私立大学/神奈川
学部・学科・コース
工学部
(定員:448人)
∟ 機械工学科 (定員:175人)
∟ 電気電子情報工学科 (定員:128人)
∟ 応用化学生物学科 (定員:145人)
情報学部
(定員:540人)
∟ 情報工学科 (定員:170人)
∟ 情報ネットワーク・コミュニケーション学科 (定員:110人)
∟ 情報メディア学科 (定員:180人)
∟ 情報システム学科 (定員:80人)
健康医療科学部
(定員:160人)
∟ 看護学科 (定員:80人)
∟ 管理栄養学科 (定員:40人)
∟ 臨床工学科 (定員:40人)
学費(初年度納入金)
工学部
161万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 機械工学科
161万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 電気電子情報工学科
161万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 応用化学生物学科
161万8000円
2025年度納入金(参考)
情報学部
161万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報工学科
161万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報ネットワーク・コミュニケーション学科
161万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報メディア学科
161万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報システム学科
161万8000円
2025年度納入金(参考)
健康医療科学部
170万8000円
〜
190万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 看護学科
190万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 管理栄養学科
171万8000円
2025年度納入金(参考)
∟ 臨床工学科
170万8000円
2025年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】加賀信男賞(全学部共通)
対象 博士前期課程の学生
給付額 年額100,000円
校種 大学院
備考 公募制ではなく、専攻からの推薦によるもの
-
【給付型】学部生給付奨学金(入学前予約型)(全学部共通)
対象 以下の(1)~(5)にすべて該当する方。(1)神奈川工科大学への入学を強く希望し、2025年度入試の「総合型選抜・学校推薦型選抜」、「一般選抜(一般入試・共通テスト方式)」何れかに出願予定の方(2)日本国籍を有する者または永住者もしくはこれらの配偶者、法定特別永住者、定住者のいずれかであること(3)全体の学習成績の状況が3.0以上であること(4)申請をする方の父母の「令和6年度(令和5年分)」の収入・所得の合算が次の区分に応じそれぞれに定める金額であること①給与・年金収入の場合:収入800万円未満②事業所得、その他の所得の場合:所得350万円未満(5)文部科学省のCEFR対照表掲載の外部検定等のスコアを提出できること※CEFRとは主に外国語運用能力を評価するためヨーロッパで使用されている基準を言い、日本では英語4技能の評価の際用いられています。
給付額 年間60万円(前期、後期各30万円ずつ)。期間:原則として4年間
人数 1学年50名
-
【給付型】石上純男賞(全学部共通)
対象 博士前期課程の学生
給付額 年額100,000円
校種 大学院
備考 公募制ではなく、専攻からの推薦によるもの
-
【給付型】大岐良一賞(全学部共通)
対象 博士前期課程の学生
給付額 年額100,000円
校種 大学院
備考 公募制ではなく、専攻からの推薦によるもの
-
【給付型】中部謙次郎賞(全学部共通)
対象 博士前期課程の学生
給付額 年額100,000円
校種 大学院
備考 公募制ではなく、専攻からの推薦によるもの
-
【給付型】中部奨学会奨学金(全学部共通)
対象 人物、学業共に優れ、かつ健康であり、経済的理由により就学が困難な学生
給付額 月額35,000円
校種 大学
-
【給付型】中部奨学会奨学金(全学部共通)
対象 博士前期課程、博士後期課程の学生
給付額 月額 60,000円
校種 大学院
-
【給付型】木川統一郎賞(全学部共通)
対象 博士前期課程の学生
給付額 年額100,000円
校種 大学院
備考 公募制ではなく、専攻からの推薦によるもの
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
減免額 授業料(入学金)の減免と、返還を要しない給付型奨学金
-
【減免型】入学金減額制度(全額減額)(全学部共通)
対象 ・本学(幾徳工業高専・幾徳工業大学・神奈川工科大学)卒業生の子・本学(学部・大学院)在学生※の兄弟姉妹※入学者が入学する年度の4月1日の現況による
減免額 入学金全額減額
-
【減免型】入学金減額制度(半額減額)(全学部共通)
対象 ・本学(幾徳工業高専・幾徳工業大学・神奈川工科大学)卒業生の兄弟姉妹
減免額 入学金半額減額
-
【貸与型】幾徳学園奨学金(全学部共通)
対象 新入生
貸与(月額) 34,000円
貸与期間 入学後4年間
利子 無利子
返還詳細 返還期間:卒業後10年間
人数 毎年30名
校種 大学
-
【貸与型】幾徳学園奨学金(全学部共通)
対象 博士前期課程、博士後期課程の学生
貸与(月額) 博士前期課程:60,000円博士後期課程:80,000円
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】緊急奨学金貸与制度(全学部共通)
対象 在学生の主たる家計支持者が不慮の事故などにより、家計が急変し学業を継続することが困難となった学生
-
【貸与型】授業料貸与制度(全学部共通)
対象 ・卒業が見込まれている4年生・経済的理由により卒業が困難となった学生・卒業研究着手の4年生で、学業成績が良好のうえ就職内定しているなど
貸与(総額) 授業料不足額
利子 無利子
返還詳細 返還期間:卒業後5年間
-
【貸与型】中部奨学会奨学金(全学部共通)
対象 人物、学業共に優れ、かつ健康であり、経済的理由により就学が困難な学生
貸与(月額) 35,000円
校種 大学
-
【貸与型】中部奨学会奨学金(全学部共通)
対象 博士前期課程、博士後期課程の学生
貸与(月額) 60,000円
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 修士・博士前期課程:50,000円、88,000円どちらか選択博士後期課程:88,000円、122,000円どちらか選択
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円(1万円単位)から選択
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択
利子 利子
校種 大学院
-
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
就職・資格
取得目標資格
【取得可能な教員免許状】中学校教諭一種免許状<国>【数学・技術・理科】、高等学校教諭一種免許状<国>【数学・工業・理科・情報】、栄養教諭一種免許状<国>、養護教諭二種免許状<国>※学科により取得できる免許状は異なります。
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
神奈川県厚木市下荻野1030 |
「本厚木」駅からバス 23分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。