私立大学/宮城
学部・学科・コース
総合福祉学部
∟ 社会福祉学科 (定員:400人)
∟ 福祉心理学科 (定員:150人)
∟ 福祉行政学科 (定員:100人)
共生まちづくり学部
(定員:120人)
∟ 共生まちづくり学科 (定員:120人)
教育学部
(定員:250人)
∟ 教育学科 (定員:250人)
∟ 初等教育専攻 (定員:200人)
∟ 中等教育専攻 (定員:50人)
健康科学部
∟ 保健看護学科 (定員:120人)
∟ リハビリテーション学科 (定員:80人)
∟ 作業療法学専攻 (定員:40人)
∟ 理学療法学専攻 (定員:40人)
∟ 医療経営管理学科 (定員:80人)
総合福祉学部通信教育部
∟ 社会福祉学科 (定員:600人)
∟ 福祉心理学科 (定員:200人)
学費(初年度納入金)
総合福祉学部
126万8200円
〜
130万3200円
2026年度納入金(予定)
∟ 社会福祉学科
126万8200円
2026年度納入金(予定)
∟ 福祉心理学科
130万3200円
2026年度納入金(予定)
∟ 福祉行政学科
126万8200円
2026年度納入金(予定)
共生まちづくり学部
126万8200円
2026年度納入金(予定)
∟ 共生まちづくり学科
126万8200円
2026年度納入金(予定)
教育学部
126万8200円
2026年度納入金(予定)
∟ 教育学科
126万8200円
2026年度納入金(予定)
∟ 初等教育専攻
∟ 中等教育専攻
健康科学部
126万8200円
〜
194万4200円
2026年度納入金(予定)
∟ 保健看護学科
194万4200円
実習費含む
2026年度納入金(予定)
∟ リハビリテーション学科
194万4200円
実習費含む
2026年度納入金(予定)
∟ 作業療法学専攻
∟ 理学療法学専攻
∟ 医療経営管理学科
126万8200円
2026年度納入金(予定)
総合福祉学部通信教育部
∟ 社会福祉学科
∟ 福祉心理学科
奨学金一覧
-
【給付型】学内懸賞論文奨学金(全学部共通)
対象 本学に在籍する学生・大学院生
給付額 最優秀賞:賞状および奨学金100,000円優秀賞:賞状および奨学金50,000円佳作:記念品
申込時期 9月~12月※変更となる場合があります。
人数 最優秀賞:A・B 各1編優秀賞:A・B 各1編佳作:若干名
-
【給付型】資格取得報奨制度(全学部共通)
対象 学部通学生区分A:ITパスポート試験区分B:ファイナンシャル・プランニング技能検定2級、宅地建物取引士、情報セキュリティマネジメント試験、国内旅行業務取扱管理者、マイクロソフトオフィススペシャリスト〔MOS〕エキスパート、TOEIC(基準点達成)600点以上区分C:基本情報技術者、TOEIC(基準点達成)700点以上、実用英語技能検定1級区分D:応用情報技術者、総合旅行業務取扱管理者、TOEIC(基準点達成)800点以上※在学中は対象資格(基準点達成)をそれぞれ申請できるものとする。
給付額 区分A:5,000円区分B:10,000円区分C:20,000円区分D:30,000円※TOEIC(基準点達成)に限り、報奨金給付額は30,000円を最大とする。
-
【給付型】東北福祉大学奨学金 給付奨学金(全学部共通)
対象 人物・学業ともに特に優秀で、家計が著しく困窮あるいは家計に急変があり、修学の継続が困難になった者。高校の学業成績の評定を、全履修科目について平均した値が4.5以上であること。
給付額 50,000円(毎月)期間:1年ごとの継続申請で2年を越えて申請することはできない。
申込時期 願書提出期限/4月下旬
-
【給付型】日本学生支援機構 文部科学省外国人留学生学習奨励費給付制度(全学部共通)
-
【給付型】日本学生支援機構 給付型奨学金(全学部共通)
対象 学力基準:〈1年次〉※ 次の1~3のいずれかに該当すること。① 高等学校等における評定平均値が3.5以上であること② 高等学校卒業程度認定試験合格者であること③ 将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること〈2年次以上〉※ 次の1、2のいずれかに該当すること。① GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること。② 修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること家計基準:生計維持者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること年収・所得は生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の前年収入額が選考対象
給付額 月額|第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分:19,000円(多子世帯に限る)※支援区分は世帯所得・世帯構成に基づき認定
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】日本学生支援機構 給付型奨学金(全学部共通)
対象 学力基準:〈1年次〉※ 次の1~3のいずれかに該当すること。① 高等学校等における評定平均値が3.5以上であること② 高等学校卒業程度認定試験合格者であること③ 将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること〈2年次以上〉※ 次の1、2のいずれかに該当すること。① GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること。② 修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること家計基準:生計維持者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること年収・所得は生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の前年収入額が選考対象
給付額 月額|第Ⅰ区分:38,300円第Ⅱ区分:25,600円第Ⅲ区分:12,800円第Ⅳ区分:9,600円(多子世帯に限る)※支援区分は世帯所得・世帯構成に基づき認定
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
対象 主たる家計支持者の失職、破産、事故、病気、死亡など、もしくは火災・風水害などの災害により家計が急変し、緊急に奨学金が必要となった場合に適用します。学力基準:定期採用と同様の基準家計基準:生計維持者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること年収・所得は生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の前年収入額が選考対象
申込時期 随時
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生、多子世帯居住学生のうち世帯収入が約600万円未満の学生・支援区分と家計基準住民税非課税世帯を第Ⅰ区分(満額支援)として、収入等の条件により2/3支援となる第Ⅱ区分、1/3支援の第Ⅲ区分、1/4支援の第Ⅳ区分に分けられます。※ 第Ⅳ区分は多子世帯に限る。支援区分は世帯構成や年収などにより異なります。
減免額 給付奨学金:最大約900,000円/年授業料が減免:最大約700,000円/年
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生、多子世帯居住学生のうち世帯収入が約600万円未満の学生・支援区分と家計基準住民税非課税世帯を第Ⅰ区分(満額支援)として、収入等の条件により2/3支援となる第Ⅱ区分、1/3支援の第Ⅲ区分、1/4支援の第Ⅳ区分に分けられます。※ 第Ⅳ区分は多子世帯に限る。支援区分は世帯構成や年収などにより異なります。
減免額 給付奨学金:最大約460,000円/年授業料が減免:最大約700,000円/年
自宅・自宅外の別 自宅
-
【減免型】私費外国人留学生学費減免制度(全学部共通)
対象 本学の学部もしくは大学院の正規課程に入学し又は在籍する私費外国人留学生。ただし、次に該当する者は除く。①成業の見込みがないと認められる者。②留年した者。ただし、病気その他やむを得ない事由により留年した者は除く。申請資格①在留資格「留学」を有する者。②経済的援助を必要とする者。※生活基準は、当分の間、主たる家計支持者の年間給与所得(支払金額)が日本円に換算して841万円を超えた場合は申請不可。
申込時期 毎年4月
減免額 原則として、学部又は大学院の学費の5割以内
-
【貸与型】大学院修士段階における「授業料後払い制度」(全学部共通)
対象 大学院修士課程家計・学力基準:第一種奨学金と同様の基準
貸与(総額) 授業料支援金:478,000円(年額)
貸与(月額) 生活費支援金:20,000円、40,000円から選択(受けないことも可)
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】東北福祉大学奨学金 家計急変学生支援(全学部共通)
対象 家計の急変主たる家計支持者が失職、破産、事故、病気若しくは死亡等又は火災、風水害等及び新型コロナウイルス等の災害で奨学金を緊急に必要とする場合
申込時期 随時
-
【貸与型】東北福祉大学奨学金 災害・家計急変等緊急時援助(全学部共通)
対象 日本学生支援機構緊急採用・応急採用に応募し不採用になった者で、学長が災害緊急時援助の対象とすることが必要であると認めた者。
貸与(月額) 50,000円、80,000円
貸与期間 認定された期間内
利子 無利子
申込時期 随時
-
【貸与型】東北福祉大学奨学金 貸与奨学金(全学部共通)
対象 人物・学業ともに特に優秀で、家計支持者の1年間の収入の年額が、給与所得者については700万円以内、給与所得者以外は600万円以内であること。高校の学業成績の評定を、全履修科目について平均した値が3.5以上であること。
貸与(月額) 50,000円、80,000円
貸与期間 1年ごとに継続申請をすることができる。
利子 無利子
申込時期 願書提出期限/4月下旬
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
対象 主たる家計支持者の失職、破産、事故、病気、死亡など、もしくは火災・風水害などの災害により家計が急変し、緊急に奨学金が必要となった場合に適用します。学力基準:定期採用と同様の基準家計基準:生計維持者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること年収・所得は生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の前年収入額が選考対象
種類 第二種
申込時期 随時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
対象 主たる家計支持者の失職、破産、事故、病気、死亡など、もしくは火災・風水害などの災害により家計が急変し、緊急に奨学金が必要となった場合に適用します。学力基準:定期採用と同様の基準家計基準:生計維持者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること年収・所得は生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の前年収入額が選考対象
種類 第一種
申込時期 随時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 学力基準:大学等・大学院における成績が特に優れ、将来、研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な能力を備えて活動することが認められること。家計基準:本人及び配偶者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること
種類 第一種
貸与(月額) <修士課程>50,000円・88,000円から選択<博士課程>80,000円・122,000円から選択
利子 無利子
申込時期 原則毎年、春および秋
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 学力基準:〈1年次〉①高等学校または専修学校高等課程最終2ヵ年の成績が3.5以上であること②高等学校卒業程度認定試験合格者であること〈2年次以上〉本人の属する学部(科)の上位1/3以内であること家計基準:生計維持者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること年収・所得は生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の前年収入額が選考対象
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円から選択
貸与期間 採用時より卒業時までの最短修業年限ですが、学業成績不振、そのほか、品行に問題がある場合は、奨学金が「停止」または「廃止」となることがあります。
利子 無利子
申込時期 原則毎年、春および秋
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 学力基準:〈1年次〉①高等学校または専修学校高等課程最終2ヵ年の成績が3.5以上であること②高等学校卒業程度認定試験合格者であること〈2年次以上〉本人の属する学部(科)の上位1/3以内であること家計基準:生計維持者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること年収・所得は生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の前年収入額が選考対象
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円・30,000円・40,000円・54,000円から選択
貸与期間 採用時より卒業時までの最短修業年限ですが、学業成績不振、そのほか、品行に問題がある場合は、奨学金が「停止」または「廃止」となることがあります。
利子 無利子
申込時期 原則毎年、春および秋
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 学力基準:①または②のいずれかに該当すること。①大学等・大学院における成績が優れ、将来、研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な能力を備えて活動することが認められること。②大学院における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。家計基準:本人及び配偶者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること
種類 第二種
貸与(月額) <修士・博士課程>50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000から選択
利子 利子
申込時期 原則毎年、春および秋
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 学力基準:①出身学校または在籍する学校における成績が平均水準以上と認められること②特定の分野で特に優れた資質能力を有すると認められること③学修に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められること④高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記①~③のいずれかに準ずると認められる人家計基準:生計維持者の年収・所得金額から規程で定められた特別控除額(家族構成、家庭事情などにより異なります)を差し引いた金額(認定所得金額)が、日本学生支援機構で定められた収入基準額以下であること年収・所得は生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の前年収入額が選考対象
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円から120,000円の間で10,000円単位で額を選択
貸与期間 採用時より卒業時までの最短修業年限ですが、学業成績不振、そのほか、品行に問題がある場合は、奨学金が「停止」または「廃止」となることがあります。
利子 利子
申込時期 原則毎年、春および秋
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
貸与(総額) 入学時申請に限り100,000円から500,000円までの間で10万円単位で額を選択可能
校種 大学院
-
ロータリー米山記念奨学金
-
亀井記念財団
-
中島記念国際交流財団
-
朝鮮奨学会
-
東北開発記念財団 外国人留学生修学援助金
-
特に優れた業績による返還免除
就職・資格
就職先企業一覧
医療・福祉業界
社会福祉協議会(宮城県、仙台市、富谷市、大崎市)、石巻赤十字病院、ベネッセスタイルケア、松田病院、秋田大学医学部附属病院、イムス明理会仙台総合病院、仙台リハビリテーション病院、国立病院機構北海道東北グループ ほか
サービス業界
アイリスオーヤマ、カメイ、日新製薬、バイタルネット、ニトリ、フォーシーズ、藤崎、マリーン調剤薬局 ほか
公務員業界
秋田県、岩手県、白石市、仙台市、宮城県、青森県、石巻市、尾花沢市、登米市、五所川原市、大船渡市、新潟県、宇都宮市、警視庁、宮城県警察、東京消防庁
教育業界
東北学院中学校・高等学校、江南義塾盛岡高等学校、大谷幼稚園、福島ルンビニー幼稚園、利府聖光幼稚園、ろりぽっぷ幼稚園、なとり幼稚園、あけぼの保育園 ほか
商社・小売業界
あいおいニッセイ同和損害保険、東芝、リクルート、トヨタ自動車 ほか
金融業界
仙台銀行、七十七銀行、日本郵便 ほか
フード業界
丸亀製麺 ほか
スポーツ・健康業界
楽天野球団 ほか
取得目標資格
社会福祉士※、精神保健福祉士※、介護福祉士※、児童指導員、公認心理師※、認定健康心理士、日本心理学会認定心理士、福祉心理士、保育士※、福祉用具専門相談員、看護師※、保健師※(定員制)、助産師※(定員制)、作業療法士※、理学療法士※、救急救命士※、医療情報技師、診療情報管理士、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(英語/社会)、高等学校教諭一種免許状(英語/福祉/地歴/公民)、特別支援学校教諭一種免許状、養護教諭一種免許状、司書※、防災士、ITパスポート試験※、基本情報技術者試験※、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) ほか (※は全て国家資格)
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
国見キャンパス : 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1 |
「仙台」駅から9番のりば発バス 北山・子平町循環または子平町・北山循環 東北福祉大前下車 約25分 JR仙山線「東北福祉大前」駅下車、徒歩約5分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。