私立大学/東京・埼玉

学部・学科・コース

文学部

∟ 日本文学科 (定員:150人)

∟ 中国文学科 (定員:70人)

∟ 英米文学科 (定員:130人)

∟ 教育学科 (定員:120人)

∟ 書道学科 (定員:60人)

∟ 歴史文化学科 (定員:100人)

経済学部

∟ 社会経済学科 (定員:205人)

∟ 現代経済学科 (定員:165人)

外国語学部

∟ 中国語学科 (定員:70人)

∟ 英語学科 (定員:230人)

∟ 日本語学科 (定員:60人)

法学部

∟ 法律学科 (定員:225人)

∟ 政治学科 (定員:150人)

国際関係学部

∟ 国際関係学科 (定員:100人)

∟ 国際文化学科 (定員:100人)

経営学部

∟ 経営学科 (定員:365人)

スポーツ・健康科学部

∟ スポーツ科学科 (定員:165人)

∟ 健康科学科 (定員:100人)

∟ 看護学科 (定員:100人)

社会学部 (定員:200人)

∟ 社会学科 (定員:200人)

学費(初年度納入金)

文学部
123万8900円 〜 144万900円
2025年度納入金(参考)
∟ 日本文学科
123万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 中国文学科
123万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 英米文学科
123万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 教育学科
126万1900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 書道学科
144万900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 歴史文化学科
123万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
経済学部
121万4900円
2025年度納入金(参考)
∟ 社会経済学科
121万4900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 現代経済学科
121万4900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
外国語学部
123万8900円
2025年度納入金(参考)
∟ 中国語学科
123万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 英語学科
123万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 日本語学科
123万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
法学部
121万6900円
2025年度納入金(参考)
∟ 法律学科
121万6900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 政治学科
121万6900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
国際関係学部
123万8900円
2025年度納入金(参考)
∟ 国際関係学科
123万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 国際文化学科
123万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
経営学部
121万4900円
2025年度納入金(参考)
∟ 経営学科
121万4900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
スポーツ・健康科学部
144万5900円 〜 197万4900円
2025年度納入金(参考)
∟ スポーツ科学科
144万5900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 健康科学科
180万5900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
∟ 看護学科
197万4900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)
社会学部
121万8900円
2025年度納入金(参考)
∟ 社会学科
121万8900円
入学金・諸経費含む
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】あおぎり募金奨学金(全学部共通)
    対象

    短期留学プログラムに参加される方奨学金支給対象者:成績基準 GPA2.7以上(前年度成績)※1年生は春期プログラムから対象

    給付額

    ①70,000円 カナダ、アメリカ、アイルランド、マルタ、イギリス②60,000円 マレーシア、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド③50,000円 中国

    備考

    ※協定校への留学で支給される30,000円の奨学金(短期派遣参加費助成制度)との併給は可能

  • 【給付型】一般財団法人 三和酒類地域文化振興会(全学部共通)
    対象

    大分県内の高校を卒業し、大学に在籍する1年生<成績要件>原則、高校3年間の評定平均が4.00以上の者<収入要件>給与収入世帯の場合は、世帯合計収入700万円未満の者。給与収入以外の世帯の場合は、自営業等その他収入350万円未満の者。

    給付額

    3万円/月

    申込時期

    2025/4/1~2025/5/30

  • 【給付型】温故知新報奨金(全学部共通)
    対象

    ・本学の学部に在籍する2年生以上の正規の学生(科目等履修生および交流学生などを除く)を対象とする。・前年度の修得単位数(卒業要件単位でN評価除く)が、30単位以上である者・学業成績が特に優秀と認められる者・最短修学年限内である者・休学中の者は対象外とする。

    給付額

    200,000円

    人数

    各学部各学科の2年生以上の各学年あたり1名

  • 【給付型】温故知新報奨金(私費外国人留学生)(全学部共通)
    対象

    私費外国人留学生(在留資格「留学」)のうち、学業成績が特に優秀であり、人物においても優れている者

    給付額

    年額 200,000円

    人数

    2年生以上の各学年あたり5名以内

  • 【給付型】学生災害見舞金(全学部共通)
    対象

    ・本学の学生または学生の主たる家計維持者若しくは学費支弁者が災害に罹災し学業の継続が困難になった者・給付奨学金、スポーツ奨学金、特別修学支援金のいずれかを給付されている者、奨学金留学により海外留学中である者、外国人留学生で学習奨励費を受けている者、休学中の者は対象外とする。・申請には罹災証明書の提出が必要となります。

    給付額

    被害状況に応じて10,000円から学費全額相当額まで給付期間:単年度

    申込時期

    随時

  • 【給付型】寄付金を原資とする修学継続支援事業「まなびのサポート」(全学部共通)
    対象

    修学継続の意志が強いにも関わらず、経済的な事情により、修学継続に困難を抱えている学生申請者多数の場合は、より経済的困窮度が高く学業成績の良い学生を順に採用※本支援事業は、卒業生や外部団体・企業様などからいただいた寄付金をもとに、皆さんの修学継続を目的とするものです。採用された場合は、寄付者に感謝を伝える取り組みや各事業への参加が必須となりますことをご承知おきください。

    給付額

    20万円

    人数

    A・B プラン 各50名以内

  • 【給付型】給付奨学金(全学部共通)
    対象

    ・本学の大学院に在学する正規の学生を対象とする。ただし、専攻科の学生、大学院法務研究科の学生、大学院に在学する外国人留学生(国費外国人留学生および外国政府派遣奨学金留学生を除く)で学内において奨学助成を受けている者、休学中の者は対象外とする。・学業成績等が特に優秀と認められる者・最短修学年限内である者

    給付額

    1年生:300,000円2年生以上:200,000円給付期間:単年度

    人数

    1年生:28名以内2年生以上:30名以内

    校種

    大学院

  • 【給付型】協定校短期研修・奨学金(全学部共通)
    対象

    マルタ大学英語研修(マルタ共和国)グリフィス大学英語研修(オーストラリア)カモーソン大学英語研修(カナダ)

    給付額

    月額3万円(30日換算)

  • 【給付型】教育ローン利子補給金(全学部共通)
    対象

    ・本学が提携する金融機関の教育ローンを利用し、学費を納入した学生(科目等履修生・委託研修生・研究生・交流学生などは除く)を対象に、在学中の利息分を給付する。・給付奨学金、スポーツ奨学金のいずれかを給付されている者、休学中の者および給付申請の翌年度に1年以上の海外留学が決定ないし予定されている者は対象外とする。

    給付額

    50,000円以内給付期間:単年度

    申込時期

    11月

    人数

    80名以内

  • 【給付型】桐門の翼奨学金(私費外国人留学生)(全学部共通)
    対象

    本学の外国人留学生試験の合格者のうち、成績優秀な者

    給付額

    300,000円(入学初年度のみ)

    人数

    前期・後期各日程にて5名程度

  • 【給付型】公益財団法人 G-7奨学財団 奨学金助成事業(全学部共通)
    対象

    <申請要件>①日本国内の大学又は大学院に在籍し(ただし通信制大学及び夜間大学は除く)、学業優秀かつ学修意欲があり、将来社会的に有益な活動を目指す者であって、学資の援助をすることが必要であると認められること。②日本国籍を有していること。③海外留学の場合は、留学期間中の単位が国内在籍大学の単位とみなされること。(休学し、海外留学を行う場合は要件をみたさないものとします。)<学力基準>学部学生1年生は、高校3年間の平均評定値が4.0以上。学部学生2年生以上は、直近1年間の標準GPA(Grade Point Average)が3.1以上。※家計基準あり

    給付額

    上限120万円/年間

    申込時期

    2025/4/1~2025/4/20

  • 【給付型】公益財団法人 キーエンス財団 給付型奨学金(全学部共通)
    対象

    ・2025年4月に日本の大学に入学する者(学部生に限る)・2025年4月1日現在、20歳以下である者・経済的な支援を必要とする者

    給付額

    月額10万円(4年間の総給付額は480万円)

    申込時期

    2025/2/3~2025/4/4

  • 【給付型】公益財団法人 日本通運育英会 日本通運交通遺児等支援奨学金(全学部共通)
    対象

    以下A~Dの要件をすべて満たす方が申請できます。A:交通事故により保護者等を失うか、又は保護者等が交通事故により重度の心身障害を負った方。あるいは、学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方。B:2025年4月現在、18歳以上21歳以下である方C:A項を原因として、経済的に修学が困難な方(家計収入基準があります)D:学術優秀、品行方正で勉学意欲のある方

    給付額

    月額3万円

    申込時期

    2025/4/1~2025/5/15

  • 【給付型】公益財団法人 髙山国際教育財団(全学部共通)
    対象

    学部1年生次の各号のすべてに該当するものとする。1.年齢30歳未満(2025年4月1日現在)2.在留資格が「留学」の者3.国籍は原則としてアジア諸国4.学業、人物ともに優秀かつ健康で学資の支弁が困難と認められる者5.他の機関から月額50,000円を超える金額の奨学金を受けていない者(他の機関が重複受給を認めていること。また文部科学省から学習報奨金を受給していないこと)6.日本語能力試験(JLPT)にて1級のレベルに達している者を優先

    給付額

    月額17万円支給期間:2025年4月から2027年3月まで2年間

    申込時期

    2025年4月1日(火)~4月10日(木)

    人数

    推薦枠:1名以内

  • 【給付型】公益財団法人キーエンス財団 「がんばれ!日本の大学生」応援給付金(全学部共通)
    対象

    以下の項目すべてに該当する方①日本の大学に在籍する大学生(2025年度の新1年生を除く)である者②2025年4月1日現在、23歳以下である者③最短修業年限にて卒業の見込みがある者④昨年までの「がんばれ!日本の大学生」応援給付金を受給していない者⑤当財団の奨学生ではない者⑥勉学に励み、目標をもって頑張っている大学生

    給付額

    30万円

    申込時期

    2025/4/16

  • 【給付型】公益財団法人ナガワひまわり財団奨学生(全学部共通)
    対象

    ①2025年4月1日現在、日本国内の大学(2年~4年)、大学院修士課程に在学する者。②2025年4月1日現在、原則として大学生は満23歳以下、大学院生は満25歳以下であること。③原則、前年度までの成績(GPA)が3.00以上の者④給与収入世帯の場合は、世帯合計収入800万円未満の者。給与収入以外の世帯の場合は、自営業などその他所得400万円未満の者。⑤在学する学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する者。⑥学費の支弁が困難と認められる者。⑦心身ともに優れている者

    給付額

    3万円/月

    申込時期

    2025/5/10

  • 【給付型】奨学金留学制度 学部生(全学部共通)
    対象

    正規に大東文化大学に在籍している学生※学科によっては派遣する学年を限定しています。

    給付額

    所属学科の授業料相当額+100万円が上限留学期間:最長12カ月

    人数

    1~3名

    校種

    大学

  • 【給付型】奨学金留学制度 大学院のフィールドワーク(全学部共通)
    対象

    正規に大東文化大学に在籍している学生※論文などの取り組みや卒業を十分に考える必要があります。

    給付額

    上限400,000円留学期間:6カ月以内

    校種

    大学院

  • 【給付型】奨学金留学制度 大学院生(全学部共通)
    対象

    正規に大東文化大学に在籍している学生※論文などの取り組みや卒業を十分に考える必要があります。

    給付額

    上限1,200,000円留学期間:最長12カ月

    人数

    1~2名(研究科によって異なります)

    校種

    大学院

  • 【給付型】大学生協学業継続奨学制度(たすけあい奨学制度)(全学部共通)
    対象

    本学在学中に扶養者が周防したため学業継続が経済的に著しく困難である学生。(扶養者死亡日から1年以内の応募に限る)他の奨学金や授業料減免措置を受けていても応募できます。

    給付額

    12万円(一括給付)

  • 【給付型】特別修学支援金(全学部共通)
    対象

    ・主たる家計維持者または学費支弁者が死亡・離別・破産・解雇・退職(自己都合不可)または著しい収入の減少が認められる者(科目等履修生、委託研修生、研究生、交流学生などは除く)・給付奨学金、スポーツ奨学金のいずれかを給付されている者は対象外とする。

    給付額

    500,000円給付期間:単年度

    申込時期

    随時

    人数

    30名以内

  • 【給付型】読売育英会 第61期生 読売新聞奨学生(全学部共通)
    対象

    新聞配達などの業務に就きながら、学生生活に必要な学費の立て替えをおこなっている

    給付額

    Aコース:最大520万円Bコース:最大440万円Cコース:最大400万円

  • 【減免型】外国人留学生のための授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    経済的に修学が困難な私費外国人留学生(在留資格=留学)※授業料減免の申請手続は入学後に行うため、入学手続時に納入する授業料は減免されていません。

    減免額

    授業料減免

  • 【減免型】桐門の翼奨学金(全学部共通)
    対象

    全国の高等学校出身者又は高等学校卒業程度認定試験合格者を対象とし、人物が良好であり桐門の翼奨学金試験の成績が優秀な方

    減免額

    原則として4年間、入学する学科の授業料を免除

    人数

    100名以内

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    1.学業等に係る基準 ※以下のいずれかに該当すること≪1年次≫a.高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入試の成績が入学者の上位1/2の範囲に属することb.高等学校卒業程度認定試験の合格者であることc.学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること≪2年次≫a.GPA(平均成績)が上位1/2以上であること(学科・学年ごと)b.修得単位数が標準単位数以上であり、かつ学修意欲を有していることが学修計画書により確認できること2.家計に係る基準(目安) ※世帯人数によって差あり第Ⅰ区分 約270万円(非課税世帯) / 第Ⅱ区分 約300万円 / 第Ⅲ区分 約380万円 / 第Ⅳ区分 約600万円3.入学時期高等学校等を初めて卒業(修了)した日の属する年度の翌年度末日から大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していない人等。4.在留資格等に係る基準(日本国籍でない場合)a.法定特別永住者b.永住者、日本人の配偶者等又は永住者の配偶者である人c.定住者であって日本に永住する意思がある人d.家族滞在のうち、一定の要件を満たす人

    申込時期

    予約採用:4月上旬 5月上旬定期採用:4月下旬二次採用:9月中旬

    減免額

    給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分:19,000円授業料減免第Ⅰ区分:授業料の3/3(但し上限700,000円まで)第Ⅱ区分:授業料の2/3(但し上限466,700円まで)第Ⅲ区分:授業料の1/3(但し上限233,400円まで)第Ⅳ区分:授業料の1/4(但し上限175,000円まで)

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    1.学業等に係る基準 ※以下のいずれかに該当すること≪1年次≫a.高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入試の成績が入学者の上位1/2の範囲に属することb.高等学校卒業程度認定試験の合格者であることc.学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること≪2年次≫a.GPA(平均成績)が上位1/2以上であること(学科・学年ごと)b.修得単位数が標準単位数以上であり、かつ学修意欲を有していることが学修計画書により確認できること2.家計に係る基準(目安) ※世帯人数によって差あり第Ⅰ区分 約270万円(非課税世帯) / 第Ⅱ区分 約300万円 / 第Ⅲ区分 約380万円 / 第Ⅳ区分 約600万円3.入学時期高等学校等を初めて卒業(修了)した日の属する年度の翌年度末日から大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していない人等。4.在留資格等に係る基準(日本国籍でない場合)a.法定特別永住者b.永住者、日本人の配偶者等又は永住者の配偶者である人c.定住者であって日本に永住する意思がある人d.家族滞在のうち、一定の要件を満たす人

    申込時期

    予約採用:4月上旬 5月上旬定期採用:4月下旬二次採用:9月中旬

    減免額

    給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分:9,600円(10,700円)※()内金額は生活保護を受けている生計維持者と同居している方及び社会的養護に該当する方授業料減免第Ⅰ区分:授業料の3/3(但し上限700,000円まで)第Ⅱ区分:授業料の2/3(但し上限466,700円まで)第Ⅲ区分:授業料の1/3(但し上限233,400円まで)第Ⅳ区分:授業料の1/4(但し上限175,000円まで)

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度 家計急変(全学部共通)
    対象

    予期できない事由により家計が急変した場合

    申込時期

    随時(原則、事由発生より3ヶ月以内の申込)

  • 【減免型】授業料減免(全学部共通)
    対象

    ・本学の大学院に在学する正規の学生(外国人留学生、科目等履修生、委託研修生、研究生および交流学生を除く)で、父母または父母に代わり家計を支える者の税込収入の合計が基準内(給与所得者400万円以下、それ以外218万円以下)であり、各学年において所定の単位条件を満たしている者

    申込時期

    6月下旬

    減免額

    各授業料の全額または半額を免除給付期間:単年度

    人数

    全額免除:5名以内半額免除:10名以内

    校種

    大学院

  • 【減免型】留学先授業料減免留学制度(全学部共通)
    対象

    次の(1)~(4)をすべて満たす者とします1.学部生であること2.学業成績が優秀で、留学先での生活に堪えられる心身状態である者3.留学経費を自己負担できる者4.留学にかかわる手続きや提出物について、期日を守り、責任をもって対応できる者

    減免額

    派遣先での学費が一部減免

  • 【貸与型】JA秋田厚生連 奨学金(全学部共通)
    対象

    看護師等を目指し、各種養成学校在学中で、卒業後JA秋田厚生連の運営する病院に勤務できる方。看護学生は2024年3月以降卒業見込の方。

  • 【貸与型】いわき市奨学資金奨学生(全学部共通)
    対象

    以下の要件をすべて満たす者①大学に在学中又は入学予定で品行が正しく学業成績が優秀であること②市内に引き続き1年以上住所を有すること。(市外に住所を移転し、市外の学校に在学している者にあっては、学校に入学するまで又は学校に入学する目的をもって住所を移転するまで引き続き1年以上市内に住所を有していたこと。)③経済的理由により修学が困難と認められること。④国、県又は他の団体から同種類の奨学資金の貸与又は給与を受けていないこと。⑤本人の生計を主として維持する者の所得金額が、所得基準額以下であること。

    貸与(月額)

    4万円

    申込時期

    2025/3/3~2025/3/31

  • 【貸与型】公益財団法人 芸備協会奨学金制度(全学部共通)
    対象

    以下の要件をすべて満たす者①広島県内の高等学校もしくは中学校を卒業し、東京都内並びにその周辺の大学、短期大学、大学院及び高等専門学校に在学する者。②経済的理由により修学が困難であること③学習状況が良好であること

    貸与(月額)

    2万円※3か月分ごと貸与

    利子

    無利子

    申込時期

    2025/4/1~2025/6/10

  • 【貸与型】公益財団法人 常磐奨学会(全学部共通)
    対象

    以下の要件をすべて満たす者①2025年4月1日現在在学中または、2025年4月より入学見込みの者。②福島県いわき市・茨城県北茨城市及びその周辺地域居住者の子弟。

    貸与(月額)

    3万円

    申込時期

    2025/4/28

  • 【貸与型】埼玉県社会福祉協議会(全学部共通)
    対象

    世帯収入が一定の基準に当てはまる世帯

    貸与(月額)

    65,000円

  • 【貸与型】社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 埼玉県新卒保育士就職準備金貸付事業(全学部共通)
    対象

    以下のすべてを満たす場合、保育所等を通じて貸付を受けられます。①内定先の保育所等がこの制度を利用すること※対象となる種別は、民間の認可保育所、認定こども園、小規模保育事業A型・B型、事業所内保育事業、児童養護施設、乳児院、母子生活支援施設です。②新卒保育士であること③埼玉県内の保育所等から令和6年度中に内定されること

    貸与(総額)

    就職準備金20万円以内

    備考

    ※県内全ての保育所等でこの制度が利用できるわけではありません。制度を利用したい場合は、就職を希望する保育所等にこの制度が利用できるかあらかじめお尋ねください。

  • 【貸与型】社会福祉法人東京都社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度教育支援資金(全学部共通)
    対象

    東京都内に居住する方

  • 【貸与型】小鹿野町保健師修学資金貸付制度(全学部共通)
    対象

    ・保健師養成課程に在籍する方で、埼玉県秩父郡小鹿野町で保健師として働く意思がある方

    貸与(月額)

    5万円

  • 【貸与型】小鹿野町保健師修学資金貸付制度(全学部共通)
    対象

    ・保健師養成課程に在籍する方で、埼玉県秩父郡小鹿野町で保健師として働く意思がある方

    貸与(月額)

    5万円

  • 【貸与型】東京都社会福祉協議会 保育士修学資金貸付制度(全学部共通)
    対象

    以下の要件すべて満たす者①東京都内在住(住民登録をしている)又は在学中の養成施設が都内である②学業が優秀である③家庭の経済状況から、真に修学資金の貸付が必要と認められる④他県が実施する保育士修学資金を借り受けていない⑤卒業後1年以内に、指定の種別の施設にて5年以上保育士業務に従事する意思がある

    貸与(月額)

    5万円以内

    申込時期

    2025/7/2

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(第二種)(全学部共通)
    対象

    生計維持者の失職(退職含む)、破産、会社の倒産、病気、死亡等、又は火災、風水害等による家計急変のため、緊急に奨学金貸与の必要が生じた学生

    種類

    第二種

    申込時期

    随時(ただし、事由発生から12ヶ月以前に申込みが必要です。)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(第一種)(全学部共通)
    対象

    生計維持者の失職(退職含む)、破産、会社の倒産、病気、死亡等、又は火災、風水害等による家計急変のため、緊急に奨学金貸与の必要が生じた学生

    種類

    第一種

    申込時期

    随時(ただし、事由発生から12ヶ月以前に申込みが必要です。)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業共に優れ、経済的理由により修学に困難があるものと認定された学生

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択※第一種奨学金の最高月額の貸与については、一定の家計基準を満たす必要があります。

    利子

    無利子

    申込時期

    予約採用:4月中旬、5月中旬定期採用:4月下旬二次採用:9月中旬

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業共に優れ、経済的理由により修学に困難があるものと認定された学生

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、54,000円、64,000円から選択※第一種奨学金の最高月額の貸与については、一定の家計基準を満たす必要があります。

    利子

    無利子

    申込時期

    予約採用:4月中旬、5月中旬定期採用:4月下旬二次採用:9月中旬

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業共に優れ、経済的理由により修学に困難があるものと認定された学生

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    修士課程::50,000円、88,000円から選択博士課程::80,000円、122,000円から選択

    利子

    無利子

    申込時期

    予約採用:4月中旬、5月中旬定期採用:4月下旬二次採用:9月中旬

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業共に優れ、経済的理由により修学に困難があるものと認定された学生

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円の範囲で10,000円単位で選択可

    利子

    利子

    申込時期

    予約採用:4月中旬、5月中旬定期採用:4月下旬二次採用:9月中旬

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業共に優れ、経済的理由により修学に困難があるものと認定された学生

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択

    利子

    利子

    申込時期

    予約採用:4月中旬、5月中旬定期採用:4月下旬二次採用:9月中旬

    校種

    大学院

  • 【貸与型】本多静六博士奨学金(全学部共通)
    対象

    高校3年時に埼玉県の住所登録されている人で大学へ在学している人

    貸与(総額)

    30,000/円

  • 【貸与型】タムスグループ 看護学生奨学金制度(スポーツ・健康科学部/看護学科)
    対象

    看護養成機関に在学する方。

    貸与(月額)

    5万円

  • 【貸与型】医療法人社団恵友会 三恵病院奨学金(スポーツ・健康科学部/看護学科)
    対象

    看護師を目指し勉学に励む学生

  • 【貸与型】静岡県看護職員修学資金(スポーツ・健康科学部/看護学科)
    対象

    ・看護学科の養成所に在学している者(静岡県内外問わない)・将来、看護職員の資格を習得し、静岡県内に所在する「返還免除対象施設」において看護職員として就業する意思がある者

    貸与(総額)

    年額 432,000円

    貸与(月額)

    36,000円

  • 【貸与型】北村山公立病院 修学資金貸与制度(スポーツ・健康科学部/看護学科)
    対象

    ・看護師を養成する施設に入学を予定している方又は在学している方・卒業後直ちに北村山公立病院に看護師として勤務する意思のある方

    貸与(月額)

    6万円

    利子

    無利子

    申込時期

    令和7年10月31日まで

    備考

    ※定員に達した場合はその時点で募集終了となる。

  • あおもり若者定着奨学金返還支援制度
  • あきた企業連携型奨学金返還助成制度
  • いわき市未来につなぐ人材応援奨学金返還支援事業
  • さいたま市保育士奨学金返還支援事業(ペガサス奨学金)
  • しまね就職活動応援助成金
  • ふるさとくまもと創造人材奨学金返還等サポート制度
  • やまなし人材定着奨学金返還支援制度
  • シューカツNAGANO(返還支援)
  • 旭川市内に定着した方の奨学金返済支援
  • 宇土市奨学金返還支援補助金
  • 語学検定試験受験料助成制度
  • 行田市奨学金返還支援金制度
  • 根室市奨学金返還支援制度
  • 新発田市奨学金返還支援事業補助金
  • 仙台市奨学金返還支援事業
  • 長崎県産業人材育成奨学金返済アシスト事業
  • 東京都介護職員奨学金返済・育英支援事業
  • 東京都障害福祉サービス事業所職員奨学金返済・育成支援事業
  • 東松山市若者みらい応援奨学金返還支援事業
  • 日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除

就職・資格

就職先企業一覧

金融業界

横浜銀行、武蔵野銀行、丸三証券、野村證券、城南信用金庫、城北信用金庫、巣鴨信用金庫、中央労働金庫 ほか

ものづくり業界

キングジム、エステー、立川ブラインド工業、タカラスタンダード、本田技研工業、日本製鉄、三菱電機 ほか

旅行・エンタメ業界

クラブツーリズム、JTB、阪急交通社、日本旅行、リゾートトラスト、ミリアルリゾートホテルズ、京王プラザホテル、星野リゾート・マネジメント ほか

美容・ファッション業界

アルビオン、トゥモローランド、ワールド、AOKI、シップス、しまむら、ユナイテッドアローズ、土屋鞄製造所 ほか

商社・小売業界

キヤノンシステムアンドサポート、サンワサプライ、シャープマーケティングジャパン、ダイキン・コンシューマ・マーケティング、リコージャパン、丸紅情報システムズ、三菱電機住環境システムズ、カインズ、ニトリ、イオンリテール ほか

住宅・建設業界

三井ホーム、住友林業、大和ハウス工業、大成建設、飛島建設、一条工務店 ほか

航空・運輸業界

ANAエアポートサービス、ANA成田エアポートサービス、JALスカイ、ホンダロジスティクス、東急電鉄、東京地下鉄(東京メトロ)、東日本旅客鉄道(JR東日本) ほか

医療・福祉業界

順天堂大学医学部附属順天堂医院、日本大学病院、LSIメディエンス、ビー・エム・エル、戸田中央メディカルケアグループ(TMG)、虎の門病院、国立成育医療研究センター、日本赤十字社 ほか

サービス業界

マンパワーグループ、ジャパンエレベーターサービスホールディングス、日本郵便、JALナビア、JR東日本ステーションサービス、トヨタモビリティサービス ほか

フード業界

ヤマキ、赤城乳業、ドトールコーヒー、スターバックスコーヒージャパン、サンマルクカフェ、伊藤園 ほか

マスコミ・通信業界

中央出版、さくらインターネット、JCOM、USEN、東京ビデオセンター ほか

IT・コンピュータ業界

パーソルプロセス&テクノロジー、NTTデータSMS、富士ソフト ほか

アクセス

所在地 アクセス

東京板橋キャンパス : 東京都板橋区高島平1-9-1

「東武練馬(大東文化大学前)」駅からスクールバス乗り場まで徒歩 約5分 および スクールバス(無料) 約7分

「西台(大東文化大学前)」駅から徒歩 約9分

「成増」駅から路線バス 約20分

「赤羽」駅から路線バス 約20分

埼玉東松山キャンパス : 埼玉県東松山市岩殿560

「高坂」駅からスクールバス(無料) 約7分

「鴻巣」駅からスクールバス乗り場まで徒歩約7分およびスクールバス 約40分(片道100円)

「久喜」駅からスクールバス 約60分(片道200円)

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。