私立大学/群馬

学部・学科・コース

国際社会学部

∟ 国際社会学科 (定員:299人)

∟ 英語コミュニケーションコース (定員:249人)

∟ 国際コース (定員:249人)

∟ 情報・経営コース (定員:249人)

∟ 心理・人間文化コース (定員:249人)

∟ 児童教育コース(小中学校教員養成) (定員:50人)

学費(初年度納入金)

国際社会学部
128万円
2024年度納入金
∟ 国際社会学科
128万円
入学金26万円、授業料72万円、施設設備費30万円
2024年度納入金
 ∟ 英語コミュニケーションコース
 ∟ 国際コース
 ∟ 情報・経営コース
 ∟ 心理・人間文化コース
 ∟ 児童教育コース(小中学校教員養成)

奨学金一覧

  • 【給付型】コース学業奨励賞Ⅰ種(全学部共通)
    対象

    各学年で学業成績が学業奨励賞受賞者に次いで優秀で、かつ生活態度が良好な者1年次から3年次までの学生については、単年度GPA(当該年度の修得科目)の優秀者

    給付額

    自己負担分の授業料1/4相当額

    人数

    学年ごとにコースの学生数を30で除し、四捨五入した人数を選出

  • 【給付型】コース学業奨励賞Ⅱ種(全学部共通)
    対象

    各学年で学業成績が学業奨励賞受賞者に次いで優秀で、かつ生活態度が良好な者1年次から3年次までの学生については、単年度GPA(当該年度の修得科目)の優秀者

    給付額

    自己負担分の授業料1/8相当額

    人数

    学年ごとにコースの学生数を15で除し、四捨五入した人数を選出

  • 【給付型】チャレンジ奨学金(2022年度以前入学者)(全学部共通)
    対象

    大学入学後に取得した資格や課外活動等を対象入学年度により対象となる資格が異なります。【対象資格(条件)】①1年間以上の無償の学内外の課外活動に関して、学生が自己推薦シートを記入し提出します。シートを審査した上で、学業成績優秀と同等に値すると認められた場合に採用②課外活動において優秀な成績・評価を得た者・団体 30,000 円 30,000 円(新聞に記事が掲載された、学会で発表を行った、著名な賞を受賞した、競技会で優勝した等、顕著な活躍をした学生)※なお、賞金が発生している活動については対象外となります。③ジュニアスポーツ指導員、TOEIC730点④英検1級、英検準1級、観光英検1級、中国語検定1級、中国語検定準1級、中国語検定2級、中国語検定3級、HSK6級(中国語)、HSK5級(中国語)、韓国語能力試験6級、韓国語能力試験5級、韓国語能力試験4級、実用フランス語技能検定1級、実用フランス語技能検定準1級、DALF/DELF C2(フランス語)、DALF/DELF C1(フランス語)、DALF/DELF B2(フランス語)、スペイン語技能検定1級、スペイン語技能検定2級、DELE C2(スペイン語)、DELE C1(スペイン語)、DELE B2(スペイン語)、Celpe-Bras C2(ポルトガル語)、Celpe-Bras C1(ポルトガル語)、Celpe-Bras B2(ポルトガル語)、CAPLE DUPLE(ポルトガル語)、CAPLE DAPLE(ポルトガル語)、CAPLE DIPLE(ポルトガル語)、日本語検定1級⑤歴史検定1級日本史・世界史⑥日本語検定2級、日本語能力検定N1(外国人留学生のみ)、漢字検定1級、歴史検定2級日本史・世界史、総合旅行業務取扱資格、秘書検定2級以上、ピアヘルパー⑦漢字検定2級

    給付額

    ①50,000円②30,000円③30,000円④20,000円⑤15,000円⑥10,000円⑦5,000円

    申込時期

    10月ごろ

    備考

    大学入学後に取得した指定の資格に対し奨学金を支給

  • 【給付型】チャレンジ奨学金(2023年度以降入学者)(全学部共通)
    対象

    大学入学後に取得した資格や課外活動等を対象入学年度により対象となる資格が異なります。【対象資格(条件)】①課外活動において優秀な成績・評価を得た者・団体 30,000 円 30,000 円(新聞に記事が掲載された、学会で発表を行った、著名な賞を受賞した、競技会で優勝した等、顕著な活躍をした学生)※なお、賞金が発生している活動については対象外となります。②ジュニアスポーツ指導員、TOEIC730点③英検1級、英検準1級、観光英検1級、中国語検定1級、中国語検定準1級、中国語検定2級、中国語検定3級、HSK6級(中国語)、HSK5級(中国語)、HSK4級(中国語)、韓国語能力試験6級、韓国語能力試験5級、韓国語能力試験4級、実用フランス語技能検定1級、実用フランス語技能検定準1級、DALF/DELF C2(フランス語)、DALF/DELF C1(フランス語)、DALF/DELF B2(フランス語)、スペイン語技能検定1級、スペイン語技能検定2級、DELE C2(スペイン語)、DELE C1(スペイン語)、DELE B2(スペイン語)、Celpe-Bras C2(ポルトガル語)、Celpe-Bras C1(ポルトガル語)、Celpe-Bras B2(ポルトガル語)、CAPLEDUPLE(ポルトガル語)、CAPLEDAPLE(ポルトガル語)、CAPLEDIPLE(ポルトガル語)、日本語検定1級、日商簿記1級、日商簿記2級、情報処理技術者試験レベル4、情報処理技術者試験レベル3、情報処理技術者試験レベル2、FP技能検定1級、FP技能検定2級④歴史検定1級日本史・世界史⑤日本語能力検定N1(外国人留学生のみ)、漢字検定1級、総合旅行業務取扱資格、秘書検定1級以上、秘書検定準1級以上、秘書検定2級以上、ピアヘルパー

    給付額

    ①30,000円②30,000円③20,000円④15,000円⑤10,000円

    申込時期

    10月ごろ

    備考

    大学入学後に取得した指定の資格に対し奨学金を支給

  • 【給付型】海外留学奨学金 第一種奨学金(全学部共通)
    対象

    本学が企画した1セメスター以上の海外留学参加者特待生でない者対象留学期間:1セメスター

    給付額

    施設設備費半額相当額

  • 【給付型】海外留学奨学金 第五種奨学金(全学部共通)
    対象

    本学が企画した1セメスター以上の海外留学参加者第二種特待生対象留学期間:2セメスター

    給付額

    授業料1/8並びに施設設備費半額相当額

  • 【給付型】海外留学奨学金 第三種奨学金(全学部共通)
    対象

    本学が企画した1セメスター以上の海外留学参加者第一種特待生対象留学期間:1セメスター

    給付額

    50,000円

  • 【給付型】海外留学奨学金 第四種奨学金(全学部共通)
    対象

    本学が企画した1セメスター以上の海外留学参加者特待生でない者対象留学期間:2セメスター

    給付額

    授業料1/4並びに施設設備費半額相当額

  • 【給付型】海外留学奨学金 第二種奨学金(全学部共通)
    対象

    本学が企画した1セメスター以上の海外留学参加者第二種特待生対象留学期間:1セメスター

    給付額

    施設設備費1/4相当額

  • 【給付型】海外留学奨学金 第六種奨学金(全学部共通)
    対象

    本学が企画した1セメスター以上の海外留学参加者第一種特待生対象留学期間:2セメスター

    給付額

    施設設備費半額相当額

  • 【給付型】学業奨励賞(全学部共通)
    対象

    最優秀学業奨励賞受賞者を除く各学年各コースの最上位者1年次~3年次の学生

    給付額

    自己負担分の授業料半額相当額

    人数

    原則として計15名

    備考

    本奨学金採用者が学内奨学金を複数受給する場合、年間総額は自己負担分の授業料全額相当額を上限とします。

  • 【給付型】学業奨励賞 副賞(卒業時)(全学部共通)
    対象

    最優秀を除く各コースの最上位者卒業生

    給付額

    50,000円

    人数

    原則として計5名

    備考

    他の奨学金を受給していたり、特待生が継続している場合でも、この賞の副賞を受給することできます。その場合この副賞の給付額は奨学金受給の上限額の積算には含まれません。

  • 【給付型】共愛ワークスタディ奨学金(A)(全学部共通)
    対象

    学業・人物ともに優秀であり、奨学金を希望する学生学生が学内の基本的な業務に従事することで給付全学生が対象

    給付額

    1時間の業務に対して1,000円

    人数

    若干名(採用者がいない場合もあり)

  • 【給付型】共愛ワークスタディ奨学金(B)(全学部共通)
    対象

    学業・人物ともに優秀であり、奨学金を希望する学生学生が学内の専門的な業務に従事することで給付

    給付額

    ITサポート:1時間の業務に対して1,100円TA:1時間の業務に対して1,000円

    人数

    各部署の予算により、特に定めはありません。

  • 【給付型】共愛学園ともさくら奨学金 緊急時奨学金(全学部共通)
    対象

    次のいずれかに該当し、かつ生活態度が良好で「大学等における修学支援のための法律」に基づく授業料の減免対象者に採用されていない学生・災害等の被害等により、学費支弁が困難な状況に陥った学生・家計の急変により、学費支弁が困難な状況に陥った学生

    給付額

    自己負担分の授業料半額又は1/4相当額

    申込時期

    随時

    備考

    災害や家計急変が、前期に生じた場合は授業料半額相当が適用され、後期に生じた場合は 1/4 相当が適用されます。ただし、本奨学金採用者が学内奨学金を複数受給する場合、年間総額は入学金分の奨学金を除き自己負担分の授業料半額相当額または 1/4 相当額を上限とします。また、「大学等における修学支援のための法律」に基づく授業料の減免対象者に採用された学生は本奨学金を併給することはできません。

  • 【給付型】共愛学園ともさくら奨学金 経済支援奨学金(全学部共通)
    対象

    日本学生支援機構の奨学金等に申し込みをしている全ての学生ただし、「大学等における修学支援のための法律」に基づく授業料の減免対象者に採用されている学生は対象外となりますまた、成績や取得単位数の条件もあり

    給付額

    経済支援奨学金A:自己負担分の授業料半額相当額経済支援奨学金B:自己負担分の授業料1/4相当額

    申込時期

    4月

    備考

    ・家計の状況に応じて、AまたはBが適用されます。・本奨学金採用者が学内奨学金を複数受給する場合、年間総額は入学金分の奨学金を除き自己負担分の授業料半額相当額または1/4相当額が上限となります。

  • 【給付型】共愛学園特別奨学金(全学部共通)
    対象

    共愛学園に一世帯で2名以上が在学する世帯の年長の者

    給付額

    自己負担分の授業料半額相当額

  • 【給付型】最優秀学業奨励賞(全学部共通)
    対象

    各コース各学年のGPA順位最上位の学生1年次~3年次の学生

    給付額

    自己負担分の授業料全額相当額

    人数

    原則として計15名

    備考

    本奨学金採用者が学内奨学金を複数受給する場合、年間総額は自己負担分の授業料全額相当額を上限とします。

  • 【給付型】最優秀学業奨励賞 副賞(卒業時)(全学部共通)
    対象

    4年間通算のGPA順位最上位者卒業生

    給付額

    100,000円

    人数

    原則として計5名

    備考

    他の奨学金を受給していたり、特待生が継続している場合でも、この賞の副賞を受給することできます。その場合この副賞の給付額は奨学金受給の上限額の積算には含まれません。

  • 【減免型】GIA(Gunma Innovation Award)特待生(ファイナリスト)(全学部共通)
    対象

    GIAビジネスプラン部門高校生の部ファイナリスト

    減免額

    初年度の授業料全額

  • 【減免型】GIA(Gunma Innovation Award)特待生(入賞者又は大賞受賞者)(全学部共通)
    対象

    GIAビジネスプラン部門高校生の部入賞者又は大賞受賞者

    減免額

    最長4年間の授業料全額

  • 【減免型】グローカルオナーズ特待生(全学部共通)
    対象

    「グローカルオナーズ入試」の合格者

    減免額

    授業料を全額

    備考

    特待生は年度毎の成績審査を経て4年間継続可能

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    国または自治体による要件確認を受けた学校の学生で住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生

    申込時期

    毎年春・秋

    減免額

    ・入学金(入学時のみ)最大26万円第Ⅰ区分:入学金全額相当額第Ⅱ区分:入学金2/3相当額第Ⅲ区分:入学金1/3相当額第Ⅳ区分:入学金1/4相当額・授業料 最大70万円第Ⅰ区分:授業料全額相当額第Ⅱ区分:授業料2/3相当額第Ⅲ区分:授業料1/3相当額第Ⅳ区分:授業料1/4相当額・給付奨学金・給付額第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,200円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分:9,600円(10,700円)※生活保護世帯の人および児童養護施設から通学する人は( )内の金額となります。

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    国または自治体による要件確認を受けた学校の学生で住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生

    申込時期

    毎年春・秋

    減免額

    ・入学金(入学時のみ)最大26万円第Ⅰ区分:入学金全額相当額第Ⅱ区分:入学金2/3相当額第Ⅲ区分:入学金1/3相当額第Ⅳ区分:入学金1/4相当額・授業料 最大70万円第Ⅰ区分:授業料全額相当額第Ⅱ区分:授業料2/3相当額第Ⅲ区分:授業料1/3相当額第Ⅳ区分:授業料1/4相当額・給付奨学金・給付額第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分:19,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】災害就学支援金(全学部共通)
    対象

    学生支援機構が定めた地域に実家等があり、罹災証明書を出願期間内に提出した人

    減免額

    入学検定料免除罹災状況により下記の金額を免除または給付●全壊(床面積の70%以上)・授業料全額返還(1年間)・アパート代補助:月額3万円(1年間)●大規模半壊(床面積の50%以上~70%未満の損壊、1mの水没、がれきの流入)・授業料半額返還(1年間)・アパート代補助:月額3万円(1年間)●半壊(床面積の20%以上~50%未満の損壊、床上浸水)・授業料1/4額返還(1年間)・アパート代補助:月額1.5万円(1年間)

    備考

    ※アパート代の補助は一人暮らしをした場合のみを対象とし、家賃の範囲内とする

  • 【減免型】災害就学支援金制度(全学部共通)
    対象

    学生支援機構が定めた地域に実家等がある学生で、罹災証明書を提出したもの。

    減免額

    全壊(床面積の70%以上)・授業料全額免除・アパート代の補助:月額3万円(家賃の範囲内で)を1年間(大規模半壊:床面積の50%以上70%未満の損壊、1mの水没、がれきの流入)・授業料半額相当免除・アパート代の補助:月額3万円(家賃の範囲内で)を1年間(半壊:床面積の20%以上50%未満の損壊、床上浸水)・授業料1/4相当額減免・アパート代の補助:月額1.5万円(家賃の範囲内で)を1年間

    備考

    適 用:1回1年間(初年度)

  • 【減免型】資格特待生(全学部共通)
    対象

    以下のいずれかの資格保持者●英検CSEスコア 2100●GTEC 970 (オフィシャルスコア)●TOEIC(L&R)500●TOEFL iBT 50●情報処理技術者試験合格者(ITパスポート試験を除く)●日商簿記検定2級

    減免額

    初年度の授業料全額

    備考

    帰国生・社会人・外国人留学生は適用外

  • 【減免型】小中高教員志望特待生(全学部共通)
    対象

    教職をめざす者で、「小中高教員特待生入試」の合格者

    減免額

    入学金・授業料を全額

    備考

    ※特待生は年度毎の成績審査を経て4年間継続可能※入学時に誓約書の提出が必要

  • 【減免型】入試特待生(全学部共通)
    対象

    「スカラシップ試験」「大学入学共通テスト利用型選抜」の成績優秀者

    減免額

    成績優秀者は授業料全額

    備考

    ※特待生は年度毎の成績審査を経て4年間継続可能※総合型選抜・学校推薦型選抜指定校制の合格者は、スカラシップ試験を無料で受験可

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
    対象

    失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等又は学校の廃止によりやむを得ず他の学校に入学することで修学に要する費用が増加したことにより家計が急変し、緊急に奨学金が必要となったと認められ、家計急変の事由が発生してから12ヶ月以内である者。学力基準・家計基準:以下のいずれかに該当する者・今後とも家計急変の事由が生じたことによる経済困難が継続すると見込まれる者・学力及び家計を総合的に判断し学校長が緊急に奨学金を必要と認める者

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    第二種と同じ

    貸与期間

    貸与始期:家計急変の事由が発生した月または採用年度の4月以降で申込者が希望する月貸与終期:標準修業年限が終了するまで

    申込時期

    年間を通じて随時(家計急変の事由が発生してから12ヶ月以内)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
    対象

    失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等又は学校の廃止によりやむを得ず他の学校に入学することで修学に要する費用が増加したことにより家計が急変し、緊急に奨学金が必要となったと認められ、家計急変の事由が発生してから12ヶ月以内である者。学力基準:以下のいずれかに該当する者・大学等における学業成績が、平均水準以上である者・特定の分野において特に優れた資質・能力を有する者・大学等における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがある者・その他特別の理由により、緊急採用の対象とすることが必要であると学校長が特に認める者家計基準:以下のいずれかに該当する者・家計急変の事由が生じたことによりその後1年間の家計が収入基準額の範囲内になることが確実である者・家計急変の事由により、申込者の属する世帯の年間の支出額が著しく増大した場合、又は年間の収入額が著しく減少した場合・その他家計急変の事由により、緊急採用が必要と学校長が特に認める者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    第一種と同じ

    貸与期間

    貸与始期:入学月を限度として家計急変の事由が発生した月以降で申込者が希望する月貸与終期:採用年度末まで

    申込時期

    年間を通じて随時(家計急変の事由が発生してから12ヶ月以内)

    備考

    1年ごとに「緊急採用奨学金継続願」を提出することにより、修業年限を限度として延長することができます。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学力基準:1年次(1)高等学校又は専修学校高等課程の1年から申込時までの成績の平均値が3.5以上(2)高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学試験検定に合格した人、又は科目合格者で機構の定める基準に該当する人(3)家計支持者(父母等、2人いる場合は2人とも)の住民税(所得割)が非課税であって、以下のいずれかに該当するとして学校長の推薦を得られる人・特定の分野において特に優れた資質能力を有し、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること・進学先の学校における学習に意欲があり、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること2年次以上(1) 在学中の成績が上位1/3以内であること(2) 家計支持者(父母等、2 人いる場合は 2 人とも)の住民税(所得割)が非課税であって、以下のいずれかに該当するとして学校長の推薦を得られる人・特定の分野において特に優れた資質能力を有し、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること・進学先の学校における学習に意欲があり、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること(貸与奨学金の家計基準)・世帯人員、就学者の有無等によって異なります。・家計支持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の収入金額が選考の対象となりますが、収入・所得の目安はおよそ次の金額以内です。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    春、秋

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学力基準:1年次(1)高等学校又は専修学校高等課程の1年から申込時までの成績の平均値が3.5以上(2)高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学試験検定に合格した人、又は科目合格者で機構の定める基準に該当する人(3)家計支持者(父母等、2人いる場合は2人とも)の住民税(所得割)が非課税であって、以下のいずれかに該当するとして学校長の推薦を得られる人・特定の分野において特に優れた資質能力を有し、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること・進学先の学校における学習に意欲があり、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること2年次以上(1) 在学中の成績が上位1/3以内であること(2) 家計支持者(父母等、2 人いる場合は 2 人とも)の住民税(所得割)が非課税であって、以下のいずれかに該当するとして学校長の推薦を得られる人・特定の分野において特に優れた資質能力を有し、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること・進学先の学校における学習に意欲があり、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること(貸与奨学金の家計基準)・世帯人員、就学者の有無等によって異なります。・家計支持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の収入金額が選考の対象となりますが、収入・所得の目安はおよそ次の金額以内です。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、54,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    春、秋

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学力基準:・高等学校又は専修学校(高等課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者・特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者・大学における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者・高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した人、又は科目合格者で機構の定める基準に該当する人(貸与奨学金の家計基準)・世帯人員、就学者の有無等によって異なります。・家計支持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の収入金額が選考の対象となりますが、収入・所得の目安はおよそ次の金額以内です。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円の間で1万円単位で額を選択

    利子

    利子

    申込時期

    春、秋

就職・資格

就職先企業一覧

住宅・建設業界

東北工業、四季の住まい、ミタカ工房、関水電業、佐藤産業、第一工業、技研コンサル、アール・エスエンジニアリング、フォレストホームサービス、群馬セキスイハイム ほか

フード業界

原田・ガトーフェスタハラダ、タマムラデリカ、やまひろ、グローバルピックファーム、タカナシ乳業 ほか

ものづくり業界

Cominix、朝日印刷工業、金沢村田製作所、カネテック、シチズン時計マニュファクチャリング、ミツバ、三益半導体工業、イーケーエレベータ、JOETSU、笠盛、ニプロ医工、群協製作所、東亜工業、山岸製作所、翔栄 ほか

マスコミ・通信業界

システム・アルファ、マーキュリー、ディ・アイ・システム、セブンドリーム・ドットコム、ソフトバンク、コンピュータマネジメント、freee、ネクストイノベーション、システム開発、SAKURUG、ナブアシスト、ジェイテック、本島ビジネスセンター、上毛新聞社、ジーシーシー、プロコード、高崎共同計算センター、NECフィールディング、NTTデータ・ニューソン、テクバン、スリーアイ、TDモバイル、東京コンピュータサービス、コンピュートロン、東京都ビジネスサービス ほか

航空・運輸業界

スバルロジスティクス、日本交通、日本運輸 ほか

商社・小売業界

ファーストリテイリング、IDOM、スズキ自販群馬、タペストリー・ジャパン、群馬トヨペット、甲信マツダ、関東マツダ、群馬日野自動車、ビッグモーター、カワチ薬品、ヤマダホールディングス、クスリのアオキ、ハートマーケット、群馬トヨタ自動車、ケー・ジー・テー、アニエスベージャパン、GNホールディングス、板垣、石井スポーツ、モトーレン群馬、ジンズ、ミルク、ホンダカーズ群馬、富士薬品、コバヤシ、ネッツトヨタ高崎、岩瀬産業、イトイ、トヨタモビリティパーツ、フレッセイ、群馬ダイハツ自動車、高信化学、リコージャパン、京王ストア、太田物産、コスモス薬品、ENEOSジェイクエスト、とりせん、やまと、ツルヤ、富士スバル ほか

金融業界

群馬銀行、東和銀行、アイオー信用金庫、エコスマート、丸三証券、しののめ信用金庫、日本生命保険、高崎信用金庫、ぐんまみらい信用組合 ほか

サービス業界

トヨタレンタリース群馬、日本郵便 ほか

教育業界

群馬県公立小学校、埼玉県公立小学校、川崎市公立小学校、仙台市公立小学校、横浜市公立小学校、群馬県公立中学校、高崎商科大学付属高等学校、東京農業大学第二高等学校、前橋育英高等学校、学校法人関東学園 ほか

医療・福祉業界

田中眼科、おおさわ歯科、新生会、館邑会、赤城会、榛桐会 ほか

公務員業界

前橋市役所、安中市役所、みどり市役所、みなかみ町役場 ほか

農林・水産業界

前橋市農業協同組合、甘楽富岡農業協同組合 ほか

取得目標資格
小学校教諭一種免許状〈国〉、中学校教諭一種免許状(英語・社会)〈国〉、中学校教諭二種免許状(国語・数学)〈国〉*、高等学校教諭一種免許状(英語・地理歴史・公民)〈国〉、特別支援学校教諭一種免許状〈国〉*、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 730点以上、実用英語技能検定(英検(R))1級 準1級、観光英語検定試験1級、国際連合公用語英語検定試験A.B級、中国語検定試験2級 3級、日本語検定1級、総合旅行業務取扱管理者〈国〉、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)、情報処理技術者能力認定試験、日商簿記検定試験2級 など  *=明星大学通信教育学部との教育業務提携により取得可能(併修費用別途)

アクセス

所在地 アクセス

群馬県前橋市小屋原町1154-4

「駒形」駅から徒歩 10分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。