私立大学/神奈川
学部・学科・コース
法学部
∟ 法律学科 (定員:400人)
∟ 法律職コース
∟ ビジネス法コース
∟ 現代社会コース
∟ 自治行政学科 (定員:200人)
経済学部
∟ 経済学科 (定員:520人)
∟ 福祉・環境・公共政策コース 2026年4月名称変更予定
∟ 市場・企業・産業コース 2026年4月名称変更予定
∟ 国際経済・社会コース 2026年4月名称変更予定
∟ 現代ビジネス学科 (定員:300人)
∟ 経営・国際ビジネスコース 2026年4月名称変更予定
∟ マーケティング・流通コース 2026年4月名称変更予定
∟ 企業・会計コース
∟ 経済データ分析学科 2026年4月設置予定(構想中) (定員:80人)
∟ 市場分析コース 2026年4月設置予定(構想中)
∟ 政策分析コース 2026年4月設置予定(構想中)
経営学部
∟ 国際経営学科 (定員:530人)
外国語学部
∟ 英語英文学科 (定員:200人)
∟ IESプログラム 言語コミュニケーション・英語教育コース (定員:160人)
∟ IESプログラム 英語圏文学・文化コース
∟ GECプログラム (定員:40人)
∟ スペイン語学科 (定員:90人)
∟ 言語文化コース
∟ 地域文化コース
∟ 中国語学科 (定員:60人)
∟ 言語コース
∟ 社会文化コース
国際日本学部
∟ 国際文化交流学科 (定員:170人)
∟ 文化交流コース
∟ 観光文化コース
∟ 言語・メディアコース
∟ 国際日本学コース
∟ 日本文化学科 (定員:60人)
∟ 歴史民俗学科 (定員:70人)
人間科学部
∟ 人間科学科 (定員:350人)
∟ 心理発達コース
∟ スポーツ健康コース
∟ 人間社会コース
理学部
∟ 理学科 (定員:275人)
∟ 数学コース (定員:40人)
∟ 物理コース (定員:40人)
∟ 化学コース (定員:70人)
∟ 生物コース (定員:70人)
∟ 地球環境科学コース (定員:30人)
∟ 総合理学コース (定員:25人)
工学部
(定員:440人)
∟ 機械工学科 (定員:145人)
∟ 電気電子情報工学科 (定員:145人)
∟ 経営工学科 (定員:90人)
∟ 応用物理学科 (定員:60人)
建築学部
∟ 建築学科 (定員:200人)
∟ 建築学系 環境コース
∟ 建築学系 構造コース
∟ 建築学系 デザインコース
∟ 都市生活学系 デザインコース
∟ 都市生活学系 住生活創造コース
∟ 都市生活学系 まち再生コース
化学生命学部
(定員:190人)
∟ 応用化学科 (定員:110人)
∟ 生命機能学科 (定員:80人)
情報学部
(定員:200人)
∟ 計算機科学科 (定員:80人)
∟ システム数理学科 (定員:80人)
∟ 先端情報領域プログラム (定員:40人)
学費(初年度納入金)
法学部
125万9800円
2025年度納入金
∟ 法律学科
125万9800円
2025年度納入金
∟ 法律職コース
125万9800円
2025年度納入金
∟ ビジネス法コース
∟ 現代社会コース
∟ 自治行政学科
125万9800円
2025年度納入金
経済学部
125万9800円
2025年度納入金
∟ 経済学科
125万9800円
2025年度納入金
∟ 福祉・環境・公共政策コース
2026年4月名称変更予定
∟ 市場・企業・産業コース
2026年4月名称変更予定
∟ 国際経済・社会コース
2026年4月名称変更予定
∟ 現代ビジネス学科
125万9800円
2025年度納入金
∟ 経営・国際ビジネスコース
2026年4月名称変更予定
∟ マーケティング・流通コース
2026年4月名称変更予定
∟ 企業・会計コース
∟ 経済データ分析学科
2026年4月設置予定(構想中)
125万9800円
2025年度納入金
∟ 市場分析コース
2026年4月設置予定(構想中)
∟ 政策分析コース
2026年4月設置予定(構想中)
経営学部
137万6300円
2025年度納入金
∟ 国際経営学科
137万6300円
2025年度納入金
外国語学部
137万6300円
2025年度納入金
∟ 英語英文学科
137万6300円
2025年度納入金
∟ IESプログラム 言語コミュニケーション・英語教育コース
∟ IESプログラム 英語圏文学・文化コース
∟ GECプログラム
∟ スペイン語学科
137万6300円
2025年度納入金
∟ 言語文化コース
∟ 地域文化コース
∟ 中国語学科
137万6300円
2025年度納入金
∟ 言語コース
∟ 社会文化コース
国際日本学部
137万6300円
2025年度納入金
∟ 国際文化交流学科
137万6300円
2025年度納入金
∟ 文化交流コース
∟ 観光文化コース
∟ 言語・メディアコース
∟ 国際日本学コース
∟ 日本文化学科
137万6300円
2025年度納入金
∟ 歴史民俗学科
137万6300円
2025年度納入金
人間科学部
126万300円
2025年度納入金
∟ 人間科学科
126万300円
2025年度納入金
∟ 心理発達コース
126万300円
2025年度納入金
∟ スポーツ健康コース
∟ 人間社会コース
理学部
174万3300円
2025年度納入金
∟ 理学科
174万3300円
2025年度納入金
∟ 数学コース
174万3300円
2025年度納入金
∟ 物理コース
∟ 化学コース
∟ 生物コース
∟ 地球環境科学コース
∟ 総合理学コース
工学部
174万3300円
2025年度納入金
∟ 機械工学科
174万3300円
2025年度納入金
∟ 電気電子情報工学科
174万3300円
2025年度納入金
∟ 経営工学科
174万3300円
2025年度納入金
∟ 応用物理学科
174万3300円
2025年度納入金
建築学部
174万6300円
2025年度納入金
∟ 建築学科
174万6300円
2025年度納入金
∟ 建築学系 環境コース
174万6300円
2025年度納入金
∟ 建築学系 構造コース
∟ 建築学系 デザインコース
∟ 都市生活学系 デザインコース
∟ 都市生活学系 住生活創造コース
∟ 都市生活学系 まち再生コース
化学生命学部
174万3300円
2025年度納入金
∟ 応用化学科
174万3300円
2025年度納入金
∟ 生命機能学科
174万3300円
2025年度納入金
情報学部
174万3300円
2025年度納入金
∟ 計算機科学科
174万3300円
2025年度納入金
∟ システム数理学科
174万3300円
2025年度納入金
∟ 先端情報領域プログラム
174万3300円
2025年度納入金
奨学金一覧
-
【給付型】一般財団法人 大学生協学業継続奨学金(たすけあい奨学制度)(全学部共通)
対象 学部・大学院
給付額 12万円
-
【給付型】一般社団法人神奈川大学宮陵会給付奨学金(全学部共通)
対象 原則として学部4年次学業・人物が優秀で就学意欲を持ちながら、家計が急変(家計支持者の死亡など)したために、学業の継続が困難になった学生
給付額 25万円
-
【給付型】一般社団法人神奈川大学宮陵会大学院給付奨学金(全学部共通)
対象 大学院生(本学学部卒業生のみ)神奈川大学を卒業し、本学大学院に在学している者
給付額 理・工学研究科:40万円その他の各研究科:30万円
校種 大学院
-
【給付型】激励奨学金(全学部共通)
対象 学部生・大学院生「成績・人物ともに優秀な学生」、「経済的理由による修学困難な学生(※)」、「課外活動等で活躍する学生」
給付額 10万円
備考 ※国による高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免)との併給不可
-
【給付型】公益財団法人 佐々木泰樹育英会 建築奨学金(全学部共通)
給付額 年額240万円給付期間:2025年4月1日から1年間(在学期間中に限る)
申込時期 2025年2月25日(火)~2025年3月3日(月)
校種 大学院
-
【給付型】公益財団法人 日本通運育英会(全学部共通)
対象 学部
給付額 月額3万円給付期間:2025年4月~最短修業年限まで
申込時期 2025年4月1日(火)~2025年5月15日(木)
-
【給付型】公益財団法人キーエンス財団 給付型奨学金(全学部共通)
対象 2025年4月入学の学部新1年生(2025.4.1現在、20歳以下であること)
給付額 月額10万円給付期間:2025年4月~2029年3月(最短修業年限)
申込時期 2025年2月3日(月)~2025年4月4日(金)
-
【給付型】神奈川大学後援会給付奨学金(全学部共通)
対象 他の奨学金を受給していない学生のうち、成績・人物ともに優秀で経済的理由により学費の支弁が困難な学生
備考 ※国による高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免)との併給不可
-
【給付型】村橋・フロンティア奨学金(全学部共通)
対象 学部1、2年次
備考 ※国による高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免)との併給不可
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 海外活動支援奨学金(全学部共通)
対象 学部生・大学院生短期海外研修や交換留学などに参加する学生
給付額 派遣先・種類による(短期海外研修等:5万円/派遣交換:月額8~12万円/受入交換:月額5万円)
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 学業成績優秀者奨学金(全学部共通)
対象 「神奈川大学学業成績優秀者表彰制度」により、成績優秀者として表彰された学生
給付額 最優秀者:年額40万円優秀者:年額20万円
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 学術研究活動支援奨学金(全学部共通)
対象 学部生・大学院生将来における明確な目標を持ち、学業成績、人物ともに優れ、かつ学術研究分野において優れた実績をあげた学生
給付額 活動実績による2万円~
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(全学部共通)
対象 給費生試験受験生その他の学部
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額155万円+年間70万円(生活援助金)【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額145万円+年間70万円(生活援助金)給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(全学部共通)
対象 給費生試験受験生その他の学部
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額155万円【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額145万円給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 指定資格取得・進路支援奨学金(全学部共通)
対象 司法試験、公認会計士試験、税理士試験、国家公務員採用総合職試験など難易度の高い資格試験合格や、TOEIC(R)での高得点取得などに挑戦し、実績をあげた学生
給付額 資格・進路による10~30万円
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 修学支援奨学金(全学部共通)
対象 学部2~4年次経済的理由により修学が困難で、一定の学業成績を満たした学生学部生は以下の基準を満たす者。※成績基準は通算標準修得単位数以上・GPA2.5以上(前年度)※主たる家計支持者及び従たる家計支持者(原則父母)の収入の合計が700万円以下
給付額 文系学部:20万円理工系学部:30万円(新制度の第Ⅳ区分(理工系)の対象者は10万円)
校種 大学
備考 ※国による高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免)との併給不可
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 修学支援奨学金(全学部共通)
対象 理・工学研究科、その他の各研究科経済的理由により修学が困難で、一定の学業成績を満たした学生
給付額 理・工学研究科:年額36万円その他の各研究科:年額25万円
校種 大学院
備考 ※国による高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免)との併給不可
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 新入生奨学金(全学部共通)
対象 学部1年次高校の成績が一定の基準(評定平均3.5以上)を満たし、かつ経済的理由により修学が困難な新入生※主たる家計支持者及び従たる家計支持者(原則父母)の収入の合計が700万円以下
給付額 文系学部:20万円理工系学部:30万円(新制度の第Ⅳ区分(理工系)の対象者は10万円)
備考 ※国による高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免)との併給不可
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 神奈川大学出身者支援奨学金(全学部共通)
対象 本学学部4年次(卒業予定者)神奈川大学を卒業し、引き続き神奈川大学大学院に進学する学生で、学業成績・人物ともに優秀な学生
給付額 理・工学研究科へ入学:年額22万円その他の各研究科へ入学:年額15万円
校種 大学院
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 大学院給費生(全学部共通)
対象 大学院博士前期課程1年次、博士後期課程1年次大学の教員になることを希望し、意欲的に研究活動を行う優秀な学生
給付額 学費相当額
校種 大学院
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 地方出身学生支援奨学金(全学部共通)
対象 東京(伊豆・小笠原諸島を除く)・神奈川を除く地方出身者で、自宅外通学をしている学生(自宅外通学をサポート)
給付額 20万円
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※国による高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免)との併給不可
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 予約型奨学金(全学部共通)
対象 自宅所在地が神奈川県・東京都(伊豆・小笠原諸島を除く)の学生一般入試(前期)、大学入学共通テスト利用入試(前期)に出願予定の受験生高校を卒業見込みの方で、高校の成績が一定の基準(評定平均4.0以上)を満たし、主たる家計支持者及び従たる家計支持者(原則父母)の収入合計700万円以下の方
給付額 文系学部:年額20万円理工系学部:年額30万円給付期間:原則として4年間(毎年継続審査あり)
備考 (原則として4年間給付)※毎年継続審査あり
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 予約型奨学金(全学部共通)
対象 自宅所在地が神奈川県・東京都(伊豆・小笠原諸島を除く)の学生一般入試(前期)、大学入学共通テスト利用入試(前期)に出願予定の受験生高校を卒業見込みの方で、高校の成績が一定の基準(評定平均4.0以上)を満たし、主たる家計支持者及び従たる家計支持者(原則父母)の収入合計700万円以下の方
給付額 文系学部:年額20万円理工系学部:年額30万円給付期間:原則として4年間(毎年継続審査あり)
備考 (原則として4年間給付)※毎年継続審査あり
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(外国語学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額115万円+年間70万円(生活援助金)【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額110万円+年間70万円(生活援助金)給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(外国語学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額115万円【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額110万円給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(経営学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額115万円【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額110万円給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(経営学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額115万円+年間70万円(生活援助金)【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額110万円+年間70万円(生活援助金)給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(経済学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額105万円【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額100万円給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(経済学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額105万円+年間70万円(生活援助金)【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額100万円+年間70万円(生活援助金)給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(人間科学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額105万円+年間70万円(生活援助金)【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額100万円+年間70万円(生活援助金)給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(人間科学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額105万円【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額100万円給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(法学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額105万円【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額100万円給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(法学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額105万円+年間70万円(生活援助金)【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額100万円+年間70万円(生活援助金)給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(国際日本学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額115万円【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額110万円給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】米田吉盛教育奨学金 給費生(国際日本学部)
対象 給費生試験受験生
給付額 【2025年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額115万円+年間70万円(生活援助金)【2020-2024年度入学者】入学金相当額(20万円)+年額110万円+年間70万円(生活援助金)給付期間:4年間
申込時期 毎年12月
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】授業料等減免(国による高等教育修学支援新制度)(全学部共通)
対象 学部生優秀な学生で経済的に就学困難な学生
減免額 (日本学生支援機構給付奨学金)第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分(多子世帯):9,600円(10,700円)児童養護施設の入所者等・生活保護世帯出身者・社会的養護を必要とする学生等は( )の金額。(入学金)多子世帯:20万円第Ⅰ区分:20万円第Ⅱ区分:約13.3万円第Ⅲ区分:約6.6万円第Ⅳ区分:(理工系学部)約6.6万円(授業料・年額)多子世帯:70万円(上限額)第Ⅰ区分:70万円(上限額)第Ⅱ区分:約46.6万円第Ⅲ区分:約23.3万円第Ⅳ区分:(理工系学部)約23.3万円
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※授業料の額が減免の上限額を上回る場合には上限額まで、下回る場合には授業料全額を免除。※2024年度から新設される第Ⅳ区分については、予定額を記載しているため、今後変更となる可能性があります。
-
【減免型】授業料等減免(国による高等教育修学支援新制度)(全学部共通)
対象 学部生優秀な学生で経済的に就学困難な学生
減免額 (日本学生支援機構給付奨学金)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分:(多子世帯)19,000円(入学金)多子世帯:20万円第Ⅰ区分:20万円第Ⅱ区分:約13.3万円第Ⅲ区分:約6.6万円第Ⅳ区分:(理工系学部)約6.6万円(授業料・年額)多子世帯:70万円(上限額)第Ⅰ区分:70万円(上限額)第Ⅱ区分:約46.6万円第Ⅲ区分:約23.3万円
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※授業料の額が減免の上限額を上回る場合には上限額まで、下回る場合には授業料全額を免除。※2024年度から新設される第Ⅳ区分については、予定額を記載しているため、今後変更となる可能性があります。
-
【減免型】米田吉盛教育奨学金 外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
対象 理・工学研究科、その他の各研究科(私費外国人留学生)学業成績・人物ともに優秀で一定の学業成績を満たし、経済的理由により修学が困難な私費外国人留学生※仕送り金額が9万円以下※成績基準は標準修得単位数以上・GPA2.5以上※1年次は成績基準なし
減免額 理・工学研究科:年額36万円その他の各研究科:年額25万円
校種 大学院
-
【減免型】米田吉盛教育奨学金 外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
対象 学部生(私費外国人留学生)学業成績・人物ともに優秀で一定の学業成績を満たし、経済的理由により修学が困難な私費外国人留学生※仕送り金額が9万円以下※成績基準は標準修得単位数以上・GPA2.5以上※1年次は成績基準なし
減免額 文系学部:20万円理工系学部:30万円
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 全年次一定の学力基準を満たし、経済的に修学が困難な学生
種類 第一種
貸与(月額) 2万円、3万円、4万円、5万円、6.4万円
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 全年次一定の学力基準を満たし、経済的に修学が困難な学生
種類 第一種
貸与(月額) 2万円、3万円、4万円、5.4万円
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 全年次一定の学力基準を満たし、経済的に修学が困難な学生
種類 第一種
貸与(月額) 博士前期課程:5万円または8万8千円博士後期課程:8万円または12万2千円
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 全年次第一種奨学金に比べて学力基準が緩やか。
種類 第二種
貸与(月額) 2万円~12万円のうち1万円単位で選択
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 全年次第一種奨学金に比べて学力基準が緩やか。
種類 第二種
貸与(月額) 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択
利子 利子
校種 大学院
-
毎日奨学生
就職・資格
就職先企業一覧
住宅・建設業界
鹿島建設、大成建設、清水建設、三井住友建設、松井建設、高松建設、住友電設、高砂熱学工業、九電工、新日本空調、積水ハウス、一条工務店、大東建託、大和ハウス工業、長谷工コーポレーション、飯田産業、ミサワホーム ほか
ものづくり業界
キーエンス、キヤノン、スズキ、いすゞ自動車、SUBARU、日産自動車、三菱自動車工業、ヤマハ発動機、日産車体、ジヤトコ、アマノ、フジテック、芝浦機械、日本発条、YKK AP、タカラスタンダード、オカムラ、ぺんてる、クリナップ ほか
商社・小売業界
ファーストリテイリング、ユナイテッドアローズ、アダストリア、青山商事、しまむら、良品計画、大塚商会、リコージャパン、サンワテクノス、システナ、アマダ、マツキヨココカラ&カンパニー、日本生活協同組合連合会、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、成城石井、ロピア、オーケー、東急ストア、京急ストア、ベイシア ほか
金融業界
横浜銀行、神奈川銀行、静岡銀行、SBI新生銀行、清水銀行、山梨中央銀行、かながわ信用金庫、横浜信用金庫、湘南信用金庫、城南信用金庫、川崎信用金庫、平塚信用金庫、大和証券、みずほ証券、ソニー生命保険、かんぽ生命保険、第一生命保険、日本生命保険相互会社、住友生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、あいおいニッセイ同和損害保険、楽天カード ほか
航空・運輸業界
全日本空輸、日本航空、スカイマーク、AIRDO、ANAウイングス、ZIPAIR Tokyo、東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、東急電鉄、東京モノレール、西日本鉄道、日本通運、上組、近鉄エクスプレス、鈴与、キリングループロジスティクス、三菱商事ロジスティクス、JALスカイ、JALグランドサービス、ANAエアポートサービス、ANA成田エアポートサービス ほか
マスコミ・通信業界
ソフトバンク、東日本電信電話(NTT東日本)、インターネットイニシアティブ、USEN-NEXT HOLDINGS、ビッグローブ、神奈川新聞社、信濃毎日新聞、ぎょうせい、宣伝会議、第一法規、博報堂プロダクツ、東北新社 ほか
IT・コンピュータ業界
サイバーエージェント、富士通、オービックビジネスコンサルタント、富士ソフト、Sky、NSD、伊藤忠テクノソリューションズ、NECソリューションイノベータ、キューブシステム、ディップ、ハイマックス、東計電算、日立システムズ、キヤノンITソリューションズ、アルファシステムズ、トヨタシステムズ、ミロク情報サービス、インテック、SHIFT、パナソニックインフォメーションシステムズ、日立社会情報サービス、東京海上日動システムズ ほか
サービス業界
マイナビ、日本郵便、全国農業協同組合連合会(JA全農)、一般財団法人関東電気保安協会、ノエビアホールディングス、ジェイアール東日本企画、RIZAPグループ、アデコ、エン・ジャパン、パーク24、TOKAIホールディングス、すかいらーくホールディングス、JA三井リース、ダスキン、パーソルキャリア、ジェイエイシーリクルートメント、アニヴェルセル ほか
公務員業界
国土交通省、皇宮警察本部、東京国税局、財務省東京税関、神奈川県庁、東京都庁、千葉県庁、特別区(東京23区)、横浜市役所、川崎市役所、平塚市役所、厚木市役所、横須賀市役所、日立市役所、さいたま市役所、相模原市役所、警視庁、神奈川県警察本部、千葉県警察本部、静岡県警察本部、東京消防庁、横浜市消防局 ほか
教育業界
東京都教育委員会(教員)、神奈川県教育委員会(教員)、千葉県教育委員会(教員)、静岡県教育委員会(教員)、埼玉県教育委員会(教員)、北海道教育委員会(教員)、愛知県教育委員会(教員)、川崎市教育委員会(教員)、横浜市教育委員会(教員)、学校法人専修大学、学校法人昭和大学、学校法人関東学院、学校法人神奈川大学 ほか
旅行・エンタメ業界
オリエンタルランド、バンダイナムコアミューズメント、JTB、三井不動産商業マネジメント、コーエーテクモホールディングス、エイチ・アイ・エス、郵船トラベル、アパホテル、ハイアットリージェンシー横浜、星野リゾート、リゾートトラスト、ルートインジャパン、ザ・キャピトルホテル東急、ホテルニューグランド、横浜グランドインターコンチネンタルホテル、京王プラザホテル、三井不動産ホテルマネジメント、西武・プリンスホテルズワールドワイド、東急ホテルズ&リゾーツ、藤田観光 ほか
フード業界
山崎製パン、森永製菓、日本ハム、米久、よつ葉乳業、カネ美食品、高梨乳業、湖池屋、東ハト、ニチレイフーズ、メリーチョコレートカムパニー、松屋フーズホールディングス、三菱食品、ドトールコーヒー、日本食研ホールディングス、ユーグレナ、山星屋、加藤産業、イオンフードサプライ ほか
医療・福祉業界
日本赤十字社、日本年金機構、全国健康保険協会、独立行政法人国立病院機構、社会保険診療報酬支払基金、ベネッセスタイルケア ほか
スポーツ・健康業界
湘南ベルマーレ、コナミグループ、富士スピードウェイ、バンダイナムコアミューズメント、LAVA International ほか
取得目標資格
社会保険労務士※、ファイナンシャル・プランニング技能検定※、宅地建物取引士※、行政書士※、旅行業務取扱管理者※、通関士※、ITパスポート※、基本情報技術者※、応用情報技術者※、情報セキュリティマネジメント※、G検定、E資格、日商簿記検定、秘書検定、カラーコーディネーター検定(R)、環境社会検定(R)(eco検定)、一級・二級建築士※(建築学科)、公認心理師※(人間科学部) ほか ※国家資格
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
横浜キャンパス : 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1 |
東急東横線「白楽」駅から徒歩 13分 東急東横線「東白楽」駅から徒歩 13分 「横浜」駅から横浜市営バス(西口バスターミナルより36系統ほか) 約14分 |
みなとみらいキャンパス : 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3 |
「横浜」駅から徒歩約11分 みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩 約6分 みなとみらい線「新高島」駅から徒歩 約4分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。