私立大学/東京
学部・学科・コース
経営学部
∟ 経営学科 (定員:160人)
∟ イベントプロデュース学科 (定員:60人)
学費(初年度納入金)
経営学部
126万円
2026年度納入金(予定)
∟ 経営学科
126万円
※左記の他に、委託徴収金(学友会費5000円)、教科書代などが別途必要となります
2026年度納入金(予定)
∟ イベントプロデュース学科
126万円
※左記の他に、委託徴収金(学友会費5000円)、教科書代などが別途必要となります
2026年度納入金(予定)
奨学金一覧
-
【給付型】経済急変者に対する奨学金(全学部共通)
対象 家庭の経済状態が急変(会社が倒産,会社都合による解雇,災害等)して就学が困難にも拘わらず,学業を続けたいと願う学生
-
【給付型】日本学生支援機構 留学生受入れ促進プログラム(全学部共通)
-
【減免型】TFUスカラシップ制度 A特待(全学部共通)
対象 特待生選抜:全体の学習成績の状況が3.5以上かつ学力、品行ともに格別に優れた者で、アドミッション・ポリシーに沿ったもの学校推薦型選抜:学力、品行ともに格別に優れた者で、アドミッション・ポリシーに沿ったもの一般選抜:90%以上の得点率(2科目判定に限る)大学入学共通 テスト利用選抜:90%以上の得点率(受験科目中ベスト2科目の平均得点率)
減免額 学費減免額:年間106万円継続条件を満たしている限り4年間
備考 継続条件:毎年度の成績が上位10%以内
-
【減免型】TFUスカラシップ制度 B特待(全学部共通)
対象 特待生選抜:全体の学習成績の状況が3.5以上かつ学力、品行ともに特に優れた者で、アドミッション・ポリシーに沿ったもの学校推薦型選抜:学力、品行ともに特に優れた者で、アドミッション・ポリシーに沿ったもの一般選抜:80%以上の得点率(2科目判定に限る)大学入学共通 テスト利用選抜:80%以上の得点率(受験科目中ベスト2科目の平均得点率)留学生選抜:日本留学試験の得点:300点以上 or 日本語能力試験JLPT:N1取得
減免額 学費減免額:年間45万円継続条件を満たしている限り4年間
備考 継続条件:毎年度の成績が上位20%以内
-
【減免型】TFUスカラシップ制度 C特待(全学部共通)
対象 特待生選抜:全体の学習成績の状況が3.5以上かつ学力、品行ともに優れた者で、アドミッション・ポリシーに沿ったもの学校推薦型選抜:学力、品行ともに優れた者で、アドミッション・ポリシーに沿ったもの一般選抜:70%以上の得点率(2科目判定に限る)大学入学共通 テスト利用選抜:70%以上の得点率(受験科目中ベスト2科目の平均得点率)留学生選抜:日本留学試験の得点:250点以上 or 日本語能力試験JLPT:N2取得
減免額 学費減免額:年間22.5万円継続条件を満たしている限り4年間
備考 継続条件:毎年度の成績が上位40%以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
対象 家計の急変・災害等により学資に困った時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
対象 家計の急変・災害等により学資に困った時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 成績が優秀で、経済的理由により修学困難な学生学力:〈1年生〉 以下の(1)~(3)のいずれかに該当すること。(1)高等学校または専修学校高等課程最終2か年の成績の平均が3.5(専修学校(専門課程)の場合は3.2)以上であること(2)高等学校卒業程度認定試験に合格者であること(3)生計維持者(原則父母。父母がいない場合は代わって生計を維持している人)の貸与額算定基準額が0円である者、生活保護受給世帯である者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、以下のいずれかに該当すること入学者選抜試験の成績が入学者の上位2分の1の範囲に属すること。将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること。〈2年生以上〉 以下の(1)~(2)のいずれかに該当すること。(1)本人の属する学部(科)の上位3分の1以内であること(2)生計維持者(原則父母。父母がいない場合は代わって生計を維持している人)の貸与額算定基準額が0円である者、生活保護受給世帯である者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、以下のいずれかに該当することGPA(平均成績)等が在学する学部等における上位2分の1の範囲に属すること。修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること。家計:収入の情報は、マイナンバー等により日本学生支援機構が取得します。
種類 第一種
貸与(月額) 54,000円・40,000円・30,000円・20,000円
利子 無利子
申込時期 4月・9月
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 成績が優秀で、経済的理由により修学困難な学生学力:〈1年生〉 以下の(1)~(3)のいずれかに該当すること。(1)高等学校または専修学校高等課程最終2か年の成績の平均が3.5(専修学校(専門課程)の場合は3.2)以上であること(2)高等学校卒業程度認定試験に合格者であること(3)生計維持者(原則父母。父母がいない場合は代わって生計を維持している人)の貸与額算定基準額が0円である者、生活保護受給世帯である者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、以下のいずれかに該当すること入学者選抜試験の成績が入学者の上位2分の1の範囲に属すること。将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること。〈2年生以上〉 以下の(1)~(2)のいずれかに該当すること。(1)本人の属する学部(科)の上位3分の1以内であること(2)生計維持者(原則父母。父母がいない場合は代わって生計を維持している人)の貸与額算定基準額が0円である者、生活保護受給世帯である者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、以下のいずれかに該当することGPA(平均成績)等が在学する学部等における上位2分の1の範囲に属すること。修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること。家計:収入の情報は、マイナンバー等により日本学生支援機構が取得します。
種類 第一種
貸与(月額) 64,000円・50,000円・40,000円・30,000円・20,000円
利子 無利子
申込時期 4月・9月
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 成績が優秀で、経済的理由により修学困難な学生学力:大学等・大学院における成績が特に優れ、将来、研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること家計:収入の情報は、マイナンバー等により日本学生支援機構が取得します。
種類 第一種
貸与(月額) 50,000円又は88,000円
利子 無利子
申込時期 4月・9月
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 成績が優秀で、経済的理由により修学困難な学生学力:以下の(1)~(4)のいずれかに該当すること。(1)出身学校または在籍する学校における成績が平均水準以上と認められること(2)特定の分野において、特に優れた資質能力を有すると認められること(3)学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること(4)高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記のいずれかに準ずると認められること家計:収入の情報は、マイナンバー等により日本学生支援機構が取得します。
種類 第二種
貸与(月額) 2万円から12万円の間で1万円単位で額を選択できます。
利子 利子
申込時期 4月・9月
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 成績が優秀で、経済的理由により修学困難な学生学力:以下の(1)(2)のいずれかに該当すること。(1)大学等・大学院における成績が優れ、将来、研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること(2)大学院における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること家計:収入の情報は、マイナンバー等により日本学生支援機構が取得します。
種類 第二種
貸与(月額) 5万円・8万円・10万円・13万円・15万円の中から選択
利子 利子
申込時期 4月・9月
校種 大学院
-
一般財団法人ダイオーズ記念財団
-
学校法人東京富士大学奨学金制度
-
公益財団法人 ロータリー米山記念奨学金
-
公益財団法人 平和中島財団外国人留学生奨学金
-
高田奨学生制度
-
高等教育の修学支援新制度
-
財団法人 朝鮮奨学会
-
山田長満奨学会
-
新宿区外国人留学生学習奨励費
就職・資格
就職先企業一覧
金融業界
愛媛銀行、さわやか信用金庫、新庄信用金庫 ほか
商社・小売業界
マルエツ、サンドラッグ、ジュン、CAN、古河エレコム、埼玉日産自動車、コカ・コーラボトラーズジャパンベンディング、コナカ、ブリヂストンリテールジャパン、日本通商、ツツミ ほか
フード業界
三笠会館、なか卯、あきんどスシロー、はま寿司 ほか
IT・コンピュータ業界
リクルートネット、ナビオコンピュータ ほか
航空・運輸業界
アート引越センター、三菱地所ハウスネット、福山通運
住宅・建設業界
三井住友トラスト不動産、東洋エンジニヤリング、内藤ハウス ほか
旅行・エンタメ業界
グランビスタホテル&リゾート ほか
サービス業界
マイナビ、シミズオクト、ジャパンエレベータサービスホールディングス、エイジェック、キッザニア東京、木下の介護、ジャスネットコミュニケーションズ、つばさエンタテインメント、グローバルプロデュース ほか
公務員業界
警視庁、大熊町役場 ほか
取得目標資格
ITパスポート試験〈国〉、日商簿記検定、販売士、日商PC検定、ビジネス著作権検定、ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士〈国〉、税理士〈国〉、公認会計士〈国〉、社会保険労務士〈国〉、中小企業診断士〈国〉、経営学検定、イベントコーディネーター、イベントクリエーター ほか
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
東京都新宿区高田馬場3-8-1 |
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩 3分 西武新宿線「下落合」駅から徒歩 8分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。