私立大学/東京・神奈川
学部・学科・コース
工学部
∟ 工学科 (定員:400人)
∟ 情報コース (定員:160人)
∟ 機械コース (定員:50人)
∟ 電気電子コース (定員:50人)
∟ 建築コース (定員:140人)
芸術学部
∟ 写真学科 (定員:80人)
∟ 映像学科 (定員:80人)
∟ デザイン学科 (定員:155人)
∟ インタラクティブメディア学科 (定員:70人)
∟ アニメーション学科 (定員:70人)
∟ ゲーム学科 (定員:70人)
∟ マンガ学科 (定員:60人)
学費(初年度納入金)
工学部
158万5000円
2024年度納入金(予定)
∟ 工学科
158万5000円
うち入学金20万円
2024年度納入金(予定)
∟ 情報コース
158万5000円
うち入学金20万円
2024年度納入金(予定)
∟ 機械コース
∟ 電気電子コース
∟ 建築コース
芸術学部
189万5000円
2024年度納入金(予定)
∟ 写真学科
189万5000円
うち入学金25万円
2024年度納入金(予定)
∟ 映像学科
189万5000円
うち入学金25万円
2024年度納入金(予定)
∟ デザイン学科
189万5000円
うち入学金25万円
2024年度納入金(予定)
∟ インタラクティブメディア学科
189万5000円
うち入学金25万円
2024年度納入金(予定)
∟ アニメーション学科
189万5000円
うち入学金25万円
2024年度納入金(予定)
∟ ゲーム学科
189万5000円
うち入学金25万円
2024年度納入金(予定)
∟ マンガ学科
189万5000円
うち入学金25万円
2024年度納入金(予定)
奨学金一覧
-
【給付型】学生作品発表活動奨励費支給制度(全学部共通)
対象 学部生および大学院生が、個人・グループ活動において制作した作品を学外または中野キャンパスで発表する場合(支給対象)・学展示場所借用料・展示用品借用料・作品運搬料(小荷物託送料に限る)・告知印刷物制作料(DM、ポスター、フライヤーに限る)(支給基準)本人またはグループが制作した作品を制作者本人が学外で発表を行う場合。ただし、大学、後援会、学友会等から補助金が出ている場合は除く。年間に支給金額内(3万円)であれば複数回の申し込み可能。
備考 個人発表:年間3万円グループ発表:・本学学生で構成されている場合は2名分の6万円を限度に支給・本学学生と他校学生、一般人で構成されている場合は、展示場所借用料の支給は頭割りした1名分の額とし3万円を限度に、本学学生が2名以上参加している場合は6万円を限度に支給
-
【給付型】緊急支援奨学金(全学部共通)
対象 学部生及び大学院生基準:父母若しくはこれに代わって家計を支えている者が、会社の倒産又は解雇等により無収入に近い状態となり、修学の継続が困難な者
給付額 30万円以内在学中1回
申込時期 事由が発生した月から12ヶ月以内
人数 奨学原資の限度内
-
【給付型】研究奨励費支給制度(全学部共通)
対象 大学院生支給基準:本人が主体となって行っている研究で、本人が発表を行う場合に限る。年間で支給金額内であれば複数回申し込み可能
給付額 5万円※海外の会議における発表を含む場合は10万円
校種 大学院
-
【給付型】研究奨励費支給制度(全学部共通)
対象 学部3年次以上支給基準:本人が主体となって行っている研究で、本人が発表を行う場合に限る。年間で支給金額内であれば複数回申し込み可能
給付額 学部3年次以上:2万円
校種 大学
-
【給付型】後援会応急奨学金(全学部共通)
対象 連帯保証人の病気療養等の理由により修学に困難があると認められる学部生及び大学院生
給付額 50万円以内(金額は家計状況を考慮し選考委員会において決定)
申込時期 事由が発生した月から12ヶ月以内
人数 基金の限度内
-
【給付型】後援会共済奨学金(全学部共通)
対象 連帯保証人の死亡による家計事情の急変で修学に困難であると認められる学部生及び大学院生
給付額 年間学納金の半額相当分在学中1回
申込時期 事由が発生した月から12ヶ月以内
人数 基金の限度内
-
【給付型】後援会教育奨学金(全学部共通)
対象 学業成績が優秀、かつ特に個性的な人物で、経済的理由により修学に困難があると認められる2年次以上の学部生。(外国人留学生は除く。)基準:各学年の平均的な単位数を修得し、かつGPAが原則として2.5以上とする。
給付額 30万円在学中1回
申込時期 6月/11月
人数 30名以内
-
【給付型】後援会留学生奨学金(全学部共通)
対象 人物及び学業ともに優秀であり、経済的理由により修学に困難があると認められる学部留学生及び大学院留学生基準:各学年の平均的な単位数を修得し、かつGPAが原則として2.1以上とする。仕送りが平均月額90,000円以下であること。または、在日している扶養者がいる場合は年収が500万円未満であること。
給付額 30万円在学中1回
申込時期 10月~11月
人数 25名以内(大学院生5名以内、学部生20名以内)
-
【給付型】東京工芸大学 大学院研究奨学金(全学部共通)
対象 留学生
-
【給付型】野呂奨学金(全学部共通)
対象 学術優秀・品行方正及び身体強健であり、経済的理由により修学が困難であると認められる学部生基準:各学年の平均的な単位数を修得し、かつGPAが原則として2.5以上とする。
給付額 15万円在学中1回
申込時期 10月~11月
人数 若干名
-
【給付型】同窓会芸術学研究科奨学金(芸術学部)
対象 芸術学研究科の大学院生(本学芸術学部同窓生に限る)基準:学力・人物ともに優れ、かつ、修学継続の意志が強固であり、卒業研究成果または研究実績を重視し、学力・家計及び当該専攻の総合評価
給付額 25万円在院中1回
申込時期 4月中旬
人数 芸術学研究科2名以内
校種 大学院
-
【給付型】同窓会芸術学部奨学金(芸術学部)
対象 芸術学部3、4年次生基準:学力・人物ともに優れ、かつ、修学継続の意志が強固であり、平均的な単位数を取得し成績水準(GPA)が原則として2.3以上
給付額 20万円在学中1回
申込時期 4月中旬
人数 各学科 1名以内(デザイン学科は2名以内)
校種 大学
-
【給付型】工学部同窓会工学研究科奨学金(工学部)
対象 人物及び学業ともに特に優秀並びに健康であり、経済的理由により修学に困難があると認められる大学院生ただし、本学の工学部の卒業者以外の者は、出願時点で工学部同窓会に入会している者、または入会予定の者に限る。成績及び家計経済状況を考慮して審査するものとする。なお、成績は原則としてGPA2.5以上を応募条件とする。
給付額 30万円採用期間:当該1年間(在院中1回)
人数 4名以内
校種 大学院
-
【給付型】工学部同窓会工学部奨学金(工学部)
対象 人物及び学業ともに特に優秀並びに健康であり、経済的理由により修学に困難があると認められる3年次・4年次の学部生成績及び家計経済状況を考慮して審査するものとする。なお、成績は原則としてGPA2.5以上を応募条件とする。
給付額 30万円採用期間:当該1年間
人数 4名以内
校種 大学
-
【減免型】学業特待生(学部生)(全学部共通)
対象 2年次以上の学部生で、各年次終了時において、GPAが3.5以上である者
減免額 当該年次の1年間に限り授業料の半額を免除
校種 大学
備考 学業成績が著しく低下した場合、または病気・事故以外の理由で休学した場合等は資格が取り消されます。
-
【減免型】全学統一選抜特待生(全学部共通)
対象 全学統一選抜合格者のうち、優秀な成績を修めた者
減免額 初年度納付金(入学金を除く)から100万円減免
-
【減免型】大学院特待生(博士前期課程)(全学部共通)
対象 本学の学部卒業後、大学院博士前期課程に入学した者で、学部時の学業成績優秀・人物が優秀と認められる者
減免額 2年間授業料の半額を免除
校種 大学院
備考 学業成績が著しく低下した場合、または病気・事故以外の理由で休学した場合等は資格が取り消されます。
-
【減免型】同窓生子女等入学優遇制度(全学部共通)
対象 卒業生の皆様の御子息、令嬢、令孫、御兄弟姉妹等
減免額 入学金を免除
-
【減免型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金+授業料減免(全学部共通)
対象 学部生高等学校等を初めて卒業した年度の翌年度の末日から大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していない学部生外国籍の学生は在留資格により申込制限あり学力基準学部1年次生1.高等学校等における全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上であること2.将来、社会で自立し、及び活躍する目標をもって、進学しようとする大学等における学修意欲を有すること学部2年次生以上1.GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位2分の1の範囲に属すること2.修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること収入基準【第1区分】本人と生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること【第2区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上 25,600円未満であること【第3区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上 51,300円未満であること【第4区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が51,300円以上 154,500円未満であること資産基準本人と生計維持者(2人)の資産(不動産は含まない)の合計が2000万円未満※生計維持者1人の場合は1250万円未満
申込時期 毎年4月頃(応募説明会を実施するので必ず出席してください。)
減免額 【給付奨学金】月額38,300円【授業料等減免】入学金:(工学部)200,000円 (芸術学部)250,000円/授業料:700,000円※金額は第1区分のもの。第2区分はこの金額の3分の2、第3区分は3分の1となります。
自宅・自宅外の別 自宅
-
【減免型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金+授業料減免(全学部共通)
対象 学部生高等学校等を初めて卒業した年度の翌年度の末日から大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していない学部生外国籍の学生は在留資格により申込制限あり学力基準学部1年次生1.高等学校等における全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上であること2.将来、社会で自立し、及び活躍する目標をもって、進学しようとする大学等における学修意欲を有すること学部2年次生以上1.GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位2分の1の範囲に属すること2.修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること収入基準【第1区分】本人と生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること【第2区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上 25,600円未満であること【第3区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上 51,300円未満であること【第4区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が51,300円以上 154,500円未満であること資産基準本人と生計維持者(2人)の資産(不動産は含まない)の合計が2000万円未満※生計維持者1人の場合は1250万円未満
申込時期 毎年4月頃(応募説明会を実施するので必ず出席してください。)
減免額 【給付奨学金】月額75,800円【授業料等減免】入学金:(工学部)200,000円 (芸術学部)250,000円/授業料:700,000円※金額は第1区分のもの。第2区分はこの金額の3分の2、第3区分は3分の1となります。
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】一般選抜特待生(芸術学部)
対象 一般選抜(Ⅰ期A方式・B方式・C方式)合格者のうち、優秀な成績を修めた者
減免額 毎年度納付金(入学金除く)から100万円を最長4年間減免
備考 2年次以降は前年終了時の学業成績が所定の基準を満たした場合に、最長4年間継続することができます。
-
【減免型】表現力選抜特待生(芸術学部)
対象 表現力選抜合格者のうち、優秀な成績を修めた者
減免額 毎年度納付金(入学金除く)から53万円を最長4年間減免
備考 2年次以降は前年終了時の学業成績が所定の基準を満たした場合に、最長4年間継続することができます。
-
【減免型】学校推薦型選抜(併願・特待生)(工学部)
対象 学校推薦型選抜(併願・特待生)合格者のうち、優秀な成績を修めた者
減免額 初年度学費(入学金を除く)から50万円減免
-
【減免型】工学部第1種特待生(工学部)
対象 一般選抜Ⅰ期合格者のうち、優秀な成績を修めた者
減免額 初年度納付金(入学金を除く)から50万円減免
-
【減免型】工学部第2種特待生(工学部)
対象 共通テスト利用選抜Ⅰ期合格者のうち、優秀な成績を修めた者
減免額 初年度納付金(入学金を除く)から20万円減免
-
【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)
対象 保護者等が病気や災害(交通事故除く)、自死などで死亡、または1~5級の障がい認定を受けており、経済的な援助を必要としている25歳以下の子ども。
貸与(月額) 一般:40,000円特別:50,000円
-
【貸与型】えんのき奨学金(全学部共通)
対象 身体健康、勉学意欲旺盛かつ大学に在籍し、経済的事由により学業を継続することが困難であり、原則として当年度に卒業又は修了が見込まれる学部生又は大学院生とする。ただし、外国人留学生は除く。
貸与(総額) 上限60万円で10万円単位
申込時期 前期・後期:各1回
人数 基金の限度内
-
【貸与型】学生短期貸付金制度(全学部共通)
対象 大学生活を送る中で緊急にお金を必要とするような場合
貸与(総額) 原則として1万円以内(但し、特別な事情の場合は3万円まで貸し付けることができる。)
返還詳細 返還期間:2ヶ月以内に全額返済
備考 ※理由によっては貸し付けができない場合があります。また、未連絡のまま返済期日を過ぎた場合は、保証人へ返済請求すると共に、今後当人への貸し付けは一切行いません。
-
【貸与型】交通遺児育英会(全学部共通)
対象 保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のため働けず、経済的に修学が困難な者。
貸与(月額) 50,000・80,000・100,000円から選択(内20,000円給付)
校種 大学院
-
【貸与型】交通遺児育英会(全学部共通)
対象 保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のため働けず、経済的に修学が困難な者。
貸与(月額) 40,000・50,000・60,000円から選択(内20,000円給付)
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・学業に優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学困難と認められる学部生及び大学院生学力基準学部1年次生:高校時の評定平均値が3.5以上学部2年次生以上:大学の成績が平均水準以上であること
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円(※)から選択
貸与期間 貸与開始月から卒業(修了)するまでの標準修業年月
利子 無利子
申込時期 毎年4月頃(希望者は必ず4月の募集で申し込んでください。)
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・学業に優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学困難と認められる学部生及び大学院生学力基準学部1年次生:高校時の評定平均値が3.5以上学部2年次生以上:大学の成績が平均水準以上であること
種類 第一種
貸与(月額) 修士課程1・2年次生:50,000円または88,000円を選択博士課程1~3年次生:80,000円または122,000円を選択※家計支持者の収入条件あり
貸与期間 貸与開始月から卒業(修了)するまでの標準修業年月
利子 無利子
申込時期 毎年4月頃(希望者は必ず4月の募集で申し込んでください。)
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・学業に優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学困難と認められる学部生及び大学院生学力基準学部1年次生:高校時の評定平均値が3.5以上学部2年次生以上:大学の成績が平均水準以上であること
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円(※)から選択※家計支持者の収入条件あり
貸与期間 貸与開始月から卒業(修了)するまでの標準修業年月
利子 無利子
申込時期 毎年4月頃(希望者は必ず4月の募集で申し込んでください。)
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・学業に優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学困難と認められる学部生及び大学院生学力基準学部1年次生:高校時の評定平均値がおおむね3.0以上学部2年次生以上:大学の成績が平均水準以上であること
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円から選択※10,000円単位
貸与期間 貸与開始月から卒業(修了)するまでの標準修業年月
利子 利子
申込時期 毎年4月頃(希望者は必ず4月の募集で申し込んでください。)
-
文部科学省外国人留学生学習奨励費
-
文部科学省外国人留学生学習奨励費
就職・資格
就職先企業一覧
ものづくり業界
(株)アマノ、イリソ電子工業(株)、NKKスイッチズ(株)、(株)オーク製作所、JR東日本メカトロニクス(株)、(株)JVCケンウッド、芝浦機械(株)、スタンレー電気(株)、住友大阪セメント(株)、セイコーエプソン(株)、立川ブラインド工業(株)、月島機械(株)、日産自動車(株)、日本電産トーソク(株)、日本電波工業(株)、不二サッシ(株)、(株)富士通ゼネラル、古河電工パワーシステムズ(株)、ミネベアミツミ(株)、(株)メイコー、ローム浜松(株) ほか
商社・小売業界
イオン(株)、協栄産業(株)、ソマール(株)、(株)ノジマ ほか
IT・コンピュータ業界
(株)アイ・エス・ビー、(株)インターネットイニシアティブ、(株)エヌアイデイ、NECフィールディング(株)、(株)NSD、(株)NTTデータNJK、キヤノンシステムアンドサポート(株)、(株)キューブシステム、(株)クエスト、サイバーコム(株)、(株)システナ、(株)第一情報システムズ、テクバン(株)、デジタル・インフォメーション・テクノロジー(株)、ドコモ・データコム(株)、パイプドHD(株)、(株)日立産業制御ソリューションズ、富士ソフト(株)、(株)USEN‐NEXT HOLDINGS ほか
住宅・建設業界
旭化成住宅建設(株)、(株)イチケン、(株)一条工務店、(株)NB建設、工藤建設(株)、ケイアイスター不動産(株)、京王建設(株)、清水建設(株)、新日本建設(株)、西武建設(株)、積水ハウス(株)、大成有楽不動産(株)、大東建託(株)、大和ハウス工業(株)、高松建設(株)、(株)タカラレーベン、タマホーム(株)、東亜建設工業(株)、東鉄工業(株)、(株)日本ハウスホールディングス、前田建設工業(株)、松井建設(株)、三井ホーム(株) ほか
フード業界
フジパングループ本社(株) ほか
航空・運輸業界
東亜道路工業(株)、東京地下鉄(株)、東電タウンプランニング(株)、前田道路(株) ほか
公務員業界
防衛省(自衛隊)、横浜市教育委員会(中学校教員)、相模原市教育委員会(中学校教員) ほか
取得目標資格
中学校教諭1種免許状(理科・数学・美術)<国>、高等学校教諭1種免許状(数学・理科・情報・工業・美術)<国>、学芸員<国>、毒物劇物取扱責任者<国>、公害防止管理者<国>、危険物取扱者<国>(甲種)、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者<国>、有機溶剤作業主任者<国>、電気主任技術者(1種・2種)<国>、電気工事士<国>、一・二級建築士<国>、インテリアプランナー、1・2級建築施工管理技士<国>、1級管工事施工管理技士<国>、宅地建物取引士<国>、コンクリート技士、情報処理技術者試験<国>、シスコ技術者認定CCNA、CGエンジニア検定 など
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
中野キャンパス : 東京都中野区本町2-9-5 |
都営地下鉄大江戸線「中野坂上」駅から徒歩 7分 東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅から徒歩 7分 |
厚木キャンパス : 神奈川県厚木市飯山南5-45-1 |
小田急小田原線「本厚木」駅下車 「厚木バスセンター」7番乗り場からバス「東京工芸大学」行きで 20分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。