私立大学/大阪
学部・学科・コース
保健医療学部
(定員:100人)
∟ リハビリテーション学科 (定員:100人)
∟ 理学療法学専攻 (定員:70人)
∟ 作業療法学専攻 (定員:30人)
学費(初年度納入金)
保健医療学部
187万円
2024年度納入金
∟ リハビリテーション学科
187万円
2024年4月入学生納入金。入学金、各種会費等含む
2024年度納入金
∟ 理学療法学専攻
∟ 作業療法学専攻
奨学金一覧
-
【給付型】教育訓練給付制度(一般教育訓練)(全学部共通)
対象 受講開始日現在で雇用保険の支給要件期間が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、1年以上)あること、受講開始日時点で被保険者(※)でない方は、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内(適用対象期間の延長が行われた場合は最大20年以内)であること、前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日前までに保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合※被保険者とは、一般被保険者及び高年齢被保険者をいいます。対象領域:脳神経疾患身体障害支援学領域(継続申請予定)運動器疾患・スポーツ傷害身体障害支援学領域認知・コミュニケーション障害支援学領域健康生活支援学領域(継続申請予定)
給付額 教育訓練経費(入学金・授業料)の20%(最大1年分で上限10万円)相当
校種 大学院
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(保健医療学部)
-
【減免型】チャレンジ(特待生)選抜の結果による授業料免除制度(保健医療学部)
対象 チャレンジ(特待生)選抜合格者
減免額 成績順で・4年間の授業料(484万円)※毎年度継続審査あり・2年間の授業料(232万円)※継続審査あり・初年度の授業料(106万円)・初年度前期の授業料(53万円)
-
【減免型】経済的な理由が生じた学生を対象とする授業料減免制度(保健医療学部)
対象 経済的な理由が生じた学生
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(保健医療学部)
対象 以下の2点の両方に該当する必要があります。・高等学校等を卒業後2年以内に進学する学生・住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生
減免額 1.授業料および入学金の減免入学金が最大で約26万円、授業料が最大で約70万円(年額)2.給付型奨学金最大で約91万円(年額)
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(保健医療学部)
対象 以下の2点の両方に該当する必要があります。・高等学校等を卒業後2年以内に進学する学生・住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生
減免額 1.授業料および入学金の減免入学金が最大で約26万円、授業料が最大で約70万円(年額)2.給付型奨学金最大で約46万円(年額)
自宅・自宅外の別 自宅
-
【減免型】入学後の成績優秀者を対象とする授業料減免制度(保健医療学部)
対象 入学後の成績優秀者
-
【減免型】標準在学年数を超過した学生を対象とする授業料減免制度(保健医療学部)
対象 標準在学年数を超過した学生
人数 有資格者全員
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 2万・3万・4万・5万4千円
利子 無利子
返還詳細 返還期間:最長20年以内
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 50,000円、88,000円
利子 無利子
申込時期 本大学院入学後の春季
返還詳細 返還期間:最長20年以内
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 5万円・8万円・10万円・13万円・15万円より希望する奨学金を選択
利子 利子
申込時期 本大学院入学後の春季
返還詳細 返還期間:最長20年以内
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(保健医療学部)
種類 第一種
貸与(月額) 2万・3万・4万・5万・6万4千円
利子 無利子
返還詳細 返還期間:最長20年以内
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(保健医療学部)
種類 第二種
貸与(月額) 2万円~12万円の範囲で、1万円単位を区切りとして選択
利子 利子
返還詳細 返還期間:最長20年以内
校種 大学
就職・資格
就職先企業一覧
医療・福祉業界
大阪府済生会中津病院、行岡病院、医誠会病院、地方独立行政法人大阪市民病院機構、森之宮病院、東和病院、友愛会病院、愛仁会リハビリテーション病院、牧リハビリテーション病院、枚方総合発達医療センター、関西医科大学くずは病院、わかくさ竜間リハビリテーション病院、八尾徳洲会総合病院、阪和第二泉北病院、辻外科リハビリテーション病院、協和会グループ、社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団、阪神医療生活協同組合 第一診療所、伊丹せいふう病院、京都大原記念病院、朝日大学病院、独立行政法人 国立病院機構 中国四国グループ ほか
取得目標資格
<受験資格が得られるもの> 理学療法士<国>(理学療法学専攻) 作業療法士<国>(作業療法学専攻) <目標とする資格> 社会福祉主事任用資格、初級・中級障がい者スポーツ指導員、福祉住環境コーディネーター(R) 【ダブル・トリプルライセンスが目指せ、将来の活躍の場が広がります!】 初級・中級障がい者スポーツ指導員、福祉住環境コーディネーター(R)、社会福祉主事任用資格の取得に応じた講座を受講することができます。国家資格に加え、関連資格を取得することで、自分が思い描く将来に近づけ、より広い分野で社会に貢献することができます。
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
天満橋キャンパス1号館 : 大阪府大阪市北区天満1-9-27 |
大阪メトロ谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅より徒歩約10分 大阪メトロ谷町線「南森町」駅より徒歩約10分 JR東西線「大阪天満宮」駅より徒歩約10分 |
彩都キャンパス : 大阪府茨木市彩都あさぎ7-3-16 |
「彩都西」駅から徒歩 10分 |
天満橋キャンパス2号館 : 大阪府大阪市北区天満1ー17-3 |
大阪メトロ谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅より徒歩約10分 大阪メトロ谷町線「南森町」駅より徒歩約10分 JR東西線「大阪天満宮」駅より徒歩約10分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。