公立大学/和歌山
学部・学科・コース
医学部
∟ 医学科 (定員:100人)
保健看護学部
∟ 保健看護学科 (定員:80人)
薬学部
∟ 薬学科<6年制> (定員:100人)
学費(初年度納入金)
医学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 医学科
81万7800円
〜 128万7800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
保健看護学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 保健看護学科
81万7800円
〜 95万8800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
薬学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 薬学科<6年制>
81万7800円
〜 109万9800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
対象 募集時期以外に家計支持者の失職、破産、倒産、病気又は死亡若しくは火災、風水害等の事由により家計が急変し、緊急に奨学金が必要になった場合
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
対象 日本学生支援機構の給付奨学金に申請し、採用されること※大学院生、助産学専攻科生、研究生、多浪生(3浪以上)、留学生、留年経験者は対象外
給付額 月額第Ⅰ区分:66,700円第Ⅱ区分:44,500円第Ⅲ区分:22,300円第Ⅳ区分(多子世帯):16,700円支援期間:採用時から最短修業年限。
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 入学金減免額(年額)第Ⅰ区分:282,000円第Ⅱ区分:188,000円第Ⅲ区分:94,000円第Ⅳ区分(多子世帯):70,500円授業料減免額(年額)第Ⅰ区分:535,800円第Ⅱ区分:357,200円第Ⅲ区分:178,600円第Ⅳ区分(多子世帯):134,000円※「入学金」の減免は、入学月分から支援を受けられる学生が対象です。
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
対象 日本学生支援機構の給付奨学金に申請し、採用されること※大学院生、助産学専攻科生、研究生、多浪生(3浪以上)、留学生、留年経験者は対象外
給付額 月額第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)第Ⅳ区分(多子世帯):7,300円(8,400円)支援期間:採用時から最短修業年限。
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び児童擁護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。入学金減免額(年額)第Ⅰ区分:282,000円第Ⅱ区分:188,000円第Ⅲ区分:94,000円第Ⅳ区分(多子世帯):70,500円授業料減免額(年額)第Ⅰ区分:535,800円第Ⅱ区分:357,200円第Ⅲ区分:178,600円第Ⅳ区分(多子世帯):134,000円※「入学金」の減免は、入学月分から支援を受けられる学生が対象です。
-
【給付型】保健看護学部学生支援奨学金(保健看護学部)
対象 本学就学前に児童養護施設等に入所していた者であり、経済的理由により学業に専念できない状況にあると認められた者
給付額 月額50,000円
-
【減免型】医学部授業料の減免(大学独自減免)(医学部)
対象 次のいずれかに該当する場合1.学費負担者の長期療養、失業、事業の倒産等の経時的理由により授業料の納付が著しく困難であり、かつ学生の学業が優秀であると認められる場合2.授業料の納期前1年以内において、学費負担者の死亡や風水害等の罹災により授業料の納付が著しく困難になったと認められる場合3.1又は2に準ずる場合であって、理事長が相当と認める事由がある場合【申請要件】次のいずれかに該当する者です。1.令和元年度以前の入学者であって、3浪以上して入学した学部生2.令和元年度以前の入学者であって、永住権を持たない外国籍の学部生3.令和元年度以前の入学者であって、留年経験のある学部生4.大学院又は研究生
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
対象 募集時期以外に家計支持者の失職、破産、倒産、病気又は死亡若しくは火災、風水害等の事由により家計が急変し、緊急に奨学金が必要になった場合
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
対象 募集時期以外に家計支持者の失職、破産、倒産、病気又は死亡若しくは火災、風水害等の事由により家計が急変し、緊急に奨学金が必要になった場合
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)
対象 令和6年度春に修士段階に入学した方のうち、・学部等時代に修学支援新制度(機構の給付奨学金と授業料等減免による制度)を利用していて、かつ、・学部等を卒業後、就労等を伴わずに入学した方
貸与(総額) 授業料の支援額:最大535,800円
貸与(月額) 生活費の支援額 :20,000円、40,000円から選択(受けないことも可)
利子 無利子
申込時期 令和6年9~10月頃※令和6年度春入学者向けの募集は、上記時期の1回のみです。
校種 大学院
備考 ・「特に優れた業績による返還免除制度」の利用可(ただし、令和6年度春入学者は返還免除内定制度適用不可)・「第一種奨学金」を利用した場合は本制度を利用できません。※このため、予約採用で「第一種奨学金」の採用候補者になった方で同奨学金の進学届を提出した方や、令和6年春の在学採用で「第一種奨学金」に採用された方は、本制度を利用できなくなります。
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 45,000円 or 30,000円 or 20,000円
貸与期間 採用時から最短修業年限。
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 51,000円 or 40,000円 or 30,000円 or 20,000円
貸与期間 採用時から最短修業年限。
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 修士課程:50,000円 or 88,000円博士課程:80,000円 or 122,000円
貸与期間 採用時から最短修業年限。
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円 or 80,000円 or 100,000円 or 130,000円 or 150,000円
貸与期間 採用時から最短修業年限。
利子 利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円から120,000円までの間で1万円単位
貸与期間 採用時から最短修業年限。
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
貸与(総額) 入学時の一時金として貸与
利子 利子
-
【貸与型】和歌山県 産科医確保研修資金(全学部共通)
対象 初期臨床研修修了後、専門研修1年目の医師対象診療科:産科
貸与(総額) 300万円(一括貸与)
利子 利子
備考 【返還免除条件】貸与後合計4年間(貸与期間2年、義務期間2年)県内分娩取扱病院で勤務県内分娩取扱病院(返還免除対象)・和歌山県立医科大学附属病院・日本赤十字社和歌山医療センター・労働者健康安全機構和歌山労災病院・橋本市民病院・ひだか病院・紀南病院・新宮市立医療センター
-
【貸与型】和歌山県 特定診療科医師確保研修資金(全学部共通)
対象 和歌山県立医科大学県民医療枠卒業医師(初期臨床研修を修了している方)対象診療科:小児科、精神科、救急科
貸与(総額) 150万円(一括貸与)
利子 利子
備考 【返還免除条件】卒後9年間、県内公的病院で勤務※県民医療枠入学時の誓約期間と同じ
-
【貸与型】修学奨学金・修学奨励金(医学部)
対象 卒業後、本学において臨床研修を行う意思、または、基礎医学研究に従事する意思のある医学部6年生
貸与(月額) 50,000円又は100,000円
貸与期間 1年間
利子 無利子
-
【貸与型】修学奨学金(保健看護学部)
対象 保健看護学部・助産学専攻科卒業後、本学附属病院において看護師あるいは助産師として附属病院に就職する意思のある学生
貸与(月額) 50,000円
備考 附属病院において一定期間の就業により返還免除制度があります。
-
【貸与型】修学奨励金(保健看護学部)
対象 卒業後、本学において基礎医学研究に従事する意思のある保健看護学部4年生
貸与(月額) 50,000又は100,000円
貸与期間 1年間
利子 無利子
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
和歌山県和歌山市紀三井寺811-1 |
JR「紀三井寺」駅下車、西出口より徒歩7分 |
和歌山県和歌山市三葛580 |
JR「紀三井寺」駅下車、東出口より徒歩10分 |
和歌山県和歌山市七番丁25の1 |
JR「和歌山」駅から和歌山バスで5分、和歌山城前下車、徒歩2分 南海電鉄「和歌山市」駅下車、徒歩12分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。