私立大学/埼玉

学部・学科・コース

工学部

∟ 機械工学科 (定員:100人)

∟ 機械工学専攻 (定員:60人)

∟ IT応用機械専攻 (定員:20人)

∟ AIロボティクス専攻 (定員:20人)

∟ 生命環境化学科 (定員:60人)

∟ バイオサイエンス専攻 (定員:20人)

∟ 応用化学専攻 (定員:20人)

∟ 環境・クリーンエネルギー専攻 (定員:20人)

∟ 情報システム学科 (定員:200人)

∟ IT専攻 (定員:80人)

∟ AI専攻 (定員:40人)

∟ 自動運転専攻 (定員:40人)

∟ 電気電子専攻 (定員:40人)

人間社会学部

∟ 情報社会学科 (定員:90人)

∟ IT経営専攻 (定員:50人)

∟ メディアデザイン専攻 (定員:40人)

∟ 心理学科 (定員:50人)

∟ ビジネス心理専攻 (定員:20人)

∟ 臨床心理専攻 (定員:30人)

学費(初年度納入金)

工学部
165万4000円
2025年度納入金(参考)
∟ 機械工学科
165万4000円
※提携学費サポートプラン有り
2025年度納入金(参考)
 ∟ 機械工学専攻
165万4000円
※提携学費サポートプラン有り
2025年度納入金(参考)
 ∟ IT応用機械専攻
 ∟ AIロボティクス専攻
∟ 生命環境化学科
165万4000円
※提携学費サポートプラン有り
2025年度納入金(参考)
 ∟ バイオサイエンス専攻
 ∟ 応用化学専攻
 ∟ 環境・クリーンエネルギー専攻
∟ 情報システム学科
165万4000円
※提携学費サポートプラン有り
2025年度納入金(参考)
 ∟ IT専攻
 ∟ AI専攻
 ∟ 自動運転専攻
 ∟ 電気電子専攻
人間社会学部
135万4000円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報社会学科
135万4000円
入学金22万円・授業料75万円・施設設備費27万円・諸会費11万4000円 ※提携学費サポートプラン有り
2025年度納入金(参考)
 ∟ IT経営専攻
135万4000円
入学金22万円・授業料75万円・施設設備費27万円・諸会費11万4000円 ※提携学費サポートプラン有り
2025年度納入金(参考)
 ∟ メディアデザイン専攻
∟ 心理学科
135万4000円
入学金22万円・授業料75万円・施設設備費27万円・諸会費11万4000円 ※提携学費サポートプラン有り
2025年度納入金(参考)
 ∟ ビジネス心理専攻
 ∟ 臨床心理専攻

奨学金一覧

  • 【給付型】アグリマイスター奨学金制度(全学部共通)
    対象

    農業高校で取得した資格や検定、コンテストなどの実績を点数化し、そのポイントを加算した結果に称号を与えるアグリマイスター顕彰制度に基づく称号(プラチナ・ゴールド又はシルバー)を有する入学生【対象入試】本学で実施する全入学試験。プラチナ・ゴールド:45点以上シルバー:30点以上

    給付額

    プラチナ・ゴールド:250,000円シルバー:100,000円

    申込時期

    入学年次の4月上旬(高校3年生の最後の申請で間に合います)

    備考

    ※奨学生制度と併用が可能です。

  • 【給付型】ジュニアマイスター奨学金制度(全学部共通)
    対象

    工業高校で取得した資格や検定、コンテストなどの実績を点数化し、そのポイントを加算した結果に称号を与えるジュニアマイスター顕彰制度に基づく称号(ゴールド又はシルバー)を有する入学生【対象入試】本学で実施する全入学試験。ゴールド:45点以上シルバー:30点以上

    給付額

    ゴールド:250,000円シルバー:100,000円

    申込時期

    入学年次の4月上旬(高校3年生の最後の申請で間に合います)

    備考

    ※奨学生制度と併用が可能です。

  • 【給付型】埼玉工業大学後援会奨学金制度(全学部共通)
    対象

    2年生以上で、学業・人物ともに優秀で、経済的理由により学業の継続困難と認められる者。ただし、他の学内外諸団体の奨学金を受給していない者に限る。

    給付額

    10万円

    申込時期

    毎年6月

    人数

    25名

  • 【給付型】埼玉工業大学後援会留学生奨学金制度(全学部共通)
    対象

    2年生以上の在留資格「留学」を有する私費留学生で、学業・人物ともに優秀な者。ただし、他の学内外諸団体の奨学金を受給していない者に限る。

    給付額

    10万円

    申込時期

    毎年6月

    人数

    若干名

  • 【給付型】浄土宗 宗立・宗門校奨学金制度(全学部共通)
    対象

    4年生で、志操堅固かつ学術優秀なる者。

    給付額

    10万円

    人数

    4年生から5名(各学科1名)

  • 【給付型】全商資格取得 奨学金制度(全学部共通)
    対象

    全国商業高等学校協会が主催する各種検定試験の1級(三種目以上)について、高等学校在学中に合格した卒業見込みの生徒【対象入試】本学で実施する全入学試験。ゴールド:五種目以上取得シルバー:三種目・四種目取得

    給付額

    ゴールド:250,000円シルバー:100,000円

    申込時期

    入学年次の4月上旬(高校3年生の最後の申請で間に合います)

    備考

    ※奨学生制度と併用が可能です。

  • 【給付型】利子補給奨学金制度(全学部共通)
    対象

    本学と連携する(株)オリエントコーポレーションの学費サポートプランの利用者

    給付額

    学生の在学期間中における利子相当額

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    【学業成績等に係る基準】入学後1年を経過していない人(2024年度秋入学者を含む):次の①~③のいずれかに該当すること。①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること入学後1年以上を経過した人:次の①、②のいずれかに該当すること。①GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること②修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること

    申込時期

    毎年4月中旬(在学採用)および9月中旬(二次採用)

    減免額

    ・給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分(多子世帯):19,000円・入学金(前期採用者のみ)第Ⅰ区分(1子・2子世帯):220,000円第Ⅱ区分(1子・2子世帯):146,700円第Ⅲ区分(1子・2子世帯):73,400円第Ⅳ区分※(1子・2子世帯):73,400円多子世帯(第Ⅰ~第Ⅳ区分):220,000円・授業料(年額)第Ⅰ区分(1子・2子世帯):700,000円第Ⅱ区分(1子・2子世帯):466,700円第Ⅲ区分(1子・2子世帯):233,400円第Ⅳ区分※(1子・2子世帯):233,400円多子世帯(第Ⅰ~第Ⅳ区分):700,000円※理工農系

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    ※私立理工農系支援は、給付奨学金はありません。(授業料・入学金のみ対象)

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    【学業成績等に係る基準】入学後1年を経過していない人(2024年度秋入学者を含む):次の①~③のいずれかに該当すること。①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること入学後1年以上を経過した人:次の①、②のいずれかに該当すること。①GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること②修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること

    申込時期

    毎年4月中旬(在学採用)および9月中旬(二次採用)

    減免額

    ・給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分(多子世帯):9,600円・入学金(前期採用者のみ)第Ⅰ区分(1子・2子世帯):220,000円第Ⅱ区分(1子・2子世帯):146,700円第Ⅲ区分(1子・2子世帯):73,400円第Ⅳ区分※(1子・2子世帯):73,400円多子世帯(第Ⅰ~第Ⅳ区分):220,000円・授業料(年額)第Ⅰ区分(1子・2子世帯):700,000円第Ⅱ区分(1子・2子世帯):466,700円第Ⅲ区分(1子・2子世帯):233,400円第Ⅳ区分※(1子・2子世帯):233,400円多子世帯(第Ⅰ~第Ⅳ区分):700,000円※理工農系

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    ※カッコ内金額は、生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設から通学し、「自宅通学」扱いの人※私立理工農系支援は、給付奨学金はありません。(授業料・入学金のみ対象)

  • 【減免型】大学院入学金免除制度(全学部共通)
    対象

    本学学部卒業生(卒業見込者を含む)本学大学院博士前期課程修了者(修了見込者を含む)又は学部卒業者

    減免額

    本学学部卒業生(卒業見込者を含む):博士前期課程入学金相当額(250,000円)を全額免除本学大学院博士前期課程修了者(修了見込者を含む)又は学部卒業者:博士後期課程入学金相当額(250,000円)を全額免除

    校種

    大学院

  • 【減免型】特別奨学生制度(全学部共通)
    対象

    一般選抜A日程および大学入学共通テスト利用入試A試験試験結果で成績優秀者

    減免額

    A奨学生:初年度授業料等(※1)の「全額」免除B奨学生:初年度授業料等(※1)の「半額」免除C奨学生:入学金相当額返還※1:授業料等は授業料・実験実習費・施設設備費の合計です。

    備考

    2年次以降も、各学年末に1年間の学業成績をもとに審査を行い、奨学生として優遇措置が継続します。また、A奨学生の席次から外れ、B奨学生の席次に該当した場合は、B奨学生の適用となります。

  • 【貸与型】奨学支援制度(全学部共通)
    対象

    経済的な理由により、入学に必要な費用の支払いが困難な入学予定者

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種 応急・緊急(全学部共通)
    対象

    生計維持者(原則父母)の失業、破産、事故、病気、死亡等又は震災、風水害、火災等の災害により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする学生

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    申込時期

    随時募集(ただし、家計急変事由が発生した月の翌月を起点として12か月以内に申し込む必要があります)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    ・大学に在籍する優れた学生で、経済的理由により著しく修学困難な者であること。・1年生については、出身高校の評定平均値が3.5以上の者であること。・2年生以上については、学業成績が上位1/3以内であること。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円

    貸与期間

    (春)4月、(秋)10月から原則として修業年限の終期

    利子

    無利子

    申込時期

    4月中旬に年1回状況により追加募集や二次募集(秋)を行うこともあります。

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    ・大学に在籍する優れた学生で、経済的理由により著しく修学困難な者であること。・1年生については、出身高校の評定平均値が3.5以上の者であること。・2年生以上については、学業成績が上位1/3以内であること。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円・54,000円

    貸与期間

    (春)4月、(秋)10月から原則として修業年限の終期

    利子

    無利子

    申込時期

    4月中旬に年1回状況により追加募集や二次募集(秋)を行うこともあります。

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    独立行政法人日本学生支援機構で規定する出願資格を有し、奨学生として採用された際

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    88,000円(前期課程)・122,000円(後期課程)

    利子

    無利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種 応急・緊急(全学部共通)
    対象

    生計維持者(原則父母)の失業、破産、事故、病気、死亡等又は震災、風水害、火災等の災害により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする学生

    種類

    第二種

    利子

    利子

    申込時期

    随時募集(ただし、家計急変事由が発生した月の翌月を起点として12か月以内に申し込む必要があります)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    ・大学に在籍する優れた学生で、経済的理由により修学困難な者であること。・1年生については、出身高校の評定平均値が平均水準以上の者であること。・2年生以上については、学業成績が平均水準以上であること。・特定の分野で特に優れた資質能力を有すると認められるもの。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円から120,000円の間で10,000円単位で額を選択

    貸与期間

    (春)4月~9月の間で希望する月、(秋)10月~翌年3月の間で希望する月から原則として修業年限の終期

    利子

    利子

    申込時期

    4月中旬に年1回状況により追加募集や二次募集(秋)を行うこともあります。

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    独立行政法人日本学生支援機構で規定する出願資格を有し、奨学生として採用された際

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円・80,000円・100,000円・130,000円より選択

    利子

    利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
    対象

    ・4月を始期として奨学金の貸与を受ける者で、初回の月額に増額して貸与を希望する者・申込みは、所得が少ないために国民生活金融公庫の教育ローンが利用できなかった世帯(当該融資に係る世帯収入の上限を超えるものを除く。)、又は申込時の家計基準における認定所得が0(ゼロ)評価となる者の子弟

    貸与(総額)

    10万円から50万円の間で10万円単位で額が選択

    貸与期間

    入学月※貸与始期が入学月とはならない場合、申込みできません。

    利子

    利子

    備考

    ・奨学金の初回振込時に増額して1回だけ振込ます。・入学時特別増額貸与奨学金のみの申込みはできません。

  • 公益財団法人ロータリー米山記念奨学金
  • 公益財団法人平和中島財団奨学金
  • 子女及び卒業生と在籍者の兄弟姉妹に対する奨学金制度
  • 大学院奨励金制度
  • 日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除制度
  • 留学生受入れ促進プログラム(文部科学省外国人留学生学習奨励費)

就職・資格

就職先企業一覧

ものづくり業界

日産自動車、スズキ、IHI、日本製紙、富士電機、ボッシュ、太陽誘電、沖電気工業、古河機械金属、住友電気工業、京セラ、太平洋セメント、日立産機システム、澤藤電機、エムケー精工、サンコー、セイコーエプソン、サンデン、旭化成、東洋インキSCホールディングス、中電工、アキレス、中央化学、フルヤ金属、コーセーインダストリーズ、ユニ・チャーム、日本電設工業、坂本工業、山洋電気、日本電技、ニッコー、フィグラ、シャープ、きんでん、ニチコン、ヨコオ、プレス工業、小倉クラッチ、藤田エンジニアリング ほか

航空・運輸業界

東日本旅客鉄道、東急電鉄、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、北海道旅客鉄道、ヤマト運輸、日本通運、JR高崎鉄道サービス ほか

フード業界

山崎製パン、キッコーマン、森永乳業、すかいらーくホールディングス、マンナンライフ、キリンビバレッジ、東京めいらく、ヨコオデイリーフーズ ほか

住宅・建設業界

五洋建設、西松建設、大東建託 ほか

サービス業界

セコム、キヤノンシステムアンドサポート、AGS、東京電力ホールディングス、イオンディライト、ミヤマ、サイサン、綜合警備保障、一般社団法人関東電気保安協会、東日本電信電話、スバルロジスティクス、埼玉県電気工事工業組合、ケアサポート ほか

IT・コンピュータ業界

DTS、富士ソフト、ヤマト、SK2、ジーシーシー、ナブアシスト、エス・エム・エス・データテック ほか

商社・小売業界

白十字、デンカポリマー、日本アイ・エス・ケイ、ベイシア、ジーユー、ローソン、ヤマダホールディングス、コスモス薬品、ヤオコー、トレジャー・ファクトリー、コメリ、クスリのアオキ、カワチ薬品、日本アイ・エス・ケイ、マツモトキヨシ東日本販売、サミット、横尾材木店、トヨタL&F埼玉 ほか

農林・水産業界

日本ホワイトファーム ほか

公務員業界

埼玉県教育委員会、栃木県警察本部、埼玉県警察本部、群馬県庁、深谷市役所、猪苗代町役場 ほか

金融業界

しののめ信用金庫、丸三証券 ほか

教育業界

学校法人福島成蹊学園 ほか

医療・福祉業界

行田総合病院、上毛病院、児童養護施設こはるび、児童養護施設江南、児童発達支援あいほっぷ、日本健康管理協会、愛光園、埼玉県社会福祉事業団 ほか

取得目標資格
2次元CAD利用技術者試験*、ガス溶接技能講習<国>、ボイラー技士<国>、 基本情報技術者試験<国>*、ITパスポート試験<国>*、 電気通信の工事担任者<国>、電気通信主任技術者<国>、 毒物劇物取扱責任者<国>、公害防止管理者<国>*、 環境計量士<国>*、衛生管理者<国>、作業環境測定士<国>、浄化槽管理士、危険物取扱者(甲種)<国>、 応用情報技術者試験<国>、CG検定*、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST*、実用英語技能検定(英検(R))、 MIDI検定、日本心理学会認定心理士、 臨床心理士(大学院への進学等が必要)、 学校心理士、社会調査士 ほか (*資格支援対策授業実施)

アクセス

所在地 アクセス

埼玉県深谷市普済寺1690

JR高崎線「岡部」駅から無料スクールバス5分

「伊勢崎」駅から無料スクールバス 50分

「森林公園(埼玉県)」駅から無料スクールバス 50分

「寄居」駅から無料スクールバス 25分

「太田」駅から無料スクールバス 50分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。