私立大学/北海道
学部・学科・コース
文学部
∟ 英文学科
∟ 心理・応用コミュニケーション学科
経済学部
∟ 経済学科
∟ 経営情報学科
∟ 経済法学科
社会福祉学部
∟ 社会福祉学科
∟ 心理学科
国際学部
2026年4月設置予定(構想中)
2026年4月設置予定(構想中)
∟ グローバル・イノベーション学科(仮称) 2026年4月 グローバル・イノベーション学科 設置予定 (仮称・設置構想中) (定員:95人)
学費(初年度納入金)
文学部
120万5010円
2026年度納入金(予定)
∟ 英文学科
120万5010円
※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万5000円を徴収(諸会費込)
2026年度納入金(予定)
∟ 心理・応用コミュニケーション学科
120万5010円
※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万5000円を徴収(諸会費込)
2026年度納入金(予定)
経済学部
120万5010円
2026年度納入金(予定)
∟ 経済学科
120万5010円
※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万5000円を徴収(諸会費込)
2026年度納入金(予定)
∟ 経営情報学科
120万5010円
※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万5000円を徴収(諸会費込)
2026年度納入金(予定)
∟ 経済法学科
120万5010円
※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万5000円を徴収(諸会費込)
2026年度納入金(予定)
社会福祉学部
120万5010円
2026年度納入金(予定)
∟ 社会福祉学科
120万5010円
※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万5000円を徴収(諸会費込)
2026年度納入金(予定)
∟ 心理学科
120万5010円
※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万5000円を徴収(諸会費込)
2026年度納入金(予定)
国際学部
∟ グローバル・イノベーション学科(仮称)
2026年4月 グローバル・イノベーション学科 設置予定 (仮称・設置構想中)
奨学金一覧
-
【給付型】スミス・モンク・エバンス奨学金(全学部共通)
対象 学力・人物ともに優秀で、経済的な協力を必要とする者。女子学生のみ
給付額 年額/100,000円
-
【給付型】修学支援新制度 給付奨学金(家計急変)(全学部共通)
対象 以下の事由に該当し、対応する証明書類を期日内(急変事由発生日から3カ月以内)に提出できる場合のみ、家計急変採用に申し込みができます。・生計維持者の一方(または両方)が①死亡、②事故または病気により、半年以上、就労が困難、③失職(非自発的失業の場合に限る)した場合・生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合に、①上記のいずれかの事由に該当、または、②被災により、生計維持者の一方(または両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生
-
【給付型】成績優秀者学業奨励賞(全学部共通)
対象 2年次、3年次、4年次の各学科の成績優秀者(上位20分の1以内または5位以内:人数の多い方)
給付額 年額/10,000円~50,000円(成績による)
-
【給付型】同窓会奨励生制度(全学部共通)
対象 学内外を問わず、さまざまな分野で活躍し、在学中から同窓会活動に積極的に参加する意思のある方。2年生以上対象
給付額 年額/100,000円(1回限り)
-
【給付型】有馬・安孫子・手島・時任・永澤奨学金(全学部共通)
対象 学力・人物ともに優秀で、経済的な協力を必要とする者。2年次以上の男子学生のみ
給付額 年額/100,000円
-
【給付型】松田奨学金(経済学部)
対象 学修意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者。経済学部2年次以上のみ
給付額 年額/60,000円
-
【減免型】兄弟姉妹等同時在学者減免(全学部共通)
対象 大学、短期大学部、大学院に同時に2人以上が1年を通じて在学している場合に、下級年次に在籍している学生
減免額 教育充実費(年額)相当額を免除
-
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯等の学生(家計基準の他に学業成績等も選定基準に含まれます)
減免額 給付型奨学金月額/第Ⅰ区分:75,800円、第Ⅱ区分:50,600円、第Ⅲ区分:25,300円、第Ⅳ区分:19,000円入学金(減免額)第Ⅰ区分:210,000円、第Ⅱ区分:140,000円、第Ⅲ区分:70,000円授業料(減免額)年額/第Ⅰ区分:700,000円、第Ⅱ区分:466,700円、第Ⅲ区分:233,400円
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※日本学生支援機構の給付型奨学金に申し込み、支援対象となった場合に授業料等減免を受けることができます。(別途申請が必要)
-
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯等の学生(家計基準の他に学業成績等も選定基準に含まれます)
減免額 給付型奨学金月額/第Ⅰ区分:38,300円、第Ⅱ区分:25,600円、第Ⅲ区分:12,800円、第Ⅳ区分:9,600円入学金(減免額)第Ⅰ区分:210,000円、第Ⅱ区分:140,000円、第Ⅲ区分:70,000円授業料(減免額)年額/第Ⅰ区分:700,000円、第Ⅱ区分:466,700円、第Ⅲ区分:233,400円
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※日本学生支援機構の給付型奨学金に申し込み、支援対象となった場合に授業料等減免を受けることができます。(別途申請が必要)
-
【減免型】私費外国人留学生修学奨励金(全学部共通)
減免額 授業料(年額)の3分の1相当額を免除
-
【減免型】私費外国人留学生奨学金(全学部共通)
減免額 授業料(年額)の3分の1相当額を免除
-
【減免型】社会人選抜減免(全学部共通)
対象 社会人入学制度を利用し入学した学生2年次以上については、前年度の取得単位数の条件があります。
減免額 授業料(年額)から150,000円を免除
-
【減免型】障害者減免(全学部共通)
対象 身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持し、本学の定める単位数を取得している場合
減免額 教育充実費(年額)の2分の1相当額
-
【減免型】大学院博士課程減免(全学部共通)
対象 大学院博士課程
減免額 授業料、教育充実費(年額)の2分の1相当を3年間免除
校種 大学院
-
【減免型】入試成績特別奨学賞(全学部共通)
対象 一般選抜Ⅰ期及び大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期において、学科毎に募集人員の10%程度の合格上位者
減免額 授業料及び教育充実費の2分の1相当額を免除在学中の学業成績等により大学で最大4年間
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(緊急採用)(全学部共通)
対象 生計維持者の失職、事故、病気、志望等、もしくは火災、風水害等の災害等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合
種類 第一種
利子 無利子
申込時期 家計急変の事由が発生してから12カ月以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 修士課程:50,000円、88,000円博士課程:80,000円、122,000円
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(応急採用)(全学部共通)
対象 生計維持者の失職、事故、病気、志望等、もしくは火災、風水害等の災害等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合
種類 第二種
利子 利子
申込時期 家計急変の事由が発生してから12カ月以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円(10,000円刻み)
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
利子 利子
校種 大学院
就職・資格
就職先企業一覧
農林・水産業界
北海道漁業協同組合連合会、北海道信用農業協同組合連合会、サツラク農業協同組合、札幌市農業協同組合、北海道農業協同組合中央会 ほか
住宅・建設業界
ミサワホーム株式会社、株式会社一条工務店 ほか
ものづくり業界
アイリスオーヤマ株式会社、三菱自動車工業株式会社、株式会社コロナ、クリナップ株式会社 ほか
マスコミ・通信業界
株式会社北海道新聞社、株式会社北海道通信社、株式会社時事通信社 ほか
商社・小売業界
北海道味の素株式会社、スターバックスコーヒージャパン株式会社、株式会社ニトリ、株式会社ファーストリテイリング、リコージャパン株式会社、岩谷産業株式会社 ほか
金融業界
株式会社北洋銀行、株式会社北海道銀行、三井住友信託銀行株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、北海道労働金庫、北海道信用保証協会 ほか
航空・運輸業界
日本航空株式会社、全日本空輸株式会社、株式会社AIRDO、キャセイパシフィック航空、西日本旅客鉄道株式会社、北海道旅客鉄道株式会社 ほか
サービス業界
アクセンチュア株式会社、株式会社マイナビ、株式会社リクルート ほか
IT・コンピュータ業界
株式会社タイミー、株式会社NTTデータ北海道、株式会社北海道日立システムズ ほか
旅行・エンタメ業界
株式会社JTB、株式会社エイチ・アイ・エス、株式会社星野リゾート ほか
医療・福祉業界
独立行政法人地域医療機能推進機構、社会福祉法人札親会、社会福祉法人札幌市社会福祉協議会 ほか
公務員業界
裁判所職員、国税専門官、旭川地方法務局、東京航空局、北海道公安調査局、札幌市職員、北海道職員 ほか
教育業界
北海道大学、弘前大学、公立はこだて未来大学、学校法人北海学園、学校法人北星学園 ほか
取得目標資格
小学校教諭1種免許状(国)(条件付き※1)、中学校教諭1種免許状(国)(英語・社会)、高等学校教諭1種免許状(国)(英語・公民・地理歴史・商業・情報)、特別支援学校教諭1種免許状(国)、社会福祉士(国)※2、精神保健福祉士(国)※2、公認心理師(国)※2 など ※各学科によって取得できる資格や受験資格は異なります。 ※1 中学校教諭1種免許状(国)(英語または社会)を取得することが前提(条件)となります。 ※2 受験資格。公認心理師は条件付きです。
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1 |
札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩 5分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。