私立大学/東京
学部・学科・コース
家政学部
(定員:267人)
∟ 児童学科 (定員:97人)
∟ 被服学科 (定員:85人)
∟ 家政経済学科 (定員:85人)
文学部
(定員:353人)
∟ 日本語日本文学科 2026年4月名称変更予定 (定員:126人)
∟ 英文学科 (定員:130人)
∟ 歴史文化学科 2026年4月名称変更予定 (定員:97人)
人間社会学部
(定員:380人)
∟ 現代社会学科 (定員:105人)
∟ 社会福祉学科 (定員:97人)
∟ 教育学科 (定員:97人)
∟ 心理学科 (定員:81人)
理学部
(定員:189人)
∟ 数物情報科学科 (定員:92人)
∟ 化学生命科学科 (定員:97人)
国際文化学部
(定員:121人)
∟ 国際文化学科 (定員:121人)
建築デザイン学部
(定員:100人)
∟ 建築デザイン学科 (定員:100人)
食科学部
(定員:88人)
∟ 食科学科 (定員:38人)
∟ 栄養学科 (定員:50人)
経済学部(仮称)
2027年4月設置予定(構想中)
2027年4月設置予定(構想中)
∟ 経済学科(仮称) 2027年4月設置予定(構想中)
学費(初年度納入金)
家政学部
133万9660円
〜
144万9660円
2025年度納入金
∟ 児童学科
144万260円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
∟ 被服学科
144万9660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
∟ 家政経済学科
133万9660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
文学部
133万9660円
2025年度納入金
∟ 日本語日本文学科
2026年4月名称変更予定
133万9660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
∟ 英文学科
133万9660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
∟ 歴史文化学科
2026年4月名称変更予定
133万9660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
人間社会学部
133万9660円
〜
134万1060円
2025年度納入金
∟ 現代社会学科
133万9660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
∟ 社会福祉学科
133万9660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
∟ 教育学科
133万9660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
∟ 心理学科
134万1060円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
理学部
164万1460円
〜
165万5660円
2025年度納入金
∟ 数物情報科学科
164万1460円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
∟ 化学生命科学科
165万5660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
国際文化学部
138万9660円
2025年度納入金
∟ 国際文化学科
138万9660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
建築デザイン学部
160万4660円
2025年度納入金
∟ 建築デザイン学科
160万4660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
食科学部
167万1660円
〜
167万1730円
2025年度納入金
∟ 食科学科
167万1660円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
∟ 栄養学科
167万1730円
この他、実験実習料が必要となります
2025年度納入金
経済学部(仮称)
∟ 経済学科(仮称)
2027年4月設置予定(構想中)
奨学金一覧
-
【給付型】ヴェリタス賞(全学部共通)
対象 英文学専攻博士課程前期論文優秀者
校種 大学院
-
【給付型】河上サワ記念奨学金(全学部共通)
対象 物質生物科学科4年次学業人物優秀者
-
【給付型】茅野蕭々・雅子記念奨学金(全学部共通)
対象 文学研究科学資援助を必要とする学業成績優秀な者
校種 大学院
-
【給付型】協定大学留学学生優秀賞(全学部共通)
対象 協定大学留学学生のうち学業・人物ともに最も優秀な1年間の学部留学を目指す学生
給付額 30万円
-
【給付型】協定大学留学奨学金(全学部共通)
対象 協定大学留学する学生で、奨学金に申請し、優秀と認められた者
給付額 1年間:100万円/半期:50万円
備考 申請総数により一人あたりの金額が減額の可能性があります。交換枠での留学の場合、留学先大学の授業料が免除となるため奨学金額は長期・半期とも記載の半額になります。
-
【給付型】桜楓会新入生奨学金(全学部共通)
対象 学部1年次将来にわたり一般社団法人日本女子大学教育文化振興桜楓会会員として活動に協力できる者
給付額 年間50,000円(4年間)総額20万円
申込時期 4月頃
人数 6名以内(学部4名、及び大学院2名)
校種 大学
-
【給付型】桜楓会新入生奨学金(全学部共通)
対象 修士課程もしくは博士課程前期1年次将来にわたり一般社団法人日本女子大学教育文化振興桜楓会会員として活動に協力できる者
給付額 年間50,000円(2年間)総額10万円
申込時期 4月頃
人数 6名以内(学部4名、及び大学院2名)
校種 大学院
-
【給付型】上村悦子奨学金(全学部共通)
対象 日本文学専攻学業人物優秀者
校種 大学院
-
【給付型】森村豊明会奨励賞(全学部共通)
対象 大学院学生、学部学生で当該年度内に卒業論文、修士論文、博士論文を提出できる要件を備えている学生
給付額 一人あたり500,000円
申込時期 毎年5~6月頃
人数 2名以上4名以内
-
【給付型】世界トップ100大学留学奨学金(全学部共通)
対象 本学の協定大学のうち、世界ランキング100位以内もしくは同等の教育・研究レベルの大学に留学する場合に申請でき、学業・人物ともに優秀と認められた者
給付額 400万円(ウェルズリー・カレッジ、マウント・ホリヨーク・カレッジ)300万円(ウォリック大学、ブリストル大学、ノッティンガム大学、ヨーク大学、ランカスター大学)200万円(マギル大学)
-
【給付型】成瀬仁蔵先生記念賞(全学部共通)
対象 博士課程後期修了者日本女子大学において学業を修め、学業・人物ともに優秀な者
給付額 副賞(30,000円)
校種 大学院
-
【給付型】成瀬仁蔵先生記念賞(全学部共通)
対象 4年次 各学科・専攻より1名、通信教育課程学生日本女子大学において学業を修め、学業・人物ともに優秀な者
給付額 記念品
人数 各学科・専攻より1名
校種 大学
-
【給付型】泉会課外活動功労賞(全学部共通)
対象 学生三団体(学生自治会、クラブ連合会、学園祭実行委員会)の役員等で、課外活動における功労が顕著と認められる者
給付額 一人あたり30,000円
申込時期 11~12月
人数 6名
-
【給付型】泉会外国人留学生学業奨励賞(全学部共通)
対象 私費外国人留学生(正規生)学業・人物ともに優秀な者
人数 若干名
-
【給付型】泉会奨励金(全学部共通)
対象 協定大学留学学生
給付額 20万円
-
【給付型】泉会賞(全学部共通)
対象 学生連絡協議会で承認を受け、日本女子大学として公式の試合及びコンクールに参加し優秀な成績をあげる等、功労が顕著な公認サークル、または社会活動や文化活動などを通じて功績が認められるサークル(練習、交流のみのものは除く。)
給付額 最優秀賞:70,000円優秀賞:50,000円優良賞:30,000円
申込時期 11~12月
人数 15団体程度 ※応募団体数により増減あり
-
【給付型】中島武雄奨学金(全学部共通)
対象 日本文学専攻学業人物優秀者
校種 大学院
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 JASSO災害支援金(全学部共通)
対象 自然災害等で被害を受けた方
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
対象 生計維持者の死亡や事故、病気等により家計が急変した方
備考 国による奨学金制度(高等教育の修学支援新制度)です。
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
備考 ※国による奨学金制度(高等教育の修学支援新制度)※授業料減免等の支援も受けることができます。
-
【給付型】日本女子大学桜楓奨学金(全学部共通)
対象 経済的事情により学業継続が困難で、かつ成績、人物ともに良好な学業への意欲が高い学部の2年次以上の学生(日本学生支援機構の給付奨学金受給者は申請不可)基準:家計・成績:別途基準あり
給付額 300,000円
申込時期 6月頃
人数 30名程度※基準内出願者を総合的に審査し予算枠内で採用者を決定
備考 初回の者を優先するが、複数回の給付を妨げない日本学生支援機構の給付奨学金受給者は申請不可
-
【給付型】日本女子大学住居学科賞(全学部共通)
対象 ・学業人物優秀者・住居学科4年次・住居学専攻2年次
-
【給付型】日本女子大学上代タノ奨学金(全学部共通)
対象 本学学部の4年次生で、学業成績、人物ともに良好な、本学大学院への進学が決定している者
給付額 一人あたり200,000円
申込時期 毎年11月頃
人数 4名(各学部1名)
-
【給付型】日本女子大学泉会spring新入生奨励金(全学部共通)
対象 首都圏(1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川))以外の国内高等学校出身者で、本学学寮に入寮した新入生(学部1年次)基準:成績(別途成績基準あり)・人物ともに良好な者
給付額 200,000円
申込時期 5月頃
人数 15名程度
備考 ※家計基準は特に定めないが、生計維持者(父母いれば合算)の収入を選考時に参考とする。
-
【給付型】日本女子大学泉会学業支援給付奨学金(全学部共通)
対象 経済的事情により学業継続が困難で、かつ成績、人物ともに良好な学業への意欲が高い学部3年次で、日本学生支援機構の貸与奨学金を受給中の者(日本学生支援機構の給付奨学金受給者は申請不可)基準:家計・成績:別途基準あり
給付額 300,000円
申込時期 10月頃
人数 10名程度※基準内出願者を総合的に審査し予算枠内で採用者を決定
備考 日本学生支援機構の貸与奨学金を受給中の者に限る日本学生支援機構の給付奨学金受給者は申請不可
-
【給付型】日本女子大学泉会緊急支援金(全学部共通)
対象 主たる家計支持者の死亡等により家計が急変した者(全学年対象)基準:成績(別途成績基準あり)・人物ともに良好な学費援助を必要とする者
給付額 100,000円
申込時期 随時(事由発生後一年以内)
-
【給付型】日本女子大学特別活動給付奨学金(全学部共通)
対象 2年次以上の学生(学部・大学院とも)女子教育、社会活動、学術、文化、芸術、スポーツ等の分野で優れた業績をあげた人物・学業ともに良好で、特別な場合を除き卒業延期のおそれのない者(ただし公認、非公認を問わず部活動、サークル活動の成果および授業の活動は含めない)
給付額 200,000円
申込時期 11月
-
【給付型】日本女子大学日本文学科賞(奨励賞)(全学部共通)
対象 学術優秀かつ創造的な学生生活を送った者
-
【給付型】認定大学留学奨学金(全学部共通)
対象 認定大学留学学生のうち、奨学金に申請し、優秀と認められた者
給付額 1年間:40万円/半期:20万円
備考 申請総数により一人あたりの金額が減額の可能性があります。
-
【給付型】野見山不二留学生奨学金(全学部共通)
対象 私費外国人留学生(学部正規生)学業人物優秀者で経済的援助を必要とする者
人数 若干名
-
【給付型】鈴木深雪記念奨学金(全学部共通)
対象 人間生活学研究科博士課程後期研究者としての資質・将来性を備えた者
校種 大学院
-
【給付型】氏家壽子記念奨学金(家政学部/家政経済学科)
対象 人物学業優秀で家政経済学科の発展を目指す者
-
【給付型】日本女子大学被服学科賞(家政学部/被服学科)
対象 学業人物優秀者繊維製品品質管理士合格者
-
【給付型】松本武子奨学金(人間社会学部/社会福祉学科)
対象 社会福祉学科4年次社会福祉学専攻学業人物優秀者
-
【給付型】フィリップス賞(文学部/英文学科)
対象 英文学科3・4年次学業人物優秀者
-
【給付型】島田賞(文学部/英文学科)
対象 英文学科4年次卒業論文優秀者
-
【給付型】久松潜一記念奨学金(文学部/日本文学科)
対象 日本文学科4年次学業人物優秀者
-
【給付型】佐山記念奨学金(文学部/日本文学科)
対象 日本文学科3年次学業人物優秀者
-
【給付型】日本女子大学日本文学科賞(学術賞)(文学部/日本文学科)
対象 優秀な卒業論文提出者
-
【給付型】丹下記念奨学金(理学部)
対象 学業人物優秀者
-
【給付型】日本女子大学理学部奨学金(理学部)
対象 学業人物優秀者
-
【給付型】日本女子大学食物学科FN賞(食科学部/食科学科)
対象 学業人物優秀者
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 支援区分と条件等第Ⅰ区分:非課税世帯第Ⅱ区分:準非課税世帯第Ⅲ区分:準非課税世帯第Ⅳ区分(理工農):中間層かつ理工農第Ⅳ区分(多子世帯):中間層かつ多子世帯※本学における第Ⅳ区分(理工農)の対象学部学科は、家政学部(住居学科)・理学部(数物情報科学科・化学生命科学科)・建築デザイン学部(建築デザイン学科)です。
申込時期 原則として年に2回春採用は4月上旬頃、秋採用は9~10月頃
減免額 入学金の減免(入学時のみ1回限り)第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3の額第Ⅳ区分(理工農):第Ⅰ区分の1/3の額第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の1/4の額授業料(減免額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3の額第Ⅳ区分(理工農):第Ⅰ区分の1/3の額第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の1/4の額給付奨学金(年額)第Ⅰ区分:459,600円第Ⅱ区分:307,200円第Ⅲ区分:153,600円第Ⅳ区分(多子世帯):115,200円
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※減免額及び給付額は年額。※通学課程の全学部共通。※入学金の減免は新入生のみ対象※第Ⅰ区分~第Ⅳ区分は、世帯の所得金額に基づく区分となります。
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 支援区分と条件等第Ⅰ区分:非課税世帯第Ⅱ区分:準非課税世帯第Ⅲ区分:準非課税世帯第Ⅳ区分(理工農):中間層かつ理工農第Ⅳ区分(多子世帯):中間層かつ多子世帯※本学における第Ⅳ区分(理工農)の対象学部学科は、家政学部(住居学科)・理学部(数物情報科学科・化学生命科学科)・建築デザイン学部(建築デザイン学科)です。
申込時期 原則として年に2回春採用は4月上旬頃、秋採用は9~10月頃
減免額 入学金の減免(入学時のみ1回限り)第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3の額第Ⅳ区分(理工農):第Ⅰ区分の1/3の額第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の1/4の額授業料(減免額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3の額第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3の額第Ⅳ区分(理工農):第Ⅰ区分の1/3の額第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の1/4の額給付奨学金(年額)第Ⅰ区分:909,600円第Ⅱ区分:607,200円第Ⅲ区分:303,600円第Ⅳ区分(多子世帯):228,000円
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※減免額及び給付額は年額。※通学課程の全学部共通。※入学金の減免は新入生のみ対象※第Ⅰ区分~第Ⅳ区分は、世帯の所得金額に基づく区分となります。
-
【減免型】私費外国人留学生授業料減免制度(全学部共通)
対象 私費外国人留学生(在留資格「留学」を有する正規生)
申込時期 4~5月頃
減免額 本学授業料の30%免除
備考 ※本学学部から大学院(修士課程・博士前期課程)へ進学した者については、審査委員会における選考で認められた場合、授業料の最大50%が減免されます。
-
【減免型】修学継続緊急支援金(全学部共通)
対象 新型コロナウイルス感染症の影響により、家計が急変した世帯の通学及び通信教育課程の学部生・大学院生のうち、次の(1)(2)の要件をいずれも満たす方ただし、2022年度退学予定者及び休学者は対象となりません。(1)国や地方公共団体が、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による収入減少があった者を支援対象として実施する公的支援の受給証明書の提出があること。または、2021年の所得金額が2019年、又は2020年の所得金額と比較し1/2以下となっていること、または、2022年の所得見込額が2019年、2020年又は2021年の所得金額と比較し1/2以下となっていること。(2)生計維持者の2021年の所得金額、もしくは2022年の所得見込額が給与所得者の場合は841万円以下、給与所得者以外の場合は355万円以下であること。(生計維持者が2名の場合は合算)
減免額 授業料又は施設設備費から次の(1)~(2)のいずれかを減免する。(1)通学課程の学部生及び大学院生 20万円(2)通信教育課程の学部生及び大学院生 8万円
-
【減免型】日本女子大学学業成績優秀賞・研究奨励賞(全学部共通)
対象 前年度までの学業成績が優れ・人物ともに優秀な者
減免額 後期授業料免除
人数 各学科の2~4年次より各1名(家政学部通信教育課程においては各学科4年次より各1名)
校種 大学
備考 学部・大学院各課程とも複数回の授与を妨げない
-
【減免型】日本女子大学学業成績優秀賞・研究奨励賞(全学部共通)
対象 すぐれた研究を自立的に遂行しようとしている者
減免額 後期授業料4分の1免除
人数 各専攻より2名以内
校種 大学院
備考 学部・大学院各課程とも複数回の授与を妨げない
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
対象 生計維持者の失職、死亡等により家計が急変した方
種類 第二種
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
対象 生計維持者の失職、死亡等により家計が急変した方
種類 第一種
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
利子 無利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
利子 利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本女子大学育英奨学金(全学部共通)
対象 家計が急変したことにより学費援助を必要とする者(全学年対象)基準:成績(別途成績基準あり)・人物ともに良好な学費援助を必要とする者
貸与(総額) 学費半年分相当額以内
貸与期間 原則一回限り
利子 無利子
申込時期 随時(事由発生後一年以内)
返還詳細 返還期間:5年
-
【貸与型】日本女子大学大学院奨学金(全学部共通)
対象 家計が急変したことにより学費援助を必要とする者(全学年対象)基準:学業・人物ともに良好な学費援助を必要とする優秀な者
貸与(総額) 学費半年分相当額以内
貸与期間 原則一回限り
利子 無利子
申込時期 随時(事由発生後一年以内)
返還詳細 返還期間:5年
校種 大学院
-
公益財団法人佐々木泰樹育英会(建築)
-
日本学生支援機構奨学金 「特に優れた業績による返還免除」制度
就職・資格
就職先企業一覧
ものづくり業界
出光興産、オカムラ、貝印、コクヨ、コニカミノルタ、ジャノメ、大日本印刷、TOPPAN、トンボ、日産オートモーティブテクノロジー、ニトリ、日本製紙クレシア、日本電気、パナソニック、富士通、富士通ゼネラル、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、三菱電機、村田製作所、LIXIL、良品計画、YKK ほか
商社・小売業界
イオンモール、内田洋行、小田急百貨店、クリスチャン・ディオール、京王百貨店、そごう・西武、東急ストア、三越伊勢丹ホールディングス、ルミネ ほか
金融業界
あいおいニッセイ同和損害保険、足利銀行、きらぼし銀行、国際協力銀行、ジェーシービー、首都圏リース、住友生命保険、第一生命保険、千葉銀行、東京海上日動火災保険、東京スター銀行、日本銀行、日本生命保険、農林中央金庫、みずほ銀行、みずほ証券、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱HCキャピタル、横浜銀行、りそな銀行 ほか
マスコミ・通信業界
朝日新聞社、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクグループ、テレビ大分、テレビ松本ケーブルビジョン、日本経済広告社、BS朝日 ほか
IT・コンピュータ業界
アマゾンウェブサービスジャパン、伊藤忠テクノソリューションズ、NECソリューションイノベータ、NECネッツエスアイ、NTTコムウェア、NTTデータ、NTTデータ・アイ、NTTデータフィナンシャルテクノロジー、大塚商会、キヤノン電子テクノロジー、ジェイアール東日本情報システム、ドコモ・テクノロジ、日立システムズ、日立ソリューションズ、日立ソリューションズ・クリエイト ほか
航空・運輸業界
ANAエアポートサービス、キャセイパシフィック航空、JALスカイ、全日本空輸、日本航空 ほか
住宅・建設業界
旭化成ホームズ、大林組、奥村組、オムニ設計、鹿島建設、ジェイアール東日本都市開発、清水建設、積水ハウス、大成建設、戸田建設、長谷工コミュニティ、パナソニックホームズ、三井ホーム、三井不動産リアルティ、三菱地所ホーム ほか
フード業界
味の素、伊藤ハム、エームサービス、オイシックス・ラ・大地、オタフクソース、霧島酒造、キリンビール、グリーンハウス、ケンコーマヨネーズ、サントリーホールディングス、全国農業協同組合連合会千葉県本部、全農チキンフーズ、滝沢ハム、中村屋、ニチレイフーズ、日清医療食品、日清オイリオグループ、日清食品ホールディングス、日清製粉ウェルナ、日本アクセス、日本食品分析センター、日本マクドナルドホールディングス、ハウス食品、マルハニチロ、三井食品、Mizkan Holdings、三菱商事ライフサイエンス、三菱食品、ヤクルト本社、山崎製パン、ロッテ ほか
旅行・エンタメ業界
アパホテル、HISホテルホールディングス、オリエンタルランド、ザ・リッツ・カールトン日光、日本芸術文化振興会、ニュー・オータニ、阪急交通社、バンダイ、星野リゾート、星野リゾート・マネジメント、明治座 ほか
美容・ファッション業界
アオキホールディングス、青山商事、アダストリア、ケケン試験認証センター、資生堂、しまむら、セシール、東京菅公学生服、ベイクルーズ、ミキモト、ラルフローレン、ワールド ほか
医療・福祉業界
厚木市立病院、IMSグループ、医薬品医療機器総合機構、川崎愛児園、川崎市社会福祉協議会、国立成育医療研究センター、昭和大学病院、中外製薬、東京医科大学病院、東京都社会福祉協議会、東京都立病院機構、日本赤十字社、目黒区社会福祉事業団 ほか
サービス業界
アクセンチュア、応用地質、住宅金融支援機構、セコム、東京電力ホールディングス、トーハン、都市再生機構、西村あさひ法律事務所、日中友好会館、日本総合研究所、日本年金機構、日本郵便、野村総合研究所、PwCコンサルティング、有限責任あずさ監査法人、リクルート、リコージャパン ほか
教育業界
光文書院、東京育成園、町田市学童保育クラブの会、公立幼稚園教諭(東京都)、公立小学校教員(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、静岡県、さいたま市、横浜市、川崎市、相模原市、千葉市)、公立中学校教員(東京都、埼玉県、神奈川県、富山県、さいたま市)、公立高等学校教員(東京都、埼玉県、富山県)、私立幼稚園教員、私立小学校教員、国立大学事務、私立大学事務 ほか
公務員業界
国家専門職 国税専門官、国家専門職 食品衛生監視員、国家専門職、国家一般職、裁判所、経済産業省、警視庁、神奈川県警察本部、東京都庁、東京・特別区、埼玉県、富山県、武蔵野市、三鷹市、府中市、さいたま市、横浜市、川崎市、相模原市、柏市 ほか
取得目標資格
幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭・高等学校教諭・栄養教諭一種免許状※、司書教諭※、司書※、学芸員※、保育士※、栄養士※、食品衛生管理者※、食品衛生監視員、衣料管理士(TA)一級、繊維製品品質管理士(TES)、社会福祉主事*、児童福祉司*、児童指導員*、社会教育主事*、日本心理学会認定心理士、社会調査士、公認心理師※ ほか ●受験資格が得られるもの 管理栄養士※、一級建築士※(要実務経験2年以上)、二級建築士※、木造建築士※、一級建築施工管理技士※、二級建築施工管理技士※、建築設備士※、社会福祉士※ ほか ※は国家資格、*は任用資格 取得資格(教員免許の教科)、受験資格は学科・専攻で異なります
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
目白キャンパス : 東京都文京区目白台2-8-1 |
JR山手線「目白」駅から徒歩 15分 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅から徒歩 8分 東京メトロ有楽町線「護国寺」駅から徒歩 10分 都電荒川線「鬼子母神前」停留場から徒歩 10分 「目白」駅から直通バス5分 「日本女子大前」下車すぐ |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。