私立大学/福岡

学部・学科・コース

工学部

∟ 総合システム工学科 (定員:170人)

∟ 機械工学系

∟ 電気情報工学系

∟ 土木工学系

∟ 情報マネジメント学科 2026年4月設置予定(構想中) (定員:40人)

デザイン学部

∟ 建築学科 (定員:75人)

∟ 情報デザイン学科 (定員:65人)

学費(初年度納入金)

工学部
147万6100円
2025年度納入金(参考)
∟ 総合システム工学科
147万6100円
入学金20万円、授業料82万円、教育充実費、委託徴収金 含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ 機械工学系
 ∟ 電気情報工学系
 ∟ 土木工学系
∟ 情報マネジメント学科
2026年4月設置予定(構想中)
147万6100円
入学金20万円、授業料82万円、教育充実費、委託徴収金 含む
2026年度納入金(予定)
デザイン学部
147万6100円
2025年度納入金(参考)
∟ 建築学科
147万6100円
入学金20万円、授業料82万円、教育充実費、委託徴収金 含む
2025年度納入金(参考)
∟ 情報デザイン学科
147万6100円
入学金20万円、授業料82万円、教育充実費、委託徴収金 含む
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【減免型】スポーツ特別奨学生(全学部共通)
    対象

    本学が指定するスポーツ種目で、特に優れた技能を有する者

    減免額

    4年間の授業料 全額免除・半額免除・1/4免除※教育充実費は徴収

  • 【減免型】学業奨励生(全学部共通)
    対象

    前学期の成績優秀者(ただし、2年次前期および4年次後期の選考は、通算の成績にて行う)

    減免額

    半期の授業料 全額免除・半額免除・1/4免除※教育充実費は徴収

  • 【減免型】教員志望選抜(全学部共通)
    対象

    高等学校【数学・工業・情報】、中学校【数学】の教員を目指す者

    減免額

    4年間の授業料 全額免除・半額免除・1/4免除※教育充実費は徴収

  • 【減免型】兄弟姉妹減免制度(全学部共通)
    対象

    生計をともにしている兄弟姉妹で本校に同時に在籍する場合の先に入学した者

    減免額

    同時に在籍している場合の1名の授業料 半額免除※教育充実費は徴収

  • 【減免型】奨学生(継続サポート)(全学部共通)
    対象

    入学後家計の事情が急変し、経済的な理由により修学が困難になった者

    減免額

    半期の授業料および半期の教育充実費免除

  • 【減免型】奨学生(就学サポート)(全学部共通)
    対象

    特別奨学生対象の入学試験を受験した成績上位者 ※継続審査あり

    減免額

    4年間の授業料半額免除※教育充実費は徴収

  • 【減免型】奨学生(地域サポート)(全学部共通)
    対象

    離島振興法で指定された地域の出身者および沖縄県出身者で、対象の入学者選抜試験(専願)を受験し合格した者及び学長が特に認める者、または自然災害等で自宅が被災し就学困難な者と認める者

    減免額

    4年間の授業料1/4免除※教育充実費は徴収

  • 【減免型】特別奨学生(全学部共通)
    対象

    特別奨学生対象の入学試験を受験した成績上位者 ※継続審査あり

    減免額

    4年間の授業料全額免除※教育充実費は徴収

  • 【減免型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
    対象

    一定要件を満たす住民税非課税世帯・これに準ずる世帯の学生

    減免額

    世帯の所得金額、通学形態などの基準によって異なる

    備考

    (1) 授業料・入学金の免除または減額(2) 返還不要の給付型奨学金を支給

  • 【減免型】文部科学省外国人留学生学習奨励費(全学部共通)
    対象

    私費外国人留学生で、学業、人物ともに優れ、かつ、経済的理由により修学が困難であり、卒業・修了後に日本国内での就職を希望している卒業・修了前年の者

    減免額

    毎月48,000円

  • 【減免型】本学大学院の減免制度 授業料免除制度(全学部共通)
    対象

    入学試験の成績等を総合的な判断、また学部での成績(4年次前期までの通算成績)のGPAが原則3.0以上の優秀な者(採用基準)学力・人物共に優秀で、明確な目的意識を持って入学した者

    減免額

    1年間の授業料全額免除2年間の授業料半額免除

    人数

    1年間の授業料 全額免除(採用基準を満たす者から各学年1名)2年間の授業料 半額免除(採用基準を満たす者全員)

  • 【減免型】本学大学院の減免制度 入学金免除制度(全学部共通)
    対象

    本学卒業生

    減免額

    入学金全額免除

  • 【減免型】本学同窓会会員の減免制度(全学部共通)
    対象

    本学卒業生の子女、孫、兄弟・姉妹、甥・姪(3親等) ※令和7年度入学予定者

    減免額

    4年間の授業料 半額免除※教育充実費は徴収

  • 【減免型】留学生奨学金制度 授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    学部生正規課程に在籍する私費外国人留学生で、授業料減免申請書を提出し審査に通った者

    減免額

    授業料の半額 ※教育充実費は徴収

  • 【減免型】デザイン奨学生(デザイン学部)
    対象

    美術・デザインに関する公募展やコンクールなどへの応募実績や自主制作した作品などがある者

    減免額

    4年間の授業料 全額免除・半額免除・1/4免除※教育充実費は徴収

  • 【減免型】ものづくり奨学生(工学部)
    対象

    ジュニアマイスターなどの資格を有している方、またはものづくりに関わる大会や課外活動に参加した者

    減免額

    4年間の授業料 全額免除・半額免除・1/4免除※教育充実費は徴収

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    優れた学生で経済的理由により著しく修学が困難な者日本学生支援機構が定める貸与基準(学力・家計・人物)を満たすことが必要

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    最高月額:54,000円最高月額以外の月額:20,000円・30,000円・40,000円から選択

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    優れた学生で経済的理由により著しく修学が困難な者日本学生支援機構が定める貸与基準(学力・家計・人物)を満たすことが必要

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    最高月額:64,000円最高月額以外の月額:20,000円・30,000円・40,000円・50,000円から選択

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    優れた学生で経済的理由により修学が困難な者日本学生支援機構が定める貸与基準(第一種奨学金より緩やかな基準)を満たすことが必要

    種類

    第ニ種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円・70,000円・80,000円・90,000円・100,000 円・110,000円・120,000円から選択

    利子

    利子

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
    対象

    国の教育ローンが不採用となった世帯

    貸与(総額)

    100,000円/200,000円/300,000円/400,000円/500,000円から選択

    貸与期間

    入学時1回のみ

    利子

    利子

  • 朝鮮奨学会
  • 平和中島財団

就職・資格

就職先企業一覧

ものづくり業界

三井ハイテック、酉島製作所、日産自動車九州、きんでん、三菱電機プラントエンジニアリング、日鉄テックスエンジ、トヨタプロダクションエンジニアリング、三島光産、九電工、日立ビルシステム、ブリヂストンBRM ほか

IT・コンピュータ業界

日本コムシス、CTCシステムマネジメント、日立ソリューションズ東日本、名村情報システム、ソフトウェアサービス、横河ソリューションサービス、都築テクノサービス ほか

公務員業界

九州防衛局、国土交通省九州地方整備局、大分市役所、山口県警察 ほか

住宅・建設業界

大林組、穴吹工務店、大米建設、広成建設、谷川建設、東急建設、大和ハウス工業、飛島建設、美里建設、みらい建設工業、一条工務店 ほか

教育業界

福岡県公立高校教員、福岡県私立高校教員、福岡県中学校教諭 ほか

取得目標資格
高等学校教諭免許状【数学・工業・情報】<国> (1種)  中学校教諭免許状【数学】<国> (1種)  技術士<国> 機械設計技術者試験 電気主任技術者<国> 電気工事士<国>  基本情報技術者試験<国> ガス主任技術者<国> (甲種)  測量士<国> ダム管理主任技術者<国> 土木施工管理技士<国>   計量士<国>(一般・環境) 一級建築士<国> 二級建築士<国> 木造建築士<国> インテリアコーディネーター 宅地建物取引士<国> 2次元CAD利用技術者試験 3次元CAD利用技術者試験 建築施工管理技士<国> 建築設備士<国> 色彩検定(R) 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)  環境社会検定(eco検定) TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST ほか

アクセス

所在地 アクセス

おばせキャンパス : 福岡県京都郡苅田町新津1-11

JR「小波瀬西工大前」駅から徒歩 1分

小倉キャンパス : 福岡県北九州市小倉北区室町1-2-11

JR「小倉(福岡県)」駅から徒歩 15分

JR「西小倉」駅から徒歩 3分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。