私立大学/大阪

学部・学科・コース

工学部(仮称)
2026年4月開設予定(構想中)
(定員:160人)

∟ 工学科(仮称) 2026年4月開設予定(構想中) (定員:160人)

∟ 機械システム工学専攻 2026年4月開設

∟ 電気電子システム工学専攻 2026年4月開設

∟ 都市デザイン工学専攻 2026年4月開設

ビジネスデザイン学部 (定員:200人)

∟ ビジネスデザイン学科 (定員:200人)

∟ ビジネス創造コース

∟ 情報テクノロジーコース

経営学部 (定員:295人)

∟ 経営学科 (定員:295人)

∟ グローバル&ローカル

∟ デジタル&マーケティング

∟ マネジメント&アカウンティング

経済学部 (定員:360人)

∟ 経済学科 (定員:360人)

∟ 生活経済コース

∟ 地域経済コース

∟ グローバル経済コース

∟ 現代経済分析コース

社会学部 (定員:360人)

∟ 社会学科 (定員:260人)

∟ 生活デザインモデル

∟ 文化デザインモデル

∟ 社会デザインモデル

∟ メディアデザインモデル

∟ ソーシャルデザイン学科 (定員:100人)

∟ 『生活・ケア』フィールド

∟ 『政策・国際協力』フィールド

∟ 『地域・組織』フィールド

国際教養学部 (定員:275人)

∟ 英語・国際文化学科 (定員:275人)

∟ 英語プロフェッショナルコース

∟ グローバル共生コース

∟ 日本・東アジアコミュニケーションコース

法学部 (定員:200人)

∟ 法律学科 (定員:200人)

∟ 公務員コースモデル

∟ ビジネス法実務コースモデル

∟ 法律専門職コースモデル

人間教育学部 (定員:270人)

∟ 人間教育学科 (定員:270人)

∟ 幼児教育課程

∟ 小学校教育課程 小学校教育コース

∟ 小学校教育課程 国語教育コース

∟ 小学校教育課程 英語教育コース

∟ 健康・スポーツ教育課程 スポーツ科学コース

∟ 健康・スポーツ教育課程 学校保健コース

学費(初年度納入金)

工学部(仮称)
159万5000円
2026年度納入金(予定)
∟ 工学科(仮称)
2026年4月開設予定(構想中)
159万5000円
入学金23万円、授業料136万5000円[春・秋学期合計]
2026年度納入金(予定)
 ∟ 機械システム工学専攻
2026年4月開設
159万5000円
入学金23万円、授業料136万5000円[春・秋学期合計]
2026年度納入金(予定)
 ∟ 電気電子システム工学専攻
2026年4月開設
 ∟ 都市デザイン工学専攻
2026年4月開設
ビジネスデザイン学部
129万9000円
2025年度納入金(参考)
∟ ビジネスデザイン学科
129万9000円
入学金23万円、授業料106万9000円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(参考)
 ∟ ビジネス創造コース
129万9000円
入学金23万円、授業料106万9000円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(参考)
 ∟ 情報テクノロジーコース
経営学部
129万9000円
2025年度納入金(参考)
∟ 経営学科
129万9000円
入学金23万円、授業料106万9000円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(参考)
 ∟ グローバル&ローカル
 ∟ デジタル&マーケティング
 ∟ マネジメント&アカウンティング
経済学部
129万9000円
2025年度納入金(参考)
∟ 経済学科
129万9000円
入学金23万円、授業料106万9000円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(参考)
 ∟ 生活経済コース
 ∟ 地域経済コース
 ∟ グローバル経済コース
 ∟ 現代経済分析コース
社会学部
129万9000円
2025年度納入金(参考)
∟ 社会学科
129万9000円
入学金23万円、授業料106万9000円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(参考)
 ∟ 生活デザインモデル
 ∟ 文化デザインモデル
 ∟ 社会デザインモデル
 ∟ メディアデザインモデル
∟ ソーシャルデザイン学科
129万9000円
入学金23万円、授業料106万9000円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(参考)
 ∟ 『生活・ケア』フィールド
 ∟ 『政策・国際協力』フィールド
 ∟ 『地域・組織』フィールド
国際教養学部
129万9000円
2025年度納入金(参考)
∟ 英語・国際文化学科
129万9000円
入学金23万円、授業料106万9000円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(参考)
 ∟ 英語プロフェッショナルコース
 ∟ グローバル共生コース
 ∟ 日本・東アジアコミュニケーションコース
法学部
129万9000円
2025年度納入金(参考)
∟ 法律学科
129万9000円
入学金23万円、授業料106万9000円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(参考)
 ∟ 公務員コースモデル
 ∟ ビジネス法実務コースモデル
 ∟ 法律専門職コースモデル
人間教育学部
138万円
2025年度納入金(予定)
∟ 人間教育学科
138万円
入学金23万円、授業料115万円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(予定)
 ∟ 幼児教育課程
138万円
入学金23万円、授業料115万円[春・秋学期合計]
2025年度納入金(予定)
 ∟ 小学校教育課程 小学校教育コース
 ∟ 小学校教育課程 国語教育コース
 ∟ 小学校教育課程 英語教育コース
 ∟ 健康・スポーツ教育課程 スポーツ科学コース
 ∟ 健康・スポーツ教育課程 学校保健コース

奨学金一覧

  • 【給付型】St. Andrew's Challenge-Ship(正課外活動奨励制度)(全学部共通)
    対象

    公認団体以外で活動しているグループ

    給付額

    原則として上限200,000円

    備考

    団体に対する奨学金。

  • 【給付型】「チャレンジ!資格」奨励金(全学部共通)
    対象

    各種資格試験で、本学が定める成績・難易度に達した本学学部生

  • 【給付型】円安・物価高特別支援金(全学部共通)
    対象

    対象プログラム:グローバル研修、短期日本語教育実習上記プログラムへの参加が認められた者のうち、選考基準を満たす者

    給付額

    プログラム費用の約20%(上限150,000円)

    人数

    定員なし

  • 【給付型】高度専門職業資格取得奨励金制度(全学部共通)
    対象

    在学生・卒業後10年以内の卒業生で法曹、公認会計士等の高度専門職業資格取得者給付対象:下記の試験合格者1.司法試験2.公認会計士試験3.司法書士試験4.税理士試験※いずれも日本国内の制度に限る

    給付額

    100,000~500,000円

  • 【給付型】短期海外研修学生援助金(全学部共通)
    対象

    対象プログラム:グローバル研修、短期日本語教育実習上記プログラムへの参加が認められた者のうち、選考基準を満たす者

    給付額

    最大60,000円

    人数

    定員なし

  • 【給付型】桃山学院大学遠隔地出身学生援助奨学金(全学部共通)
    対象

    実家の最寄り駅から大学までの電車による通学時間が概ね片道3時間以上を要し、下宿生活をしている遠隔地出身学生のうち、成績優秀な学部学生(1~4回生)で経済状況の困難な者。※1 実家から最寄り駅までの所要時間については、30分以上要する場合に限り通学時間に加算します。また、和泉キャンパスにあっては、大学最寄り駅の和泉中央駅、和泉府中駅、泉大津駅、金剛駅から大学までの時間は加算しません。※2 外国人留学生およびこれに準ずる者として学長が認めた者は対象外となります。※3 長期派遣留学中の場合は、奨学金の支給対象にならない場合があります。学力基準:【1年次生】高等学校の調査書全体の評定平均値が3.8以上※高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)の合格者は基準を満たしているものとして扱います。【2年次生以上】次の2項目を両方共満たしていること①前年度末までに2年次生は31単位、3年次生は62単位、4年次生は93単位を修得していること②前年度1年間のGPA値が2.2以上家計基準:日本学生支援機構第一種奨学金の家計基準内であること

    給付額

    [年額]300,000円給付期間:当該年度に限る(但し毎年出願可)

    人数

    100名

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【給付型】桃山学院大学課外講座学修奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    学部学生で、キャリアセンター、資格サポートコーナーの 開講している講座および別に定める指定の学外講座の受講者または受講を予定している者。指定の学外講座となるもの①公認会計士②税理士③司法書士④中小企業診断士⑤法科大学院⑥社会保険労務士⑦行政書士申込基準1年次生:高校での評定平均値が3.8以上であること※出身高校発行の調査書の提出が必要2年次生:前年度末までに31単位修得し、前年度1年間のGPA値が2.2以上であること3年次生:前年度末までに62単位修得し、前年度1年間のGPA値が2.2以上であること※編・転入学生は入学前の学校の最終年次GPA値2.2以上であること。4年次生:前年度末までに93単位修得し、前年度1年間のGPA値が2.2以上であること

    給付額

    キャリアセンター、資格サポートコーナーが開講する講座の受講料相当額(複数講座申請可。但し、年間支給総額は100,000円を上限とする)給付期間:当該年度に限る(但し毎年出願可)

    人数

    2年生以上:100名1年生:30名

  • 【給付型】桃山学院大学教育ローン利子補給奨学金(全学部共通)
    対象

    高等教育の修学支援新制度の対象外の学部学生で、本学提携教育ローンを借り入れた者。

    給付額

    上限25,000円当該年度に限る(毎年度出願可)。

    人数

    40名

  • 【給付型】桃山学院大学成績優秀者奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    2年次生以上の学部学生で、本学における学業成績において他の学生の模範となるような優秀な成績を修めた者。学力基準:次の2項目を両方共満たしていること①各学年で以下の単位数を修得していること2年次生:38単位以上/3年次生:74単位以上/4年次生:110単位以上編入生:98単位以上②前年度1年間のGPA値が3.0以上

    給付額

    〔年額〕 514,500円※但し、ビジネスデザイン学部生は484,500円(年間学費半額相当額)給付期間:当該年度に限る

    人数

    全学部合計で70名(各学部の人数構成に応じて按分します)

  • 【給付型】桃山学院大学長期派遣留学奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    対象プログラム:交換留学上記プログラムへの参加が認められた者のうち、選考基準を満たす者

    給付額

    2学期間の留学:最大1,000,000円1学期間の留学:最大500,000円

    人数

    5名から10名(計10学期分)

  • 【給付型】桃山学院大学長期派遣留学奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    対象プログラム:英語セメスター留学、語学留学(英語、イタリア語、韓国語、中国語)上記プログラムへの参加が認められた者のうち、選考基準を満たす者

    給付額

    最大500,000円

    人数

    10名

  • 【給付型】桃山学院大学長期派遣留学奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    対象プログラム:交換留学、英語セメスター留学、語学留学(英語、イタリア語、韓国語、中国語)、長期日本語教育実習、オンライン語学留学(英語)上記プログラムへの参加が認められた者のうち、選考基準を満たす者

    給付額

    2学期間の留学:300,000円1学期間の留学:150,000円

    人数

    定員なし

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変(給付奨学金)(全学部共通)
    対象

    生計維持者の死亡や事故、病気など予期できない事由や、家庭内暴力から避難するために施設等へ入所等をすることとなった場合で家計が急変(家計急変)した場合

    申込時期

    年間を通じて随時ただし、家計急変の事由が発生したときから3か月以内に申し込む必要があります。

    備考

    家計急変の事由が進学(進級)前の2023年1月以降、2025年3月以前に発生していた場合は、進学(進級)後3か月以内(2025年6月まで)に申し込む必要があります。

  • 【給付型】法科大学院入学奨励金制度(全学部共通)
    対象

    本学卒業後3年以内に、法曹資格取得を目指し、日本国内の法科大学院へ入学した場合。

    給付額

    200,000円

    校種

    大学院

  • 【減免型】学費減免制度(全学部共通)
    対象

    過去1年以内の突発的な事由により一時的に家計に重大な変化が生じ、学費の納入が極めて困難となった場合

    減免額

    当期学費のうち、授業料を限度として免除ただし、入学以前の家計急変は、その対象となりません。

    備考

    ※東日本大震災にかかる被災地域出身の在学生・入学予定者については特例措置を設けております。

  • 【減免型】修学支援新制度(給付型奨学金・授業料減免)(全学部共通)
    対象

    学業成績等に係る基準や家計(所得金額・資産)に係る基準、及び高等学校等卒業から入学までの期間や在留資格等に関する要件を満たす人学力基準【1年次生】高等学校等における評定平均値が3.5以上もしくは「学修計画書」で学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる者【2年次生以上】累計GPAが上位1/2以上(各学部各学科で選考)もしくは、次のいずれにも該当・前年度までに2年次生:31単位以上、3年次生:62単位以上、4年次生以上:93単位以上修得・「学修計画書」で学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる者家計基準【所得】住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯、第Ⅳ区分は世帯年収が600万円程度の多子世帯※多子世帯=生計維持者が扶養する扶養親族数が3人以上である世帯【資産】本人及び生計維持者の資産額の合計が下記の基準額未満であること・生計維持者が1人の場合:1,250万円・生計維持者が2人の場合:2,000万円その他の基準【在留資格】法定特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者(条件あり)、家族滞在(条件あり)【その他】高等学校等卒業から入学までの期間が2年を経過していない人

    減免額

    給付(月額)第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分:9,600円(10,700円)※生活保護を受けている生計維持者と同居している人、及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学し、「自宅通学」扱いの人は、カッコ内の金額となります。減免額第Ⅰ区分:満額(上限の範囲内)第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3第Ⅳ区分:第Ⅰ区分の1/4給付期間:修業年限まで※学業基準に該当しない場合は終了、家計基準により支援区分の見直しあり

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】修学支援新制度(給付型奨学金・授業料減免)(全学部共通)
    対象

    学業成績等に係る基準や家計(所得金額・資産)に係る基準、及び高等学校等卒業から入学までの期間や在留資格等に関する要件を満たす人学力基準【1年次生】高等学校等における評定平均値が3.5以上もしくは「学修計画書」で学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる者【2年次生以上】累計GPAが上位1/2以上(各学部各学科で選考)もしくは、次のいずれにも該当・前年度までに2年次生:31単位以上、3年次生:62単位以上、4年次生以上:93単位以上修得・「学修計画書」で学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる者家計基準【所得】住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯、第Ⅳ区分は世帯年収が600万円程度の多子世帯※多子世帯=生計維持者が扶養する扶養親族数が3人以上である世帯【資産】本人及び生計維持者の資産額の合計が下記の基準額未満であること・生計維持者が1人の場合:1,250万円・生計維持者が2人の場合:2,000万円その他の基準【在留資格】法定特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者(条件あり)、家族滞在(条件あり)【その他】高等学校等卒業から入学までの期間が2年を経過していない人

    減免額

    給付(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分:19,000円減免額第Ⅰ区分:満額(上限の範囲内)第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3第Ⅳ区分:第Ⅰ区分の1/4給付期間:修業年限まで※学業基準に該当しない場合は終了、家計基準により支援区分の見直しあり

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】桃山学院大学長期派遣留学奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    対象プログラム:長期派遣留学本学の長期派遣留学による全期間中、留学先大学等の正規課程(語学コースを除く)受講者として認められた者のうち、選考基準を満たす者。

    減免額

    対象プログラム:長期派遣留学留学期間中における、本学の学費全額免除

    人数

    長期派遣留学プログラム:3名

  • 【貸与型】学生団体貸付(全学部共通)
    対象

    本学の学生で構成し、学生支援課に団体結成届を提出している団体で、運営等で緊急の支出を必要とする場合

    貸与(総額)

    1口10,000円(最高20口200,000円まで)

    利子

    無利子

    返還詳細

    返還回数:一括または2回まで/ 返還期間:申込受付日から6ヶ月以内

  • 【貸与型】個人貸付制度(全学部共通)
    対象

    学生生活を送るうえでやむを得ない事情により、緊急の支出および短期の学資を必要とする場合

    貸与(総額)

    1口5,000円(最高6口30,000円まで)

    利子

    無利子

    返還詳細

    返還回数:一括または3回まで/ 返還期間:貸付日から3ヶ月以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種 緊急採用(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    出願時期1年以内に家計急変(家計支持者の死亡、解雇、災害の罹災)があり、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/64,000円

    貸与期間

    貸与開始年月から最短修業年限まで

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種 緊急採用(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    出願時期1年以内に家計急変(家計支持者の死亡、解雇、災害の罹災)があり、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円/30,000円/40,000円/54,000円

    貸与期間

    貸与開始年月から最短修業年限まで

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業ともに優れかつ健康であって、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/64,000円

    貸与期間

    貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで。

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業ともに優れかつ健康であって、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円/30,000円/40,000円/54,000円

    貸与期間

    貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで。

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種 応急採用(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    出願時期1年以内に家計急変(家計支持者の死亡、解雇、災害の罹災)があり、経済的理由により著しく修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択

    貸与期間

    貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで

    利子

    利子

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業ともに優れかつ健康であって、経済的理由により修学困難な者(但し、外国人留学生を除く)。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択

    貸与期間

    貸与開始年月から最短修業年限の終了期まで。

    利子

    利子

就職・資格

就職先企業一覧

住宅・建設業界

(株)スペース、奥村組土木興業(株)、(株)錢高組、日本国土開発(株)、積水ハウス(株)、大和ハウス工業(株)、セキスイハイム近畿(株)、(株)ミライト・ワン、日本電通(株)、日本コムシス(株)、日本ファシリオ(株)、川崎設備工業(株)、新菱冷熱工業(株)、(株)穴吹工務店、サンヨーホームズ(株)、東急リバブル(株)、三井住友トラスト不動産(株)、積水ハウス不動産関西(株)、(株)長谷工コミュニティ、(株)共立メンテナンス

ものづくり業界

ケンコーマヨネーズ(株)、シノブフーズ(株)、永大産業(株)、立川ブラインド工業(株)、三浦工業(株)、ホーコス(株)、BIG DAISHOWA(株)、(株)帝国電機製作所、(株)酉島製作所、フジテック(株)、SMC(株)、大同工業(株)、理想科学工業(株)、ミネベアミツミ(株)、オムロン(株)、新明和工業(株)、タイガースポリマー(株)、キョーラク(株)

商社・小売業界

(株)山星屋、旭食品(株)、(株)神戸物産、(株)日本アクセス、(株)スリーボンド、大陽日酸ガス&ウェルディング(株)、アルフレッサ(株)、(株)ジーシー、高圧ガス工業(株)、丸藤シートパイル(株)、モリテックスチール(株)、住商メタルワン鋼管(株)、ブリヂストンタイヤソリューションジャパン(株)、トヨタモビリティパーツ(株)、渡辺パイプ(株)、マツモト産業(株)、イオンリテール(株)、(株)オークワ、(株)カインズ、(株)コメリ、コーナン商事(株)、(株)ビームス、青山商事(株)、(株)しまむら、(株)パル、(株)ワールド、(株)ファーストリテイリング、ゲンキー(株)、まいばすけっと(株) ほか

金融業界

(株)南都銀行、(株)紀陽銀行、(株)池田泉州銀行、(株)関西みらい銀行、(株)トマト銀行、(株)徳島大正銀行、(株)高知銀行、(株)東日本銀行、きのくに信用金庫、播州信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪厚生信用金庫、大阪信用金庫、大阪商工信用金庫、永和信用金庫、広島信用金庫、(株)オリエントコーポレーション、全国農業協同組合連合会愛媛県本部、大阪泉州農業協同組合、日新火災海上保険(株)、あいおいニッセイ同和損害保険(株)、いちよし証券(株)、野村證券(株)、岡三証券(株)

航空・運輸業界

西日本旅客鉄道(株)、四国旅客鉄道(株)、南海電気鉄道(株)、大阪市高速電気軌道(株)、福山通運(株)、日本通運(株)、NX・NPロジスティクス(株)、センコー(株)、(株)サカイ引越センター、(株)辰巳商会、全日本空輸(株)、日本航空(株)、東武トップツアーズ(株)、(株)JTB、(株)日新、佐川グローバルロジスティクス(株)、ANA関西空港(株)、ANAエアポートサービス(株)、日本郵便(株)

教育業界

小学校教諭(大阪府、大阪市、堺市、大阪府豊能地区、兵庫県、神戸市、奈良県、和歌山県、京都府、京都市、滋賀県、三重県、愛知県、静岡県、浜松市、岡山県、岡山市、鳥取県、徳島県、香川県、高知県、福岡市、北九州市、佐賀県、長崎県、沖縄県、石川県、新潟市、東京都、横浜市、川崎市、千葉県、千葉市、埼玉県、北海道 など)、特別支援学校教諭(大阪府、福岡県、北九州市、島根県、横浜市 など)、中学校教諭(大阪府、大阪市、愛知県、広島県、鳥取県 など)、保育士(大阪市、堺市、豊中市、岸和田市、国立病院機構、私立保育園 など)

IT・コンピュータ業界

(株)菱友システムズ、クオリカ(株)、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、Sky(株)、(株)シーイーシー、(株)テラスカイ、(株)NSD、三菱総研DCS(株)、三井E&Sシステム技研(株)、(株)エヌアイデイ、日本情報産業(株)、(株)DTS、SCSK Minoriソリューションズ(株)、(株)ソフトウェア・サービス、(株)ミロク情報サービス、NCS&A(株)、(株)アイネス、日本電子計算(株)

サービス業界

関西電力(株)、ディップ(株)、(株)ビケンテクノ、イオンディライト(株)、日本空調サービス(株)、パーソルキャリア(株)、綜合警備保障(株)、セコム(株)、NECマネジメントパートナー(株)、(株)ディー・エヌ・エー、JRAシステムサービス(株)、(株)ソラスト、バリューコマース(株)、(株)船井総合研究所、(株)ロイヤルホテル、(一財)休暇村協会、(株)ホテルグランヴィア大阪、東急リゾーツ&ステイ(株)、(株)ラウンドワン、日本年金機構、(独)自動車事故対策機構、日本弁護士連合会、(株)レンタルのニッケン、(株)イチネン、(株)日立ビルシステム

医療・福祉業界

(医)敬寿会、(医)大潤会、(社医)警和会、(福)四恩学園、(福)大阪市社会福祉協議会、(福)羽曳野市社会福祉協議会、(福)八尾市社会福祉協議会、(福)自立支援協会、(福)協同福祉会、(福)兵庫県社会福祉事業団、(福)神戸福生会、(福)おおとり福祉会、(福)いずみ野福祉会、(福)そうび会、(福)大阪府障害者福祉事業団、(福)高津学園

公務員業界

国家公務員(一般職)、国税専門官、自衛隊、法務省専門職員、大阪府庁、和歌山県庁、江東区役所、大阪市役所、堺市役所、岸和田市役所、豊中市役所、吹田市役所、貝塚市役所、河内長野市役所、和泉市役所、柏原市役所、東大阪市役所、紀の川市役所、鳥取市役所、岩出市役所、阪南市役所、警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部、和歌山県警察本部、徳島県警察本部、東京消防庁、岸和田市消防本部、廿日市市消防本部

アクセス

所在地 アクセス

和泉キャンパス : 大阪府和泉市まなび野1-1

「和泉中央」駅から徒歩 約12分

「和泉中央」駅から南海バス「松尾寺」または「美術館前」行き利用 約6~7分、「のぞみ野西」または「緑ヶ丘団地」下車すぐ

大阪・あべのキャンパス : 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3丁目1-57

大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線 「昭和町(大阪府)」駅 3号出口 南へ徒歩約6分

大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線 「西田辺」駅 1号出口 北へ徒歩約9分

大阪メトロ(地下鉄)谷町線 「文の里」駅 4号出口 南へ徒歩約7分

JR 阪和線 「南田辺」駅 北西へ徒歩約9分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。