国立大学/大阪

学部・学科・コース

文学部

∟ 人文学科 (定員:165人)

人間科学部

∟ 人間科学科 (定員:137人)

外国語学部

∟ 外国語学科 (定員:572人)

∟ 中国語専攻 (定員:37人)

∟ 朝鮮語専攻 (定員:18人)

∟ モンゴル語専攻 (定員:18人)

∟ インドネシア語専攻 (定員:18人)

∟ フィリピン語専攻 (定員:18人)

∟ タイ語専攻 (定員:18人)

∟ ベトナム語専攻 (定員:18人)

∟ ビルマ語専攻 (定員:18人)

∟ ヒンディー語専攻 (定員:18人)

∟ ウルドゥー語専攻 (定員:18人)

∟ アラビア語専攻 (定員:24人)

∟ ペルシア語専攻 (定員:18人)

∟ トルコ語専攻 (定員:18人)

∟ スワヒリ語専攻 (定員:18人)

∟ ロシア語専攻 (定員:24人)

∟ ハンガリー語専攻 (定員:18人)

∟ デンマーク語専攻 (定員:18人)

∟ スウェーデン語専攻 (定員:18人)

∟ ドイツ語専攻 (定員:31人)

∟ 英語専攻 (定員:60人)

∟ フランス語専攻 (定員:24人)

∟ イタリア語専攻 (定員:18人)

∟ スペイン語専攻 (定員:31人)

∟ ポルトガル語専攻 (定員:24人)

∟ 日本語専攻 (定員:29人)

法学部 (定員:250人)

∟ 法学科 (定員:170人)

∟ 国際公共政策学科 (定員:80人)

経済学部

∟ 経済・経営学科 (定員:220人)

理学部 (定員:255人)

∟ 数学科 (定員:47人)

∟ 物理学科 (定員:76人)

∟ 化学科 (定員:77人)

∟ 生物科学科 (定員:55人)

∟ 生物科学コース (定員:30人)

∟ 生命理学コース (定員:25人)

医学部 (定員:257人)

∟ 医学科 (定員:97人)

∟ 保健学科 (定員:160人)

∟ 看護学専攻 (定員:80人)

∟ 放射線技術科学専攻 (定員:40人)

∟ 検査技術科学専攻 (定員:40人)

歯学部

∟ 歯学科 (定員:53人)

薬学部 (定員:80人)

∟ 薬学科<6年制> (定員:80人)

工学部 (定員:853人)

∟ 応用自然科学科 (定員:222人)

∟ 応用理工学科 (定員:248人)

∟ 電子情報工学科 (定員:190人)

∟ 環境・エネルギー工学科 (定員:75人)

∟ 地球総合工学科 (定員:118人)

基礎工学部 (定員:462人)

∟ 電子物理科学科 (定員:103人)

∟ 化学応用科学科 (定員:84人)

∟ システム科学科 (定員:174人)

∟ 情報科学科 (定員:101人)

学費(初年度納入金)

文学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 人文学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
人間科学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 人間科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
外国語学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 外国語学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
 ∟ 中国語専攻
 ∟ 朝鮮語専攻
 ∟ モンゴル語専攻
 ∟ インドネシア語専攻
 ∟ フィリピン語専攻
 ∟ タイ語専攻
 ∟ ベトナム語専攻
 ∟ ビルマ語専攻
 ∟ ヒンディー語専攻
 ∟ ウルドゥー語専攻
 ∟ アラビア語専攻
 ∟ ペルシア語専攻
 ∟ トルコ語専攻
 ∟ スワヒリ語専攻
 ∟ ロシア語専攻
 ∟ ハンガリー語専攻
 ∟ デンマーク語専攻
 ∟ スウェーデン語専攻
 ∟ ドイツ語専攻
 ∟ 英語専攻
 ∟ フランス語専攻
 ∟ イタリア語専攻
 ∟ スペイン語専攻
 ∟ ポルトガル語専攻
 ∟ 日本語専攻
法学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 法学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 国際公共政策学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
経済学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 経済・経営学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
理学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 数学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 物理学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 生物科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
 ∟ 生物科学コース
 ∟ 生命理学コース
医学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 医学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 保健学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
 ∟ 看護学専攻
 ∟ 放射線技術科学専攻
 ∟ 検査技術科学専攻
歯学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 歯学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
薬学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 薬学科<6年制>
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
工学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 応用自然科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 応用理工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 電子情報工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 環境・エネルギー工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 地球総合工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
基礎工学部
81万7800円
2025年度納入金(参考)
∟ 電子物理科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学応用科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ システム科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 情報科学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】JASSO災害支援金(全学部共通)
    対象

    下記のすべてを満たす学生(1)日本国内の大学、短期大学、大学院等に在学中の学生(外国人留学生含む)※科目等履修生、研究生、聴講生等は除きます。※JASSOの奨学金や他団体の経済的支援を受けていても申請できます。(2)自然災害や火災などにより、学生本人やその生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失を含みます)以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いたりした学生※入学前・休学中に発生した災害は対象外です。※同一の災害につき、申請は1回とします。(3)学修に意欲があり、修業年限で学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認める学生※成績不振により留年中の方は除きます。ただし、成績自体に問題はなく、留学等のために同一学年を再履修している人は対象となります。

    給付額

    10万円

  • 【給付型】高等教育の修学支援新制度 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    令和2年4月以降に大学、短期大学等に入学、または進級する学部生で、家計基準(収入金額、資産額)及び学力基準(学業成績、学修意欲)などの条件を満たす方

    備考

    大学院生は本制度の対象ではありません。本制度では、日本学生支援機構の給付奨学金の支援区分に対応して、大学が授業料減免等を認定します。給付奨学金と併せて授業料減免の対象になることにより、これらを合計した支援額は旧来の制度に比べて大幅に拡充されます。

  • 【給付型】高等教育の修学支援新制度 給付奨学金(家計急変採用)(全学部共通)
    対象

    予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に支援を必要とする学生

    申込時期

    家計急変事由発生日から原則として3ヶ月以内

    備考

    大学院生は本制度の対象ではありません。家計急変採用が決定した場合は、採用後3ヶ月ごとに収入等を確認します。

  • 【給付型】大阪大学奨学金(全学部共通)
    対象

    原則として成績優秀者

    給付額

    月額8万円

  • 【給付型】文部科学省外国人留学生学習奨励費(渡日前入学許可制度による学校推薦)(人間科学部/人間科学科)
    対象

    英語のみで授業が行われるプログラムに在籍する留学生

    給付額

    月額48,000円が一定期間支給

  • 【減免型】高等教育修学支援制度による授業料等減免(全学部共通)
    対象

    日本学生支援機構給付奨学金に申請し採用された方以下の申込資格を満たす必要があります。①大学等への入学時期等に関する資格②在留資格等に関する資格

    減免額

    ・授業料(年額)に対する減免額第Ⅰ区分:535,800円第Ⅱ区分:357,200円第Ⅲ区分:178,600円第Ⅳ区(多子世帯):535,800円第Ⅳ区(支援なし):535,800円・授業料(半期)に対する減免額第Ⅰ区分:267,900円第Ⅱ区分:178,600円第Ⅲ区分:89,300円第Ⅳ区(多子世帯):267,900円第Ⅳ区(支援なし):267,900円・入学料に対する減免額第Ⅰ区分:282,000円第Ⅱ区分:188,000円第Ⅲ区分:94,000円第Ⅳ区(多子世帯):282,000円第Ⅳ区(支援なし):282,000円

    備考

    ※①または②の申込資格を満たさなければ、高等教育修学支援制度の授業料等減免に申請できません。※①または②の申込資格を満たさない方は、大阪大学授業料免除等制度に申請できる場合があります。

  • 【減免型】大阪大学授業料免除等制度 授業料減免(全学部共通)
    対象

    (1)学部生(令和2年度以前入学の学部生、及び令和3年度以降入学の外国人留学生、日本人等学生で「高等教育修学支援制度」の申請資格を有しない者)次のいずれかに該当する方①経済的理由によって授業料の納入が困難である方②授業料の各期の納入前6か月以内(新入生の入学当期分に限り、入学前1年以内)において、本人の学資を主として負担をしている方(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納入が著しく困難である方(2)大学院生次のいずれかに該当する方①経済的理由によって授業料の納入が困難である方②授業料の各期の納入前6か月以内(新入生の入学当期分に限り、入学前1年以内)において、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納入が著しく困難である方

    申込時期

    (1)前期分新入生:3月上旬~4月初旬在学生:2月上旬~3月上旬(2)後期分:9月初旬頃~10月初旬頃

    減免額

    授業料の全額または一部の額

  • 【減免型】大阪大学授業料免除等制度 入学料減免(全学部共通)
    対象

    (1)学部新入生(外国人留学生、日本人等学生で「高等教育修学支援制度」の申請資格を有しない者)次のいずれかに該当する方①入学前1年以内に、本人の学資を主として負担をしている方(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、入学料の納入が著しく困難である方②①に準ずる場合であって、総長が相当と認める事由がある方(2)大学院新入生次のいずれかに該当する方①経済的理由によって入学料の納入が困難である方②入学前1年以内に、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、入学料の納入が著しく困難である方③②に準ずる場合であって、総長が相当と認める事由がある方

    申込時期

    (1)4月入学料免除等:3月上旬~4月初旬(2)10月入学料免除等:9月上旬~10月初旬

    減免額

    入学料の全額または一部の額

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
    対象

    生計維持者の失職や被災等により家計が急変し、奨学金を必要とする学生1年以内に生計維持者が以下の(1)~(6)のいずれかの事由に該当したことにより、家計が急変した学生が対象です。※家計急変の事由が発生する前は申請できません。(1)生計維持者が死亡(2)事故・病気等i:生計維持者が事故・病気等となり就労困難【休職による収入減少】※休職後に復職している場合は緊急・応急採用の申請不可ii:同一生計の家族が事故・病気等となり家計急変【生計維持者の支出増大】(3)生計維持者が失職(退職、会社倒産、廃業)※失職後に再就職、起業している場合は緊急・応急採用の申請不可(4)生計維持者が震災、火災、風水害等に被災i:被災等により、収入が無くなったii:被災等により、収入が減ったiii:被災等により支出が増えた(収入状況は変化なし)(5)父母等による暴力等から避難(6)生計維持者との離別(離婚、行方不明)※大学院生の場合は上記以外の事由での申請が認められることがあります。(「在学していた学校の廃止に伴い本学へ入学したことに伴う就学費用の増加」「本人(又は配偶者)の経営不振」等)

    種類

    第二種

    利子

    利子

    備考

    ※留年中の方は申請資格がありません。※過去に日本学生支援機構奨学金の貸与歴がある場合は、申請や貸与期間を制限されることがあります。※外国籍の方は在留資格が下記に該当する場合のみ申請可能です。〔法定特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者、家族滞在〕

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
    対象

    生計維持者の失職や被災等により家計が急変し、奨学金を必要とする学生1年以内に生計維持者が以下の(1)~(6)のいずれかの事由に該当したことにより、家計が急変した学生が対象です。※家計急変の事由が発生する前は申請できません。(1)生計維持者が死亡(2)事故・病気等i:生計維持者が事故・病気等となり就労困難【休職による収入減少】※休職後に復職している場合は緊急・応急採用の申請不可ii:同一生計の家族が事故・病気等となり家計急変【生計維持者の支出増大】(3)生計維持者が失職(退職、会社倒産、廃業)※失職後に再就職、起業している場合は緊急・応急採用の申請不可(4)生計維持者が震災、火災、風水害等に被災i:被災等により、収入が無くなったii:被災等により、収入が減ったiii:被災等により支出が増えた(収入状況は変化なし)(5)父母等による暴力等から避難(6)生計維持者との離別(離婚、行方不明)※大学院生の場合は上記以外の事由での申請が認められることがあります。(「在学していた学校の廃止に伴い本学へ入学したことに伴う就学費用の増加」「本人(又は配偶者)の経営不振」等)

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    備考

    ※留年中の方は申請資格がありません。※過去に日本学生支援機構奨学金の貸与歴がある場合は、申請や貸与期間を制限されることがあります。※外国籍の方は在留資格が下記に該当する場合のみ申請可能です。〔法定特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者、家族滞在〕

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)
    対象

    大学院の修士課程・博士前期課程及び専門職学位課程(以下、「修士段階」という) の学生

    貸与(総額)

    上限は年額535,800円

    利子

    無利子

    校種

    大学院

    備考

    ※「授業料支援金」に加えて無利子の「生活費奨学金」の貸与を希望することが可能

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業、人物ともに優れ、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、45,000円から選択

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業、人物ともに優れ、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、51,000円から選択

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業、人物ともに優れ、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    大学院修士課程相当:50,000円、88,000円又は授業料後払い制度から選択大学院博士課程相当:80,000円、122,000円から選択

    利子

    無利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業、人物ともに優れ、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択

    利子

    利子

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業、人物ともに優れ、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択

    利子

    利子

    校種

    大学院

    備考

    法科大学院の大学院生が第二種奨学金で月額150,000円を選択する場合は、月額40,000円又は 70,000円の増額貸与を受けることができます。

  • 日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除

アクセス

所在地 アクセス

大阪府吹田市山田丘1-1

「千里中央」駅から阪急バス「阪大本部前行き」または「茨木美穂ケ丘行き(阪急山田経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

阪急「茨木市」駅から近鉄バス「阪大本部前行き(JR茨木駅経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

大阪モノレール「阪大病院前」駅下車、徒歩 5~20分

阪急電車「北千里」駅下車、東へ徒歩、学部により15~30分

吹田キャンパス : 大阪府吹田市山田丘1-8

「千里中央」駅から阪急バス「阪大本部前行き」または「茨木美穂ケ丘行き(阪急山田経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

阪急「茨木市」駅から近鉄バス「阪大本部前行き(JR茨木駅経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

大阪モノレール「阪大病院前」駅下車、徒歩 5~20分

阪急電車「北千里」駅下車、東へ徒歩、学部により15~30分

吹田キャンパス : 大阪府吹田市山田丘2-1

「千里中央」駅から阪急バス「阪大本部前行き」または「茨木美穂ケ丘行き(阪急山田経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

阪急「茨木市」駅から近鉄バス「阪大本部前行き(JR茨木駅経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

大阪モノレール「阪大病院前」駅下車、徒歩 5~20分

阪急電車「北千里」駅下車、東へ徒歩、学部により15~30分

吹田キャンパス : 大阪府吹田市山田丘1-6

「千里中央」駅から阪急バス「阪大本部前行き」または「茨木美穂ケ丘行き(阪急山田経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

阪急「茨木市」駅から近鉄バス「阪大本部前行き(JR茨木駅経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

大阪モノレール「阪大病院前」駅下車、徒歩 5~20分

阪急電車「北千里」駅下車、東へ徒歩、学部により15~30分

吹田キャンパス : 大阪府吹田市山田丘2-2

「千里中央」駅から阪急バス「阪大本部前行き」または「茨木美穂ケ丘行き(阪急山田経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

阪急「茨木市」駅から近鉄バス「阪大本部前行き(JR茨木駅経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

大阪モノレール「阪大病院前」駅下車、徒歩 5~20分

阪急電車「北千里」駅下車、東へ徒歩、学部により15~30分

豊中キャンパス : 大阪府豊中市待兼山町1-1

阪急電車宝塚線「石橋阪大前」駅下車、東へ徒歩、学部により15~25分

大阪モノレール「柴原阪大前」駅下車、学部により徒歩7~15分

豊中キャンパス : 大阪府豊中市待兼山町1-6

阪急電車宝塚線「石橋阪大前」駅下車、東へ徒歩、学部により15~25分

大阪モノレール「柴原阪大前」駅下車、学部により徒歩7~15分

吹田キャンパス : 大阪府吹田市山田丘1-2

「千里中央」駅から阪急バス「阪大本部前行き」または「茨木美穂ケ丘行き(阪急山田経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

阪急「茨木市」駅から近鉄バス「阪大本部前行き(JR茨木駅経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

大阪モノレール「阪大病院前」駅下車、徒歩 5~20分

阪急電車「北千里」駅下車、東へ徒歩、学部により15~30分

豊中キャンパス : 大阪府豊中市待兼山町1-5

阪急電車宝塚線「石橋阪大前」駅下車、東へ徒歩、学部により15~25分

大阪モノレール「柴原阪大前」駅下車、学部により徒歩7~15分

豊中キャンパス : 大阪府豊中市待兼山町1-7

阪急電車宝塚線「石橋阪大前」駅下車、東へ徒歩、学部により15~25分

大阪モノレール「柴原阪大前」駅下車、学部により徒歩7~15分

箕面キャンパス : 大阪府箕面市船場東3丁目5-10

北大阪急行線「箕面船場阪大前」駅下車すぐ

豊中キャンパス : 大阪府豊中市待兼山町1ー3

阪急電車宝塚線「石橋阪大前」駅下車、東へ徒歩、学部により15~25分

大阪モノレール「柴原阪大前」駅下車、学部により徒歩7~15分

吹田キャンパス : 大阪府吹田市山田丘1-7

「千里中央」駅から阪急バス「阪大本部前行き」または「茨木美穂ケ丘行き(阪急山田経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

阪急「茨木市」駅から近鉄バス「阪大本部前行き(JR茨木駅経由)」で「阪大医学部前」または「阪大本部前」下車、徒歩 5~20分

大阪モノレール「阪大病院前」駅下車、徒歩 5~20分

阪急電車「北千里」駅下車、東へ徒歩、学部により15~30分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。