学校の特色

「地域の幸せは、私がささえる。」のもとに地域で活躍する保育士、栄養士を育てます

子どもを「笑顔」にしたい。元気な「ごちそうさま」が聞きたい。そんな優しいあなたの気持ちを大切に保育士・栄養士を育成している短大です。専門職と呼ばれる資格取得をし、保育士・栄養士として就職を目指します。あなたの保育士・栄養士としての働きがいが、目の前の一人の園児や利用者さんの笑顔を生み、さらに人から人へとつながります。やがてその先の地域の誰かの幸せにつながります。そんな、働き方ができたら、「地域の幸せは、私がささえている。」と言えませんか。

自分の成長が実感できる最先端の教学マネージメント

大学・短大では、授業を二学期制で実施している学校がほとんどです。共愛短大では2023年度入学生から、これまでの二学期制を改め年間4ターム(学期)制を導入しました。1年間を4ターム(学期)に分けて授業を実施することにより、基礎の科目を履修した後に応用の科目を履修する学修の積み重ねがしやすい状態が生まれます。また、タームごとに履修科目の見直しができ学修者にとってはメリットが多い4ターム制です。また、授業でのアクティブラーニング導入率は、90%を超え、常に学習者本位の授業が展開されています。共愛短大には、学生が育つ学生中心主義の授業があります。

地域に飛び出し、社会での学びが、学生の可能を最大限にする

1年次の4ターム(学期)には、既定の時間割がありません。つまり、学内での授業はありません。1年生全員が地域に飛び出しS-D challengeと名付けられたプログラムに参加します。4月からのガイダンスや担当教員との面談で決定した自分の学びのテーマを第4ターム(学期)の2か月間を利用して取り組みます。海外研修への参加、長期インターン、長期ボランティア、町へ出てのフィールドワークなど、自分が決めたテーマの探求をします。このS-D challengeへの取り組みを通じて学生は、自分の将来を思い描き、2年次の就職活動や実習、卒業研究へとへとつなげてゆきます。全国的にも実施している短大の少ない先進的な取り組みです。

就職・資格

取得目標資格
【 取得できる資格 】 ≪こども学専攻≫ 保育士〈国〉、幼稚園教諭免許状〈国〉二種、社会福祉主事任用資格 ≪栄養専攻≫ 栄養士〈国〉、栄養教諭免許状〈国〉二種、社会福祉主事任用資格 【 受験資格が得られる資格 】 ≪栄養専攻≫管理栄養士〈国〉(要実務経験3年) 【 目標とする資格 】 家庭料理技能検定2級、食生活アドバイザー(R)2級、JFA公認キッズリーダーU6

アクセス

所在地 アクセス

群馬県前橋市昭和町3-7-27

「前橋」駅から渋川方面行きバスで約10分、「群大病院入口」下車 徒歩5分

「前橋」駅から群大病院行きバスで約10分、「昭和町三丁目」下車 徒歩1分

「群馬総社」駅から前橋駅行きバスで約20分、「昭和町三丁目」下車 徒歩1分