私立大学/群馬

学部・学科・コース

ビジネス情報学部 (定員:430人)

∟ スポーツ健康マネジメント学科 (定員:310人)

∟ スポーツマネジメントコース

∟ スポーツトレーナーコース

∟ 柔道整復師コース (定員:40人)

∟ 救急救命士コース (定員:40人)

∟ 国際ビジネス学科 (定員:110人)

∟ 国際ビジネスコース

∟ 会計ファイナンスコース

∟ 経営・経済コース

看護学部 (定員:80人)

∟ 看護学科 (定員:80人)

学費(初年度納入金)

ビジネス情報学部
123万円 〜 176万円
2025年度納入金(参考)
∟ スポーツ健康マネジメント学科
123万円
2025年度納入金(参考)
 ∟ スポーツマネジメントコース
123万円
2025年度納入金(参考)
 ∟ スポーツトレーナーコース
 ∟ 柔道整復師コース
176万円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 救急救命士コース
∟ 国際ビジネス学科
123万円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 国際ビジネスコース
123万円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 会計ファイナンスコース
 ∟ 経営・経済コース
看護学部
184万円
2025年度納入金(参考)
∟ 看護学科
184万円
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】資格取得奨励金制度(全学部共通)
    対象

    本学が指定する資格試験を受験し合格した者Sランク:公認会計士税理士Aランク:公認会計士(短答のみ)税理士(2科目以上)FP1級DCプランナー1級日商簿記1級中小企業診断士社会保険労務士エンベデッドシステムスペシャリスト応用情報技術者英検1級TOEIC900点以上Bランク:税理士(1科目)日商販売士1級統計検定1級TOEIC820点以上行政書士Cランク:FP2級DCプランナー2級日商簿記2級通関士宅地建物取引士消費生活アドバイザー基本情報技術者CGクリエーター検定*Webデザイナー検定*CGエンジニア検定*画像処理エンジニア*マルチメディア検定*(*印は全てエキスパート)統計検定準1級(以下はどれか1つのみ支給)・基本情報技術者・データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)・統計検定(データサイエンスエキスパート)福祉住環境コーディネーター1級CSCS英検準1級TOEIC730点以上TOEFL(ITP/PBT)550点以上TOEFL(CBT)220点以上TOEFL(iBT)80点以上GTEC 1190点以上Dランク:情報セキュリティマネジメント統計検定(データサイエンス発展)統計検定2級NSCA-CPT英検2級TOEIC550点以上TOEFL(ITP/PBT)480点以上TOEFL(CBT)150点以上TOEFL(iBT)55点以上GTEC 960点以上Eランク:日商販売士2級ITパスポート医療情報技師統計検定(データサイエンス基礎)統計検定3級福祉住環境コーディネーター2級推奨:簿記検定3級、日商販売士3級、MOS検定、文章検定、ビジネス実務法務検定、医療情報基礎知識検定、MCAS、CGクリエーター*・Webデザイナー*・CGエンジニア*・画像処理エンジニア*・マルチメディア検定*(*印は全てベーシック)、色彩検定・カラーコーディネーター、衛生管理者、上記以外の各種語学検定、ホスピタリティマネジメント検定、英検準2級・TOEIC450点以上、GTEC690点以上、FP3級、日本語能力N1、秘書検定2級

    給付額

    Sランク:300,000円Aランク:200,000円Bランク:100,000円Cランク:50,000円Dランク:30,000円Eランク:10,000円推奨:合格後検定料補助として一律5,000円支給

    備考

    ◎語学において、同一ランクで同一系列の資格を取得しても、奨学金の支給は適用されません。(例、英検2級を取ってTOEIC550点以上とるような場合)◎GTECは4技能のオフィシャルスコアに限ります。

  • 【減免型】沖縄・離党・北陸3県(富山・石川・福井)出身者奨学金(全学部共通)
    対象

    沖縄および離島振興法で指定された地域、北陸3県に保護者が在住の方

    申込時期

    申込期限:令和7年3月31日(月)

    減免額

    初年度納入金のうち20万円を免除し、半期ごとに奨学金10万円を給付

  • 【減免型】後援会・同窓会子弟優遇制度(全学部共通)
    対象

    本学の後援会会員(在校生)、同窓会会員(卒業生)の4親等以内の親族の方が入学される場合

    申込時期

    申込期限:令和7年3月31日(月)

    減免額

    初年度施設費のうち20万円を免除

  • 【減免型】高等教育の修学支援制度(授業料等減免と給付型奨学金)(全学部共通)
    備考

    授業料・入学金の免除または減額と、給付型奨学金

  • 【減免型】資格特待生制度(全学部共通)
    対象

    入学試験合格者【総合型選抜(特待生)・特別選抜(社会人・帰国生徒・留学生)・編転入を除く】のうち、定める資格を取得している者適用条件|S:1つ以上で適用A:1つ以上で適用B:1つ以上で適用C:2つ以上で適用(1つの場合は優遇を適用)優遇:2つ以上で適用

    申込時期

    申込期限:令和7年3月31日(月)

    減免額

    その資格の難易度に応じて授業料等を免除S:授業料100%(4年間)A:授業料50%(4年間)B:授業料30%(4年間)C:授業料15%(4年間)優遇:初年度納入金のうち20万円

    備考

    入学手続後に取得した場合も適用されます

  • 【減免型】総合型選抜A方式(全学部共通)
    対象

    総合型選抜A方式合格者

    減免額

    初年度納入金のうち10万円を免除

  • 【減免型】特待生制度 全学統一入試(全学部共通)
    対象

    【ビジネス情報学部・看護学部】全学統一入試の試験成績が特に優秀な合格者

    減免額

    授業料を免除S:100%、A:50%、B:30%Sについては実習費(柔道整復師コース・救急救命士コース・看護学部)も免除(減免適用は原則4年間としますが、学期毎に継続審査を行います)

  • 【減免型】特待生制度 大学入学共通テスト利用(全学部共通)
    対象

    【ビジネス情報学部・看護学部】大学入学共通テスト利用(前期・中期・後期)において、合格者

    減免額

    得点率により授業料を免除得点率80%以上…A:50%得点率70%以上…B:30%得点率65%以上…C:15%(減免適用は原則4年間としますが、学期毎に継続審査を行います)

  • 【減免型】入学金・授業料減免(私費外国人留学生)(全学部共通)
    対象

    減免の申請手続を行い認定された者

    減免額

    入学金全額免除と授業料60%減免

    校種

    大学院

  • 【減免型】入学金・授業料減免(大学院)(全学部共通)
    対象

    ①本学の学部卒業生が入学する場合②本学の学部在学中に税理士試験の科目合格をした者が入学する場合③本学の学部を卒業後に税理士試験の科目合格をした者が入学する場合④他大学等を卒業して税理士試験の科目合格をした者が入学する場合⑤大学院1年目に税理士試験の科目合格をした者

    申込時期

    入学手続後に科目合格した場合:令和7年3月31日(月)

    減免額

    ①入学金50%減免②授業料を全額免除(既に卒業している者も同様とします)③授業料を50%減免④入学金全額免除と授業料20%減免⑤2年目のみ授業料を全額免除※入学手続後に科目合格した場合にも減免等は適用されます

    校種

    大学院

  • 【減免型】アスリート・文化入試特待生制度(ビジネス情報学部)
    対象

    【ビジネス情報学部(柔道整復師コース・救急救命士コースを除く)】アスリート・文化入試合格者

    減免額

    試験成績により、学費等が免除(免除適用は原則4年間としますが、学期毎に継続審査を行います)

  • 【減免型】特待生制度 総合型選抜B方式(特待生)(ビジネス情報学部)
    対象

    総合型選抜B方式(特待生)合格者を試験成績により、特待生として認定

    減免額

    授業料を免除A:50%、B:30%、C:15%(減免適用は原則4年間としますが、学期毎に継続審査を行います)

  • 【減免型】特待生制度 総合型選抜B方式(特待生)(看護学部)
    対象

    総合型選抜B方式(特待生)合格者を試験成績により、特待生として認定

    減免額

    授業料等を免除S:授業料100%および実習費免除、A:50%、B:30%、優遇:初年度施設費のうち20万円免除(減免適用は原則4年間としますが、学期毎に継続審査を行います)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円・54,000円から選択

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円から選択

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    50,000円・88,000円から選択

    利子

    無利子

    校種

    大学院

    備考

    ※一定の条件を満たすことにより、返還免除制度の適用を受けられる場合があります。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された者

    種類

    第ニ種

    貸与(月額)

    20,000円から120,000円までの1万円単位の金額の中から選択

    利子

    利子

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された者

    種類

    第ニ種

    貸与(月額)

    5種類から自由に選択50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円

    利子

    利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)
    対象

    4月を始期として第一種または第二種奨学金の貸与を受ける者で、増額貸与を希望する場合

    貸与(総額)

    10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択

就職・資格

就職先企業一覧

金融業界

アイオー信用金庫、しののめ信用金庫、館林信用金庫、ぐんまみらい信用組合、高崎信用金庫 ほか

ものづくり業界

東芝ディーエムエス、東芝自動機器サービス、コイト電工、桐生明治、三社電機製作所、千代田工業、ActiveM JAPAN、愛知製鋼、マニュファクチュアリングサービス、九電送配サービス、ミツバ、キーテクノロジー、しげる工業、王子製鉄、日本製鉄、住友電工、アイザック、アイティーエックス、東京冷機工業、協立商会 ほか

住宅・建設業界

木下工務店、福島ハウジング、ウィルオブコンストラクション、JAPAN HOME WAND、協和日成、丸紅建材リース、ワールド、両毛電工、田中建設、セコムエンジニアリング、池田組グループ、ウチヤマコーポレーション、トラスト、西尾レントオール、小野創建 ほか

公務員業界

神奈川県教育委員会、陸上自衛隊、山形市消防、岩手県庁、須坂市役所、警視庁、群馬県警、佐賀県警、兵庫県警、山形県警 ほか

サービス業界

田中商事、ダンロップスポーツマーケティング、イドム、宮城トヨタ、セコム上信越、YANASE、トヨタユーウッドホーム、エービーシー・マート、岩瀬産業、ネッツトヨタ群馬、東電タウンプランニング、サイサン、トーホクガス、宇都宮工業、イワタニ関東、協和日成、東京ガスイズミエナジー、J‐Powerハイテック、JR北海道 ほか

マスコミ・通信業界

トランス・コスモス、CIC、システム開発、ライフコミュニケーション、T-ONE、関東エンジニアリング ほか

医療・福祉業界

ヒューマンアジャスト、STM松本接骨院、おいけ接骨院、さくらメディカル、瑞江整形外科、イルカ整骨院、群馬大学医学部附属病院、群馬県立病院、前橋赤十字病院、伊勢崎市民病院、黒沢病院、太田記念病院、館林市役所(保健師)、国立国際医療研究センター、虎ノ門病院、東京品川病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、埼玉医科大学病院、獨協医科大学病院、佐久総合病院、草加市役所(保健師)、春日部市役所(保健師)、長野市役所(保健師)、小千谷市役所(保健師) ほか

取得目標資格
日商簿記検定試験、税理士<国>、公認会計士<国>、国税専門官、FP技能士<国>、中小企業診断士<国>、ITパスポート試験<国>、TOEIC BRIDGE(R)LISTENING AND READING TESTS、認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト、リテールマーケティング(販売士)、中学校教諭免許状<国・一種>、高等学校教諭免許状<国・一種>、秘書検定、日商PC検定試験、基本情報技術者試験<国>、ビジネス著作権検定(R)、IC3【アイシースリー】、ホスピタリティ検定、CGエンジニア検定、情報処理安全確保支援士試験<国>、マルチメディア検定、看護師<国>、保健師<国>、柔道整復師<国>、救急救命士<国>

アクセス

所在地 アクセス

高崎キャンパス : 群馬県高崎市新町270-1

「新町(群馬県)」駅から徒歩 15分

伊勢崎キャンパス : 群馬県伊勢崎市戸谷塚町634-1

「伊勢崎」駅から十王バス本庄行 上武大入口下車  15分

「本庄」駅から十王バス伊勢崎行 上武大入口下車 15分

「本庄」駅から無料スクールバス 20分

「伊勢崎」駅から無料スクールバス 20分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。