者又は出願者・累積GPA2.0以上

    給付額

    年額20万円原則、1学年度限りとするが、過年度採用者の再出願は妨げない。

    申込時期

    4月中旬

  • 【給付型】武庫川学院鳴松会奨学(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学・大学院・授業料の支弁が困難であり、学業優秀・品行方正であると認められる者(家計急変事情を重視)・学力基準は、直近の履修科目の個人平均点75点程度としますが、家計事情を重視

    給付額

    年額20万円(ただし、給付額は年度により変更することがあります)1学年度限り

    申込時期

    7月上旬

  • 【給付型】武庫川女子大学大学院学生フェローシップ制度(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学院次の要件を全て満たすフェローシップ学生としてふさわしい本学博士後期課程または博士課程に在籍する女子学生①研究業績が優秀であること②出願時点で休学していないこと③成績不振による修了延期ではないことおよび修了延期が確定していないことただし、出願時点で46歳以上の者・外国人留学生は除きます

    給付額

    年額 60万円博士後期課程においては3年間、博士課程においては4年間を給付期間の限度とし、採用時における最短就業年限とします

    申込時期

    4月上旬

    校種

    大学院

  • 【給付型】木下記念事業団(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学2年生以上学業成績が優秀、かつ、身心ともに健全な学生。経済的理由により修学が困難であると認められること。

    給付額

    月額 50,000円支給期間:採用となった年度の4月から正規の修業年限まで

    申込時期

    4月中旬

  • 【給付型】河内奨学財団(薬学部)
    対象

    出願対象:薬学部1年生のみ

    給付額

    月額 40,000円支給期間:採用となった年度の4月から正規の修業年限まで

    申込時期

    4月中旬

  • 【給付型】博報教職育成奨学金(教育学部/教育学科)
    対象

    出願対象:大学 教育学科2・3年生次代を担う小学校教員となる「強い熱意」をもつ優秀な学生。経済状況は特に重視しない。教育学科内選考あり。

    給付額

    月額 150,000円海外短期留学支援費 奨学期間中100万円を上限に渡航費、留学・活動費支給あり支給期間:採用となった年度の4月から正規の修業年限まで

    申込時期

    4月上旬

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【給付型】博報教職育成奨学金(教育学部/教育学科)
    対象

    出願対象:大学 教育学科2・3年生次代を担う小学校教員となる「強い熱意」をもつ優秀な学生。経済状況は特に重視しない。教育学科内選考あり。

    給付額

    月額 100,000円海外短期留学支援費 奨学期間中100万円を上限に渡航費、留学・活動費支給あり支給期間:採用となった年度の4月から正規の修業年限まで

    申込時期

    4月上旬

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【給付型】東洋水産財団森記念奨学金(食物栄養科学部/食物栄養学科)
    対象

    出願対象:食物栄養学科、食創造科学科、食物栄養学専攻 全学年食品科学に関する分野を専攻、研究している学生の内、経済的理由により修学が困難で、学業・人格ともに優れていると認められる学生

    給付額

    月額50,000円支給期間:1学年度限り

    申込時期

    5月中旬

  • 【給付型】東洋水産財団森記念奨学金(食物栄養科学部/食創造科学科)
    対象

    出願対象:食物栄養学科、食創造科学科、食物栄養学専攻 全学年食品科学に関する分野を専攻、研究している学生の内、経済的理由により修学が困難で、学業・人格ともに優れていると認められる学生

    給付額

    月額50,000円支給期間:1学年度限り

    申込時期

    5月中旬

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    ■ 学力基準1年生:●高校の評定平均値が3.5以上の者●高等学校卒業程度認定試験の合格者であること●将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修す る意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること2年生以上:●本人の属する学部(科)の上位2分の1以内の者●修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること■ 家計基準学生本人と生計維持者が、次の「収入基準」及び「資産基準」のいずれにも該当する必要があります。■収入基準住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯。日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」で、必要な項目を入力することで、基準に該当するかどうかの目安を確認できます(実際の選考結果と必ずしも一致しません)。■資産基準あなたと生計維持者(2人)の資産額※1の合計が5,000万円未満(多子世帯※2は3億円未満)※1 資産とは、現金やこれに準ずるもの(投資用資産として保有する金・銀等、預貯金、有価証券の合計額を指し、土地等の不動産は含みません)※2 多子世帯とは、扶養すと子どもが3人以上いる世帯

    申込時期

    毎年春(4月)および秋(9月)に学校を通じて募集

    減免額

    1子・2子世帯|給付型奨学金第Ⅰ区分:約46万円第Ⅱ区分:約30万円第Ⅲ区分:約15万円授業料等減免第Ⅰ区分:(上限額)70万円第Ⅱ区分:約47万円第Ⅲ区分:約23万円第Ⅳ区分(理工農):約23万円多子世帯|給付型奨学金第Ⅰ区分:約46万円第Ⅱ区分:約30万円第Ⅲ区分:約15万円第Ⅳ区分:約12万円授業料等減免第Ⅰ区分~第Ⅳ区分:(上限額)70万円多子世帯:(上限額)70万円

  • 【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)
    対象

    出願対象:全学年保護者(父又は母など)が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡、又は保護者が著しい障害を負っていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども。(書類審査・面接試験あり)

    貸与(月額)

    一般:40,000円特別:50,000円

    貸与期間

    採用となった年度の4月から正規の修業年限まで

    申込時期

    4月下旬

  • 【貸与型】教育後援会奨学金(全学部共通)
    対象

    出願対象:大学:卒業学年大学院:修了学年次の要件ををすべて満たす者①家計困窮により、当期授業料の支払いが困難な者②就職が内定(内々定を含む)し、返済が見 込まれる者③家計基準が、日本学生支援機構奨学金第一種基準内にある者

    貸与(総額)

    当年度授業料の1/2~1/5相当額を希望により、選考

    貸与期間

    当該年度限り

    申込時期

    前期:5月上旬後期:10月下旬

  • 【貸与型】授業料後払い制度(全学部共通)
    対象

    修士課程相当

    貸与(総額)

    授業料支援金:各研究科の授業料相当額

    貸与(月額)

    生活費奨学金:0円・20,000円・40,000円

    貸与期間

    授業料支援金:学校が指定する月生活費奨学金:毎月1回

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学力基準:1年生・高校の評定平均値が3.5以上・高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記に準ずる者2年生以上・本人の属する学部(科)の上位1/3以内の者家計基準:日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」で収入基準を満たしているかの目安の確認ができます(実際の選考結果とは必ずしも一致しません)。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、54,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年春(4月)および秋(9月)

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    最高月額は、併用貸与(一種と二種両方受けることができること)の家計基準に該当する場合のみ利用することができます

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生大学院の修士課程相当または博士課程相当に進学した者で、人物・学力の推薦基準を満たしている奨学金申込者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    修士・博士前期課程 50,000円、88,000円博士後期課程 80,000円、122,000円

    貸与期間

    毎月1回

    利子

    無利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学力基準:1年生・高校の評定平均値が3.5以上・高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記に準ずる者2年生以上・本人の属する学部(科)の上位1/3以内の者家計基準:日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」で収入基準を満たしているかの目安の確認ができます(実際の選考結果とは必ずしも一致しません)。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年春(4月)および秋(9月)

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    最高月額は、併用貸与(一種と二種両方受けることができること)の家計基準に該当する場合のみ利用することができます

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学力:1年生・高校の評定平均値が平均水準以上の者・高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記に準ずると認められる者1年生・2年生以上共通・特定の分野で特に優れた資質能力を有する者・学修意欲があり、学業を確実に修了できる見込みの者家計基準:日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」で収入基準を満たしているかの目安の確認ができます(実際の選考結果とは必ずしも一致しません)。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円から120,000円の間で選択(10,000円単位)、140.000円※

    利子

    利子

    申込時期

    毎年春(4月)および秋(9月)

    備考

    ※薬学部のみ選択可能

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生大学院の修士課程相当または博士課程相当に進学した者で、人物・学力の推薦基準を満たしている奨学金申込者

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円

    貸与期間

    毎月1回

    利子

    利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)
    対象

    新たに入学した者

    貸与(総額)

    100,000円~500,000円から選択

    利子

    利子

  • 【貸与型】薬学部薬学科貸与奨学金(薬学部/薬学科)
    対象

    出願対象:薬学科4・5年生・学業成績優秀で次年度への進級が見込まれる者・経済的に修学が困難と認められる者・返還が見込まれる者

    貸与(総額)

    ①当該年度授業料年額②120万円③100万円④80万円⑤50万円

    貸与期間

    5年生・6年生の2か年間又は1か年

    利子

    無利子

    申込時期

    12月上旬

  • 【貸与型】西宮市協愛奨学基金貸付(看護学部/看護学科)
    対象

    出願対象:看護学科看護学部在学中で、卒業後、西宮市内の民間医療施設・福祉施設に看護師として就職する意思のある者。

    貸与(月額)

    50,000円

    貸与期間

    採用となった年度の4月から正規の修業年限まで

    申込時期

    9月中旬

    備考

    卒業後、条件を満たせば貸付金の返還を全額免除又は一部免除の制度あり。

  • 【貸与型】兵庫県保育士修学資金貸付(教育学部/教育学科)
    対象

    出願対象:大学 教育学科兵庫県内(神戸市を除く)に住民登録している指定保育士養成施設の在学生で、養成施設卒業後、兵庫県内の保育所等で勤務する意思を有する学生。

    貸与(総額)

    入学準備金:200,000円就職準備金:200,000円

    貸与(月額)

    50,000円(対象経費:授業料等)

    貸与期間

    採用となった年度の4月から正規の修業年限までただし、貸付できる額は修学資金2年間分を限度とする

    申込時期

    4月中旬

    備考

    条件を満たすと、返還免除の制度あり。

  • 教員となった者を対象に返還が全額免除になる制度
  • 特に優れた業績による返還免除
  • 日本学生支援機構奨学金 家計急変・緊急応急採用奨学金

就職・資格

就職先企業一覧

商社・小売業界

I&H、アイリスオーヤマ、アインホールディングス、アカカベ、アルカ、イオンリテール、ウエルシア薬局、イズミ、IDOM、大阪マツダ販売、関西スーパーマーケット、キリン堂、クオール、近鉄百貨店、クスリのアオキ、神戸トヨペット、ココカラファイングループ、コスモス薬品、サンエー、サンコーインダストリー、サンドラッグ、上新電機、杉本商事、スギ薬局、スズキ自販近畿、生活協同組合コープこうべ、成城石井、泉州メディカ、総合メディカル、たんぽぽ薬局、なの花西日本、ニトリ、日本調剤、バローホールディングス、阪急阪神百貨店、日比谷花壇、フジデン、マツモトキヨシ、ぼうしや薬局、ヤオコー、ライフコーポレーション ほか

ものづくり業界

アイコム、アッヴィ、佐藤薬品工業、シミックグループ、新日本科学PPD、住友大阪セメント、SUBARU、ダイハツ工業、中外製薬、東邦薬品、東レ、東和薬品、トヨタモビリティ新大阪、トラスコ中山、日本調剤、パナソニックエナジー、日立製作所、日立造船、ファンケル、富士薬品、吉野石膏、マルヤス機械、山善、ヤンマーホールディングス、YKK AP ほか

金融業界

尼崎信用金庫、池田泉州銀行、SBI新生銀行、関西みらい銀行、北おおさか信用金庫、紀陽銀行、京都信用金庫、近畿労働金庫、四国銀行、ジブラルタ生命保険、損害保険ジャパン、住友生命保険、第一生命保険、南都銀行、日本生命保険、播州信用金庫、百十四銀行、北陸銀行、みずほビジネスサービス、みずほフィナンシャルグループ、三井住友信託銀行、三井住友トラスト・グループ、みなと銀行、明治安田生命保険、りそな銀行、りそなグループ ほか

IT・コンピュータ業界

アグレックス、旭情報サービス、伊藤忠テクノソリューションズ、ヴィンクス、SCSKサービスウェア、NECソリューションイノベータ、NECネッツエスアイ、NSD、エヌ・ティ・ティ・データ関西、オージス総研、オプテージ、関電システムズ、コベルコシステム、CIJ、シーエーシー、CTCシステムマネジメント、Sky、スミセイ情報システム、セラク、サンセイテクノス、住友電気工業、ダイキンエアテクノ、ダイワボウ情報システム、タカショーデジテック、T&D情報システム、テクノプロ、デジタルアイデンティティ、東京コンピュータサービス、電通総研IT、東京コンピュータサービス、トランスコスモス、日本情報産業、日本電気 ほか

マスコミ・通信業界

西日本電信電話、日本情報通信、マイナビ ほか

航空・運輸業界

ANAエアポートサービス、ANA大阪空港、ANA関西空港、ANA成田エアポートサービス、上組、近鉄エクスプレス、サカイ引越センター、ジャムコ、JALスカイ、JALナビア、ジェイアール東海関西開発、四国旅客鉄道、スイスポートジャパン、スカイマーク、日本航空、日本通運、日本郵政グループ、丸二倉庫グループ、丸和運輸機関、三井倉庫エクスプレス、三井倉庫ホールディングス、三菱倉庫 ほか

住宅・建設業界

アートリフォーム、AQ Group、旭化成リフォーム、一条工務店、ウィザースホーム、鳳コンサルタント、奥村組、関西不動産販売、関電不動産開発、鴻池組、三和建設、住友林業、住友林業ホームテック、生和コーポレーション、積水ハウス、大成建設、大東建託、大和ハウス工業、TOKAIホールディングス、東急コミュニティー、東急リバブル、東京インテリア家具、日本エスコン、日本管財、パナソニックハウジングソリューションズ、パナソニックホームズ、ミサワホーム、みずほ不動産販売、三井不動産ビルマネジメント、三井不動産リアルティ、三菱UFJ不動産販売、三菱地所ハウスネット、ヤマダホームズ、ライフポート西洋 ほか

フード業界

あみだ池大黒、塩梅、イズミヤ・阪急オアシス、伊藤忠食品、エームサービス、エフピコ、奥本製粉、オリザ油化、カネテツデリカフーズ、カルビー、キーコーヒー、木曽路、キャメル珈琲、グリーンハウスグループ、グレープストーン、ケンミン食品、コカ・コーラボトラーズジャパン、国分ビジネスエキスパート、国分グループ本社、コンパスグループ・ジャパン、サトウ食品、三栄源エフ・エフ・アイ、サンデリカ、JA全農ミートフーズ、ジェイ・オー・ファーマ、敷島製パン、シダックス、シュゼット、ゼンショーホールディングス、タカキベーカリー、タマノイ酢、タリーズコーヒージャパン、中央フードサービス、テスティパルグループ ほか

美容・ファッション業界

青山商事、アンズコーポレーション、カイタックホールディングス、コーセー、資生堂美容室、シップス、シャネル、ジュン、ジンズ、ストライプインターナショナル、トゥモローランド、トリーバーチ・ジャパン、ノーリーズ、パル、PALTAC、ピアス、P&Gプレステージ、ビームス、ファミリア、マリークヮントコスメチックス、ミキハウス、ミリオナ化粧品、ヤマトインターナショナル、YSM ほか

スポーツ・健康業界

アルペン、ゴダイ、コナミスポーツクラブ、セントラルスポーツ、デサントジャパン、LAVA International、ルネサンス ほか

サービス業界

アパホテル、ウェルネス・マネジメント、MS&AD事務サービス、大阪ヒルトン、学情、近鉄・都ホテルズ、クオレガ、KCJ GROUP、ジェイティービー、セコム、中央会、DNPコミュニケーションデザイン、テイクアンドギヴ・ニーズ、TOHOシネマズ、日本年金機構、パソナ、バリューマネジメント、阪急阪神ホテルズ、広島東洋カープ、船井総合研究所、ベイカレント・コンサルティング、ホーチキ、星野リゾートグループ、ホテルグランヴィア大阪、三井住友トラスト・ビジネスサービス、名鉄観光サービス、USEN、リゾートトラスト、LITALICO、リログループ ほか

公務員業界

国税庁、法務省、防衛省、都・府・県庁(大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、愛媛県、徳島県)、区・市役所(大阪市、堺市、豊中市、枚方市、泉大津市、神戸市、尼崎市、高砂市、豊岡市、奈良市、播磨町)、大阪府警察、兵庫県警察、滋賀県警察、和歌山県警察、愛媛県警察 ほか

医療・福祉業界

愛仁会、明石医療センター、明石市立市民病院、有田市立病院、石切生喜病院、医誠会、ウェルネス・マネジメント、大阪医科薬科大学病院、大阪急性期・総合医療センター、大阪公立大学医学部附属病院、大阪市社会福祉協議会、大阪赤十字病院、大阪大学医学部附属病院、大阪鉄道病院、大阪府立病院機構、大阪南医療センター、大原記念倉敷中央医療機構、関西医科大学総合医療センター、希望の家、協和会、錦秀会、グッドタイムリビング、江東豊洲病院、神戸市文化振興財団、神戸市民病院機構、神戸市立西神戸医療センター、神戸市立医療センター西市民病院、神戸市立医療センター中央市民病院、神戸大学医学部附属病院、国立循環器病研究センター ほか

教育業界

教員(千葉県、埼玉県、石川県、山梨県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、鳥取県、徳島県、愛媛県、高知県、大分県、長崎県、横浜市、川崎市、浜松市、京都市、大阪市、堺市、豊中市、吹田市、寝屋川市、八尾市、羽曳野市、神戸市、明石市、福岡市)、保育士(明石市、尼崎市、淡路市、和泉市、伊丹市、大阪市、神戸市、吹田市、豊中市、西宮市)、大阪医科薬科大学、海の子学園、鳥取大学、フロンティア子供みらい ほか

取得目標資格
中学校教諭一種〈国〉、高等学校教諭一種〈国〉、小学校教諭一種〈国〉、幼稚園教諭一種〈国〉、特別支援学校教諭一種〈国〉、保育士〈国〉、司書〈国〉、司書教諭〈国〉、博物館学芸員、社会調査士、管理栄養士〈国〉*、薬剤師〈国〉*、看護師〈国〉*、食品衛生監視員任用資格、食品衛生管理者任用資格、栄養士〈国〉、社会福祉士〈国〉*、精神保健福祉士〈国〉*、一級建築士〈国〉*(卒業後2年以上実務経験必要)、日本語教員、認定心理士、テキスタイルアドバイザー ほか ※「*」…受験資格を取得可能。

アクセス

所在地 アクセス

中央キャンパス : 兵庫県西宮市池開町6-46

阪神「鳴尾・武庫川女子大前」駅から徒歩約7分

阪神「武庫川」駅から徒歩約10分

浜甲子園キャンパス : 兵庫県西宮市甲子園九番町11-68

阪神「甲子園」駅から徒歩約15分

阪神「甲子園」駅から阪神バス約2分 武庫川女子大薬学部前 下車すぐ

JR「甲子園口」駅から阪神バス約24分 甲子園九番町下車 徒歩約5分

上甲子園キャンパス : 兵庫県西宮市戸崎町1-13

JR「甲子園口」駅から徒歩約10分

阪神「甲子園」駅から阪神バス約6分 戸崎町下車 徒歩約3分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。