私立大学/宮崎
学部・学科・コース
国際教養学部
(定員:100人)
∟ 比較文化学科 (定員:100人)
教育学部
(定員:50人)
∟ 児童教育学科 (定員:50人)
学費(初年度納入金)
国際教養学部
132万円
2025年度納入金
∟ 比較文化学科
132万円
入学金20万円、授業料85万円(年間)、施設設備費27万円(年間)含む ※別途、後援会費、保険料が必要
2025年度納入金
教育学部
122万円
2025年度納入金
∟ 児童教育学科
122万円
入学金20万円、授業料75万円(年間)、施設設備費27万円(年間)含む ※別途、後援会費、保険料が必要
2025年度納入金
奨学金一覧
-
【給付型】羽ばたけ奨学金 進学支援奨学金(全学部共通)
対象 本学から本学大学院に入学を予定する者※入学時に長期履修を申請する学生は対象外とします。また、正規雇用職に就く者及び入学前の正規雇用職を継続しながら大学院に入学する社会人も給付の対象外とします。パート(非常勤)職に就く者は対象内とします。
給付額 月額 7万円(年額 84万円)給付期間:1年間
人数 最大3名
-
【給付型】羽ばたけ奨学金 生活支援奨学金(全学部共通)
対象 本学に在籍し優秀な成績を修めており、経済的に生活支援の必要な学部生
給付額 月額 5万円(年額 60万円)給付給付期間:1年間
校種 大学
-
【給付型】羽ばたけ奨学金 生活支援奨学金(全学部共通)
対象 他大学から、あるいは一般社会人として本学大学院に入学する者、もしくは本学大学院に在籍する者で、いずれの場合も特に成績が優秀、かつ、生活支援の必要な者。※入学時に長期履修を申請する学生は対象外とします。また、正規雇用職に就く者及び入学前の正規雇用職を継続しながら大学院に入学する社会人も給付の対象外とします。パート(非常勤)職に就く者は対象内とします。
給付額 月額 7万円(年額 84万円)給付期間:1年間
人数 最大3名
校種 大学院
-
【給付型】海外留学支援制度(協定派遣)学生交流創生タイプ(全学部共通)
対象 海外研修メインプログラム参加者※1年次の語学科目(英語1・2、アカデミックライティング1・2、リーディング1・2)の平均成績(GPA)が2.3以上の者、日本学生支援機構第二種奨学金在学採用の家計基準を超えない者。
給付額 ①渡航支援金16万円(一定の家計基準を満たす者)②奨学金 ・アメリカ、カナダ、英国へ行く学生:月8万円 ・ニュージーランド、オーストラリアへ行く学生:月7万円
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
-
【給付型】未来奨学金(全学部共通)
対象 以下のすべてに該当する者1.宮崎国際大学に在学中の者(2年・3年・4年対象)2.「未来奨学金」創設の主旨を理解し、勉学への意欲及び社会への貢献意欲が高く、向学心の旺盛な者。3.1年次・2年次・3年次の修得単位数が履修制限単位の80%以上であること。4.1年次・2年次・3年次のGPAが3.5以上であること。5.国際教養学部においては、TOEICスコアを加味する。※日本学生支援機構を含む他の奨学金との併用可としますが、月々支給される給付型奨学金(学生支援機構)受給者は除きます。家計基準の制限はありません。上記の2.に相当する資格者で、例えば、コロナ禍で急に家庭の生計が困窮した場合などは、その旨を応募書類に記載しても構いません。
給付額 月額5万円(年額60万円)給付期間:1年間
人数 4名
-
【給付型】海外研修支援(国際教養学部)
対象 メインプログラムに参加する成績優秀者※海外留学支援制度(日本学生支援機構)による奨学金の受給者は除く
給付額 20万円
人数 5名
-
【減免型】一芸特待(全学部共通)
対象 学術・文化・芸術・スポーツ分野において全国レベルで入賞等の優秀な成績等を収めた者
減免額 授業料全額免除奨学期間:1年間(入学後の一芸特待で継続可)
人数 若干名
-
【減免型】家計急変支援(全学部共通)
対象 解雇・破産・倒産・自然災害等により主たる家計支持者の経済状況が急変した者
減免額 授業料半額免除奨学期間:当該年度
人数 該当者全員
-
【減免型】学園特待(全学部共通)
対象 宮崎学園高校出身者
減免額 選抜検定料免除、入学金全額免除期間:入学時
人数 該当者全員
-
【減免型】宮崎国際大学外国人留学生奨学制度(外国人特待制度)修学支援(全学部共通)
対象 本学への入学を希望する者若しくは本学に正規生として在籍する外国人留学生であって、次の基準のすべてに該当する者1.学業、人物ともに優れ、かつ留学生活を続けていくために経済的支援が必要であると認められる者2.英語による授業を履修する上で不可欠な英語運用能力があること3.他の奨学金を受給していないこと
減免額 修学支援/入学後、所定の成績を修めた者に対して、以下に定める基準に基づき、授業料・施設設備費の一部を免除(前学年GPA・修得単位数)・3.8以上・30単位以上:50%免除・3.5以上・30単位以上:40%免除・3.0以上・30単位以上:30%免除・2.5以上・30単位以上:20%免除期間:2年次以降は、全学年のGPAにより1年間
-
【減免型】宮崎国際大学外国人留学生奨学制度(外国人特待制度)入学支援(全学部共通)
対象 本学への入学を希望する者若しくは本学に正規生として在籍する外国人留学生であって、次の基準のすべてに該当する者1.学業、人物ともに優れ、かつ留学生活を続けていくために経済的支援が必要であると認められる者2.英語による授業を履修する上で不可欠な英語運用能力があること3.他の奨学金を受給していないこと
減免額 入学支援 選抜検定料/20,000円免除、受験時:全員 入学金/入学金半額免除入学時:全員 授業料・施設設備費/40%免除(覚書締結校・GTJ推薦枠は50%免除)期間:入学時及び入学初年度1年間
-
【減免型】兄弟姉妹特待Ⅰ種(全学部共通)
対象 兄弟姉妹が宮崎国際大学を卒業している者
減免額 入学金半額免除期間:入学時
人数 該当者全員
-
【減免型】兄弟姉妹特待Ⅱ種(全学部共通)
対象 兄弟姉妹が本学に入学又は在学(本学大学院入学又は本学大学院在学を含む)している者※宮崎国際大学大学院奨学制度(特待制度)規定の「兄弟姉妹Ⅱ種」と兄弟姉妹で重複は行わない。
減免額 入学金半額免除、授業料半額免除期間:入学金半額免除(入学時)、授業料半額免除(1年間)
人数 該当者全員
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生
減免額 授業料減免額(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円入学金減免額第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円日本学生支援機構給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生
減免額 授業料減免額(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円入学金減免額第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円日本学生支援機構給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:38,300円第Ⅱ区分:25,600円第Ⅲ区分:12,800円※生活保護受給世帯に同居している場合等の給付奨学金月額は第Ⅰ区分:42,500円、第Ⅱ区分:28,400円、第Ⅲ区分:14,200円となります。
自宅・自宅外の別 自宅
-
【減免型】資格取得特待(入学後)(全学部共通)
対象 英検準1級・TOEIC830点取得者
減免額 授業料半額奨学期間:1年間
人数 該当者全員
-
【減免型】資格特待Ⅰ種(全学部共通)
対象 英検準1級・TOEIC 770点・数検準1級等取得者
減免額 授業料全額免除奨学期間:1年間
人数 該当者全員
-
【減免型】資格特待Ⅱ種(全学部共通)
対象 英検2級・TOEIC 470点・数検2級等取得者
減免額 授業料半額免除奨学期間:1年間
人数 該当者全員
-
【減免型】推薦特待Ⅰ種(全学部共通)
対象 普通科及び理数科等の普通科系専門学科出身で学習成績の状況が4.0以上の者
減免額 入学金全額免除期間:入学時
人数 該当者全員
-
【減免型】推薦特待Ⅱ種(全学部共通)
対象 Ⅰ種以外の専門学科(農業系、工業系、商業系、水産系他)及び総合学科出身で学習成績の状況が4.2以上の者
減免額 入学金全額免除期間:入学時
人数 該当者全員
-
【減免型】成績特待Ⅰ種(全学部共通)
対象 各学部の一般選抜(前期)・大学入学共通テスト利用選抜(前期)の成績上位者(得点率85%以上の1位と2位)
減免額 授業料全額免除奨学期間:4年間(進級時に継続審査)
人数 8名(各学部、各選抜において1位2位各1名)
-
【減免型】成績特待Ⅱ種(全学部共通)
対象 各学部の一般選抜(前期)・大学入学共通テスト利用選抜(前期)の成績上位者(得点率80%以上の3位と4位)
減免額 授業料半額免除奨学期間:4年間(進級時に継続審査)
人数 8名(各学部、各選抜において3位4位各1名)
-
【減免型】大規模自然災害等被災者への検定料・入学金・授業料減免措置(全学部共通)
対象 宮崎国際大学に入学しようとする者で、過去1年以内に大規模自然災害等による「災害救助法」が適用された地域において被災した者
減免額 1.入学年度選抜の検定料:全額免除2.入学年度の入学金:全額免除3.入学年度の前期授業料:半額免除
-
【減免型】卓越特待(全学部共通)
対象 1・2・3年次の学業成績上位者
減免額 授業料半額免除奨学期間:1年間
人数 6名(各学部1人)
-
【貸与型】宮崎県保育士修学資金貸付事業(全学部共通)
対象 指定保育士養成施設に修学し、卒業後宮崎県内で児童の保護等に従事する意志のある方
貸与(総額) 入学準備金200,000円以内、就職準備金200,000円以内(卒業時)
貸与(月額) 50,000円以内
貸与期間 最長2年間。ただし、修学期間が2年を超える養成施設に在学している場合は、2年間に相当する金額の範囲であれば正規の貸付期間とする
利子 無利子
備考 卒業後1年以内に保育士登録を行い、宮崎県内において5年間継続して児童の保護等に従事した時は返還が免除されます。
-
【貸与型】国の教育ローン(日本政策金融公庫)(全学部共通)
対象 本学に入学時・在学中にかかる費用
貸与(総額) 3,500,000円以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000~64,000円(最高月額)
貸与期間 最短修業年限まで
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000~54,000円(最高月額)
貸与期間 最短修業年限まで
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 20,000~120,000円(最高月額)から選択
貸与期間 最短修業年限まで
利子 利子
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
対象 新入生に限り、機構の要件を満たした希望者
貸与(総額) 100,000、200,000、300,000、400,000、500,000円から選択
利子 利子
就職・資格
就職先企業一覧
航空・運輸業界
日本航空(株)(JAL)、スカイマーク(株)、スターラックス航空、ANA関西空港(株)、ANA福岡空港(株)(3名)、(株)JALスカイ、宮崎交通(株)、(株)JALスカイ九州、アシアナスタッフサービス(株)、(株)トラジャルフレール、(株)東京マリンサービス ほか
IT・コンピュータ業界
Earth Technology(株)、Gcomホールディングス(株)、MANGO(株)、デロイトトーマツノード合同会社、(株)D-Standing、メディカル・データ・ビジョン(株)、(株)アウトソーシングテクノロジー、(株)ネットワークテクノス、(株)ANDCO ほか
公務員業界
宮崎県庁(一般行政)、宮崎県警察(行政職員)(警察官)、宮崎市役所(一般事務)(幼・保)、高鍋町役場(一般事務)、都城市役所(一般事務・2名)(任用職員) ほか
教育業界
公立中学校教員(英語)(5名)、公立小学校教員(23名)(英語専科2名)、認定こども園(幼稚園)(2名)、宮崎学園中学校・高等学校 ほか
サービス業界
東京海上日動火災保険(株)、宮崎県経済農業協同組合連合会(JA宮崎経済連)、鹿屋市漁業協同組合、生活協同組合 コープみやざき、西日本高速道路パトロール九州(株)、(株)コプロ・ホールディングス、(宗)高千穂神社、(株)メモリード宮崎 ほか
金融業界
(株)SBJ銀行、(株)宮崎銀行(3名)、(株)宮崎太陽銀行(3名)、鹿児島興業信用組合 ほか
商社・小売業界
(株)コスモス薬品、リコージャパン(株)宮崎事業所、宮崎トヨタ自動車(株)(2名)、宮崎ダイハツ販売(株)、山下医科器械(株)、(株)もろふじ、(株)Misumi ほか
旅行・エンタメ業界
(株)星野リゾート、(株)共立メンテナンス、(株)博多住吉マネジメント(グランドハイアット福岡)、シマダハウス(株)、東京リゾート&ステイ(株) ほか
ものづくり業界
霧島ホールディングス(株)(2名)、本坊酒造(株)、ツカサ電工(株) ほか
住宅・建設業界
(株)エンリード不動産 ほか
フード業界
(株)児湯食鳥、オーケー食品工業(株)、(株)セジール ほか
医療・福祉業界
(社)宮崎県社会福祉事業団 ほか
取得目標資格
国際教養学部 <取得できる資格> ●高等学校教諭一種免許状(英語) ●中学校教諭一種免許状(英語) ●小学校教諭二種免許状 ※他学部科目等履修により可能 ●上級情報処理士 ●情報処理士 ●ビジネス実務士 ●防災士 <目標とする資格> TOEFL iBT(R)テスト、TOEIC BRIDGE(R) LISTENING AND READING TEST 教育学部 <取得できる資格> ●小学校教諭一種免許状 ●幼稚園教諭一種免許状 ●保育士資格 ●こども音楽療育士 ●児童福祉司任用資格(卒業後に1年以上の実務が必要) ●社会福祉主事任用資格(指定された科目を3科目以上修める) ●児童指導員任用資格 ●准学校心理士 ●防災士 ●情報処理士
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
宮崎県宮崎市清武町加納丙1405番地 |
「清武」駅から徒歩 15分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。