私立大学/福岡

学部・学科・コース

人文学部

∟ 文化学科 (定員:100人)

∟ 歴史学科 (定員:70人)

∟ 日本語日本文学科 (定員:70人)

∟ 教育・臨床心理学科 (定員:110人)

∟ 英語学科 (定員:90人)

∟ ドイツ語学科 (定員:50人)

∟ フランス語学科 (定員:50人)

∟ 東アジア地域言語学科 (定員:65人)

法学部

∟ 法律学科 (定員:430人)

∟ 経営法学科 (定員:200人)

経済学部

∟ 経済学科 (定員:460人)

∟ 産業経済学科 (定員:200人)

商学部

∟ 商学科 (定員:245人)

∟ 経営学科 (定員:240人)

∟ 貿易学科 (定員:180人)

商学部第二部

∟ 商学科 (定員:165人)

理学部

∟ 応用数学科 (定員:65人)

∟ 物理科学科 (定員:60人)

∟ 化学科 (定員:65人)

∟ 地球圏科学科 (定員:60人)

工学部

∟ 機械工学科 (定員:110人)

∟ 電気工学科 (定員:110人)

∟ 電子情報工学科 (定員:150人)

∟ 化学システム工学科 (定員:110人)

∟ 社会デザイン工学科 (定員:110人)

∟ 建築学科 (定員:110人)

医学部

∟ 医学科 (定員:110人)

∟ 看護学科 (定員:110人)

薬学部

∟ 薬学科 (定員:230人)

スポーツ科学部

∟ スポーツ科学科 (定員:225人)

∟ 健康運動科学科 (定員:70人)

奨学金一覧

  • 【給付型】高田法曹育成基金奨学金(全学部共通)
    対象

    福岡大学法学部を卒業して本法科大学院に入学し、成績が優秀と認められたもの

    給付額

    年額96万円(月額8万円)

    人数

    各年次:2名程度

    校種

    大学院

  • 【給付型】準特待生奨学金(全学部共通)
    給付額

    年額30万円(授業料半額相当額)

    人数

    入学時:5名以内入学2年次:3名以内入学3年次:3名以内

    校種

    大学院

    備考

    ※入学時の特待生奨学金及び準特待生奨学金はA日程の合格者について主に採用しますが、B日程及びC日程の合格者についても採用対象です。未修者及び既修者の人数枠については、柔軟に採用します。特待生及び準特待生奨学金の入学2年次以降については、前年度の成績、GPA等の支給基準により該当者に支給します。

  • 【給付型】特待生奨学金(全学部共通)
    給付額

    年額60万円(授業料相当額)

    人数

    入学時:5名以内入学2年次:3名以内入学3年次:3名以内

    校種

    大学院

    備考

    ※入学時の特待生奨学金及び準特待生奨学金はA日程の合格者について主に採用しますが、B日程及びC日程の合格者についても採用対象です。未修者及び既修者の人数枠については、柔軟に採用します。特待生及び準特待生奨学金の入学2年次以降については、前年度の成績、GPA等の支給基準により該当者に支給します。※特待生奨学金制度のうち、既修者2人を限度として2年間給付される制度があります。(ただし、成績優良の場合)

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
    対象

    経済的に困難な学生

    給付額

    私立大学・住民税非課税世帯(第1区分)の場合(月額)75,800円※支援の区分は4段階あり、世帯構成や年収などで異なります。

    申込時期

    4月上旬、9月上旬

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
    対象

    経済的に困難な学生

    給付額

    私立大学・住民税非課税世帯(第1区分)の場合(月額)38,300円※支援の区分は4段階あり、世帯構成や年収などで異なります。

    申込時期

    4月上旬、9月上旬

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金家計急変採用(全学部共通)
    対象

    予期できない事由(主たる家計支持者が失職、事故、病気若しくは死亡等または火災、風水害等の災害等)により家計が急変し、急変後の収入状況が地方税情報に反映される前に支援の必要がある場合

    申込時期

    事由が発生してから3か月以内

  • 【給付型】福岡大学課外活動給費奨学金(全学部共通)
    対象

    全学年課外教育活動において、極めて特異な能力を有し、かつ、優れた業績を示した者(学友会活動・授業の一環で取得した資格試験を除く)

    給付額

    最高20万円(活動内容、実績により決定)

    申込時期

    12月

    人数

    10名程度

  • 【給付型】福岡大学大学院博士課程後期並びに医学研究科及び薬学研究科の博士課程給費奨学金(全学部共通)
    対象

    博士課程後期・博士課程において、優秀で経済的に修学困難な大学院生(独)日本学術振興会の特別研究員(DC1又はDC2)に採用又は審査を受けた者。

    給付額

    在籍する研究科における年間の授業料相当額(30%・50%・100%のうちいずれか)

    申込時期

    4月上旬

    人数

    若干名

    校種

    大学院

  • 【給付型】福岡大学特待生(全学部共通)
    対象

    前年度の学業成績並びに品行の特に優秀な学生2年次以上の各学年、各学部学科

    給付額

    30万円

    人数

    2年次以上の各学年、各学部学科より約200名

  • 【給付型】福岡大学未来サポート募金給費奨学金(全学部共通)
    対象

    修学の意思および能力を有しながら経済的理由により学生生活に支障をきたすおそれのある者・学部に在籍する者・出願の1年以内に、家計支持者の失職、死亡その他の事由により家計が急変し、修学が困難になった者

    給付額

    30万円

    申込時期

    5月と11月

    人数

    10名程度

  • 【給付型】商学部第二部奨学金(商学部第二部)
    対象

    2019年度以降に商学部第二部に入学する学生※1年次は、一般入試(系統別日程、前期日程、共通テスト利用型I・II期)合格者から選考します。※2年次以降では、前年度1年間の学業成績が優秀な学生から選考します。(2年次以降は自動継続ではありません)※昼間部に転部した場合は、対象外となります。選考方法1年次は入試総合点の得点率、2年次以降は前年度1年間の学業成績によって選考各学年定員10名のうち、少なくとも5名は経済的理由を持つ者を採用(経済的理由)主たる家計負担者が給与所得者のとき、841万円以下主たる家計負担者が給与所得者以外のとき、355万円以下

    給付額

    入学申込金(新入生のみ)、授業料、教育充実費※委託徴収金を除く

    人数

    各学年10名

  • 【減免型】緊急給付型経済支援による授業料等減免(全学部共通)
    対象

    主たる家計支持者の死亡、失職、減収、疾病、災害、その他やむを得ない事情により、過去1年以内に家計が急変し、修学の継続が困難となった者

    申込時期

    5月、11月

    減免額

    原則として前期または後期の授業料および教育充実費の範囲内(最大100万円)

  • 【減免型】大規模災害及び感染症拡大の影響による授業料等減免(全学部共通)
    対象

    大規模災害または感染症の拡大の影響等により、家計が急変したと認められ、かつ、修学の継続が困難となった者

    申込時期

    災害発生時

    減免額

    原則として前期または後期の授業料および教育充実費の範囲内(最大100万円)

  • 【減免型】入試成績優秀者奨学金 FUスカラシップ(全学部共通)
    対象

    本学が指定する入試において優秀な成績を収め入学した学生対象入試制度:一般選抜(前期日程※)、共通テスト利用型(Ⅰ期)※医学部医学科・商学部第二部(会計専門職プログラム)は、一般選抜(系統別日程)対象学部・学科:全学部・学科

    減免額

    授業料の半額減免期間:最長4年間(医学部医学科・薬学部は最長6年間)※2年次以降、毎年審査あり

    人数

    対象入試制度全体で800名程度を予定

  • 【貸与型】学費サポートプラン(提携教育ローン)(全学部共通)
    対象

    学費負担者※大学院生および法科大学院生も対象となります。※新入生の入学申込金および前期分の学費等納入金は対象外となります。(ただし、医学部医学科入学予定者については、入学申込金を除く前期分の学費等納入金を対象とします)

  • 【貸与型】少額緊急貸付制度(全学部共通)
    対象

    緊急(大学が「緊急」と認めた場合に限る)に経済的な援助を必要とする場合

    貸与(総額)

    1口5千円、最高6口3万円まで

    利子

    無利子

    返還詳細

    返還期間:借受日の翌日から3カ月以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
    対象

    家計の急変(主たる家計支持者が失職、事故、病気若しくは死亡等または火災、風水害等の災害等)で奨学金を緊急に必要とする場合

    種類

    第二種

    利子

    利子

    申込時期

    事由が発生してから1年以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
    対象

    家計の急変(主たる家計支持者が失職、事故、病気若しくは死亡等または火災、風水害等の災害等)で奨学金を緊急に必要とする場合

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    申込時期

    事由が発生してから1年以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物、学業ともに優れ、経済的理由によって修学困難な学生収入基準額は、大学生は家計支持者の収入額ですが、大学院生は本人の収入額です。予約採用:推薦入試並びに秋季入試合格者在学採用:全在学生

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    修士・博士前期:50,000円88,000円博士後期・博士(医・薬):80,000円22,000円

    貸与期間

    標準修業年限内

    利子

    無利子

    申込時期

    予約採用:10月上旬在学採用:4月上旬

    校種

    大学院

    備考

    ※第一種奨学金は、返還免除の制度があります。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    特に優れた学生で、経済的理由により著しく修学困難な者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    2万円から6万4千円まで通学形態や家計基準によって選択できる金額が異なります。

    貸与期間

    標準修業年限内

    利子

    無利子

    申込時期

    4月上旬、9月上旬

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物、学業ともに優れ、経済的理由によって修学困難な学生収入基準額は、大学生は家計支持者の収入額ですが、大学院生は本人の収入額です。予約採用:推薦入試並びに秋季入試合格者在学採用:全在学生

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円80,000円100,000円130,000円150,000円

    貸与期間

    標準修業年限内

    利子

    利子

    申込時期

    予約採用:10月上旬在学採用:4月上旬

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    第一種奨学金より、ゆるやかな基準によって選考された者

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    2万円から12万円までの間で1万円単位で金額を選択また、12万円を選択した場合に限り、医学部医学科生は月額4万円、薬学部生は2万円の増額を希望できます。

    貸与期間

    標準修業年限内

    利子

    利子

    申込時期

    4月上旬、9月上旬

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)
    対象

    1年次(編入学生の入学年次を含む)において、第一種、または第二種の貸与を受ける者

    貸与(総額)

    希望により、増額(10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択)

    利子

    利子

    備考

    入学時特別増額貸与のみを申込むことはできません

  • 【貸与型】日本政策金融公庫「国の教育ローン」(全学部共通)
    対象

    本学に入学・在学する学生の保護者の方※大学院生および法科大学院生も対象となります

  • 【貸与型】福岡大学有信会奨学金(全学部共通)
    対象

    修学の意思および能力を有しながら、経済的理由で学生生活に支障をきたすおそれのある者標準修業年限内の最終学年次生(医学部・薬学部生は6年次生、その他の学部は4年次生)

    貸与(総額)

    50万円

    申込時期

    4月上旬~5月中旬

    返還詳細

    返還期間:卒業後10年以内

    人数

    50名程度

就職・資格

就職先企業一覧

農林・水産業界

全国共済農業協同組合連合会、佐賀県有明海漁業協同組合、球磨地域農業協同組合、熊本県経済農業協同組合連合会、佐賀県農業協同組合、大分県農業協同組合、筑紫農業協同組合、粕屋農業協同組合、八代地域農業協同組合、福岡市農業協同組合、北九州農業協同組合 ほか

ものづくり業界

旭化成、東レ、ウッドワン、タカラスタンダード、パラマウントベッド、レンゴー、日本製紙、TOPPAN、エフピコ、TOTO、黒崎播磨、淀川製鋼所、SUMCO、YKK AP、リンナイ、LIXIL、ノーリツ、文化シヤッター、SMC、ミネベアミツミ、キッツ、牧野フライス製作所、栗田工業、三浦工業、大和冷機工業、日機装、シャープ、ディスコ、正興電機製作所、象印マホービン、富士電機、I-PEX、マクセル、ルネサスエレクトロニクス、タムラ製作所、三井ハイテック、沖電気工業、京セラ、東芝テック、ナブテスコ、SUBARU、アイチコーポレーション、名村造船所、三菱自動車工業、新明和工業、日産自動車、テルモ、ニプロ ほか

商社・小売業界

カメイ、あらた、トーホー、良品計画、加藤産業、日本アクセス、PALTAC、翔薬、鳥居薬品、松田産業、キヤノンマーケティングジャパン、サンワテクノス、ヤマエグループホールディングス、ユアサ商事、リコージャパン、リックス、円谷フィールズホールディングス、RYODEN、アイティフォー、カナデン、システナ、大塚商会、日伝、都築電気、東京エレクトロン、サンゲツ、日本アクア、オリバー、ゴールドウイン、イオン九州、オイシックス・ラ・大地、イズミ、サンエー、ローソン、ロック・フィールド、バロックジャパンリミテッド、ファーストリテイリング、青山商事、エディオン、コジマ、ニトリ、ビックカメラ、コスモス薬品 ほか

金融業界

楽天銀行、みずほフィナンシャルグループ、ゆうちょ銀行、りそな銀行、宮崎銀行、熊本銀行、広島銀行、佐賀銀行、鹿児島銀行、十八親和銀行、西京銀行、西日本シティ銀行、大分銀行、筑邦銀行、鳥取銀行、福岡銀行、福岡中央銀行、豊和銀行、琉球銀行、三井住友信託銀行、いちよし証券、みずほ証券、丸三証券、大和証券、かんぽ生命保険、住友生命保険、第一生命保険、日本生命保険、明治安田生命保険、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパン、東京海上日動火災保険、九州労働金庫、イー・ギャランティ、楽天カード、オリエントコーポレーション、ジャックス、山口フィナンシャルグループ、福岡県信用保証協会 ほか

マスコミ・通信業界

スターツ出版、熊本日日新聞社、高橋書店、西日本新聞社、地域情報センター(ふくおか経済)、GMOインターネットグループ、NTTドコモ、Qtnet、USEN-NEXT HOLDINGS、フードテックキャピタル、JCOM、USEN、テレビ長崎、熊本朝日放送、日本放送協会(NHK)、UNITED PRODUCTIONS、DFE、KBC MoooV、KBC UNIE、TMエンタテインメント、カウテレビジョン、スタジオカフカ、デージカンパニー、トムス・エンタテインメント、山口朝日放送、ADWAYS、西日本新聞広告社、電通九州、読売広告西部、売れるネット広告社、SREホールディングス、イオンディライト、トランスコスモス ほか

IT・コンピュータ業界

NECソリューションイノベータ、NECフィールディング、NSW、SCSK九州、Sky、TDCソフト、イー・ガーディアン、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、ディップ、デジタル・インフォメーション・テクノロジー、パナソニックシステムデザイン、メディアファイブ、IDホールディングス、MJC、SHIFT、YE DIGITAL、クラウドワークス、コア、シーイーシー、システムサポート、システムソフト、ジャステック、セラク、ゼンリン、ソルクシーズ、テラスカイ、ボードルア、ミロク情報サービス、九州地区農協オンラインセンター、日本ビジネスシステムズ、富士ソフト、富士通Japan、マネーフォワード ほか

航空・運輸業界

センコー、アルプス物流、ランテック、九州旅客鉄道(JR九州)、山九、西日本鉄道、西日本旅客鉄道(JR西日本)、東日本旅客鉄道(JR東日本)、日本通運、福山通運、ジェットスター・ジャパン、スカイマーク、ソラシドエア、パスコ、全日本空輸、日本航空、ANA大阪空港、ANA福岡空港、JALスカイ、JALスカイ九州、住友倉庫、上組、佐川グローバルロジスティクス、西日本高速道路エンジニアリング九州、西日本高速道路 ほか

住宅・建設業界

奥村組、熊谷組、大林組、竹中工務店、福田組、戸田建設、五洋建設、三井住友建設、鹿島建設、若築建設、松井建設、清水建設、大成建設、東急建設、東洋建設、オリエンタル白石、日特建設、レイズネクスト、きんでん、九電工、駒井ハルテック、高田工業所、大気社、中電工、高砂熱学工業、太平電業、Lib Work、住友林業、積水ハウス、大和ハウス工業、オオバ、川崎地質、サムティ、インテリックス、カチタス、明和地所、トラストホールディングス、JPMC、日本ハウズイング、いであ、ニッポンインシュア ほか

フード業界

イフジ産業、ニコニコのり、フジッコ、ダイショー、マルタイ、九州フジパン、三栄源エフ・エフ・アイ、山崎製パン、ふくれん、福岡県魚市場、福岡大同青果、ユーシーシーコーヒープロフェッショナル、すかいらーくホールディングス、ジョイフル、国分九州、テンアライド、物語コーポレーション、日本レストランシステム、サントリーホールディングス、ゼンショーホールディングス ほか

旅行・エンタメ業界

JTB、アドツーリスト、エイチ・アイ・エス、ジャルパック、阪急交通社、日本旅行、農協観光、東武トップツアーズ、KCJ GROUP、ラウンドワンジャパン、合同会社ユー・エス・ジェイ、立岩、周防灘カントリークラブ、東京建物リゾート ほか

スポーツ・健康業界

JR東日本スポーツ、アビスパ福岡、ヴェルスパ大分、コンサドーレ札幌、スポーツクラブNAS、LAVA International、カーブスジャパン、福岡ソフトバンクホークス ほか

医療・福祉業界

久光製薬、日本イーライリリー、富士製薬工業、医療法人社団高邦会、医療法人社団朝菊会、学校法人久留米大学 久留米大学病院、学校法人慶應義塾 慶應義塾大学病院、学校法人昭和大学 昭和大学病院、学校法人東京医科大学 東京医科大学病院、学校法人日本医科大学 千葉北総病院、学校法人福岡大学 福岡大学病院、麻生、国家公務員共済組合連合会 浜の町病院、国立大学法人九州大学 九州大学病院、国立大学法人長崎大学 長崎大学病院、独立行政法人国立病院機構、独立行政法人労働者健康安全機構、日本赤十字社、アズパートナーズ、サンウェルズ、社会福祉法人大阪府社会福祉事業団、独立行政法人医薬品医療機器総合機構、日本年金機構 ほか

教育業界

学校法人久留米工業大学、学校法人高木学園、学校法人三幸学園、学校法人福岡大学、学校法人麻生塾、熊本県教員(中学校)、公立大学法人周南公立大学、広島県教員(高校)、国立大学法人九州大学、国立大学法人熊本大学、佐賀県教員(中学校)、山口県教員(高校)、鹿児島県教員(中学校)、川崎市教員(中学校・高等学校)、大分県教員(小学校)、長崎県教員(中学校)、福岡県教員(高校)、福岡県教員(中学校)、福岡市教員(高等学校)、福岡市教員(小学校)、福岡市教員(中学校)、北九州市教員(中学校)、英進館、LITALICO、インソース、秀英予備校 ほか

公務員業界

刑務官、国家公務員一般職、国税専門官、裁判所事務官・一般職、自衛隊幹部候補生、愛媛県警察本部、葛飾区役所、宮崎県庁、熊本県庁、熊本市消防局、熊本市役所、警視庁、広島市役所、佐賀県警察本部、佐賀県庁、佐賀市役所、山口県警察本部、山口県庁、山口市役所、糸島市役所、鹿児島県庁、鹿児島市役所、足立区役所、太宰府市役所、大分県庁、大分市役所、長崎県庁、長崎市役所、東京消防庁、東京都庁、福岡県警察本部、福岡県庁、福岡市消防局、福岡市役所、北海道庁、北九州市役所 ほか

サービス業界

ヒューリックホテルマネジメント、リゾートトラスト、ホテル日航福岡、星野リゾート、藤田観光、H.U.グループホールディングス、PwCあらた、UTグループ、アイ・ケイ・ケイホールディングス、いちご、コナミグループ、NEXYZ.Group、アインホールディングス、ゲオホールディングス、パソナグループ、パルグループホールディングス、マネジメントソリューションズ、リログループ、SHINKO、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社、セコム、綜合警備保障、ヒロセホールディングス、トーカイ、東京センチュリー、福岡県商工会連合会、Plan・Do・See ほか

アクセス

所在地 アクセス

福岡県福岡市城南区七隈8-19-1

JR「博多」駅からバスで 45分 福大正門前、福大薬学部前、福大前下車 徒歩1分

地下鉄「福大前」駅下車 徒歩 1分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。