私立短期大学/青森

学部・学科・コース

救急救命学科 (定員:40人)
口腔衛生学科 (定員:30人)
別科 調理師養成・1年課程 (定員:30人)

学費(初年度納入金)

救急救命学科
144万円
教科書代は別途
2026年度納入金(予定)
口腔衛生学科
109万円
入学金含む
2026年度納入金(予定)
別科 調理師養成・1年課程

奨学金一覧

  • 【給付型】文化・スポーツ活動等奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    在学する学生で、学内又は学外における課外活動等に積極的に取り組んでいる学生を支援するため

    申込時期

    毎年前期

    人数

    大学・短期大学部全体として毎年度5名を限度

  • 【給付型】給付型奨学金制度(別科 介護福祉科)
    対象

    卒業後、同施設において3年間の就労を条件とします。

    給付額

    月額:50,000円支給期間:卒業までの2年間

  • 【給付型】生命保険協会「介護福祉士養成奨学金制度」(別科 介護福祉科)
    対象

    厚生労働省指定介護福祉士養成施設(短期大学・専門学校)に在学する学生(2年次生)対象:別科 介護福祉科

    給付額

    月額:20,000円支給期間:2年次1年間

    人数

    学長の推薦(1校1名)

  • 【給付型】ホスピタリティー奨学金制度(救急救命学科)
    対象

    弘前医療福祉大学短期大学部に在学する学生で、経済的理由により修学が困難な者

    給付額

    当該年度の後期教育充実費として年額15万円給付期間は1年間とし、1年ごとに改めて応募

    申込時期

    入学後

    人数

    毎年度全学年において、各学科から9名

  • 【給付型】特待生奨学金制度2020(救急救命学科)
    対象

    特待生奨学金制度2020を希望する者で、一般選抜(Ⅰ期)の学力検査の成績(総合点)が140点以上の者学科ごとに成績最上位学科ごとに成績2位

    給付額

    成績最上位:授業料および教育充実費の全額(年額110万円)成績2位:授業料および教育充実費の半額(年額55万円)最長入学から3年間

    申込時期

    受験時に申請

    人数

    成績最上位:1名成績2位:1名

  • 【給付型】ホスピタリティー奨学金制度(口腔衛生学科)
    対象

    弘前医療福祉大学短期大学部に在学する学生で、経済的理由により修学が困難な者

    給付額

    当該年度の後期教育充実費として年額15万円給付期間は1年間とし、1年ごとに改めて応募

    申込時期

    入学後

    人数

    毎年度全学年において、各学科から9名

  • 【給付型】特待生奨学金制度2020(口腔衛生学科)
    対象

    特待生奨学金制度2020を希望する者で、口腔衛生学科の一般選抜(Ⅰ期)の学力検査の成績(総合点)が140点以上の者学科ごとに成績最上位学科ごとに成績2位

    給付額

    成績最上位:授業料および教育充実費の全額(年額80万円)成績2位:授業料および教育充実費の半額(年額40万円)最長入学から3年間

    申込時期

    受験時に申請

    人数

    成績最上位:1名(合計2名)成績2位:1名

  • 【減免型】在学生・卒業生の親族入学優遇制度(全学部共通)
    対象

    本学への入学を希望する方で、四親等以内の親族の中に、学校法人弘前城東学園が運営する各学校の在学生または卒業生がいる場合

    申込時期

    出願時に申請

    減免額

    入学金の半額に相当する額

    備考

    ※入学手続き後に親族入学優遇制度の適用を希望することはできません。※四親等以内の親族とは、父母・兄弟姉妹・おじ・おば・いとこ等に当たる方です。

  • 【減免型】在学生特別奨学金制度2011(全学部共通)
    対象

    弘前医療福祉大学短期大学部の学生学期(前期・後期毎)の学業成績・品行が優秀な学生適用学期:救急救命学科,口腔衛生学科:1学年後期、2学年前期、2学年後期、3学年前期、3学年後期別科 介護福祉科:1学年後期、2学年前期、2学年後期別科 調理師養成・1年課程:1学年後期

    減免額

    授業料および教育充実費(各期毎)の半額免除

    人数

    各学科在学生のおよそ10%

    備考

    ※「特待生奨学金制度2020」及び「ホスピタリティー奨学金」の採用者には適用しません。

  • 【減免型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金・授業料等減免制度(全学部共通)
    対象

    人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者対象:救急救命学科、口腔衛生学科次の①~③のいずれかに該当すること①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること

    申込時期

    高等学校在学中

    減免額

    (給付奨学金)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):19,000円(授業料等減免)第Ⅰ区分:入学金250,000円 授業料620,000円第Ⅱ区分:入学金166,700円 授業料413,400円第Ⅲ区分:入学金83,400円 授業料206,700円第Ⅳ区分(多子世帯):入学金62,500円 授業料155,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金・授業料等減免制度(全学部共通)
    対象

    人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者対象:救急救命学科、口腔衛生学科次の①~③のいずれかに該当すること①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること

    申込時期

    高等学校在学中

    減免額

    (給付奨学金)第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分(多子世帯に限る):9,600円(10,700円)(授業料等減免)第Ⅰ区分:入学金250,000円 授業料620,000円第Ⅱ区分:入学金166,700円 授業料413,400円第Ⅲ区分:入学金83,400円 授業料206,700円第Ⅳ区分(多子世帯):入学金62,500円 授業料155,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    ( )内は生活保護(扶助の種類を問いません。)を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人

  • 【減免型】入学金免除制度(全学部共通)
    対象

    入学希望者本人が、学校法人弘前城東学園が運営する各学校の在籍する者または卒業生である場合

    申込時期

    出願時に申請

    減免額

    入学金の全額を免除

  • 【貸与型】修学支援貸与金(全学部共通)
    対象

    学生の安定的な学修環境確保を支援するため

    貸与(総額)

    5万円から10万円までの範囲

    利子

    無利子

    返還詳細

    返還期間:卒業又は修了するまで

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者成績:1年次は、高校時の評定平均値3.5以上2年次以上は、所属学部(科)の上位3分の1以内家計:一定の条件がありますが、家庭状況により異なります。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    2万円、3万円、4万円、5万円、6万円から選択

    貸与期間

    貸与始期:4月(2年次から申し込む場合4月)希望により、採用された年度の4月に遡って借りることができます。貸与終期:卒業予定期

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年春(概ね4月)

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者成績:1年次は、高校時の評定平均値3.5以上2年次以上は、所属学部(科)の上位3分の1以内家計:一定の条件がありますが、家庭状況により異なります。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    2万円、3万円、4万円、5万3千円から選択

    貸与期間

    貸与始期:4月(2年次から申し込む場合4月)希望により、採用された年度の4月に遡って借りることができます。貸与終期:卒業予定期

    利子

    無利子

    申込時期

    毎年春(概ね4月)

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者成績:一定の条件がありますが、第一種奨学金より緩やかになります。家計:一定の条件がありますが、第一種奨学金より緩やかになります。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    2万円~12万円(1万円刻み)

    貸与期間

    貸与始期:4月から翌年3月の間で希望する月貸与修了:卒業予定期

    利子

    利子

    申込時期

    毎年春(概ね4月)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金制度(一時金)(全学部共通)
    対象

    人物・学業とも優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学が困難であり、奨学金の貸与が必要であると認められた者対象:救急救命学科、口腔衛生学科、別科 調理師養成・1年課程

    貸与(総額)

    10万、20万、30万、40万、50万円から選択

    備考

    入学時の1回に限り、第一種奨学金・第二種奨学金のどちらか(または両方)と同時に申し込むことが可能

  • 高等教育の修学支援新制度
  • 日本学生支援機構奨学金 緊急採用・応急採用

就職・資格

就職先企業一覧

医療・福祉業界

藤代健生病院、十和田市立中央病院、東京西徳洲会病院、医療法人医誠会国際総合病院、介護老人保健施設「あしたばの里・黒石」、ヘルパーステーション グッド・ケア、特別養護老人ホーム 三和園、特別養護老人ホーム 弘前大清水ホーム、特別養護老人ホーム かいふう、おうよう園 ショートステイ、健生介護センター 虹、障がい者支援施設 内潟療護園、有限会社 フルライフ ほか

フード業界

青森ワイナリーホテル、株式会社角長、株式会社ラグノオささき、サッポロビアレストラン910、日清医療食品(株) ほか

公務員業界

弘前地区消防事務組合、鰺ヶ沢地区消防事務組合、青森地域広域事務組合消防本部、五所川原地区事務組合消防本部、下北地域広域行政事務組合、三沢市消防本部,函館市消防本部、奥州金ケ崎行政事務組合、盛岡地域広域消防組合消防本部、大船渡地区消防組合消防本部、にかほ消防本部、鹿角広域行政組合消防本部、秋田市消防本部、名取市消防本部、千葉市消防局、東京消防庁、八戸市職員 ほか

取得目標資格
【救急救命学科】救急救命士(国家試験受験資格)、上級救命講習、応急手当普及員、JPTECプロバイダー 【口腔衛生学科】歯科衛生士(国家試験受験資格)、社会福祉主事任用資格、介護職員初任者研修 【別科 介護福祉科】介護福祉士(国家試験受験資格)、社会福祉主事任用資格、介護食士3級  【別科 調理師養成・1年課程】調理師<国>、介護食士3級

アクセス

所在地 アクセス

青森県弘前市小比内3-18-1

弘南鉄道「運動公園前(青森県)」駅から徒歩 3分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。