私立大学/京都

学部・学科・コース

デジタルメディア学部
仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)

∟ デジタルメディア学科 仮称、2026年4月開設予定(設置構想中) (定員:100人)

工学部

∟ ロボティクス学科 仮称、2026年4月開設予定(設置構想中) (定員:80人)

∟ 情報工学科 (定員:100人)

∟ ソフトウェアデザインコース

∟ ネットワークデザインコース

∟ IoTシステムコース

∟ メディアデザインコース

∟ データサイエンスコース

∟ 建築デザイン学科 (定員:80人)

∟ 建築デザイン領域

∟ インテリアデザイン領域

∟ 環境デザイン領域

文学部

∟ 日本語日本文学科 (定員:95人)

∟ 日本語日本文学コース

∟ 国際日本文化コース

∟ 書道コース

∟ 歴史学科 (定員:100人)

∟ 日本史コース

∟ 世界史コース

∟ 歴史遺産学科 (定員:55人)

∟ 歴史遺産コース

∟ 考古学コース

∟ 美術工芸史コース

国際英語学部

∟ 国際英語学科 (定員:120人)

∟ グローバルスタディーズ専攻 仮称、2026年4月開設予定 (定員:40人)

∟ 国際共生専攻 仮称、2026年4月開設予定 (定員:80人)

発達教育学部

∟ 児童教育学科 (定員:140人)

∟ 児童教育コース

∟ 幼児教育コース

総合心理学部

∟ 総合心理学科 (定員:90人)

∟ 臨床心理学領域

∟ 社会・産業心理学領域

∟ 発達・教育心理学領域

∟ 行動・脳科学領域

∟ 健康・福祉心理学領域

経済学部

∟ 経済学科 (定員:240人)

∟ 経済学専攻 仮称、2026年4月開設予定 (定員:200人)

∟ 現代社会専攻 仮称、2026年4月開設予定 (定員:40人)

経営学部

∟ 経営学科 (定員:260人)

∟ 経営学専攻 (定員:210人)

∟ スポーツ経営学専攻 (定員:50人)

看護学部

∟ 看護学科 (定員:95人)

健康科学部

∟ 理学療法学科 (定員:66人)

∟ ヘルスプロモーションコース

∟ スポーツ・運動器障害コース

∟ 脳・神経障害コース

∟ 作業療法学科 (定員:40人)

∟ 地域の医療と福祉コース

∟ こころと子どもの支援コース

∟ 救急救命学科 (定員:50人)

∟ 臨床検査学科 (定員:80人)

∟ 臨床工学科 仮称、2026年4月開設予定(設置構想中) (定員:40人)

学費(初年度納入金)

デジタルメディア学部
158万5000円
2026年度納入金(予定)
∟ デジタルメディア学科
仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)
158万5000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
工学部
154万5000円 〜 158万5000円
2026年度納入金(予定)
∟ ロボティクス学科
仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)
158万5000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
∟ 情報工学科
158万5000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ ソフトウェアデザインコース
 ∟ ネットワークデザインコース
 ∟ IoTシステムコース
 ∟ メディアデザインコース
 ∟ データサイエンスコース
∟ 建築デザイン学科
154万5000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 建築デザイン領域
154万5000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ インテリアデザイン領域
 ∟ 環境デザイン領域
文学部
119万4000円 〜 121万4000円
2026年度納入金(予定)
∟ 日本語日本文学科
119万4000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 日本語日本文学コース
119万4000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 国際日本文化コース
 ∟ 書道コース
∟ 歴史学科
119万4000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 日本史コース
 ∟ 世界史コース
∟ 歴史遺産学科
121万4000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 歴史遺産コース
121万4000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 考古学コース
 ∟ 美術工芸史コース
国際英語学部
122万9000円
2026年度納入金(予定)
∟ 国際英語学科
122万9000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ グローバルスタディーズ専攻
仮称、2026年4月開設予定
122万9000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 国際共生専攻
仮称、2026年4月開設予定
発達教育学部
132万6000円
2026年度納入金(予定)
∟ 児童教育学科
132万6000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 児童教育コース
132万6000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 幼児教育コース
総合心理学部
126万4000円
2026年度納入金(予定)
∟ 総合心理学科
126万4000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 臨床心理学領域
126万4000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 社会・産業心理学領域
 ∟ 発達・教育心理学領域
 ∟ 行動・脳科学領域
 ∟ 健康・福祉心理学領域
経済学部
114万円
2026年度納入金(予定)
∟ 経済学科
114万円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 経済学専攻
仮称、2026年4月開設予定
114万円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 現代社会専攻
仮称、2026年4月開設予定
経営学部
114万円
2026年度納入金(予定)
∟ 経営学科
114万円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 経営学専攻
 ∟ スポーツ経営学専攻
看護学部
175万円
2026年度納入金(予定)
∟ 看護学科
175万円
うち入学金25万円
2026年度納入金(予定)
健康科学部
158万4000円 〜 175万円
2026年度納入金(予定)
∟ 理学療法学科
175万円
うち入学金25万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ ヘルスプロモーションコース
 ∟ スポーツ・運動器障害コース
 ∟ 脳・神経障害コース
∟ 作業療法学科
175万円
うち入学金25万円
2026年度納入金(予定)
 ∟ 地域の医療と福祉コース
 ∟ こころと子どもの支援コース
∟ 救急救命学科
158万4000円
うち入学金20万円
2026年度納入金(予定)
∟ 臨床検査学科
173万円
うち入学金25万円
2026年度納入金(予定)
∟ 臨床工学科
仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)
173万円
うち入学金25万円
2026年度納入金(予定)

奨学金一覧

  • 【給付型】S 特待生制度(全学部共通)
    対象

    出願資格|一般選抜前期A日程〔3科目方式〕、一般選抜前期B日程〔3科目方式〕の全出願者が対象。ただし、公募推薦・併願制または総合学科専門学科推薦の入学手続完了者は、別途一般選抜前期A日程〔3科目方式〕、一般選抜前期B日程〔3科目方式〕の試験を受けることで選考対象とする選考基準|一般選抜前期A日程および一般選抜前期B日程の合否判定と同時に行い、入試成績最上位者を採用者とする

    給付額

    年間授業料相当額給付期間:最長4年間。各年度末の成績により審査し、修学上特に問題がない場合は継続する

    人数

    全ての学部学科で30名。ただし、書道コースを除く

    備考

    給付方法:学費と相殺とし、現金給付はしない。給付額を控除した金額を学費として納入

  • 【給付型】たちばな超AI 時代特待生制度(全学部共通)
    対象

    出願資格|一般選抜前期A日程〔3科目方式〕、一般選抜前期B日程〔3科目方式〕の情報工学科への出願者が対象。ただし、公募推薦・併願制または総合学科専門学科推薦の入学手続完了者は、別途一般選抜前期A日程〔3科目方式〕、一般選抜前期B日程〔3科目方式〕の試験を受けることで選考対象とする選考基準|一般選抜前期A日程および一般選抜前期B日程の合否判定と同時に行い、合格者で75%以上得点した者を採用者とする

    給付額

    年額95万円給付期間:最長4年間。各年度末の成績により審査し、修学上特に問題がない場合は継続する

    人数

    情報工学科の出願者で選考基準を満たした者全員

    備考

    給付方法:学費と相殺とし、現金給付はしない。給付額を控除した金額を学費として納入

  • 【給付型】つながるたちばな修学支援給付奨学金(全学部共通)
    対象

    京都橘大学の正規課程に在籍し、次のすべての条件を満たす者。ただし、1回生は前期募集の出願不可①高等教育の修学支援新制度の支援対象<第I区分~第IV区分>となっている者(認定の効力停止<区分外>の者は除く)②日本学生支援機構貸与奨学金(第一種・第二種の両方またはいずれか)を受給中であること(申請中を除く)③通算のGPAが3.0以上であること※その他、要件あり

    給付額

    半期の授業料および教育充実費の合計相当額の8割を上限(100円未満切り捨て)に出願者の希望額を給付。ただし、新制度による授業料減免額を差し引いた額給付は1回限り

    申込時期

    前期募集:4~5月、後期募集:9~10月※前期・後期とも出願可

    備考

    給付方法:学費と相殺し、現金給付はしない。給付決定額を控除した金額を学費として納入。毎回応募可能

  • 【給付型】京都橘大学緊急就学援助奨学金(全学部共通)
    対象

    予期できない事由により家計が急変し、緊急に支援の必要がある者(証明書類の提出が必要)

    給付額

    授業料相当額以内または授業料・教育充実費相当額以内随時(1事由につき1回限り)

    申込時期

    随時(原則として、家計急変の事由発生後6ヵ月以内)

    備考

    SAP奨学金・留学先授業料支援制度を除き、本学独自の他の給付奨学金、京都橘大学看護学部貸与奨学金との併給は不可

  • 【給付型】京都橘大学経済援助給付奨学金(全学部共通)
    対象

    人物、学業ともに優れ、経済的理由により修学困難な者(通算のGPA基準あり)。ただし、高等教育の修学支援新制度の支援を受けていない者(認定の効力停止の者は出願可)。また、1回生は前期募集の出願不可

    給付額

    授業料相当額以内または授業料・教育充実費相当額以内とするが、給付額は学生部委員会で審議する給付は1回限り

    申込時期

    前期募集:4~5月、後期募集:9~10月※前期・後期とも出願可

    備考

    高等教育の修学支援新制度との併給は不可。また、SAP奨学金・留学先授業料支援制度を除き、本学独自の他の給付奨学金および、京都橘大学看護学部貸与奨学金との併給不可

  • 【給付型】京都橘大学大学院学生研究奨励金制度(全学部共通)
    対象

    大学院生を対象に、研究能力が優れた者

    給付額

    修士課程および博士前期課程:年額50,000円博士後期課程:年額100,000円※奨励金の給付は単年度

    人数

    各専攻1名とし、在籍人数が3名を超える毎に1名を追加します。このほか、外国人留学生については、各研究科において別枠1名の給付枠があります。

    校種

    大学院

  • 【給付型】京都橘大学留学生経済援助給付奨学金(全学部共通)
    対象

    私費外国人留学生で経済的に修学が極めて困難な留学生

    給付額

    毎月30,000円

    申込時期

    年1回募集

    人数

    若干名

    校種

    大学院

  • 【給付型】京都橘大学留学生経済援助給付奨学金(全学部共通)
    対象

    経済的理由により修学が著しく困難な私費外国人留学生で、修学意欲の強い者。文部科学省が行う私費外国人留学生学習奨励費の受給資格に準じる者

    給付額

    月額 20,000円給付期間:1年間

    申込時期

    4月

    備考

    他の奨学金との併給:原則として併給不可

  • 【給付型】共通テスト受験奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    出願資格|本学が実施する共通テスト利用選抜〔4科目方式〕の受験を希望する者選考基準|共通テスト利用選抜の合否判定と同時に行い、合格者を採用者とする

    給付額

    年額40万円給付期間:最長4年間。ただし、年度毎に給付継続認定審査を行う

    申込時期

    共通テスト利用選抜〔4科目方式〕への出願によって行う

    備考

    給付方法:学費と相殺とし、現金給付はしない。給付額を控除した金額を学費として納入

  • 【給付型】大学生協学業継続奨学金(たすけあい奨学制度)(全学部共通)
    給付額

    12万円/一括

    申込時期

    扶養者が亡くなった日から1年以内

  • 【給付型】特待生制度(全学部共通)
    対象

    出願資格|一般選抜前期A日程〔3科目方式〕、一般選抜前期B日程〔3科目方式〕の全出願者が対象。ただし、公募推薦・併願制または総合学科専門学科推薦の入学手続完了者は、別途一般選抜前期A日程〔3科目方式〕、一般選抜前期B日程〔3科目方式〕の試験を受けることで選考対象とする選考基準|一般選抜前期A日程および一般選抜前期B日程の合否判定と同時に行い、入試成績上位者を採用者とする

    給付額

    年額40万円給付期間:初年度後期学費納入時

    人数

    全ての学部学科で270名。ただし、書道コースを除く

    備考

    給付方法:学費と相殺とし、現金給付はしない。給付額を控除した金額を学費として納入

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    《学業成績等に係る基準》1回生:次の①~③のいずれかに該当する者①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③学修意欲が学修計画書により確認できること2回生以上:次の①②のいずれかに該当する者①通算GPAが在学する学部の上位2分の1の範囲に属すること②修得単位が標準単位数以上で、学修意欲が学修計画書により確認できること※本学の通算GPA、標準修得単位の基準は、高等教育の修学支援新制度をご覧ください。《家計に係る基準》学生本人および生計維持者の支給額算定基準額で判定

    給付額

    第Ⅰ区分38,300円、第Ⅱ区分25,600円、第Ⅲ区分12,800円、第Ⅳ区分(多子世帯)9,600円

    申込時期

    前期(1次)募集:3月~4月、後期(2次)募集:9月~10月

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    給付奨学金の支援対象者は、必要な手続きを行うことで授業料等の減免をあわせて受けることができます。

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    《学業成績等に係る基準》1回生:次の①~③のいずれかに該当する者①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③学修意欲が学修計画書により確認できること2回生以上:次の①②のいずれかに該当する者①通算GPAが在学する学部の上位2分の1の範囲に属すること②修得単位が標準単位数以上で、学修意欲が学修計画書により確認できること※本学の通算GPA、標準修得単位の基準は、高等教育の修学支援新制度をご覧ください。《家計に係る基準》学生本人および生計維持者の支給額算定基準額で判定

    給付額

    第Ⅰ区分75,800円、第Ⅱ区分50,600円、第Ⅲ区分25,300円、第Ⅳ区分(多子世帯)19,000円

    申込時期

    前期(1次)募集:3月~4月、後期(2次)募集:9月~10月

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    給付奨学金の支援対象者は、必要な手続きを行うことで授業料等の減免をあわせて受けることができます。

  • 【給付型】京都橘大学SAP奨学金制度(文学部)
    対象

    海外留学プログラムSAPの参加者指定科目の単位取得およびTOEICスコア400点以上の獲得が必要です。

    給付額

    留学期間の本学の授業料を留学先の授業料として給付

    備考

    ※通常の納付金(授業料と教育充実費)は留学期間中でも必要です。また、留学先での滞在費・食費、渡航費等は別途必要です。

  • 【給付型】京都橘大学SAP奨学金制度(国際英語学部)
    対象

    海外留学プログラムSAPの参加者

    給付額

    留学期間の本学の授業料を留学先の授業料として給付

    備考

    ※通常の納付金(授業料と教育充実費)は留学期間中でも必要です。また、留学先での滞在費・食費、渡航費等は別途必要です。

  • 【給付型】留学先授業料支援制度(国際英語学部/国際英語学科)
    対象

    SAP参加予定者国際英語学部国際英語学科:2回生

    給付額

    留学先授業料自己負担額の100%~50%(留学先授業料の自己負担額は、本学授業料相当額を超えた額)SAP期間(2回生前期~2回生後期)

    人数

    成績上位20名

  • 【給付型】京都橘大学SAP奨学金制度(経済学部)
    対象

    海外留学プログラムSAPの参加者指定科目の単位取得およびTOEICスコア400点以上の獲得が必要です。

    給付額

    留学期間の本学の授業料を留学先の授業料として給付

    備考

    ※通常の納付金(授業料と教育充実費)は留学期間中でも必要です。また、留学先での滞在費・食費、渡航費等は別途必要です。

  • 【給付型】京都橘大学SAP奨学金制度(経営学部)
    対象

    海外留学プログラムSAPの参加者指定科目の単位取得およびTOEICスコア400点以上の獲得が必要です。

    給付額

    留学期間の本学の授業料を留学先の授業料として給付

    備考

    ※通常の納付金(授業料と教育充実費)は留学期間中でも必要です。また、留学先での滞在費・食費、渡航費等は別途必要です。

  • 【減免型】京都橘大学大学院私費外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    私費外国人留学生

    減免額

    授業料の30%または15%の減免

    校種

    大学院

  • 【減免型】京都橋大学私費外国人留学生授業料減免(全学部共通)
    対象

    「留学」の在留資格を持つ私費留学生で経済事情により修学が困難である者で、母国の機関や出身大学、各種団体等より学費の全額または一部を給付されていないことが応募の条件

    減免額

    年間授業料の30%(留学を目的として単身で来日するため留学ビザを取得した者)もしくは15%(その他の事情または経過で留学ビザを保有している者)

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    住民税非課税および非課税に準ずる世帯等選考基準●学業成績等に係る基準(成績基準)【新入生〈1回生〉(編入学を除く)】次の1~3のいずれかに該当する者1.高校等における評定平均値が3.5以上であること2.高校卒業程度認定試験の合格者であること3.将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること※高等学校卒業程度認定試験の合格者以外で高校等の評定平均値が3.5未満の方は学修計画書の提出が必要です。【2回生以上】次の1、2のいずれかに該当する者1.通算GPAが在学する学部の上位2分の1の範囲に属すること2.修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること●家計に係る基準(家計基準)申請者が提出するマイナンバー等により日本学生支援機構で審査されます。【収入基準】マイナンバーにより取得した最新の住民税情報により算出された支給額算定基準額により判定。支援区分は支給額算定基準額により、第Ⅰ区分~第Ⅳ区分に分かれます。第Ⅰ区分:学生本人と生計維持者の市区町村民税所得割が非課税であること第Ⅱ区分:学生本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること第Ⅲ区分:学生本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること第Ⅳ区分:学生本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が51,300円以上154,500円未満であること【資産基準】学生本人と生計維持者の資産額の合計が5,000万円未満であることが必要です。ただし、多子世帯の場合は3億円未満となります。

    申込時期

    年に2回、4月と10月頃

    減免額

    給付奨学金第Ⅰ区分・第Ⅰ区分(多子世帯):38,300円(42,500円)第Ⅱ区分・第Ⅱ区分(多子世帯):25,600円(28,400円)第Ⅲ区分・第Ⅲ区分(多子世帯):12,800円(14,200円)第Ⅳ区分(多子世帯):9,600円(10,700円)※生活保護(扶助の種類を問わない)の生計維持者と同居の方、または社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学する方は、カッコ内の金額となります。<文学部 国際英語学部 発達教育学部 総合心理学部 現代ビジネス学部 経済学部 経営学部 健康科学部 心理学科 健康科学部 救急救命学科>・入学金減免金額第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:200,000円・授業料減免金額(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:700,000円<看護学部 健康科学部 理学療法学科 健康科学部 作業療法学科 健康科学部 臨床検査学科>・入学金減免金額第Ⅰ区分:250,000円第Ⅱ区分:166,700円第Ⅲ区分:83,400円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:250,000円・授業料減免金額(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:700,000円<工学部>・入学金減免金額第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円第Ⅳ区分(理工農):66,700円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:200,000円・授業料減免金額(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅳ区分(理工農):233,400円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:700,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    住民税非課税および非課税に準ずる世帯等選考基準●学業成績等に係る基準(成績基準)【新入生〈1回生〉(編入学を除く)】次の1~3のいずれかに該当する者1.高校等における評定平均値が3.5以上であること2.高校卒業程度認定試験の合格者であること3.将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること※高等学校卒業程度認定試験の合格者以外で高校等の評定平均値が3.5未満の方は学修計画書の提出が必要です。【2回生以上】次の1、2のいずれかに該当する者1.通算GPAが在学する学部の上位2分の1の範囲に属すること2.修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること●家計に係る基準(家計基準)申請者が提出するマイナンバー等により日本学生支援機構で審査されます。【収入基準】マイナンバーにより取得した最新の住民税情報により算出された支給額算定基準額により判定。支援区分は支給額算定基準額により、第Ⅰ区分~第Ⅳ区分に分かれます。第Ⅰ区分:学生本人と生計維持者の市区町村民税所得割が非課税であること第Ⅱ区分:学生本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること第Ⅲ区分:学生本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること第Ⅳ区分:学生本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が51,300円以上154,500円未満であること【資産基準】学生本人と生計維持者の資産額の合計が5,000万円未満であることが必要です。ただし、多子世帯の場合は3億円未満となります。

    申込時期

    年に2回、4月と10月頃

    減免額

    給付奨学金第Ⅰ区分・第Ⅰ区分(多子世帯):75,800円第Ⅱ区分・第Ⅱ区分(多子世帯):50,600円第Ⅲ区分・第Ⅲ区分(多子世帯):25,300円第Ⅳ区分(多子世帯):19,000円※生活保護(扶助の種類を問わない)の生計維持者と同居の方、または社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学する方は、カッコ内の金額となります。<文学部 国際英語学部 発達教育学部 総合心理学部 現代ビジネス学部 経済学部 経営学部 健康科学部 心理学科 健康科学部 救急救命学科>・入学金減免金額第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:200,000円・授業料減免金額(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:700,000円<看護学部 健康科学部 理学療法学科 健康科学部 作業療法学科 健康科学部 臨床検査学科>・入学金減免金額第Ⅰ区分:250,000円第Ⅱ区分:166,700円第Ⅲ区分:83,400円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:250,000円・授業料減免金額(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:700,000円<工学部>・入学金減免金額第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,400円第Ⅲ区分:66,700円第Ⅳ区分(理工農):66,700円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:200,000円・授業料減免金額(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅳ区分(理工農):233,400円第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:700,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】長期留学制度 交換留学(全学部共通)
    対象

    全学生

    減免額

    留学先大学の授業料等免除。協定により奨学金の支給や寮滞在費などが免除される場合あり期間:1年間もしくは半年間

    備考

    提携先:オカナガン大学(カナダ)、ラ・トローブ大学(オーストラリア)、西北大学(中国)、慶熙大学(韓国)、カトリック大学(韓国)、EMBA(フランス)、実践大学(台湾)、タマサート大学ビジネススクール(タイ)

  • 【減免型】長期留学制度 認定留学(全学部共通)
    対象

    全学生

    減免額

    本学授業料免除期間:1年間

  • 【減免型】入学金の減免措置(全学部共通)
    対象

    本学大学院博士後期課程については、本学大学院修士課程または博士前期課程を修了見込みで、引き続き本学博士後期課程に進学する場合

    減免額

    入学金は免除

    校種

    大学院

  • 【貸与型】京都橘大学緊急貸与奨学金(全学部共通)
    対象

    人物、学業ともに優れ、経済的理由により修学困難な者で、学費や留学費用等の納付が困難になった場合

    貸与(総額)

    800,000円以内。ただし、授業料・教育充実費・実験実習料または留学費用等の相当額以内とする

    貸与期間

    単年度限り

    申込時期

    納入期限の40日前をメドとする

    備考

    貸与方法:学費や留学費用等と相殺とし、現金貸与はしない。貸与決定額を控除した金額を学費等として納入。次年度も貸与を希望する場合は再度出願手続き必要

  • 【貸与型】滋賀県保育士修学資金貸付制度(全学部共通)
    対象

    将来、滋賀県内の保育所や社会福祉施設に勤務するため、児童教育学科で幼児教育コースを選択する強い意思をもつ者

    貸与(総額)

    入学時と卒業時の一時金(各200,000円以内)

    貸与(月額)

    1回生25,000円、2回生33,000円、3・4回生50,000円

    申込時期

    入学後

    備考

    滋賀県内の指定の施設で5年間就業した場合返済が免除されます。

  • 【貸与型】短期貸付金(全学部共通)
    対象

    一時的に生活費に困ったときなど

    貸与(総額)

    30,000円、60,000円、90,000円のいずれか

    貸与期間

    3ヶ月以内

    利子

    無利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    大学院生

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    修士課程・博士前期課程:50,000円または88,000円から選択博士後期課程:80,000円または122,000円から選択

    貸与期間

    最短修業年限の終期まで

    利子

    無利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物、学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学困難な者学業成績1回生-高校の成績(全体の評定平均値)が3.5以上2回生以上-通算GPAが在学する学部の上位3分の1の範囲に属すること

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、54,000円、64,000円

    貸与期間

    前期(1次)募集:採用年度4月から原則として修業年限の終期まで毎月後期(2次)募集:採用年度10月から原則として修業年限の終期まで毎月

    利子

    無利子

    申込時期

    前期(1次)募集:3月~4月後期(2次)募集:9月~10月

    返還詳細

    返還期間:貸与終了の翌月から数えて7ヵ月目の月から月賦等で返還開始

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    適格認定・在籍報告|採用後も適宜、審査および報告等あり適格認定:学年末に人物、学業、経済状況の3つの要素で審査奨学金継続願:毎年12月に提出について案内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物、学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学困難な者学業成績1回生-高校の成績(全体の評定平均値)が3.5以上2回生以上-通算GPAが在学する学部の上位3分の1の範囲に属すること

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、54,000円

    貸与期間

    前期(1次)募集:採用年度4月から原則として修業年限の終期まで毎月後期(2次)募集:採用年度10月から原則として修業年限の終期まで毎月

    利子

    無利子

    申込時期

    前期(1次)募集:3月~4月後期(2次)募集:9月~10月

    返還詳細

    返還期間:貸与終了の翌月から数えて7ヵ月目の月から月賦等で返還開始

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    適格認定・在籍報告|採用後も適宜、審査および報告等あり適格認定:学年末に人物、学業、経済状況の3つの要素で審査奨学金継続願:毎年12月に提出について案内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    大学院生

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円の5種類より選択

    貸与期間

    最短修業年限の終期まで

    利子

    利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物、学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学困難な者学業成績1回生-高校の成績(全体の評定平均値)が出身学校において平均以上2回生-前年度末の要卒修得単位数が36単位以上ただし、国際英語学部は30単位以上3回生-前年度末の要卒修得単位数が70単位以上ただし、国際英語学部は50単位以上4回生-各期受講登録の結果卒業見込みであること

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円の間で10,000円単位で選択

    貸与期間

    前期(1次)募集:採用年度4月から原則として修業年限の終期まで後期(2次)募集:採用年度10月から原則として修業年限の終期まで

    利子

    利子

    申込時期

    前期(1次)募集:3月~4月後期(2次)募集:9月~10月

    返還詳細

    返還期間:貸与終了の翌月から数えて7ヵ月目の月から月賦等で返還開始。日本学生支援機構が定める利率による利子あり。在学中は無利子

    備考

    適格認定・在籍報告|採用後も適宜、審査および報告等あり適格認定:学年末に人物、学業、経済状況の3つの要素で審査奨学金継続願:毎年12月に提出について案内

  • 【貸与型】京都橘大学看護学部貸与奨学金(看護学部)
    対象

    学修状態が良好で経済的理由により修学困難な看護学部の学生(留学生を除く)で、京都市看護師修学資金融資制度を申し込む学生

    貸与(総額)

    50,000円

    申込時期

    4月

    備考

    本学独自の給付奨学金との併給は不可

  • 【貸与型】京都第二赤十字病院特別奨学金(看護学部)
    対象

    看護学部3・4回生

    貸与(総額)

    年間80万円(最大160万円)

    貸与期間

    最長2年間

    人数

    7名程度

    備考

    卒業後に京都第二赤十字病院に看護師または助産師として4年間勤務することで、奨学金の返還が全額免除

  • 【貸与型】京都市看護師修学資金融資制度(看護学部/看護学科)
    対象

    京都市内に所在する4年制私立大学の看護学科に在学する学生「京都橘大学看護学部貸与奨学金制度」の奨学生であることに加え、将来、京都市内の医療機関等に看護職員として勤務する意思のある者

  • 京都橘大学大学院学生学会参加等補助制度
  • 京都橘大学大学院学生学会登録補助制度
  • 京都橘大学大学院学生学術投稿等補助制度 学術刊行物出版補助
  • 京都橘大学大学院学生学術投稿等補助制度 学術雑誌掲載補助
  • 京都橘大学大学院研究会活動補助制度
  • 交通遺児育英奨学金
  • 母子福祉修学資金

就職・資格

就職先企業一覧

ものづくり業界

(株)アイエイアイ、(株)永昌堂、(株)グラフィック、三洋化成工業(株)、SHODA(株)、積水水口化工(株)、セメダイン(株)、東芝テック(株)、東洋紙業(株)、トクラス(株)、日亜化学工業(株)、日本写真印刷コミュニケーションズ(株)、古河AS(株)、古河電気工業(株)、(株)ミカサ、(株)村田製作所 ほか

商社・小売業界

アシックス商事(株)、イオンリテール(株)、イズミヤ(株)、(株)井田コーポレーション、(株)エフ・ディ・シィ・フレンズ、(株)大塚商会、(株)ジェイアール東海パッセンジャーズ、滋賀日産自動車(株)、上新電機(株)、(株)スギ薬局、中部薬品(株)、(株)天満屋、(株)東京インテリア家具、トヨタモビリティパーツ(株)、(株)ニトリ、日本調剤(株)、ネッツトヨタ京都(株)、(株)ハンズ、(株)ビックカメラ、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)、(株)ベイシア、(株)平和堂、(株)メガネトップ、(株)モンベル、ヤンマーアグリジャパン(株)、リコージャパン(株)、(株)良品計画 ほか

金融業界

朝日生命保険相互会社、(株)阿波銀行、大阪商工信用金庫、岡三証券(株)、(株)関西みらい銀行、(株)かんぽ生命保険、京都信用金庫、(株)滋賀銀行、滋賀中央信用金庫、住友生命保険相互会社、(株)南都銀行、(株)百十四銀行、(株)福井銀行、明治安田生命保険相互会社、(株)ゆうちょ銀行 ほか

マスコミ・通信業界

(株)ALL CONNECT、テレック(株)、(株)光通信、(株)フォーミュレーションI.T.S.、ブルーネットワーク(同)、(株)ラック、ラディックス(株) ほか

IT・コンピュータ業界

(株)アイエスエフネット、(株)イーエムシステムズ、SCSKサービスウェア(株)、(株)コア、さくら情報システム(株)、(株)ジャステック、Sky(株)、(株)ソフトウェア・サービス、パーソルプロセス&テクノロジー(株)、(株)ブレーン、富士ソフト(株)、(株)富士通エフサス、三井住友トラスト・システム&サービス(株) ほか

航空・運輸業界

ANA関西空港(株)、(株)サカイ引越センター、サンヨー航空サービス(株)、(株)JALスカイ、スイスポートジャパン(株)、第一交通産業(株)、日本郵便(株)、ホンダ運送(株)、丸一海運(株)、(株)丸和運輸機関、彌榮自動車(株) ほか

住宅・建設業界

(株)飯田産業、(株)AQ Group、大林ファシリティーズ(株)、兼松サステック(株)、株木建設(株)、(株)四電工、住友林業ホームエンジニアリング(株)、住友林業ホームテック(株)、セキスイハイム近畿(株)、積水ハウス(株)、大和ハウス工業(株)、東急リバブル(株)、東建コーポレーション(株)、野口建設(株)、野村不動産ソリューションズ(株)、(株)福屋不動産販売、(株)プレサンスコーポレーション、(株)フロンティアホールディングス、三井住友トラスト不動産(株)、(株)三越伊勢丹プロパティ・デザイン ほか

フード業界

(株)伊藤園、(株)柿安本店、(株)鼓月、スターバックスコーヒージャパン(株)、(株)たねや、タリーズコーヒージャパン(株)、日本マクドナルド(株)、日本レストランシステム(株)、(株)ファイン、(株)物語コーポレーション、ヤマサちくわ(株)、(株)ユキオー、(株)ロマンライフ ほか

美容・ファッション業界

(株)アダストリア、(株)ウッディーハウス、(株)エイ・ネット、(株)オンリー、(株)キャン、タペストリー・ジャパン(同)、TBCグループ(株)、(株)トゥモローランド、(株)パル、(株)ベイクルーズ、Mother's Industry(株)、(株)リンク・セオリー・ジャパン、(株)ワールド/ワールドグループ ほか

スポーツ・健康業界

(株)イディア、(株)ヴィアティン三重ファミリークラブ、岡山シーガルズ(株)、(株)THINKフィットネス、(株)スポーツ館ミツハシ、(株)ミカサ ほか

医療・福祉業界

【看護師】大阪公立大学医学部附属病院、京都第二赤十字病院、京都府立医科大学附属病院、滋賀医科大学医学部附属病院、兵庫県立こども病院 ほか/【保健師】大阪市役所、京都市役所 ほか/【助産師】京都市立病院、神戸大学医学部附属病院 ほか/【理学療法士】宇治リハビリテーション病院、大阪府泉州救命救急センター、京都下鴨病院、京都府立医科大学附属病院、滋賀医科大学医学部附属病院 ほか/【作業療法士】宇治おうばく病院、川西リハビリテーション病院、関西医科大学附属病院、東京さくら病院、洛和会音羽病院 ほか/【臨床検査技師】大阪府済生会吹田病院、大津市民病院、金沢大学附属病院、京都市立病院、福岡徳洲会病院 ほか

教育業界

【小学校教員】伊豆市、名古屋市、福井市、大津市、草津市、京都市、吹田市、豊中市、神戸市、岡山市、松江市、高知市、福岡市 ほか/【幼稚園教諭】太秦幼稚園、高槻わかば幼稚園、西伊丹保育園 ほか/【保育教諭】一里山ひかりこども園、たちばな大路こども園、うづらこども園 ほか【幼/保】とらひめ認定こども園、八幡幼稚園、養正保育所 ほか/【保育士】おいけあした保育園、枚方たんぽぽ保育園、灘保育所 ほか/【中学校教員】湖南市立日枝中学校 ほか/【高等学校教員】クラーク記念国際高等学校、鳥取城北高等学校 ほか

公務員業界

鹿児島県庁、敦賀市役所、湖南市役所、高島市(埋蔵文化財専門職)、野洲市役所、京丹後市役所、宮津市役所、新宮市役所、広島市役所、三原市役所、出雲市役所、大阪府警察、富山県警察、東京消防庁、掛川市消防本部、金沢市消防局、豊田市消防本部、湖南広域消防局、京都市消防局、宇治市消防本部、大阪市消防局、堺市消防局、高槻市消防本部、明石市消防局、宝塚市消防本部、岡山市消防局、徳島市消防局、福岡市消防局 ほか

サービス業界

(宗)春日大社、京都商工会議所、(株)京都ホテル、(株)ジェイアール西日本ホテル開発、セントラル警備保障(株)、(株)ダスキン、(株)テイクアンドギヴ・ニーズ、日本ヒルトン(株)、(株)ノバレーゼ、(株)阪急阪神ホテルズ、(株)船井総合研究所、(株)ブライトンコーポレーション、(株)星野リゾート、(株)マイナビ、吉本興業ホールディングス(株)、(株)ワールドインテック、(株)ワタナベエンターテインメント、ワタベウェディング(株) ほか

旅行・エンタメ業界

近畿日本ツーリスト(株)、四季(株)、(株)JTB、ジャパンアウトドアファクトリー、(株)日本旅行、(株)ラウンドワン、LEGOLAND Japan(同) ほか

アクセス

所在地 アクセス

京都府京都市山科区大宅山田町34

「山科」駅(JR、京阪、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学」行きで約15分

「丹波橋」駅(近鉄、京阪)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約35分

「六地蔵」駅(JR、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約20分

「京都」駅(JR、近鉄)八条口から、京阪バス京都醍醐寺ライン普通便で約26分

「椥辻」(なぎつじ)駅(京都市営地下鉄)から、徒歩約15分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。