私立大学/東京

学部・学科・コース

経営経済学部 (定員:290人)

∟ 経営経済学科 (定員:290人)

学費(初年度納入金)

経営経済学部
131万4000円
2025年度納入金(参考)
∟ 経営経済学科
131万4000円
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】嘉悦大学入学後学業成績優秀特待生制度(全学部共通)
    対象

    嘉悦大学に在学する2年次以上の学生で、次の各号に該当する者。(1)給付対象者は前年度終了時の通算GPAが各学年で優れていて取得済単位数が2年次36単位、3年次72単位、4年次108単位以上の者。通算GPAが同じ該当者がいる場合には取得済単位数が多いものを優先する。(2)嘉悦大学及び他機関の奨学金を給付されていない者。但し、高等教育の修学支援新制度の第Ⅲ区分及び第Ⅳ区分の者については給付対象者とする。

    給付額

    年間授業料の2分の1相当額但し、高等教育の修学支援新制度の第Ⅲ区分及び第Ⅳ区分対象者については授業料減免額の差分を給付するものとする。

    人数

    各学年3名(編入生、留年生は除く)

  • 【給付型】後援会家計急変に伴う緊急奨学金(全学部共通)
    対象

    本学の正規学生で入学後、学費負担者が病気、死亡、失職(定年退職、自己都合退職を除く)、自己破産等の事由による家計の急変などにより、学業の継続に支障を生じた者。なお、次の各号にあげる者は、給付を申請できません。(1)当該年度に特待生及び奨学生として学費の給付・減免を受けている者。(2)当該年度に、嘉悦大学修学支援授業料減免の給付を受けた者。(3)当該年度に、嘉悦大学私費留学生授業料減免の給付を受けた者。(4)学内外の機関、団体から給付型の奨学金等を受けている者。

    給付額

    年間授業料の2分の1以内とし、在学中に1回限り

  • 【給付型】後援会学修奨励費奨学金(全学部共通)
    対象

    嘉悦大学に在学する2年次以上の学生で、次の各号に該当する者。(1)給付対象者は前年度終了時の通算GPAが各学部、各学年で最も優れていて取得済単位数が2年次36単位、3年次72単位、4年次108単位以上の者。通算GPAが同じ該当者がいる場合には取得済単位数が多いもの優先する。(2)嘉悦大学及び他機関の奨学金を給付されていない者但し、高等教育の修学支援新制度の第Ⅲ区分及び第Ⅳ区分の者については給付対象者とする。

    給付額

    年間授業料の2分の1相当額但し、高等教育の修学支援新制度の第Ⅲ区分及び第Ⅳ区分の者については授業料減免額の差分を給付するものとする。

    人数

    各学部、各学年1名(編入生、留年生は除く)

  • 【給付型】後援会奨学金制度(全学部共通)
    対象

    嘉悦大学に在学する2年次以上の学生で、次の各号に該当する者。(1)人物良好及び成績優秀者で嘉悦大学に貢献した者(2)嘉悦大学及び他機関の奨学金を給付されていない者

    給付額

    年額授業料の2分の1相当額

    申込時期

    毎年10月下旬

    人数

    原則各年次4名以内

  • 【給付型】短期派遣留学生補助金制度(全学部共通)
    対象

    本学の正課授業として実施される海外短期研修に参加する者

    給付額

    1人 10万円

    人数

    上限8名

  • 【給付型】長期派遣留学生補助金制度(全学部共通)
    対象

    本学と提携している海外の大学に派遣留学学生として認められた者

    給付額

    1人 15万円

    人数

    上限10名

  • 【給付型】報奨金制度(全学部共通)
    対象

    在籍する学生の各種資格等の取得を奨励するために、規程に基づき資格等を取得した学生

    給付額

    AA:300,000円A:100,000円B+:30,000円B:10,000円C:5,000円

    申込時期

    特別の理由がある場合を除き、その事由が発生してから6ヶ月以内

    備考

    ※資格等や支給金額は毎年改定されます。

  • 【減免型】国の高等教育の修学支援新制度(高等教育の無償化)(全学部共通)
    対象

    機関要件の確認を受けた大学等の入学生や在校生

  • 【減免型】私費外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    ・「留学」の在留資格を有する者・毎学期履修登録を行い、定期試験(追試験含む)を受験している者・授業の出席状況が良好であること・学費減免の申請手続時までに、設置の全ての日本語科目を修得し、その単位を含め、原則として次の単位数を修得しているものとする。なお、日本語科目の履修にあたっては、特に授業の出席を重視して80%以上の出席率でなければならない。ただし、担当教員より学部長に報告し、学部長が認めた場合を除く。3年次編入生については、日本語科目の単位修得を求めないものとする。・2019年度以降の入学者1年次:16単位以上2年次:48単位以上3年次:80単位以上4年次:112単位以上・2年次生以上は公益財団法人日本国際教育支援協会及び独立行政法人国際交流基金が主催する日本語能力試験(以下「日本語能力試験」という。)N2以上を有する者であること。ただし、3年次編入生については1年目の者に限りN2以上の要件を免除するものとする。・所定の学費等を納付し、滞納していない者。なお、分納者及び延納者については、願い出の条件を履行しているものとする。・修業年限内の在学者であること。ただし、休学者は除く。・GPA2.00以上とする。※年次別に要求された単位数を満たさない場合は減免できません。

    減免額

    年間授業料の30%または20%・1年次の授業料の減免額:30%・2年次生以上(3年次編入生の1年目の者を除く)日本語能力試験N1を有する者の授業料の減免額:30%日本語能力試験N2を有する者の授業料の減免額:20%期間:1年減免を継続して希望する者は、次年度に改めて申請し承認を受けてください。減免期間の最高限度は、4年です。

    校種

    大学

  • 【減免型】私費外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    ・「留学」の在留資格を有する者であること。・毎学期履修登録を行い、授業の出席状況が良好であること。・学費減免の申請手続時までに、博士前期課程の1年次生は8単位以上、2年次生は24単位以上を、また博士後期課程の2年次生は2単位以上、3年次生は4単位を修得している者であること。・公益財団法人日本国際教育支援協会および独立行政法人国際交流基金が主催する日本語能力試験(以下これらを「日本語能力試験」という。)N2以上を有する者であること。ただし、嘉悦大学卒業生以外の博士前期課程1年次生、嘉悦大学卒業生または嘉悦大学大学院博士前期課程修了生以外の博士後期課程1年次生は、日本語能力試験N2以上を有しない者も減免を申請できることとする。・所定の学費等を納付し、滞納していない者であること。なお、分納者および延納者については、願い出の条件を履行しているものとする。・修業年限内の在学者であること。ただし、休学者は除く。

    減免額

    日本語能力試験N1を有する者の授業料の減免額:当該年度授業料の30%日本語能力試験N2を有する者の授業料の減免額:当該年度授業料の20%但し、嘉悦大学卒業生以外の博士前期課程1年次生、嘉悦大学卒業生または嘉悦大学大学院博士前期課程修了生以外の博士後期課程1年次生の授業料の減免額は、学則で定められた当該年度授業料の30%とします。

    校種

    大学院

  • 【減免型】資格優遇特待生制度(全学部共通)
    対象

    簿記や英語、情報関連などのいずれかの資格を保有し、かつ本学の「学校推薦型選抜(指定校)1期」「学校推薦型選抜(公募)」のいずれかの入試に合格した方対象資格入学金+初年度の授業料半額免除(55万円):簿記実務検定2級簿記能力検定2級実用英語技能検定2級秘書検定準1級以上情報処理技術者試験(基本情報処理技術者、情報セキュリティマネジメント試験)実用数学技能検定2級入学金+初年度の授業料全額免除(90万円):簿記実務検定1級簿記能力検定1級・上級簿記検定2級以上実用英語技能検定準1級以上情報処理技術者試験(応用情報処理技術者以上※)実用数学技能検定1級※IT ストラテジスト試験、システムアーキテクト試験、プロジェクトマネージャ試験、ネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験、エンベデッドシステムスペシャリスト試験、IT サービスマネージャ試験、システム監査技術者試験を含む

    減免額

    入学金+初年度の授業料半額免除(55万円)入学金+初年度の授業料全額免除(90万円)

    備考

    1.免除対象年度は初年度となります。2.複数の資格を有する場合は、免除額の高い資格一つを対象とします。3.本学が実施する他の特待生および奨学生に採用された場合は、いずれか一つを選択してください。

  • 【減免型】修学支援授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修学困難な学生本学で定めた学費負担者を含む世帯の所得基準、学業成績等により選考

    申込時期

    6月(春学期の授業料減免)、および11月(秋学期の授業料減免)頃

    減免額

    年間授業料の2分の1以内

    備考

    ※国の高等教育の修学支援新制度の採用者は対象外となります。

  • 【減免型】同窓生子女入学金免除制度(全学部共通)
    対象

    二親等以内(祖父母、父母、兄弟姉妹、配偶者)の親族に嘉悦大学(大学院、短期大学を含む)または、かえつ有明中学高等学校(嘉悦女子中学・嘉悦女子高等学校を含む)の卒業生・在校生がいる受験生

    減免額

    入学金(20万円)の全額免除

    備考

    ・本制度の申請は出願時に限る・申請内容等に不明点などがある場合は、申請者本人に直接問い合わせる場合があります。・本制度と他の奨学金制度との併用はできません。

  • 【減免型】特待生奨学金制度(全学部共通)
    対象

    大学入試時の成績により、奨学金給付基準に達し、特待生として入学を許可された学生

    減免額

    授業料全額、半額相当額あるいは入学金の納付を免除

    備考

    ※第2学年以降特待生としての資格を継続するためには、前年度の学業成績が春学期と秋学期を通算して、経営経済学部もしくはビジネス創造学部の学年上位10分の1以内である必要があります。(入学金免除者は除く)

  • 【貸与型】後援会奨学金貸与制度(全学部共通)
    対象

    嘉悦大学4年に在学する学生で、次の各号に該当する者。(1)経済的理由により修学困難であると認定された者(2)成績、素行の不良でない者

    貸与(総額)

    学費(授業料・設備費・環境衛生暖房費)に相当する金額

    貸与期間

    貸与を決定した学期~正規の修学期間が終了する学期

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業成績に優れ、経済的理由により著しく修学困難な学生

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、50,000円または64,000円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

    備考

    ※第一種奨学金と第二種奨学金の併用貸与を受けることもできます。また、家計の状態が急変した場合、緊急採用をうけることができます。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業成績に優れ、経済的理由により著しく修学困難な学生

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円または54,000円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

    備考

    ※第一種奨学金と第二種奨学金の併用貸与を受けることもできます。また、家計の状態が急変した場合、緊急採用をうけることができます。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業成績に優れ、経済的理由により著しく修学困難な学生

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    【大学院博士前期課程】50,000円または88,000円から選択【大学院博士後期課程】80,000円または122,000円から選択

    利子

    無利子

    校種

    大学院

    備考

    ※第一種奨学金と第二種奨学金の併用貸与を受けることもできます。また、家計の状態が急変した場合、緊急採用をうけることができます。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    第一種奨学金より緩やかな基準によって選考された学生

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    【大学院博士前期課程・博士後期課程】50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円から選択

    利子

    利子

    校種

    大学院

    備考

    ※第一種奨学金と第二種奨学金の併用貸与を受けることもできます。また、家計の状態が急変した場合、緊急採用をうけることができます。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    第一種奨学金より緩やかな基準によって選考された学生

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円(1万円単位で選択)

    利子

    利子

    校種

    大学

    備考

    ※第一種奨学金と第二種奨学金の併用貸与を受けることもできます。また、家計の状態が急変した場合、緊急採用をうけることができます。

就職・資格

就職先企業一覧

金融業界

あおぞら銀行、東邦銀行、山梨中央銀行、東京信用金庫、東京東信用金庫、アプラス ほか

IT・コンピュータ業界

インターピア、エスアイイー、関東通信工業、共栄システムズ、シーイーシー、シー・エス・イー、システナ、第一コンピュータサービス、大和システムクリエート、ナビオコンピュータ、日本コンピュータシステム、日本情報産業、ピーエスシー、富士ソフト、リブセンス、SMSデータテック ほか

商社・小売業界

青山商事、イオンリテール、オオゼキ、カインズ、クリエイトエス・ディー、コモディイイダ、東急ストア、トモズ、トレジャー・ファクトリー、ベルク、ヤオコー、ライフコーポレーション、ロピア、サンワサプライ、トヨタS&D西東京、日産東京販売、ホンダカーズ東京中央、ヤナセ、ヨコハマタイヤジャパン、渡辺パイプ ほか

サービス業界

エン・ジャパン、クリーク・アンド・リバー社、生活協同組合コープみらい、東急セキュリティ、トライトグループ、日本バレーボールリーグ機構、スイートピア、住友不動産エスフォルタ、TBC ほか

公務員業界

青梅市役所、常総広域消防、東京都・特別区(江戸川区)、陸上自衛隊

住宅・建設業界

飯田グループホールディングス、シティホームズ、ハウスメイトグループ、リビングライフ、FJネクストホールディングス、日本橋梁、初雁興業、冨士機材、ライクス ほか

ものづくり業界

東芝テック、極洋、日栄インテック、武州工業、ホーチキ、丸井産業、IHIキャスティングス ほか

フード業界

プロントコーポレーション、リンガーハット ほか

マスコミ・通信業界

dip ほか

航空・運輸業界

ANA沖縄空港、佐川急便、西日本旅客鉄道、福山通運 ほか

医療・福祉業界

アズパートナーズ、アスモ介護サービス、交通遺児等育成基金、ソラスト ほか

取得目標資格
日商簿記検定試験、中小企業診断士<国>、ファイナンシャル・プランニング技能士<国>、公認会計士<国>、税理士<国>、経営学検定試験、経済学検定試験(ERE)、ビジネス実務法務検定試験(R)、宅地建物取引士<国> 等

アクセス

所在地 アクセス

花小金井キャンパス : 東京都小平市花小金井南町2-8-4

「花小金井」駅から南口を出て徒歩 約10分

「武蔵小金井」駅から北口発バス 約8分 嘉悦大学入口下車 徒歩 約5分

「国分寺」駅から北口発バス 約20分 花小金井南町下車 徒歩 約3分

「清瀬」駅から南口発バス 約20分 嘉悦大学入口下車 徒歩 約5分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。