公立大学/岡山
学部・学科・コース
保健福祉学部
(定員:140人)
∟ 看護学科 (定員:40人)
∟ 栄養学科 (定員:40人)
∟ 現代福祉学科 (定員:35人)
∟ 子ども学科 (定員:25人)
情報工学部
(定員:140人)
∟ 情報通信工学科 (定員:50人)
∟ 情報システム工学科 (定員:50人)
∟ 人間情報工学科 (定員:40人)
デザイン学部
(定員:90人)
∟ ビジュアルデザイン学科 (定員:30人)
∟ 工芸工業デザイン学科 (定員:30人)
∟ 建築学科 (定員:30人)
学費(初年度納入金)
保健福祉学部
72万3800円
2024年度納入金(参考)
∟ 看護学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 栄養学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 現代福祉学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 子ども学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
情報工学部
72万3800円
2024年度納入金(参考)
∟ 情報通信工学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 情報システム工学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 人間情報工学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
デザイン学部
72万3800円
2024年度納入金(参考)
∟ ビジュアルデザイン学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 工芸工業デザイン学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 建築学科
72万3800円
〜 81万7800円
詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】JASSO奨学金(日本学生支援機構の「海外留学支援制度」)(全学部共通)
対象 対象:協定校へ派遣留学する情報工学部生(情報系工学研究科生を含む)(2ヵ月)支給要件8項目の条件があり、主な条件は成績基準成績=前年度の成績係数が2.3以上の者(JASSOの成績係数は本学のGPA数値と異なります。不可の単位もゼロとして換算し、秀と優が同じ係数となるため、本学のGPA数値より若干下がります。)
給付額 毎月の支給額:月額 7万円渡航支援金(対象者のみ):一律32万円ただし、厳しい家計基準の審査があり、その対象となる学生のみに支給。(概ね、家計支持者の年間所得が300万円以下の場合)
-
【給付型】未来へトビタテ!おかやま留学応援事業(全学部共通)
対象 県内の大学等に在籍または本県の高等学校等を卒業して県外の大学等に在籍する学生
給付額 奨学金(月額)*:12万円又は16万円往復渡航費(定額)*:10万円又は20万円授業料 :上限30万円(支給要件あり)*金額は留学先の国・地域によって異なります。
-
【減免型】検定料、入学料免除(全学部共通)
対象 本学の大学院博士前期課程又は修士課程を修了見込みで、引き続き本学大学院博士後期課程に進学しようとしている方
校種 大学院
-
【減免型】検定料免除(東日本大震災)(全学部共通)
対象 特例措置の対象となる入学者選抜試験:令和7年度(2025年度)学部入試及び大学院入試(1)又は(2)のいずれかに該当する入学志願者(1)東日本大震災における災害救助法が適用されている地域で被災した方で、次のいずれかに該当するものア 従来同一世帯にあり、主として生計を維持し、学資を負担している者(以下「学資負担者」という。)が現に居住していた家屋が東日本大震災により全壊、全焼、大規模半壊、半壊、半焼又は流失した方イ 学資負担者が東日本大震災により死亡又は行方不明の方《東日本大震災における災害救助法が適用されている地域》岩手県、宮城県、福島県の全市町村青森県、茨城県、栃木県、千葉県の災害救助法適用市町村(2)学資負担者の居住地が福島第一原子力発電所事故により、避難指示区域(計画的避難区域を含む。)に指定された方
減免額 検定料の全額免除学部入試:17,000円
校種 大学
-
【減免型】検定料免除(東日本大震災)(全学部共通)
対象 特例措置の対象となる入学者選抜試験:令和7年度(2025年度)学部入試及び大学院入試(1)又は(2)のいずれかに該当する入学志願者(1)東日本大震災における災害救助法が適用されている地域で被災した方で、次のいずれかに該当するものア 従来同一世帯にあり、主として生計を維持し、学資を負担している者(以下「学資負担者」という。)が現に居住していた家屋が東日本大震災により全壊、全焼、大規模半壊、半壊、半焼又は流失した方イ 学資負担者が東日本大震災により死亡又は行方不明の方《東日本大震災における災害救助法が適用されている地域》岩手県、宮城県、福島県の全市町村青森県、茨城県、栃木県、千葉県の災害救助法適用市町村(2)学資負担者の居住地が福島第一原子力発電所事故により、避難指示区域(計画的避難区域を含む。)に指定された方
減免額 検定料の全額免除大学院入試:30,000円
校種 大学院
-
【減免型】検定料免除(平成30年7月豪雨)(全学部共通)
対象 特例措置の対象となる入学者選抜試験:令和7年度(2025年度)学部入試及び大学院入試平成30年7月豪雨における災害救助法が適用されている地域で被災し、次の(1)又は(2)のいずれかに該当する入学志願者(1)従来同一世帯にあり、主として生計を維持し、学資を負担している方(以下「学資負担者」という。)が現に居住していた家屋が平成30年7月豪雨により全壊、全焼、大規模半壊、半壊、半焼又は流失した方(2)学資負担者が平成30年7月豪雨により死亡又は行方不明の方
減免額 検定料の全額免除大学院入試:30,000円
校種 大学院
-
【減免型】検定料免除(平成30年7月豪雨)(全学部共通)
対象 特例措置の対象となる入学者選抜試験:令和7年度(2025年度)学部入試及び大学院入試平成30年7月豪雨における災害救助法が適用されている地域で被災し、次の(1)又は(2)のいずれかに該当する入学志願者(1)従来同一世帯にあり、主として生計を維持し、学資を負担している方(以下「学資負担者」という。)が現に居住していた家屋が平成30年7月豪雨により全壊、全焼、大規模半壊、半壊、半焼又は流失した方(2)学資負担者が平成30年7月豪雨により死亡又は行方不明の方
減免額 検定料の全額免除学部入試:17,000円
校種 大学
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 学部生(留学生を除く)入学年度:令和2年度以降令和元年度以前(新制度の基準を満たす場合)
申込時期 前期:4月頃後期:10月頃
減免額 全額 or 2/3 or 1/3 or 1/4
-
【減免型】授業料減免(留学生)(全学部共通)
対象 本学が定める「学力基準」と「家計基準」の両方を満たす留学生の方
申込時期 前期:6月上旬頃後期:9月下旬頃
-
【減免型】授業料減免制度(独自制度)(全学部共通)
対象 大学院生・留学生
申込時期 前期:6月頃後期:10月頃
減免額 全額 or 半額
-
【減免型】授業料減免制度(独自制度)(全学部共通)
対象 大学院生・留学生
申込時期 前期:6月頃後期:10月頃
減免額 全額 or 半額
-
【減免型】入学料減免(全学部共通)
対象 学部入試又は大学院入試により入学する方で、入学前1年以内において学資負担者(※)が風水害等の災害を受けたために、入学料の納付が困難であると認められた方※従来同一世帯にあり、主として生計を維持し、学資を負担している者
減免額 全額免除・学資負担者が死亡又は行方不明・学資負担者が現に居住していた家屋(以下「家屋」という。)が災害により全壊、大規模半壊又は全焼した場合半額免除・家屋が災害により半壊又は半焼した場合
-
海外研修助成費
-
日本学生支援機構奨学金
-
留学生交流助成費
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
岡山県総社市窪木111 |
JR桃太郎線「服部(岡山県)」駅下車、徒歩5分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。