私立短期大学/福岡
奨学金一覧
-
【給付型】学業奨励奨学生制度(全学部共通)
対象 正課における学業成績が優秀な学生短期大学部の場合2年生のみ
給付額 年間授業料の半額に相当する額を限度給付期間:1年間
人数 若干名
備考 過年度に採用された方は再応募することができません。
-
【給付型】高等教育の修学支援新制度(授業料減免/日本学生支援機構奨学金 給付奨学金)(全学部共通)
給付額 第Ⅰ区分(満額の支援):7.58万円、第Ⅱ区分(満額の2/3の支援):5.06万円、第Ⅲ区分(満額の1/3の支援):2.53万円
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 給付型奨学金の対象者は授業料・入学金も免除又は減額あり
-
【給付型】高等教育の修学支援新制度(授業料減免/日本学生支援機構奨学金 給付奨学金)(全学部共通)
給付額 第Ⅰ区分(満額の支援):3.83万円、第Ⅱ区分(満額の2/3の支援):2.56万円、第Ⅲ区分(満額の1/3の支援):1.28万円
自宅・自宅外の別 自宅
備考 給付型奨学金の対象者は授業料・入学金も免除又は減額あり
-
【給付型】西南女学院教育ローン金利助成奨学金(全学部共通)
対象 本学院の学生等で以下の条件に該当する者①当該年度に本学と提携する下記の教育ローンの借入を受け、その金利を支払った者・株式会社オリエントコーポレーション(学費サポートプラン)・三井住友カード株式会社(C-Web(セディナ)学費ローン)※上記以外の教育ローンは申請対象外となります。②その他の減免制度や奨学金を受けている場合は対象外となることがあります。③申請書の提出がない場合は金利助成奨学金の対象とはなりません。(家計基準)主たる家計支持者(学生本人の父母又はこれに代わって家計を支えている者をいう。)の収入金額で、給与所得者は源泉徴収票の支払金額とし、給与所得者以外は確定申告書等の所得金額とする。ア.給与所得者:841万円以下イ.給与所得者以外 :355万円以下
給付額 当該奨学生の学費負担者が借入を受けた提携教育ローンの2024(令和6)年4月1日~2025(令和7)年3月末に支払う金利相当額の全部または一部(2024(令和6)年度では全額)
申込時期 2024年5月8日(水)~10月25日(金)
人数 50名程度
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度 家計急変採用(全学部共通)
対象 大学在学中に予期できない事由により家計が急変した場合
申込時期 年間を通じて随時
-
【減免型】災害により被災した志願者の入学考査料の免除(全学部共通)
対象 2024(令和6)年度に実施する本学の2025(令和7)年度入学者選抜・学校推薦型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜、総合型選抜、社会人選抜、転・編入学選抜災害救助法適用地域(法適用日2016(平成28)年4月14日以降)で被災した志願者で、次のいずれかに該当する方①主たる家計支持者が所有する自宅家屋が全壊、大規模半壊、半壊、流失した場合②主たる家計支持者が死亡又は行方不明の場合
減免額 入学考査料全額免除
-
【減免型】姉妹入学金減免制度(全学部共通)
対象 姉妹2人以上が大学または短期大学部に在学する場合
減免額 2人目から入学金の半額を免除
-
【減免型】指定校推薦選抜 入学金免除制度(全学部共通)
対象 指定校推薦選抜の合格者
減免額 入学金(10万円)全額免除
-
【減免型】卒業生子女推薦選抜 入学金免除制度(全学部共通)
対象 卒業生子女を対象とした推薦選抜において合格し、入学した者
減免額 入学金全額免除
-
【減免型】特待生選抜(全学部共通)
対象 特待生選抜の成績上位者
減免額 授業料の全額または半額免除期間:最長2年間(但し、毎年進級時に継続審査あり)
人数 全額免除:10名半額免除:10名程度
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用・応急採用(全学部共通)
対象 大学在学中に失職や事故、病気、災害等により家計が急変した場合
申込時期 年間を通じて随時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 2、3、4、5.3万円から選択
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※最高月額は家計基準あり
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 2、3、4、5、6万円から選択
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※最高月額は家計基準あり
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 2~12万円(1万円単位で選択)
利子 利子
備考 ※最高月額は家計基準あり
-
【貸与型】保育士修学資金貸付(福岡県社会福祉協議会)(全学部共通)
対象 保育士の養成施設に在学し、卒業後福岡県内の規定で定める施設等において保育業務に従事しようとする方
貸与(総額) 入学準備金:200,000円以内(入学時に限り)就職準備金:200,000円以内(卒業時)生活加算(対象者のみ)※生活保護世帯および非課税世帯等条件を満たす方
貸与(月額) 修学資金:50,000円以内(2年間分を限度とする)
備考 保育士養成施設を卒業し、保育士として登録した後、福岡県の規定で定める施設等で保育業務に継続して5年間従事すれば返還免除となります。
-
あしなが育英会
-
山口県ひとづくり財団
就職・資格
取得目標資格
一人ひとりの適性や希望に合わせ、こども音楽療育士、認定ベビーシッター、NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー、准学校心理士、認定絵本士などの資格を取得することができます。「認定絵本士」資格の取得により、子どもの発達段階に応じた絵本を選択する力や効果的な読み聞かせの方法を身につけることができます。この資格が取得できるのは九州の大学・短大では「初」となります。
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
本校 : 福岡県北九州市小倉北区井堀1-3-5 |
「小倉」駅から西鉄バス 約30分 西南女学院下 下車 「戸畑」駅から西鉄バス 約20分 西南女学院下 下車 「南小倉」駅から西鉄バス 約10分 西南女学院下 下車 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。